
過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)
皇紀2671年02月11日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 支那 - 2月上旬(後半)◆
|
|
- - 皇紀2671年02月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【話題】 ウォール街の著名な投資家が警告 「中国不動産バブル崩壊の影響は
ドバイ・ショックの1000倍以上だ!」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1403319.html
> バブルと言われる中国経済だが、ひとたび中国経済が変調をきたせば、
> その影響は中国だけに留まらない。 バブルがあまりにも大きくなり過ぎたのだ。
>
> 中国のバブル崩壊はどれほどのインパクトをもたらすのか、
> 経済評論家、三橋貴明氏が、分析する。
>
> 2010年2月、ウォール街の著名な投資家であるジェームズ・チェイノス氏は、
> 「中国の不動産バブルが弾ければ、その影響はドバイ・ショックの1000倍以上」
> と警告した。
>
> チェイノス氏の警告以降も、中国不動産市場には国内、海外から資金が流れ続け、
> バブル状態を維持している。
> 10年以上も膨らみ続けた中国不動産という「泡」が弾けた時、世界に与える悪影響は
> リーマン・ショックをも上回ることも否定できないのだ。
>
> 現在の中国経済は、世界的な経済危機の影響で「成長のネタ」を
> 次々に失っている状況である。
> これほどまでの人口を持ち、規模も巨大な経済が袋小路に突き当たってしまった前例はない。
>
> 中国の不動産バブルが崩壊した時、人類は歴史上、かつて経験したことのない
> 戦慄的な状況を迎えることになる。
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20110206_11411.html
> 213 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:51:09 ID:/6AqWo0B0
> 中国人は損切りの概念が無い。
> 実の無い株・先物(いわゆる泡)を常に最高値で買い増し続けている。
> そのせいあってかなかなか弾けないが、泡はいずれ弾ける。
> 22 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/06(日) 17:16:43 ID:mLBWbWRn0
> しかし、リーマンショック以上に世界経済に与える影響は大きいだろうなぁ。
> 中国ざまぁwwとか喜んでばっかりもいられんぞ。
> しかも近い将来に確実に来る危機だし。
( ゚д゚) そう言えば、リーマンショックん時は、そもそも世界中にサブプライムローン債というのが
バラ撒かれていたからなぁ。
支那バブルが弾けるのは、日本のバブルが弾けた時と同じように
支那人民がババを引いて大量に首吊りして終わりなのかも知れない。
ただその際に大損扱いた裕福層が暴動を起こして、
ソレが火種になって農村の貧困層が、暴動している裕福層に襲い掛かって内戦状態
→ 人民軍が民衆に発砲してマジ内戦 → 中共崩壊、途上国へ逆戻り...って
シナリオがベターなのかな。
それでも大量の難民が日本に押し寄せて来そうで怖いが。
- - 皇紀2671年02月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2671年02月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネトウヨにゅーす。 【中国】またマンホールが爆発 鉄のフタが10メートル以上ぶっ飛び、汚水が
降り注ぐ-南京
http://netouyonews.net/archives/4080832.html
> 江蘇省南京市の鎮江路菜市場の前の道路で
> 2月5日午後0時半ごろ、マンホール内の爆発が発生した。
> マンホールのふたは10メートル以上の高さに飛ばされた。
> マンホール近くでは爆発のために噴出した汚水・汚泥が降り注いだ。
> 近くでは野菜や果物を売る露天が営業していたが、けが人は出なかった。
> 楊子晩報が報じた。
>
> 爆発にともなう大音響で、近くにいた人は肝をつぶしたという。
> はねとばされたマンホールのふたは電線を切断し、
> 落下の際に鉄パイプでできたガードレールにぶつかって、へし折った。
> 爆発地点のすぐ近くの果物店の店主は
> 「マンホール内の爆発は、こんなにも威力があるのかと驚いた」
> という。
>
> マンホール内には下水があり、鎮江路菜市場の屎尿だめにつながっている。
> 爆発の原因は内部にたまったメタンガスへの引火とみられている。
> 一帯では何度も道路工事をしたことがあり、よく検討せずに下水道の流れを変えたために
> 汚水が流れにくくなり、メタンガスが大量に発生したとの見方もある。
>
> 爆発にともない、マンホール内部の汚水・汚泥が大量に噴きあげられ、近くに降り注いだという。
>
> 南京市では1月31日にも、マンホール内のメタンガスが爆発して、
> 近くに並ぶマンホール4カ所のふたがいっせいにはね上げられる事故が発生した。
>
> ソース サーチナ
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000085-scn-cn
> 69:名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:06:31 ID:tiamhnt10
> すみません。
> メタンガスを発生させないために
> 日本はどういう対策をとってるんでしょうか?
>
> 今まで考えたこと無かった
> 163:野人 ◆YAJINtOXWw :2011/02/07(月) 22:36:14 ID:N6TjPD0F0
> >>69
>
> 日本はキチンと勾配を計画通りに施工するから流れが滞ることが無い。
> 多分、爆発するほどのメタンが発生する前に処理場に到達すると思います。
( ゚д゚) これがチャイナクオリティか。
↓ ↓ ↓
ネトウヨにゅーす。 バキュームカー爆発 汚物が民家まで飛び散る
http://netouyonews.net/archives/4083054.html
> バキュームカー爆発、汚物ぶちまけ逃走…屎尿泥棒の疑い濃厚=中国
>
> 広東省広州市海珠区の住宅街で
> 1月26日、屎尿を汲み取るバキュームカーのパイプ部分が爆発した事故で、
> 運転手らは転売目的で屎尿を盗んでいた疑いが濃厚になった。
> 自動車はまき散らした汚物を放置して逃走した。 新浪網が報じた。
>
> 爆発が発生したのは26日午後6時ごろ。
> 幅数メートルの路地で、両側の民家壁にまで汚物は飛び散り、
> 路面も「汚物の川」状態になった。
> 地区管理者は消防に出動を要請。
> 放水してもらい、一帯を清掃した。
> 現場は「天まで立ち上る臭気」だったという。
>
> その場に居合わせた廃品回収業者が爆発を目撃した。
> 屎尿だめからのくみ取り作業が始まった直後にバキュームカーのパイプが爆裂、
> 汚物が四方八方に噴出したという。
> 廃品回収業者は
> 「せっかく集めた廃品が、汚物まみれになった。 家電製品もあったのに、もう売れない」
> と怒った。
>
> 同業者によると、バキュームカーの運転手は、
> 自分が持ち込んだホースなども路上に放置して、車を発進させて去った。
>
> その後の調べで、周辺にくみ取りを依頼した住民はいなかったことが分かった。
> 屎尿は肥料やメタンガスの原料として工場が買い取るため、
> バキュームカーは転売目的で屎尿を盗むためにやってきたとの疑いが濃厚になった。
>
> http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0208&f=nation(略
> 6: ルネ(富山県):2011/02/08(火) 18:43:45.20 ID:lwWOOt1J0
> なんで毎日爆発してるんだwww
( ゚д゚) なんかこう我々ネトウヨに笑いのネタを提供するために
無理矢理色々と爆発させているような感じだな。
- - 皇紀2671年02月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 【国際】タイとカンボジアの武力衝突、中国「両国はわが国の良き隣国だ。冷静さを保って
交渉で解決せよ」
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2426656.html
> タイ政府の報道官は
> 7日、「わが国はカンボジアとの武力衝突について国連に解釈したい」と発表した。
> また、カンボジアのフン・セン首相は
> 「タイとの武力衝突の再発を防止するために、
> 必要であれば、国連は紛争地区のプレアビヒアに軍隊を派遣することができる」
> と表明した。
> 中国国際放送局が報じた。
>
> 国連のパン・ギムン事務総長は6日、報道官を通じて声明を発表し、
> 効果的な措置で交戦状態を終結するよう双方に呼びかけた。
>
> 一方、中国外交物の洪磊報道官は7日、
> 「カンボジアとタイは中国のよき隣国だ。
> 双方は冷静さを保ち、交渉を通じて紛争を解決してほしい」
> と表明した。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110208-00000035-scn-int
> 29 名無しさん@十一周年 2011/02/08(火) 17:53:28 ID:J2wijlEb0
> 裏で武器売ってるおまえが言うなwww
( ゚д゚) 双方が疲弊したら支那が介入して、全部かっ攫ってしまうんだろうな。
長文乙! 【国際】北京、3軒目以上の住宅購入を禁止する方針を来週発表へ - 中国
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2428067.html
> 中国の新華社は8日、中国中央政府による不動産市場の過熱防止に向けた規制強化が
> 進められるなか、北京市当局は来週、3軒目以上の住宅購入を禁止する方針を発表する
> 見通しと報じた。
> 新華社によると、新たな規制により、住宅を2軒もしくはそれ以上所有する北京市の
> 居住者による住宅購入が禁止される。
>
> 推計で北京の80万世帯の需要に影響する公算が大きいと見られている。
>
> また、納税・社会保障の証明書を提出することができない北京市居住者に対しても、
> 現在所有している以上に住宅を購入することが禁止される。
>
> *+*+ Reuters 2011/02/09[06:51:10] +*+*
> http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19454220110208
> 7 名無しさん@十一周年 2011/02/09(水) 06:54:42 ID:1nq4gzpm0
> 日本の総量規制と同じ引き金を引いたな
> ババを引いた奴乙
> 16 名無しさん@十一周年 2011/02/09(水) 06:58:29 ID:N77sutaG0
> これでねずみ講が断たれた
> 後ははじけるだけだな
> 完全にサブプライム中国版
( ^∀^) これはワクテカ、と思いきや
> 142 名無しさん@十一周年 2011/02/09(水) 11:53:37 ID:RcPlWZh10
> 北京市だけだよ、3軒の自宅保有禁止は。
> それ以外は無人マンションと無人都市は作り放題。
> 中国のGDP水増し詐欺バブルはまだまだ続く。
> 144 名無しさん@十一周年 2011/02/09(水) 11:57:03 ID:9TkS2lbd0
> >>142
>
> てー、ことだよなー。
> 北京に集中してたのが、他地域にも流れるだけで。
> ただ、それが不動産バブルを支えるほどなのかな……とも。
>
> 一部報道によれば、すでに購入対象は重慶やら、内陸方面やらに向かっているらしいけど。
( ゚д゚) やはり、確実に世界大戦の引き金になるレベルまで膨らみきらないと弾けないのか。
やっべー。
長文乙! 【中国終わってた】都市の90%で地下水汚染…13億人民の70%が地下水利用
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2429725.html
> 水不足や河川の汚染が深刻化する中国で、これまであまり語られていない
> もう1つの水危機がある。 地下水汚染である。
> 地下水はいったん汚染されると、浄化には莫大な時間とコストが必要になる。
> 中国には、地表水を管理する法律はあっても、地下水を管理する法律や制度は未整備。
> その結果、今、この瞬間にも汚染源に対する根本的な解決策が施されないまま、
> 中国の地下水は汚染され続けている。
>
> (中略)
>
> 環境保護部と国土資源部が08年7月に公表した「全国地下水汚染防止計画」によると、
> 地下水は中国全土の水資源の3分の1、全国の総用水量の20%に当たるということだが、
> 飲料水としての比重は高い。
> 中国13億人の人口の70%が地下水を飲み水とし、660余の都市のうち400都市以上が
> 地下水を飲料水源として利用している。 中国では生活や命を支える水なのである。
>
> しかし、状況はかなり悲惨だ。「全国地下水汚染防止計画」によると、
> 全国の都市の90%で地下水が汚染されているという。
> 78 らじっと(東京都) 2011/02/08(火) 17:14:50.00 ID:ZLvgx1QS0
> 中国は慢性的に水不足なのにそれにプラスして地下水汚染とかw
> 93 ザ・セサミブラザーズ(東京都) 2011/02/08(火) 17:43:00.90 ID:VO3O5fndP
> 河川だけじゃなくて、地下水も汚染されちゃってんのか
> こりゃやべえな
> 9 コアラのマーチくん(鹿児島県) 2011/02/08(火) 13:15:40.97 ID:QKACW4pXP
> 奇病の発生率も納得だな
> 10 キリンレモンくん(東京都) 2011/02/08(火) 13:16:33.51 ID:guf8Eo1x0
> もうすぐ進化しそうだな
( ゚д゚) 支那畜がガミラス星人ような環境対応をしたら、
それこそ地球全体を支那の環境にして
自分達しか生きていけないようにしちゃうんだろうな。
- - 皇紀2671年02月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 中国人、子供に股割れズボンを履かせてどこででも用をたさせる ディズニーランドも糞
尿まみれ
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2434478.html
> ● 中国の子供 股割れズボンはき便意催したらどこでも用たせる
>
> 世界中でトラブル頻発の中国人観光客。
> 特にそのマナーの悪さは想像を絶している。
> ジャーナリストの吉村麻奈氏がレポートする。
> 2005年にオープンした香港ディズニーランドは5周年を迎えた昨年、
> のべ2000万人以上の入場客を数え、うち4割以上が大陸からの客に支えられているが、
> 同時に彼らのマナー違反の問題はオープン当初から指摘され続けている。
>
> 特にトイレ以外で子供に大小便をさせる、
> ゴミのポイ捨てなど汚物に対する感覚の根本的違いは、
> 他国の観光客を駆逐しかねないインパクトだ。
>
> 「中国の地方では幼児に股が割れているズボンをはかせて便意を催したら、
> どこでも用を足させる光景をしばしば見かけますが、
> 同じことをディズニーランドでもやってしまうわけです。
> ある航空会社の中国線の客室乗務員から聞いたのですが、
> 機内の通路に大便が落ちていて騒ぎになったこともあったそうです」
> と話すのは北京在住の日本人コンサルタントだ。
>
> 観光立国を目指そうという観光庁や各観光国政府は、
> 大金を落とす中国人観光客を誘致しさえすれば観光収入が上がって
> 満足なのかもしれないが、観光は一種の民間外交。
> 国の外交と同様、訪れる方も迎える方も国としての文化と誇りを背負っている。
>
> その国として背負う文化と誇りを一向に尊重してもらえないどころか、
> 札束で叩き壊そうとする輩には、毅然とノーと言う場面も必要ではないだろうか。
> 外交にも観光にもそういう姿勢が欠けていては、ただの拝金国家に成り下がる。
>
> http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110210-00000009-pseven-int
> 50 エネゴリくん(関西地方) 2011/02/10(木) 17:37:00.85 ID:acNhuRZ60
> 子供がやることに大人(のネトウヨ?)がガタガタ言うなんて大人げないなw
> そもそもネズミランドの入園料に清掃費用も入ってるだろう
> 75 ポコちゃん(catv?) 2011/02/10(木) 17:48:21.85 ID:E+e5cL0ai
> >>50
> > そもそもネズミランドの入園料に清掃費用も入ってるだろう
>
> あー、これ完全に中国人の発想ですわ
> ※3. 長文名無し様 February 10, 2011 18:50
> 開園直後も同じようなニュース見た気がする
> 本土から来る客がそこら中で糞尿垂らすから地元の香港人がキレてるっつー
> ※16. 長文名無し様 February 11, 2011 04:43
> 五千年もの歴史があると主張してるのに犬猫以下なの?w
> シナ人ってどんだけ低劣なのよ。
( ゚д゚) 文化大革命で豪快にリセットしちゃったんだろうな。
ちょっとアレなニュース 中国人観光客のマナーが悪すぎると話題に 電車の席を取り合って乱闘
指を噛みちぎられる者も
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1998.html
> 台湾の有名観光地、阿里山国家風景区の森林鉄道で、
> 大陸からの観光団が列車の座席を取りあって乱闘する騒ぎが続出している。
> 分かっているだけでも6日に1回、7日には2回発生した。 苹果日報などが報じた。
>
> 6日午後に発生した乱闘では、ミネラルウオーターのペットボトルも飛びかった。
> 現場を目撃した台湾人観光客はインターネットで写真を公開し
> 「あまりにもレベルが低い。 双方ともそもそも、並ぼうともしなかった」
> とあきれた。
>
> 7日の「乱闘」は、神木駅と阿里山駅で発生した。
> 神木駅で乱闘に巻き込まれたという福建省からの観光客は
> 「私たちは列に並んでいた。
> 列車が駅に到着したとたん、山西省からの旅行団が割り込んできて、争いになった」
> と主張した。
>
> 山西省から来た観光客は、左手の指をかみ切られた。
> 同観光客は
> 「台湾人のガイドの腰にしがみついたら、かみつかれた」、
> 「旅行客同士が殴りあうのは、まだ理解できるだろう。 何でガイドが手をだすのだ」
> と主張した。
>
> 嘉義林区管理所の楊宏志所長は、
> 「大陸からの観光客はなるべく分散させ、
> (鉄道施設などで)出会わないようするよう、旅行会社にはお願いしたい」
> と述べた。
> 似たような事態が再発した場合、列車の乗車方法を再検討せざるをえないという。
>
> http://topics.jp.msn.com/wadai/searchina/article.aspx?articleid=508295
> 52:愛ちゃん(チベット自治区):2011/02/10(木) 01:34:53.55 ID:WWQQxOdb0
> 噛み付く行動を取るのは猿と中国人ぐらいだ
> 62:サブちゃん(四国):2011/02/10(木) 01:39:07.57 ID:7Wk3q//SO
> だから支那人と犬は立ち入り禁止にしろとあれほど…
( ゚д゚) もう民度って言葉で表現できる域を超えちゃってるだろ。
もはや人類と呼ぶことさえ躊躇われる。
長文乙! 【国際】中国、最高級のクラウド・コンピューティング基地を建設へ 完成は2016年
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2436243.html
> 中国はトップクラスのクラウド・コンピューティング基地を建設する計画だ。
> 同基地は中国IT産業の2桁成長維持をサポートするための大型プロジェクトの一つで、
> 大型のデータセンターが含まれる。
> また、同プロジェクトでは、IBMのデータ設計サービスが採用され、
> 完成は2016年となる見込み。 ラジオ番組・中国之声が9日に伝えた。
>
> 関係者は、
> 「効率や制御能力などの要素を考慮すると、
> 中国におけるクラウド・コンピューティングの発展の余地は大きい。
> クラウド・コンピューティングがひとたび普及し始め、さらに政府のサポートが得られれば、
> 従来の分散管理よりも効率的で便利だ」
> との見方を示す。 現在世界最大のデータセンターは米国・シカゴにある。(編集SN)
>
> http://japanese.china.org.cn/culture/2011-02/10/content_21891473.htm
> 2 名無しさん@十一周年 2011/02/10(木) 18:53:46 ID:RLdj3LqWP
> いくら安くても中国に鯖置く気にはならんw
> 3 名無しさん@十一周年 2011/02/10(木) 18:54:48 ID:NBqUURiQ0
> 何というハニトラウド
>
> 全部中国政府が監視、検閲します。
>
> サポートばっちりです。
> 4 名無しさん@十一周年 2011/02/10(木) 18:55:46 ID:cuxn6g+S0
> データ抜かれ放題かww
> 15 名無しさん@十一周年 2011/02/10(木) 19:02:33 ID:EutzsZypO
> これ経由して世界中にハッキングかけるのかな
( ゚д゚) スカイネットになりそうな悪寒。
|
|
|

|