
過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)
皇紀2671年02月11日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 2月上旬(後半)◆
|
|
- - 皇紀2671年02月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
常識的に考えた 【政治】 菅首相夫人、首相を擁護 「誰がこの時期にやれるんですか」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51696815.html
> 菅直人首相の伸子夫人は5日夜、横浜市内で開かれた公開討論会に出席、
> 日本国債の格下げをめぐる首相の「疎い」発言に関し、
> 「『疎い』(という表現)は何なのという感じで引っ掛かるが、
> 格下げで日本が一体どういう状況になっているのかが大事。
> そのことにはマスメディアが触れない」
> と述べ、報道に注文を付けた。
_, ._
(;゚ Д゚) は?
「格下げで日本が一体どういう状況になっているのか」
なんて詳しい話をしようとしたら
「日本が一体どういう状況になっているから格下げになったのか」
を解説しないワケにはいかないと思うのだけれど。
それをキー局テレビで報じられたら、アンタの旦那は支持率がゼロになるんだが。
正気か?
> 伸子夫人は
> 「本当に菅直人が首相をやれるのかなと半分思いながら付き合っている。
> だけど、誰がこの時期にやれるんですか。 今までずっと何人も(長期には)やれていない」
> とも語り、自民党などから退陣要求を突き付けられている首相を擁護した。
> 26 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 21:55:37 ID:rgA4mDYI0
> 麻生の方があんたの宿六よりもはるかにいい政策やってくれるよ。
( ゚д゚) 第二次麻生内閣でイイんだよッ! 第二次麻生内閣でッ!
黒マッチョニュース 【政治】 TPPで政府、菅直人首相が掲げる「平成の開国」をテーマに全国8か
所程度で「開国フォーラム」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1403106.html
> ★TPPで政府がフォーラム開催
>
> 政府は菅総理が掲げる「平成の開国」をテーマに
> 国民と暮らしについて関係への理解を深めるための「開国フォーラム」を
> 全国8か所程度で開く。
>
> 第1回は2月26日(土)に埼玉県さいたま市で開く。
> 玄葉光一郎国家戦略担当大臣が出席する。
> ほかにパネリストとして関東地方の農林水産業者、経済界、労働界、消費者などが参加予定。
>
> 参加申し込み詳細は国家戦略局ホームページに掲載されている。
> 政府は当日のフォーラムの模様をインターネット配信することを検討している。
>
> 農業協同組合新聞 http://www.jacom.or.jp/news/2011/02/news110204-12453.php
> 21 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 10:28:19 ID:971dScFJ0
> 開国(売国)すれば全て上手く行く!(キリッ
>
> 現実無視し過ぎwwwww 政権交代すれば(ry
( ゚д゚) 現実見ろよ...
常識的に考えた 【政治】 消費税、子ども手当の恒久財源に充てることを検討…大塚厚労副大臣
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51696970.html
> 大塚耕平厚生労働副大臣は
> 6日のフジテレビの番組で、社会保障と税の一体改革で検討される
> 消費税増税の使途について、子ども手当の恒久財源に充てることを検討する考えを示した。
>
> 大塚氏は
> 「消費税を財源にした社会保障をやれば、
> 人口構成が大きい高齢者世代の払う割合が高くなる。
> 今後の働き手となる若い世代に、その分を使うことはあり得る」
> と指摘。
> 消費税率の引き上げによる世代間の所得再配分効果を強調した。
_, ._
(;゚ Д゚) バカすぎて開いたクチが塞がらない。
高齢者への社会保障をスパッと切り捨てられるというならともかく。
年々増え続ける高齢者への社会保障費が財政を圧迫しているのに
高齢者への社会保障費は存在を無視して、「子供手当てに使います」かよ。
> 118 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/06(日) 13:49:43 ID:MUFP7gjz0
> 民主に投票した奴が望んだ世界だろwww
> よかったなー、チンケな金の為に大増税だwww
>
> 消費税だけじゃないんだぜ!
> 肝炎救済の為に所得税大増税!
> 年金救済の為に支給開始大幅遅延&大幅負担増!
> 高齢者医療費救済の為に保険料負担増!
> 地方公務員の為に地方税も負担増!
>
> ギリシャセカンドも近いな!!!
> よかったなあああ、民主党に投票した馬鹿どもwwwwwwwwwwwwwww
( ゚д゚) マジで、民主党に投票したバカ者共だけの国を作って、
そこで与党民主共々御花畑政治を営んでくれ、と思うわ。
こっちも民主党に投票するような底辺から徴収できる租税なんか諦めるから、
そっちは民主党に投票した情弱が納める税金だけでよろしくやってくれよ。
黒マッチョニュース 【政治】 前原氏 「政権交代にがっかりした人は多いと思うが、自民党に戻した
ら、英国病と言われたイギリスと同じになってしまう」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1403260.html
> 「政権交代にがっかりした人は多いと思うが、
> 自民党に(政権を)戻したら、英国病と言われたイギリスと同じになってしまう」
> 前原誠司外相は6日、神奈川県小田原市で開かれた会合で、
> 民主党政権の継続に理解を求めた。
>
> 前原氏は
> 「(英国では)政権交代が起きたら新たなことをやる。
> また政権交代が起きたら崩して新たなものをつくるで、全く前に進まなかった」
> と指摘。
>
> 「日本の改革に残された時間はない。
> われわれは政策(マニフェスト)の微修正はするが、方向性は間違ってない」
> と語った。
> 7 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:32:06 ID:5mwImUVc0
> > 「政権交代にがっかりした人は多いと思う
> > 方向性は間違ってない」と語った。
( ^∀^) わろた。
端から「がっかりするような方向を目指していた」ってコトか。
> 前原氏はまた、子ども手当の撤回を求める自民党を
> 「低い出生率を放置し続けたのは自民党だ。
> 一言でばらまきと批判するのはいかがなものか」
> と批判した。
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 15:34:12 ID:BCvzA/HZ0
> 自民党が少子化対策を怠ってきたというのが事実だとしても
> それが「子供手当てはバラ撒きじゃない」という根拠にはならんのだが。
( ゚д゚) 少子化対策なんてモノは所詮絵に描いた餅で、
「結婚しないと豊かな生活にならない」という状況に追い込まない限り
十分な就労所得のある若者は結婚なんかしないんだって。
本気で少子化対策をするなら、若い内に結婚して家庭を持っておかないと
やがてニッチモサッチも行かなくなるぞ、という環境 ―― つまりは戦後の高度成長期
のような ―― に戻すしかない。
でも、それをしようと思ったらキチガイサヨクやらキチガイジェンダーやらを粛清しなくちゃ
ならない。 できねーだろ、そんなこと。
- - 皇紀2671年02月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
www.ニュース 仙谷氏「どこに行っても胡散臭い目で見られるのは気が滅入る」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1302.html
> 民主党の仙谷由人代表代行が6日、さいたま市で講演し、久々に毒舌を発揮。
> 「昨年9月の民主党代表選後からマスコミのご協力で全国的に知名度が上がった」
> と皮肉った上で
> 「人気商売をやってるのだから否定的に考える必要はないと思うが、
> どこに言っても胡散臭い目で見られるのは気がめいる」
> と続けた。
>
> 税と社会保障の一体改革について
> 「国家が借金で真っ赤っ赤。
> 全国民的な議論が必要なときに与野党が土俵に上がれないのがつらい」
> とこぼした。
>
> 産経新聞 2月6日(日)23時57分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000573-san-pol
> 4 名無しさん@十一周年 2011/02/07(月) 00:16:12 ID:nXERNN2EO
> だって本当に胡散臭いことやってるし
> 23 名無しさん@十一周年 2011/02/07(月) 00:17:51 ID:hsq9xFnQ0
> お前が真っ赤っかだから、胡散臭い目で見てるんだよ。
> 76 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/07(月) 00:22:12 ID:8y4CDjpK0
> 胡散臭いって言うのはまだ正体が明らかでない時に使う表現だよ
> これ以上ないくらい明確な売国奴なんだから警戒の目だよ
> 28 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/07(月) 00:18:13 ID:yEj/GWAv0
> だって国賊だもの。
( ゚д゚) ミンスの中に居ると気付かないんだろうな。
意外かも知れないが、この国の民衆は、売国奴に厳しいんだよ。
黒マッチョニュース 【政治】 前原外相 「北方領土解決に政治生命かける」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1403679.html
> 前原誠司外相は7日、都内で開かれた北方領土返還要求全国大会で、
> 「(領土を)できるだけ早く返還させるために政治生命を懸けて努力したい。
> この問題が解決しなければ日本の戦後は終わらないという思いは、
> 日に日に強くなっている」
> と述べた。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/plc11020713020003-n1.htm
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:47:10 ID:1avtjKsH0
> 口だけのバカがまたなんか言い出した
> 27 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 13:48:18 ID:rGDAYONiO
> 政治生命じゃなくて命を賭けると言えないのか
( ゚д゚) 小指一本でイイんだよ。
政治生命なんて実体の無いモンじゃなくて、
実体があって失って苦痛を伴うモノを賭けろよ。
↓ ↓ ↓
風速ニュース 前原外相「鳩山は勝手に外国行って交渉して約束してくるな」
http://2rnevip.blog102.fc2.com/blog-entry-510.html
> 前原誠司外相は
> 7日午後の衆院予算委員会で、鳩山由紀夫前首相が5日の講演で、
> 北方領土の2島返還論に言及したことについて
> 「鳩山氏個人の考え方で、政府の考え方ではまったくない。
> 元首相が日本政府の考え方と異なる考え方を、個人的意見であれ、
> 言うのは控えていただきたい」
> と批判した。
>
> その上で
> 「4島が日本固有の領土であることはまぎれもない事実だ。
> 4島の帰属を確定し、ロシアとの間で平和条約を結ぶというのは
> 鳩山前政権も現政権も変わらない基本的な考え方だ」
> と述べた。
>
> 鳩山氏は5日に北海道根室市で講演し、
> 「4島を同時に返せというアプローチであれば、今のような現実の中で
> 未来永劫、平行線のままだ。
> 2島(歯舞群島、色丹島)にプラスアルファという考え方で、
> プラスアルファの解釈に知恵が必要だ」
> と述べた。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110207/plc11020714400004-n1.htm
> 10: ザ・セサミブラザーズ(愛媛県):2011/02/07(月) 19:26:00.89 ID:NXuhocj30
> 小沢より鳩山をまず除名すべき
> こいつは危険すぎる
( ゚д゚) 確かに。
バカで無能だとは思っていたが、ここまでの危険人物だとは思わなかった。
ある意味、リアルにテロリストだよな、コイツ。
↓ ↓ ↓
ここVIPかと思った速報 鳩山前総理「せっかく私が北方問題を進展させたのに、菅内閣のせいで
悪化した」
http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2177974.html
> 民主党の鳩山由紀夫前首相は5日、北海道根室市で講演し、
> ロシアとの北方領土交渉について
> 「四島を同時に返せというアプローチであれば、
> 今のような現実の中で未来永劫平行線のままだ」
> と指摘した。
> その上で
> 「2島にプラスアルファという考え方で、プラスアルファの解釈に知恵が必要だ」
> と述べ、歯舞群島、色丹島の返還を前提に、国後、択捉両島の帰属問題に関しても
> 協議を進展させる方法を模索すべきだとの考えを示した。
>
> ロシアのセルジュコフ国防相の北方領土訪問については
> 「強い憤りの念を禁じ得ないが、怒りだけを示して交渉ができないとなれば相手に利する」
> と強調。
> 10日に訪ロする予定の前原誠司外相には
> 「遺憾の意(の伝達)だけで帰ってきても何の意味もない。
> 建設的に話そうと言っていたメドベージェフ大統領の言質を生かす工夫が必要だ」
> と注文を付けた。
>
> http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000330.html
> 23: キョロちゃん(広西チワン族自治区):2011/02/07(月) 19:51:00.05 ID:/d4jMVayP
> 鳩山由紀夫が生きている間は民主党が浮かび上がることはなさそうだな。
> 反民主党勢力にとってはありがたい存在だよな。
( ゚д゚) だけど、こいつが海外で何か言う度に国益が損なわれているんだよな。
ゴルゴ13に一人だけ暗殺を頼めるとしたら、汚沢がガチの選択肢だと思うんだが、
案外コイツを亡き者にした方が日本の為に良い選択なのかも知れない、と思う。
> 28: ポケモン(宮城県):2011/02/07(月) 19:52:45.91 ID:uGs2mJ2y0
> > 鳩山前首相が北方領土2等分論を批判
> >
> > 麻生太郎政権時代に浮上した「面積2等分論」について
> > 「陸上に国境線が引かれることには躊躇を覚える。
> > 交渉の中での条件整理はあろうが、将来に禍根を残す結論は導かない方がいい」
> > と批判した。
> >
> > http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110127/stt11012719260061-n1.htm
>
> >>1
> > 「2島にプラスアルファという考え方で、プラスアルファの解釈に知恵が必要だ」
>
> > 2島にプラスアルファという考え方で
> > 2島にプラスアルファという考え方で
> > 2島にプラスアルファという考え方で
>
> 2島にプラスアルファと面積2等分論、一体何がどう違うの?
> まさか「2島にプラスアルファして3島寄越せ」という訳じゃないよね?
> 72: ペプシマン(神奈川県):2011/02/07(月) 20:07:06.10 ID:Z2jJtFZ10
> >>28
>
> 面積2等分のほうが日本に有利
> 択捉が一番大きくて次が国後だったはず
> 2島返還だったらその2島が戻ってこない
_, ._
(;゚ Д゚) 3島ないしは2島プラス1島の途中まで確実にゲット可能な麻生案を批判して
テメェの案は「2島にプラスアルファ」かよ。
頭悪いってレベルじゃねーぞ。
黒マッチョニュース 【政治】 若者の社会的孤立が増加 「無縁社会」を踏まえ菅直人首相「孤立化
や貧困、自殺のない社会を作ることは極めて大きな課題だ」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1403941.html
> ★“無縁社会対策 大きな課題”
>
> 菅総理大臣は、
> 家族や地域とのつながりが薄れている「無縁社会」への対応を検討する
> 特命チームの会合に出席し、
> 「孤立化や貧困、自殺のない社会を作ることは極めて大きな課題だ」
> と述べたうえで、「無縁社会」対策を社会保障改革の議論に連動させていく考えを示しました。
>
> 政府は、家族や地域とのつながりが薄れ、孤独に亡くなる高齢者や、
> 社会的に孤立する若者が増えている「無縁社会」の現状を踏まえ、
> 先月、この問題への対応を検討する省庁横断の特命チームを設置しました。
>
> 菅総理大臣は、7日、特命チームの事務レベル会合に出席し、
> 「孤立化や貧困、自殺のない社会を作ることは、極めて大きな課題で、
> 勇気と誇りを持って頑張ってもらいたい。
> 役所の壁が障害になってできないことがあるとすれば、
> その壁を越えて取り組める態勢を作ることは、私の責任で行う」
> と述べました。
>
> そのうえで
> 「社会保障と税の一体改革という大きな動きがあるので、
> ここでの議論がしっかり伝わるよう努力していく」
> と述べ、「無縁社会」対策を社会保障改革の議論に連動させていく考えを示しました。
> 特命チームでは、今後、社会的に孤立している人についての実態調査を進めるなど、
> 議論を本格化させ、ことし夏ごろには提言を取りまとめたいとしています。
>
> NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110207/t10013900121000.html
( ゚д゚) G8ん時に一人ポツンと孤立していたお前が、言うに及んで無縁社会の解消かよ。
何の冗談だよ...
というか
> 110 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 14:52:33 ID:EqlsAzbQ0
> あのさ。
>
> 無意味な独り暮らしが問題なわけで、
> その根幹は核家族化なわけだ。
>
> 夫婦別姓とかホザいて
> さらに「個」の単位にバラバラしたがる基地外に
> そんな問題を語れるわけないでしょ?
>
> なんでそうアタマ悪いの、ねえ、バ菅?
毎度のコトながら、お 前 が 言 う な だよな。
ニュー投 管首相「今までいかに野党の嫌がらせで重要法案が通らなかったか、パネルにまとめ
ろ!」「えっ?」
http://newtou.info/entry/4642/
> 愛知県知事選、名古屋市長選で民主党が惨敗を喫したことにより、
> 菅直人首相の一層の求心力低下は避けられない。
> もっとも「危機」を扇動しているのは民主党の小沢一郎元代表だ。
>
> 「予算関連法案が通らなければ大変なことになる。 解散はある。 しっかり準備しておけ!」
> 2月初め、地方から東京に戻る機中で同席した若手議員に「3月解散」を予言した。
> 「関連法案と引き換えに首相のクビを差し出せばよいではないですか」
> と問われると「菅さんは辞めない」と断じた。
>
> 平成23年度予算が年度内成立しても関連法案の特例公債法案が成立しなければ
> 財源確保できない。 子ども手当法案が不成立ならば支給は滞る。
> ところが、自民、公明両党などは4月の統一地方選を見据え、関連法案を「人質」に
> 内閣総辞職を迫る公算が大きい。 拒否するならば衆院解散しかない。
>
> 「危機」は2つの要因がからみつつ進行する。
> 一つは予算関連法案。
> 成立には公明党などの協力で参院で可決するか、社民党などの協力で
> 衆院で3分の2以上の賛成で再議決するしかない。
> 首相はどちらを選択するか決めかねるどころか、事態を甘く見ていた。
>
> 「今まで国会で
> いかに野党の嫌がらせで重要法案が通らなかったか、
> パネルにまとめろ!」
> 通常国会召集直後の1月下旬、首相はある首相補佐官にこう命じた。
> こうした好戦的な態度が野党との距離をいたずらに広げてしまった感は否めない。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110206/elc11020623420018-n1.htm
> 14 : みのりちゃん(三重県):2011/02/07(月) 08:18:31.82 ID:k3H3y2gB0
> まとめたよー\(^o^)/
>
> 民主党 野党時代の審議拒否の歴史
>
> ■安倍内閣時代
> ・ 大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
> ・ 憲法改正のために必要な国民投票法で民主案を飲んだら審議拒否
> ・ 民主党が出した教育基本法改正案を自民党が丸呑みしたら審議拒否
> ・ 参院選で勝った民主党の要求どおりに解散しないから審議拒否
>
> ■福田内閣時代
> ・ 参院選で負けたのに首のすげ替えで福田に変わった
> 民意を問わないで首をすげ替えたのは民意に反しているから審議拒否
> ・ 日銀総裁人事が気に入らないと審議拒否
> ・ イージス艦と漁船の衝突事故の真相究明がされるまで認めないと審議拒否
> ・ 後期高齢者医療制度を廃止しない事、ガソリンの暫定税率を復活させた事を理由に
> 問責可決 → 問責したのだからと以降審議拒否
>
> ■麻生内閣時代
> ・ 民意を問わずに首相が替わることは許されない。解散しないから審議拒否
> ・ 定額給付金を撤回しないから審議拒否
> ・ 麻生が補正予算案を臨時国会に出してこないから審議拒否
> ・ 中川昭一酩酊会見
> → 中川が謝罪するまで審議拒否
> → 中川が辞任しないから審議拒否
> → 今すぐに辞任しないから審議拒否
> → 中川の辞任について首相が謝罪するまで審議拒否
> → 麻生内閣が予算案を撤回するまで審議拒
> → 予算案撤回
> → 民主「このとおり麻生内閣は無責任だ。政権担当能力はない。だから審議拒否」
> → 民主「麻生が衆院を解散しない」事を理由として麻生太郎問責決議可決
> ・ 麻生首相が衆院解散を決めたので審議拒否
> 64 : サリーちゃんのパパ(福岡県):2011/02/07(月) 08:46:37.50 ID:hL29f9aJ0
> >>14
>
> わろた
> 菅にこれを見せてあげたい
> 74 : レンザブロー(dion軍):2011/02/07(月) 09:27:47.78 ID:RLldtQI60
> >>14
>
> 糞笑った
> っていうか民主って自分のやった事も覚えてないの馬鹿なの?
> それとも某民族みたいに言ったもの勝ちっていう薄汚い思想しかないのかな。
( ゚д゚) 両方だろうなぁ、ネトウヨ的に考えて。
> 62 : 一平くん(東京都):2011/02/07(月) 08:45:31.42 ID:erb9tCpV0
> そのパネルとやら党首討論で使うつもりだなw
> 低脳すぎるw
> 57 : じゃが子ちゃん(dion軍):2011/02/07(月) 08:38:27.83 ID:hnxG+IXc0
> 調査員 「えー、民主党政権下ではなんと野党の非協力
> ・・・特に自民党の非協力によってこれだけの法案が廃案になりました・・・」
> 菅首相 「こんなに!見てください国民の皆様、自民党は政局にしか興味がないのです!」
>
> 調査員 「次に、自民党政権下での民主党の非協力によって
> 現在の約5倍の法案などが廃案となっています」
>
> どうせこうなるw
( ^∀^) 本当に党首討論で使ったら自分の首がもぎ取れるくらいのブーメランになると思う。
是非やって欲しい。
> 20 : 暴君ベビネロ(関西):2011/02/07(月) 08:20:00.65 ID:NueKCrQ1O
> 昔、リーマンショックの後の景気対策予算を反対して時間を無駄にさせた党があったよね
> 33 : コアラのワルツちゃん(愛知県):2011/02/07(月) 08:23:54.96 ID:hlJTvyWC0
> >>20
>
> それには理由がある。
> 鳩山曰く「民主政権ならそもそもリーマンショックが起こらなかった」という事と、
> 民主の経済政策案を出すとそれを真似されて自民の功績にされてしまうから
> 何もしなかった。 政権交代を要求するのみに徹した訳です。
> 91 : オノデンボーヤ(内モンゴル自治区):2011/02/07(月) 10:00:40.19 ID:KwojX03eO
> >>33
> > 「民主政権ならそもそもリーマンショックが起こらなかった」
>
> 流石民主党さんや。
_, ._
(;゚ Д゚)すげぇ。
- - 皇紀2671年02月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【北方領土】菅首相の「暴挙」発言 ロシア政府「断固抗議」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1404490.html
> ロシア外務省は
> 7日、菅直人首相がメドベージェフ露大統領の国後島訪問を「許しがたい暴挙」と発言した
> ことに対し、「断固抗議する」との声明を発表した。
>
> ラブロフ露外相も7日の記者会見で「明らかに外交的でない発言」と批判した。
> 両国は11日に外相会談を予定しているが、関係が揺らいでいる。
>
> ラブロフ外相は7日が日本政府の定める「北方領土の日」であることを指摘し、
> 「もしかしたら日本の首相は、勝手気ままに活動する団体(=領土返還要求団体)から
> 取り残されないよう決意したのかもしれない」
> と指摘した。
>
> プリホチコ大統領補佐官(外交問題担当)も同日
> 「(南)クリル諸島(北方領土)に関するロシアの主権を再検討することはない」
> と強調した。
>
> 毎日新聞 2011年2月7日 20時23分(最終更新 2月8日 1時31分)
> http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110208k0000m030068000(略
( ゚д゚) 反戦・反日のキチガイサヨクが政権取ったおかげで、
日本は戦争への道を歩んでありますなぁ。
Hyper News 2ch 【政治】民主の名古屋市議団、報酬半減案に賛成へ…投票結果受け転換
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51270706.html
> 6日投開票された出直し名古屋市長選と市議会解散の賛否を問う住民投票の結果を受け、
> 民主党の前市議らは8日、同党市議団会議を開き、これまで反対してきた
> 市議報酬800万円への半減案について、「民意を尊重すべきだ」として賛成することを決めた。
>
> 一方、市民税減税の恒久化は「検証が済んでいない」と反対の考えを変えない。
>
> 前市議と出直し市議選の立候補予定者ら約30人が、名古屋市内のホテルで話し合って
> 決めた。
> 住民投票で市議会解散賛成が69万票に上り、市長選で河村市長が66万票を獲得した
> ことなどから、諸隈修身・市議団長は
> 「市長の主張する報酬800万円に賛同する意見が強く、
> 民意を尊重すべきだという意見でまとまった」
> と話した。
>
> 一方、河村市長が公約の「1丁目1番地」としている市民税減税の恒久化案については、
> 「市債の増額発行で将来世代に負担を回さない」「市民サービスの低下を招かない」
> などの条件が満たされていないことから、従来通り反対していく。
>
> 会議後、若手市議の一人は
> 「報酬半減も減税恒久化も、個人的には市長案に賛成だ。
> そうしなければ、出直し選で勝負にならない」
> と本音を漏らした。
>
> (2011年2月8日14時12分 読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110208-OYT1T00621.htm
> 44 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 14:42:25 ID:nQuRFlMC0
> 落選して市議報酬0になるのは嫌ですか?(笑)
> 117 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 15:04:12 ID:wPsDwndY0
> 今度の選挙ではなにがあっても絶対に現職議員を当選させてはいけない
> 口ぐるまに乗ってはいけない
> お年寄りはわかっているのだろうか
> ※5 名前:名無し 投稿日:2011年02月09日 00:42 ID:tMQpxdSl0
> 根本的に市議を商売にしてるのが間違いでしょ
> ドイツでも国会議員は別として市議程度だとボランティアとかTVであったな
> 報酬ナシ本業の仕事の後夜集まって議会とかだったし
> 市議の任期期間を1年とかにして報酬も日割りにすればいいんじゃね?
> そして辞めた後2年は立候補できないようにするとか
> 本当に町の為にやりたい人にしてもらうのが一番いいだろう
> ※6 名前:名無し 投稿日:2011年02月09日 00:48 ID:3IOoCP0P0
> 議員報酬低すぎるという奴がいるけど
> 河村たかしは昔から議員はボランティアでいい、資産が増えなくていいから
> 市民のために働きたいって人だけがやるべきだ、と言ってるよ。
> 彼にしたら「まだ高い」と思っとるんだろうな。
> ※7 名前:名無し 投稿日:2011年02月09日 01:37 ID:V0aDR5Ep0
> ていうか完全名誉職でもいいぐらいだな
> 流石に職務のために必要な経費は公金から支出するべきだが
> 金があっても優秀な議員にはならないのは
> ルーピーを初めとする民主党の方々が証明してくれてるし
( ゚д゚) 800万円でも欧米に比べたら破格の条件なんだけどね。
「市会議員に成れば贅沢な生活が出来る」という理由で立候補する奴も論外だが
民主党議員の場合は「市会議員に成れば日本を弱体化して中国や韓国に貢献できる」
という理由で立候補する奴まで居るんだからな。
そりゃ市民は目を覚まさなきゃイカンだろ。
www.ニュース 【政治】民主党、財源を確保するための具体策を検討する勉強会発足へ
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1303.html
> 民主党の中堅・若手議員は、
> おととしの衆議院選挙で掲げた政権公約=マニフェストの実現に向けた
> 政府の取り組みは不十分だとして、財源を確保するための具体策を検討する
> 勉強会を発足させることになりました。
>
> 民主党が、おととしの衆議院選挙で掲げた政権公約=マニフェストを巡っては、
> 菅総理大臣や玄葉政策調査会長らが財源不足などを理由に、
> 見直しを含めて検証を行う考えを示しています。
>
> これについて党内の中堅・若手議員10人余りは、
> 政権公約の実現に向けた政府の取り組みは不十分で、安易に公約の見直しを進めても
> 国民の理解は得られないとして、党内に新たに勉強会を発足させることになりました。
> 勉強会では、公約に盛り込んだ独立行政法人の廃止や無駄な公共事業の中止などが
> 実際にどこまで進んでいるかを検証したうえで、財源を確保するための具体策を
> 検討することにしています。
>
> また、国会議員の定数と歳費を削減するための法案についても検討を進め、
> 来月中に政府や党の執行部に提言することにしています。
> 民主党を巡っては、去年夏の参議院選挙以降、6日の愛知県知事選挙や
> 名古屋市長選挙など、地方選挙で敗北や苦戦が続いており、
> 勉強会の発足は、こうした現状への危機感の表れと党内では受け止められています。
>
> *+*+ NHKニュース 2011/02/08[06:50:55] +*+*
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110208/k10013918041000.html
> 6 名無しさん@十一周年 2011/02/08(火) 06:52:21 ID:u5rFuMLY0
> 今ごろから勉強始めますってw
> 18 名無しさん@十一周年 2011/02/08(火) 06:54:48 ID:HqDKemEq0
> 今日から本気出すのか
> 59 名無しさん@十一周年 2011/02/08(火) 07:02:09 ID:hhQUgpPM0
> 開腹してから手術法の勉強を始める医者みたいだな。
> 早く氏ねよ、ミンス。
> 14 名無しさん@十一周年 2011/02/08(火) 06:53:58 ID:HkL5FiUx0
> 具体策を作成するのではないんだぜ。
>
> 具体策を「検討」する「勉強会」なんだぜw
>
> すっげーだろ?w
( ゚д゚) というか、ミンスのマニフェストって
「俺がオリンピックに出場したら100M走で9秒を切る」
って断言したキチガイ相手に
「いっぺんやらしてみよう」
というキチガイが同調して、本当にオリンピックに出場してしまったようなモンだろ。
物理的に不可能なのに、勉強したからってどうにかなるとでも思っているのか。
他人事的な危機感の無さにビックリするわ。
↓ ↓ ↓
- - 皇紀2671年02月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
で。 そのミンスのTOP(バ管)の考える財源が何かというと。
未定なブログ 子ども手当財源 菅首相「無駄削減で捻出」
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11384.html
> 菅直人首相は
> 8日夕、消費税を増税した場合の使途に
> 子ども手当を含めるかどうかについて
> 「社会保障のあり方の検討の枠組みには子育ても入るが、子ども手当について言えば、
> 無駄を削減して捻出した財源を充てるのがマニフェスト(政権公約)の基本的な考え方だ」
> と述べた。
>
> 首相官邸で記者団に答えた。
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110208/plc11020823520016-n1.htm
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) まだ、「無駄を省いて財源○○兆円」が通ると思っているのか。
脳味噌御花畑ってレベルじゃねーぞ。
> ※4:名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/02/09 22:49
> 4月から増額しようって法案なのに、
> 2月の時点で捻出元が確定出来てない時点でダメだろもう
( ゚д゚) バ管はもう吊れよ、首。 色々と捗ると思うぞ。
ネトウヨにゅーす。 朝鮮学校の生徒への支援金を、年度をさかのぼって支給する方法なども検討
http://netouyonews.net/archives/4084445.html
> 北朝鮮による砲撃のあと、審査手続きが停止している朝鮮学校の授業料の
> 実質無償化の問題で、文部科学省は、決着が来年度にずれ込む可能性が高まっている
> として、朝鮮学校の生徒への支援金を、年度をさかのぼって支給する方法なども
> 検討することにしています。
>
> 朝鮮学校の授業料の実質無償化を巡っては、去年11月の北朝鮮による砲撃のあと、
> 菅総理大臣の指示で審査手続きが停止され、朝鮮学校側が異議を申し立てましたが、
> 文部科学省は、今月4日、申し立てを退け、手続きの再開に応じないことを決めました。
> 朝鮮学校側は、今の3年生が卒業するまでに手続きを再開し、無償化を決めるよう
> 求めていますが、高木文部科学大臣は
> 「今年度中に結論を出したいが、手続きの再開には
> 朝鮮半島の緊張緩和など情勢の変化が必要だ」
> としています。
> このため、問題の決着が来年度にずれ込み、公立高校の授業料に相当する額を
> 私立学校などの生徒に支給する「支援金」を今年度中に朝鮮学校の3年生に支給することは
> できなくなる可能性が高まっていることから、文部科学省は支援金を年度をさかのぼって
> 支給する方法なども検討することにしています。
>
> *+*+ NHKニュース 2011/02/09[06:21:49] +*+*
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110209/k10013941691000.html
> 3:名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:23:49 ID:UEg44zeB0
> 遡って金ばら撒くとはどこの馬鹿だ
> 18:名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:28:58 ID:3gb1/FE90
> こうなるのは明白だったし、一時見合わせなんてただのポーズだってバレバレ
> 120:名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:57:56 ID:Am0guOPWO
> とっとと下野しろ糞民主
( ゚д゚) やっぱり、ミンスに任せるのは余りにも危険だな。
風速ニュース 小沢チルドレン「予算関連法案採決のとき腹痛くなってやる」
http://2rnevip.blog102.fc2.com/blog-entry-512.html
> 小沢一郎元代表の強制起訴を受けて、民主党は何らかの処分を迫られているが、
> 菅首相はこの件で小沢に会見を求めたという。
> どうせ本人は会うとはいわないだろうが、小沢チルドレンもかしましい。
>
> 小沢支持の若手議員の集まり「一新会」の十数人が
> きのう(2011年2月8日)「小沢処分反対」で一致し、
> 処分が出たら不服申し立てなどで「暴れる」という。
> なかには、「予算関連法案の採決で腹痛を起こすかもしれない」という議員もいたと
> 読売新聞が伝えた。
> 7:名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 16:18:11 ID:/shMAnzY0
> 議員としての自覚無し
> 今すぐ議員辞めてくれ
>
> 政策で反対するならともかく
> 自らの思惑通り行かないからと
( ゚д゚) 屑すぎる。
- - 皇紀2671年02月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】党首討論 首相の本気度が問われる
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1414508.html
> 菅直人首相が就任後、初めて党首討論に臨んだ。
> 遅きに失したといえるが、自民党の谷垣禎一総裁らとの討論で、
> 菅政権が真正面から取り組むべき課題が浮き彫りになった。
>
> これからも党首討論を開き、日本が何をなすべきかを論じ合い、
> 国益や国民益の実現に党派を超えて協力してほしい。
>
> 最大の論点は、税と社会保障の一体改革の進め方だった。
> 首相は4月までに社会保障の「あるべき姿」を示し、
> 6月に一体改革の方針を提示するという、これまで示してきたスケジュールを
> 繰り返すにとどまった。
>
> 谷垣氏は、菅首相が4月までに社会保障制度の改革案を示すとしている点について
> 「まとめられなければ責任をとって辞めるのか」
> と迫った。
> だが、首相は
> 「案を出したら与野党協議に乗ってくれるのか」
> などと逆に質問し、責任問題への回答を避けた。
( ゚д゚) 質問に質問で返して良いのは、
返した質問によって、相手の質問の矛盾点が浮き彫りになる場合だけだ。
こんなもん、話題を逸らしているだけじゃねぇか。
マジで腐ってやがる。
> 首相は今年初め、税と社会保障の一体改革について
> 「政治生命を懸ける覚悟でやる」
> と発言した。
> だが、その後、衆院代表質問で発言の真意をただされると
> 「改革に向け最大限努力していきたいという覚悟を申し上げた」
> とトーンダウンした経緯がある。
>
> 谷垣氏は
> 「首相が本気でやる気があるのか。 それを問いたいから責任を聞いた」
> と質問の趣旨を述べたほか、昨年の参院選で消費税増税を提起した首相の発言が、
> その後ぶれたことも指摘した。
>
> 一体改革に首相がどれだけ本気の覚悟で臨もうとしているのか。
> 国民の最大の注目点でもある。
>
> 政府内では、年金改革をまとめる段階で、民主党案を含む複数案を提示する考え方が
> 出ている。 それで野党側に責任をもって提示することになるだろうか。
> 首相には、自ら実現すべき改革の重要性とその責任を、併せて明確に語ってもらいたい。
>
> 小沢一郎元代表の証人喚問を実現するよう確約を求められ、首相が明言を避けたのは
> 残念だった。
> 元代表の処分問題をめぐり
> 「近々話し合って方向性を出したい」
> と語ったが、議員辞職を直接求め、喚問を説得するなど
> 自浄努力の先頭に立つ決意がみたかった。
>
> 日本航空の稲盛和夫会長が菅内閣に対し「体たらくに落胆している」と発言した。
> 経済界きっての民主党支援者からも見放されている状況にどう応えるかである。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110210/plc11021003030002-n1.htm
> 91 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 06:03:13 ID:kj0QwLhQ0
> このスレのミンス信者は、釣りをやってるのか?
> 小学生並みの事しか言ってないんだが、この程度のしか残ってないのか
>
> マニフェストは破綻してるって言われて、
> クダさん「農家の戸別補償も、高校無償化もやった、
> 道半ばとはいえ子供手当も行っている(キリッ」って、
> バラマキだけ真っ先にやって、あとはお金が足りないから増税の協議に乗ってくれって
> 破綻してるって言われてもしょうがないな
> 17 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:00:13 ID:kiMsV/tLO
> ば管
> 「4月までに去年の宿題をやる案を出す」
> 先生
> 「4月までにできなかったら責任を取るのか?」
> ば管
> 「お前こそ手伝う気はあるのか?」
> 28 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:34:38 ID:dhaBu3p/O
> あのバカ首相もうダメだろ
> 今さら協議しましょうとかアホかよ
> 35 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:43:40 ID:4+PL3FEb0
> >>28
>
> ミンス相手に協議は無理
> ミンスも含めて話し合ってようやく通したはずの補正予算
> 政権交代したとたんに停止してぶった切った前科がある。
> 「協議に応じない」なんかまだかわいげがあると思う
( ゚д゚) とても日本語が通じているとは思えない相手だな。
こんなのを相手に討論って。 ガッキータンが可哀想すぎる。
というか
> 142 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:02:20 ID:c/DtpFA10
> 普天間予算の凍結を打診へ 菅政権、社民に配慮
> http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY201102090470.html
>
> 無能内閣。
> 146 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:05:59 ID:Kby364sV0
> >>142
>
> 土下座内閣ここに極めりだな
> つかコレってアメリカとの条約破棄にならないの?
> 148 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:08:28 ID:bL/nG+CP0
> >>142
>
> マジか?
> ロシアの動きも活発化してるのに
> また、日米関係も後退させる気か?
>
> こんなに国民に、安全保障の不安を及ぼす内閣は倒されろよ
_, ._
(;゚ Д゚) この期に及んで尚も全力で反日売国かよ。
こんなの与党じゃなくて、もはやテロリストだろ。
黒マッチョニュース 【政治】 党首討論で見せた菅首相の異常な様子が、永田町や霞が関で話題と
なっている! まばたき1分100回!
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1416632.html
> 菅直人首相(64)が壊れてきた。
> 2011年度予算案と関連法案を成立させるため、政策的に相当距離のある社民党に
> 秋波を送っていたが、ついに米軍普天間飛行場の移設費用の執行凍結を検討し始めた
> というのだ。
>
> 場当たり政治は今に始まったことではないが、
> ここにきて「菅首相はパニック症候群ではないか」との声まで聞こえてきた。
>
> そんななか、9日の党首討論で見せた菅首相の異常な様子が、
> 永田町や霞が関で話題となっている。
>
> 自民党の谷垣禎一総裁や公明党の山口那津男代表が
> 「マニフェスト破綻を認めよ」「衆院解散で国民の信を問え!」
> などと発言している間、菅首相は着席して聞いていたが、
> 異常な数のまばたきをしていたのだ。
>
> 本紙記者が数えたところ、まばたきはなんと1分間に100回前後。
> わざとやろうとしてできる回数ではない。 そのときの菅首相の顔は真っ赤だった。
>
> この“症状”について精神科医の日向野春総氏は
> 「25回でも多いのに、100回とは危険。
> パニック症候群に入っていると言っていい」
> と話す。
>
> 「自分の生き方(=政策や政治姿勢)を否定されて、不安になり、パニックに陥ったのでは。
> 1分間に100回となると、頭の中の思考は止まっている。
> 論理的な思考ができなくなっており、同時に心拍数も上がる。
> 顔が赤くなっていたのが、その証拠だ。
> 想定していないことを聞かれると、思わぬことを口走る可能性がある。
> 『助けて』と叫んで倒れてもおかしくない。
> 放置すると、次の段階の『鬱』に進む。
> 早く医者に診てもらい、薬を飲むべきだ」
>
> こんな“診断”を受けるような人物がいま、国政の頂点にいるのだ。(抜粋)
>
> http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110210/plt110210162(略
( ゚д゚) マジでキチガイ染みている、じゃなくて、マジで正真正銘の精神疾患かよ。
> 24 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:47:01 ID:5godDeFd0
> やはり日本は核を持つべきじゃないな
> こんな基地外に核のボタンを預けられない
( ゚д゚) 確かに。
ネトウヨにゅーす。 三原じゅん子「異議あり!」日韓図書協定、知られざる問題山積 なめんなよ、
菅!
http://netouyonews.net/archives/4089720.html
> 自民党の三原じゅん子参院議員(46)が、異議を唱えている。
> 菅直人首相(64)率いる民主党政権が、朝鮮半島由来の図書を韓国に引き渡す
> 日韓図書協定に 前のめりになっているが、知られざる問題が山積しているのだ。
> 昨年の日韓併合100年に合わせ、急浮上した計画。
> 危険水域にある菅政権が突っ走っていいのか。
>
> 「果たして、国民に真実が知らされているのでしょうか?」
>
> 三原氏はこう語る。
> 子宮頸がんワクチン接種の無料化などの健康・医療問題だけでなく、
> 幅広い分野に取り組んでいる。
> 先月28日、彼女も出席した参院本会議の代表質問で、菅首相は同協定について
> 「今国会で可能な限り、全会一致で速やかに承認をお願いしたい」
> と批准に意欲を示した。
>
> 日韓図書協定は、昨年6月の菅政権発足後に急に動き出した。
> 「影の宰相」こと仙谷由人官房長官(当時)が7月に戦後補償に前向きな考えを示し、
> 菅首相も8月、総理談話で
> 「日本政府が保管している朝鮮王朝儀軌等の朝鮮半島由来の貴重な図書について、
> 韓国の人々の期待に応えてお渡ししたい」
> と表明、日韓間で協定が作られた。
>
> 三原氏も「菅首相と仙谷氏が一方的に決めてしまったんでしょう」と語る。
> それにしても、同協定には問題が多い。
>
> (1)1965年の日韓基本条約で両国は一切の請求権を放棄した
> (2)韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない
> (3)対象図書1205点の価値の調査もなし
> (4)日本が購入した図書まで含まれる
> (5)北朝鮮が引き渡しを求めてきたらどうするかなど、是非を検討した形跡がない
> −などだ。
>
> このため、自民党の安倍晋三元首相は
> 「国民や歴史に対する重大な背信だ」
> と猛反発。
> 三原氏も
> 「大事な国家の財産を韓国に引き渡すなら、まず、国民の十分な議論が必要です」
> と語る。
>
> すべてが場当たり的な菅政権。 思い付きで外交をされてはたまらない。
>
> (以上)
>
> ■ソース(夕刊フジ)(安積明子)
> http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110210/plt110210124(略
> 59:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:16:47 ID:VxbIK2Ka0
> > (1)1965年の日韓基本条約で両国は一切の請求権を放棄した
> > (2)韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない
> > (3)対象図書1205点の価値の調査もなし
> > (4)日本が購入した図書まで含まれる
> > (5)北朝鮮が引き渡しを求めてきたらどうするか
> > など、是非を検討した形跡がない
>
> これは・・・マズいんじゃね??
> 51:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:14:40 ID:BkbWAzX40
> > 韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない
>
> こんなのあったんだ、知らなかった。 それにお金で買ったものも韓国にただで返しちゃうの?
> まさに土下座外交だな民主党
>
> 日本を牛耳ってるこの左翼どものいかれ具合たまらんなぁ
> 64:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:18:29 ID:APFgzjfH0
> >>51
> > 韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない
>
> 併合時代に著名な収集家が持ち込んだものだったと思う。
> 終戦に際してもって逃げることができなかったのだとか。
> 36:名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:11:50 ID:0pYofqgJ0
> あまりにも、この引渡しは馬鹿げてる。
>
> 韓国から文句言われてるから、とりあえず、なんでも土下座と考えたんだろうね。
> まともに歴史も知らないで「日本は悪」を振りかざしてきた民主党も、
> これで少しは勉強するかな・・・・
> しても、変わらんか・・・
_, ._
(;゚ Д゚) あらためて酷さを再認識した。
こーゆーのをテレビで報じてくれれば、日本はもっと良くなるんだが。
www.ニュース 日本の休日を宗主国の中国に配慮か? 民主党の「休暇分散化」構想、今国会中の
祝日法改正を目指す
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1306.html
> 民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に
> 地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
> 与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。
> 中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
> 10月第1週に連休を設けない方針。
> 日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
> 日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。
> 祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。
工工工工エエエエェェェェ(゜д゜)ェェェェエエエエ工工工工
この法案のバカバカしさは再三問題視してきたが、まさか支那中共に配慮して
日本の祝日を変更しようとしているとは夢にも思わなかった。
> 構想は民主党の「成長戦略・経済対策プロジェクトチーム」(直嶋正行座長)がまとめた。
>
> 具体的には、全国を
> 「東日本」(北海道、東北、中部、北陸、北関東)
> 「南関東」(東京、神奈川、千葉、埼玉)
> 「西日本」(近畿以西)
> −の3ブロックに分け、10月の第2週は東日本、第3週は南関東、
> 第4週は西日本でそれぞれ土、日曜日を含めた5連休を設定する。
> プロジェクトチームの資料には、10月の第1週に連休を設けない理由を
> 「中国では10月1日を含む週は国慶節関連の大型連休であり、
> この時期に国内の連休を設定するとかえって混雑を助長する可能性があるため」
> と明記された。
>
> 2月3日の党会合では白真勲参院議員が
> 「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、韓国の旧盆で連休)との重複」
> についても確認するよう要望している。
> この構想に対し、民主党内でも
> 「中国を宗主国にしているようだ」「祝日の意味がなくなる」
> などと批判が少なくない。
>
> 休暇分散化構想は、鳩山由紀夫前政権が「新成長戦略」の一環として掲げ、
> 前原誠司国土交通相(当時)が中心にまとめた。
>
> 当初の政府案は全国を5ブロックに分け、
> 春、秋の年2回の大型連休を設ける案を検討したが、
> ゴールデンウイーク(GW)の分散化は、その前後を集中的な休業期間とする
> 自動車産業など産業界への影響が大きいと指摘され頓挫。
> 民主党案は秋の連休に絞った。
>
> 一方、観光庁が昨年8月に発表した調査結果では、
> 大型連休を地域別に分ける構想のメリットについて68%の人が「特にない」と回答している。
>
> (終)
>
> ソース 産経新聞 2月10日(木)20時42分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000623-san-pol
> 22 名無しさん@十一周年 2011/02/10(木) 20:55:43 ID:IRVMGcu90
> 本当にここは日本なのか…?
> 民主党になってから本気でそんなふうに思えることが多くなった
> 23 名無しさん@十一周年 2011/02/10(木) 20:55:59 ID:ZSgjxrYJO
> やはり民主党は国民を蔑ろにして中国様に配慮するんですね。
> 41 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/10(木) 20:59:39 ID:TV1VkBlA0
> こんなクソ法案に必死になるのは中国韓国のためだったわけだな
( ゚д゚) ミンスの売国奴共にしてみりゃ、もう疾うの昔に
支那中共と上下朝鮮共有の領土で特別自治区なんだろうな。
でもって、自分たちは支配者階級、と。
儂らの怨嗟の声は、踏み潰される虫の鳴き声程度にしか思っちゃいないんだろう。
もう革命を起こす時期なんじゃないかな。 共産革命ならぬ自由主義革命を。
|
|
|

|