
過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)
皇紀2670年12月10日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 12月上旬(後半)◆
|
|
- - 皇紀2670年12月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 個人所得などを一元的に把握するための「共通番号制度」…菅総理大臣、早期の導入が
必要だという認識を示す
http://newtou.info/entry/4316/
> 個人の所得などを一元的に把握するための「共通番号制度」のシンポジウムが開かれ、
> 菅総理大臣が、早期の導入が必要だという認識を示したのに対し、
> 自民党、公明党、みんなの党の政策責任者らも導入に賛同する意向を示しました。
>
> 「共通番号制度」は、政府が税の適正な徴収や社会保障の充実を図るために
> 導入を目指しているもので、5日は、学識経験者や企業経営者者らがつくる
> 協議会によるシンポジウムが開かれました。
>
> はじめに、菅総理大臣があいさつに立ち、
> 「共通番号制度は、鳩山内閣のときから、ぜひ導入しようと議論を進めてきた。
> 医療・年金・介護の3つのサービスも、この制度がきちんとできれば、
> よりよいサービスがより公平にできる」
> と述べ、早期の導入が必要だという認識を示しました。
> このあと、民主党、自民党、公明党、みんなの党の政策責任者らが意見交換を行い、
> 自民党の石破政務調査会長が
> 「国民には、政府が個人の情報を管理することに恐怖感があると思うので、
> 一つ一つ丁寧に説明し、安心感を醸成することが大事だ。
> 第三者機関による救済制度を設けることも必要だ」
> と述べるなど、参加した野党3党はいずれも制度の導入に賛同する意向を示しました。
>
> 「共通番号制度」をめぐっては、政府の検討会が、先週、共通番号を税と社会保障の分野に
> 導入したうえで、将来的には幅広い行政サービスに活用することを目指すとした
> 中間報告案をまとめており、来年秋の臨時国会には関連法案を提出したいとしています。
> 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:44:03 ID:1FnjAixl0
> 国民総背番号制って、民主は反対してなかったか?
> 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:44:28 ID:YINrbU+y0
> 野党時代に猛反対したの誰だっけ
> そもそも野党がプライバシーの侵害云々で猛反対しなければ
> 住基ネットに乗っかれたろう?
> 年金ともリンクできて便利だっただろうに
> 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:44:20 ID:uk9XuhHV0
> 昔、野党は反対してたよね。
> 在日にも番号割り振れよ
> 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:56:17 ID:Cm361xmi0
> >12
>
> それだ!
> 在日は外国人だから振れないとか言って、把握できないまま。
>
> 民主ならありうる。
>
> 日本人になたり外国人になったり忙しい連中だ。
( ゚д゚) 自民政権下で成立するなら大賛成だけど、
外国人参政権や人権保護法を通そうと企む民主党政権下でこの手の法案はマズイやろ。
正直、どんな罠を仕込むか分かったもんじゃない。
黒マッチョニュース 【政治】蓮舫大臣、「災害宝くじ」検討 利益は被災者救済に 口蹄疫なども想
定
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1322956.html
> 「災害宝くじ」検討 蓮舫氏、利益被災者に 2010.12.5 23:41
>
> 蓮舫行政刷新担当相は5日夜、新潟県村上市での講演で、
> 利益を被災者救済に充てる地方自治体発行の宝くじを検討していることを明らかにした。
> 宮崎県で発生した口蹄疫なども想定している。
> 蓮舫氏は
> 「当せん金以外の利益を被災地域や農家に使えば
> 税金で時間がかかる(支援)枠組みより使い勝手がいい」
> と指摘した。
>
> 産経新聞
> http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101205/lcl1012052343007-n1.htm
> 32 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:12:30 ID:VCb3GFLG0
> 復興宝くじって、既にあるだろ。
> 中越地震の宝くじを買ったことあるぞ。
> 4 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:08:58 ID:ys/xKCEe0
> 仕分けで宝くじ廃止とか言ってなかったっけ?
> 190 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:31:59 ID:Uoz11H/i0
> >>4
>
> あー、なんかすごい槍玉に挙げてたよね
> 222 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:35:24 ID:J605OoJF0
> >>4
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005211616012-n1.htm
> > 注目された日本宝くじ協会など3法人(いずれも総務省所管)の仕分けでは、
> > 宝くじの普及宣伝などの4事業を「廃止」と判定した上で、
> > 天下り役員の高額給料、豪華なオフィス、複雑な交付形態などの問題が
> > 解決されるまでは、宝くじ発売を中止するよう原口一博総務相に求めた。
( ゚д゚) 自分で仕分けておいて、既に存在するものを発明の如く語るとか。 アリエナイ。
> 31 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:12:22 ID:pt7BiwMc0
> 災害が起こった時カンパに頼らなくてもいい様に行政があるんだろうが
> 自ら無能だって宣伝してるようなもんだぞこれ
( ゚д゚) 国の機能を貶めるとか。
ホンマに屑やな。
そもそも自民政権下で百頭の存在で抑えた口蹄疫をあそこまで拡大させたのは
誰の所為だよ。 しれっと被害者救済なんて言える立場じゃねーだろ。
まとめたニュース 【尖閣衝突】 仙谷「今日、船長釈放されます」 中国様に事前通報していた
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1354801.html
> 尖閣衝突:仙谷長官、中国に事前通報「今日、船長釈放」
>
> 「今日、釈放されます」
> 臨時国会召集を1週間後に控えた9月24日午前、仙谷由人官房長官から
> 在日中国大使館の孔鉉佑公使に電話で連絡が入った。
> 沖縄県・尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に衝突した中国漁船の船長釈放を
> 那覇地検が発表したのは同日午後2時半。
> 釈放決定は首相官邸中枢から中国側に事前通報されていた。
( ゚д゚) やっぱりそうか。
> 当時の政府の説明では、仙谷氏は官邸で柳田稔法相(当時)と協議中の午後0時半、
> 法務省から連絡を受けた滝野欣弥官房副長官から検察の釈放判断を知らされたことに
> なっていた。
> 官邸は「検察判断」を強調していたが、実際には周到に仕組まれた政治判断だったことが、
> 複数の関係者の証言から次第に明らかになってきた。
>
> 転機は19日、那覇地検が請求し、石垣簡裁が認める決定をした
> 船長の10日間の勾留延長だった。
> 検察当局は国内法に基づいて粛々と対応し、仙谷氏もその「建前」を通したが、
> 官邸関係者は「仙谷氏はその瞬間から釈放に動き始めた」と明かす。
>
> 仙谷氏は20日、菅首相と公邸で約3時間協議。
> 内閣改造で外相に横滑りした前原氏、外相から民主党幹事長となった岡田克也氏も
> 約30分間加わった。
> 対中関係の悪化にいら立つ首相は「一刻も早く対応してくれ」と言い残し、
> 国連総会出席のため22日にニューヨークへ出発。
> しかし、23日には中国からのレアアース(希土類)の対日輸出がストップし、
> 建設会社の邦人4人の身柄が中国河北省で拘束されたことが発覚。 状況は緊迫した。
>
> 日本時間の23日深夜、前原氏はニューヨークでクリントン米国務長官と会談し
> 「日米安全保障条約は尖閣諸島に適用される」
> との発言を引き出した。
> 仙谷氏は首相、前原氏と電話協議し、釈放の環境が整ったと判断。
> 24日未明「近々、釈放する」と少数の関係者に伝えた。
> 首相も日本時間の24日朝、オバマ米大統領との会談で
> 「冷静にやっている。 近く解決する見通しだ」
> と釈放を示唆した。
> 25日未明に処分保留で釈放された船長を中国政府がチャーター機で
> 石垣空港に出迎えた素早い対応の背景には、仙谷氏から中国大使館への
> 事前連絡があった。
>
> http://mainichi.jp/select/today/news/20101206k0000m010112000c.html
> 64 名前: 黒タイツ(東京都) 投稿日:2010/12/06(月) 04:25:35.64 ID:mc0T9N2y0
> これは相当ヤバイネタだわw
> 24日の午前に検察が釈放決定、その後同日昼〜午後にかけて関係閣僚に連絡って
> 質問主意書に対する答弁として閣議決定しちゃってるもん
>
> > 釈放理由、官邸に事前報告=尖閣漁船衝突事件
> > http://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010101200362
>
> > 中国人船長の釈放方針決定に至る経緯と法務大臣の指揮等に関する質問主意書
> > http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a176023.htm
> > 答弁書http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b176023.htm
>
> それが実際には、23日深夜から24日未明にかけて釈放決定してたとか
> 言い逃れのできない完全な虚偽答弁だし
> 関係閣僚の問責(といっても無事なのは前原だけだけどw)はもちろん
> 内閣自体終了級の爆弾だわ
> 101 名前: フライドチキン(西日本) 投稿日:2010/12/06(月) 05:18:55.92 ID:zc3dFeq10
> >>64
>
> 完全に
> 終了じゃん。
( ゚д゚) この不祥事が即解散総選挙に成らない日本の議会制民主主義システムって
根本的に間違っていると思う...が、マスゴミが民意を任意に扇動できる状況下で
政権与党を任期満了前に引き摺り降ろせるシステムも危険極まるからなぁ。
(そういうシステムだったら、麻生政権は途中で政権交代させられて、リーマンショックに
何の対策もされないまま政権交代していたワケで、皇紀2670年年末まで日本という
国は存続できなかっただとうと思われる)
議会制民主主義って難しいね(反日朝鮮マスゴミが排除できるなら難しくないんだけど)
未定なブログ 「もう仕分けは終えた方がいいと言う政務三役は交代させるべきだ」…菅首相が業務
三役を仕分け
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10975.html
> 蓮舫行政刷新担当相は4日のBS番組収録で、菅直人首相が政府の事業仕分けに関し
> 「“もう仕分けは終えた方がいい”と言う政務三役は交代させるべきだ」
> と発言していたことを明らかにした。
> 首相発言の背景について蓮舫氏は「首相は歳出を見直そうという部分にこだわっている」と
> 指摘。 発言した時期などには触れなかった。
>
> 「廃止」「見直し」と判定した事業の現況を検証した11月中旬の「再仕分け」では、
> 民主党政権がまとめた予算要求までもが“無駄”と判断されたため、
> 逢坂誠二総務政務官や篠原孝副農相といった各府省の一部の政務三役らから不満が噴出。
> 「仕分けの役割は今回で終了すべきだ」「最終的には首相に政治判断してもらう」などと
> 公然と批判する声が上がっていた。
> 4 :名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 07:37:57 ID:BvZBVEff
> 法的根拠も強制力もない言葉攻めのショー
> 政治の基本も知らない馬鹿ども
> 政治家の重要な仕事は立法
> 7 :名前をあたえないでください:2010/12/05(日) 07:58:18 ID:wCn1SscD
> 事業仕分けは恒久的に続けるべきだが、「劇団仕分け」は解散してイイだろ。
> あんな三文芝居を税金使ってやるのはそれこそ無駄というもの。
( ゚д゚) でも、対外的なパフォーマンスじゃない事業仕分けなら
自民政権下でも行われていたわけで。
民主党が仕事をしているように見せ掛ける唯一の手段なんだから
止めようなんて声が抹殺されるのは(ミンス的に)当然だわな。
ニュー投 菅首相「国民がやむを得ないと思う前提条件がなければ難しい」 自民党との大連立につ
いて
http://newtou.info/entry/4320/
> 菅首相が自民との大連立について
> 「国民がやむを得ないと思う前提条件がなければ難しい」
> と述べた。
>
> ソース静岡新聞http://www.shizushin.com/news/sokuhou
> 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 19:51:41 ID:oHEPWZcm0
> こ、国民と自民が「どうしても」っていうから連立してあげるんだからね!
> 勘違いしないでよねッ!
>
> アホか
> 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 19:53:55 ID:hICm5gUR0
> 国民が「やむを得ない。大連立してくれ」と頼んでくるので
> 仕方なく連立を模索し始めました。
> という展開にもっていきたいわけだ。 相変わらず糞な思考。
> 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 19:52:09 ID:6YSzioFX0
> 国民に責任転嫁する気満々だな
( ゚д゚) ウチのガキンチョよりも責任感のない64歳児って...
というか
> 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:29:50 ID:Fb26rjYm0
> > 「国民がやむを得ないと思う前提条件」
>
> これ 選挙以外にどんな手段で確かめるんだよ?
解散フラグを立ててるって気付いていないのかな?
- - 皇紀2670年12月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
常識的に考えた 【政治】仙谷官房長官「知ってますか。小沢が落っこちた司法試験で、私は弁護士
になったんです」「だから、私のほうがずっと上なんです」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51613931.html
> 「昔、われわれが議員になる前に聞かされてきた話のような情景かな…。
> いかがなものか、という議論になってくる可能性はある」
>
> 1日の記者会見。 官房長官の仙谷由人は、民主党元代表の小沢一郎サイドが昨年7月、
> 小沢系を中心とする衆院選候補者89人に計4億4千万円の現金を配っていたことについて、
> こうやんわり批判した。
>
> 11月6日には、神奈川県知事の松沢成文に「日本で一番の有名人」と持ち上げられ、
> ポロッとこぼした。
> 「いやあ。 もう、小沢なき後の悪い…」
>
> 仙谷はここで慌てて口をつぐんだ。 とはいえ、「悪い政治家」と続けようとしたのは明らかだ。
> 仙谷はこれまで、近く政治資金規正法違反で強制起訴される小沢を強く意識してきた。
>
> 平成20年2月、仙谷は自民党元幹事長、加藤紘一や
> 社民党衆院議員の辻元清美(現在は無所属)ら超党派国会議員グループの一員として
> 韓国を訪問し、次期大統領の李明博と会談した。
>
> 参加者が帰国後、懇親会を開いた席での話だ。
> 当時、民主党代表だった小沢をどう思うか聞かれた仙谷は、こう言い放った。
>
> 「知ってますか。 彼が落っこちた(昭和43年の)司法試験で、私は弁護士になったんです」
>
> 鼻白む出席者をよそに、仙谷はさらに言い募った。
>
> 「だから、私のほうがずっと上なんですよ」
>
> 仙谷は東大在学中に司法試験に合格したが、小沢は東大受験に2度失敗して
> 慶大に進学した。
> 司法試験にも1度落ち、2度目の挑戦直前に父、佐重喜が急逝したため後継者となった。
>
> 仙谷は小沢が胸に秘めた2つのトラウマをさかなでした。
> 話は永田町を駆けめぐったが、その後も仙谷からこの「自慢話」を聞いた議員は増え続けた。
( ^∀^) ちっちぇ〜。
www.ニュース 菅首相がはしご酒 寿司の後は銀座のバー 総理専用車をタクシー代わりにして民
主議員を乗車させる
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1215.html
> 菅直人首相は6日夜、民主党菅グループの江田五月前参院議長、藤田一枝衆院議員を
> 連れだって、はしご酒をした。
> 2軒目に向かう際は、タクシー代わりに2人を総理車に同乗させており、批判も出そうだ。
>
> 首相は午後8時すぎ、江田氏らが待つ東京・赤坂のすし店に到着し、2時間近く食事。
> その後、2人を総理車に乗せて銀座のバーに移り、1時間以上滞在した。
>
> 総理車に乗ることができるのは通常、首相のほか秘書官や警護のSPに限られる。
> 臨時国会閉幕による解放感のなせる業のようだが、飲食の相手方を総理車に
> 同乗させるのは極めて異例。
> 首相の「公私混同ぶり」をとがめる声も出そうだ。
> 5 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/07(火) 01:19:42 ID:PgiZSs8T0
> あれ?首相のバー通いを批判してたのってどこの党だっけ?
> 19 名無しさん@十一周年 2010/12/07(火) 01:23:55 ID:jBAy1JRH0
> 12/06 東京・赤坂のすし店「赤坂 石」。東京・銀座のバー「四馬路」。
> 江田前参院議長、民主党の藤田一枝衆院議員と。←new
> 12/05 武蔵野市日本料理店「きんとき」。 伸子夫人と食事。
> 12/04 東京・内幸町の帝国ホテル。
> 同ホテル内のすし店「なか田」で宮崎徹内閣府参与と食事。
> 12/03 東京・赤坂の「DINING一蔵 赤坂店」。 秘書官と食事。
> 11/28 中国料理店「星ケ岡」で福山副長官と食事。
> 11/27 中国料理店「溜池山王聘珍樓」で鳩山前首相と
> 食事東京都新宿区の日本料理店「神楽坂和楽」。 海江田経済財政相と食事。
> 11/20 帝国ホテルの客室でソフトバンク・孫正義社長と夕食
> 11/14 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で伸子夫人と食事。
> 11/13 横浜インターコンチネンタルホテル首相主催の夕食会。
> 11/07 東京・神楽坂の日本料理店「神楽坂 久露葉亭」。
> 阿久津内閣府政務官、加藤、寺田両首相補佐官と食事。
> 11/05 東京・平河町のすし店「蛇の新」。 千代内閣広報官、下村内閣審議官と食事
> 11/04 東京・赤坂の日本料理店「赤坂紙音」。 民主党の斎藤勁国対委員長代理と食事。
> 11/03 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。 中国料理店「星ケ岡」で伸子夫人と食事。
> 11/02 東京・赤坂のすし店「赤坂 石」。寺田首相補佐官、秘書官と食事。
> 10/30 ホテル・ニッコー・ハノイ ビエット越日友好議連会長主催の夕食会。
> 10/29 ベトナムのグエン・タン・ズン首相夫妻主催の夕食会。
> 10/27 東京・永田町の日本料理店「北大路 赤坂茶寮」。
> 江田前参院議長、民主党の藤田一枝衆院議員らと食事。
> 10/22 東京・永田町の日本料理店「黒沢」。
> 江田前参院議長、民主党の藤田一枝衆院議員と食事。
> 10/19 東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。鹿野農水相と食事。
> 10/17 ホテルニューオータニのすき焼き「岡半」
> 10/16 東京・代官山のすし店「代官山 韻」
> 10/15 東京・六本木の日本料理店「さかなや富ちゃん六本木店」
> 10/13 東京・赤坂の焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」
> 10/11 ANAインターコンチネンタルホテル 中国料理店「花梨」
> 10/08 赤坂の日本料理店「赤坂たけがみ」
> 10/06 赤坂のすし店「赤坂 石」
> 10/02 赤坂・焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」
> 10/01 赤坂・ すし店「赤坂 鮨金ちゃん」
> 09/28 赤坂・ 日本料理店「七福神 環」
> 09/26 日本料理店「すき焼やまもと」
> 09/21 鹿児島黒豚専門料理店「黒福多」
> 09/20 ANAインターコンチネンタル ホテル東京 中国料理店「花梨」
> 09/19 すき焼き店「岡半」
> 09/17 すし店「赤坂 鮨金ちゃん」
> 09/15 日本料理店「山里」
> 09/14 ホテル「ザ・プリンスパークタワー東京」
> 09/04 ホテル「ヒルトン大阪」
> 26 名無しさん@十一周年 2010/12/07(火) 01:24:51 ID:HuM4+JQU0
> >>19
>
> おいおい優雅だな〜
> 73 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/07(火) 01:37:48 ID:ZvrTGvyC0
> >>19
>
> 別にバー通いとか金持ってんだから高給な店行くのもいいんだけど
> 前にそれを批判してた人間はやっちゃ駄目だよなぁ
( ゚д゚) すげぇな。
日本が支那領になった後に、支那中共から特別自治区“ニッポン”の支配者として
君臨させてもらえる日の予行演習みたいな感覚なんだろうな。
しかし、それにつけても
> 67 名無しさん@十一周年 2010/12/07(火) 01:35:32 ID:7kDVu7uM0
> 選挙前はラーメン屋で食事して、庶民性アピールしてたくせにw
>
> ほんとに民主党の朝鮮人はやる事が汚い
> 72 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/07(火) 01:37:40 ID:HZrD8eSc0
> >>67
>
> それより、恥ずかしいのはマスゴミだわ。
> 麻生の時の狂ったようなバッシングは、一体どういう事なのか説明して欲しいわ。
マスゴミの酷さよ。
↓ ↓ ↓
皇紀2670年12月08日 何でもありんす 【政治】菅首相、焼き肉「叙々苑」で夕食[12/07]
http://milfled.seesaa.net/article/172262800.html
> ■首相動静―12月7日(asahi.com)
> 【午前】
> 09時45分、官邸。
> 10時03分、閣議。
> 48分、野田財務相、玄葉国家戦略相、五十嵐財務副大臣、尾立財務政務官、
> 財務省の勝事務次官、古谷主税局長。
> 11時11分、NPO議員連盟共同代表の江田前参院議長ら。
> 37分、仙谷官房長官。
>
> 【午後】
> 00時12分、福山、滝野両官房副長官。
> 01時06分、バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者表彰式の祝賀会。
> 42分、馬淵国交相。
> 02時20分、徳永外務政務官、外務省の鶴岡総合外交政策局長。
> 03時29分、北沢防衛相。
> 04時10分、北沢氏出る。
> 08時26分、東京・赤坂の焼き肉店「叙々苑 游玄亭赤坂」。 秘書官と食事。
> 10時16分、公邸。
> 16 :名無しさん@十一周年: 2010/12/07(火) 22:13:45 ID:7Y34nfyt0
> 特別会席 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥16,000
> 游玄亭会席 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥13,000
> 叙々苑会席 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥11,000
( ゚д゚) 「叙々苑」ならそうバカ高くもないから赦せるかと思いきや
「叙々苑」がトヨタ車なら「游玄亭」はレクサス車なんだな。
なんぼ何でも、毎日毎日贅沢しすぎだろ。
↓ ↓ ↓
皇紀2670年12月08日 何でもありんす 【政治】 菅首相、夕食は『身内』と息抜き 店は赤坂や六本
木の店が中心 首相周辺「セキュリティー上、そういう店にならざるを得ない」
http://milfled.seesaa.net/article/172416005.html
> 菅直人首相の就任以降の夜会合を調べたところ、
> 東京・赤坂や六本木の料理店で、伸子夫人や側近議員と会食する機会が目立っている。
>
> 首相が記者会見で政権浮揚への決意を訴えた六日夜、
> 食事の相手は側近の江田五月前参院議長、藤田一枝衆院議員。
> 赤坂のすし店と銀座のバーをはしごし、旧社民連時代の思い出など
> 昔話に花を咲かせたという。
>
> 首相が、就任から今月六日までの半年間に外食したのは69回(外交日程など除く)。
> このうち最も多く、一緒に食事したのは、側近の寺田学首相補佐官(14回)。
> 二位は伸子夫人(12回)で、以下、仙谷由人官房長官(9回)、江田氏(5回)、
> 阿久津幸彦内閣府政務官(同)、民主党の枝野幸男前幹事長(同)と続く。
>
> 夕食を利用して、有力者や敵対する政治家と意見交換するというよりも、
> 身内の人間と食事をして、息抜きをしているようだ。
>
> 首相周辺は
> 「公務が終わるまで予定が組めず、直前の打診になる。
> どうしても親しい人にしか声を掛けられない」
> と説明。
> ただ、
> 「内閣支持率が下がったことで(身内以外の)人が離れたのではないか。
> 菅さんがドライな性格だから、周りの人も付き合い方がドライになる」(政府関係者)
> との声も。
>
> 一方、店は、赤坂の焼き肉店やすし店、六本木の日本料理店、中華料理店が中心。
> 庶民派のイメージからすればやや違和感があるが、首相周辺は
> 「セキュリティーを考えたら、そういう店にならざるを得ない。
> 首相は本来、味はどうでもいい人」
> とぜいたくをしているわけではないと強調している
> 11 :名無しさん@十一周年: 2010/12/08(水) 21:15:58 ID:dx3iw2N20
> えっと・・・
> 報道陣やSPをぞろぞろそろえて行って迷惑にならないのはホテルぐらいしかない
> とかいって散々たたかれた首相がいたきがするんだが。
> 3 :名無しさん@十一周年: 2010/12/08(水) 21:14:39 ID:YiIbUE4vO
> えっと、麻生叩きって一体…
> 7 :名無しさん@十一周年: 2010/12/08(水) 21:15:22 ID:3zKjDD8K0
> あれだけ叩いておいて麻生と同じ言い訳を使うとは…
> 18 :名無しさん@十一周年: 2010/12/08(水) 21:17:01 ID:yThB3oNX0
> いや六本木はやばいでしょ・・
( ゚д゚) 昔の面影はいずこ、今や支那チョンやイラン人,ブラジル人がうろうろしている
六本木界隈を「セキュリティーを考えたら」って...
ナンボ何でも無理がありすぎるだろ。
常識的に考えた 【政治】 3歳未満の「子ども手当て」7千円上積み一転断念 わずか4日で方針転
換
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51614072.html
> 政府は6日、平成23年度予算で子ども手当(現行は月1万3千円)を3歳未満に限って
> 7千円上積みするとしていた合意を断念し、上積み額を圧縮する検討に入った。
( ゚д゚)
> 上積みの財源と見込んでいた配偶者控除の見直しについて、
> 党内から反対論が出ていることを踏まえた。
>
> 7千円の上積みは2日に合意したばかりで、わずか4日で方針転換を余儀なくされた。
> 同日示された民主党政策調査会の23年度予算編成と税制改正、税と社会保障の
> 抜本改革に関する3つの提言でも、財源をめぐって整合性が取れておらず、
> 菅政権が掲げた「政治主導」のほころびを露呈した。
m9(^Д^)プギャー!
> 24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/07(火) 06:12:45 ID:JczOcibX0
> こんな醜態晒すくらいならもう子供手当止めれば良いのに
>
> つか何時の間にか13000円がスタンダードになってるな
> これが自民の政策だったら『さっさと26000円出すか、解散しろ!』
> ってマスゴミ総攻撃だろうな
> 29 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/07(火) 06:15:05 ID:JczOcibX0
> 民主『政権くれたら毎月2万6千円やる』
> ↓
> 民主『初年度だけ1万3千円で勘弁な』
> ↓
> 民主『3歳未満だけ2万円に増額してやる感謝しろ』
> ↓
> 民主『やっぱ3歳未満は1万7千円くらいで・・』←今ここ
( ゚д゚) よくもまぁ、毎日毎日こうも醜態が晒せるモンだ。
↓ ↓ ↓
ニュー投 子ども手当の財源に相続税の増税を検討-政府税調
http://newtou.info/entry/4325/
> 政府税制調査会は6日、2011年度税制改正で、
> 子ども手当の上積み財源の一部を、相続税の増税により確保する検討に入った。
_, ._
(;゚ Д゚) 自分の子供達へ遺すために、他の人の何倍も働いて、命を磨り減らして蓄えた
蓄財を人生を満喫して子供に何も遺せなかったカス共にバラ撒くのか。
もういっそ共産革命政府を名乗っちゃえよ。
> 財源確保の有力案だった配偶者控除への所得制限導入は見送り、
> 現行制度を維持する方向。
>
> 来春の統一地方選を控え、主婦層の反発を懸念する声が強まっているため、方針を転換した。
>
> 相続税は課税対象の遺産額から差し引く基礎控除を縮小するほか、
> 税率の引き上げも視野に入れる。
> 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:47:19 ID:u/vW0XAGP
> > 主婦層の反発を懸念する声が強まっているため
>
> で、今度は誰を敵に回すの?
( ゚д゚) 稀代の妙手「後期高齢者医療制度」をミンスの使徒マスゴミによって、
極悪政策と吹聴して高齢者の票を手に入れたんだろうが。
相続税激UPとなれば、老後の蓄え&子供遺そうと考えて資産を保有している
高齢者の票をゴッソリと失うことになるぞ。
> これに加え、23〜69歳の扶養家族がいる世帯の税負担を軽減する成年扶養控除を縮小し、
> 子ども手当の上積み財源に充てることで調整する。
> 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:39:12 ID:CkXSacYU0
> で、何でそんなに子ども手当ばっかりにこだわってるのさ???
> 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:39:50 ID:uppZcmJx0
> >>8
>
> DQN票を買収するためです。
> 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:52:19 ID:K4/xR9k9P
> >>8
>
> この看板さえも降ろしてしまうと、成果と呼べるものが全く無くなるからだろ
> 実態は別にして強弁出来る成果が無いと統一地方選が苦しい
( ゚д゚) この国は中学まで義務教育だというのに...なんでこうもバカばっかりなんだろう。
- - 皇紀2670年12月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
痛ニュー速報! 【政治】民主党幹部達が辞任を求めている件について、仙谷官房長官 「誰がどこ
で仙谷辞めるべきと言ったのか!」 「私は聞いてない!」と辞任否定
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/172381683.html
> 仙谷由人官房長官は8日午後の記者会見で、問責決議が可決されたことを理由に、
> 仙谷長官の辞任を求める声が民主党内から出ていることについて
> 「少なくとも私には『おまえ辞めろ』と言ってきた人はいない。
> 誰がどこで仙谷辞めるべきと言ったのか。 今のところ私は聞いていない」
> と述べ、辞任する考えはないことを強調した。
>
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010120800797
> 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:04:42 ID:cTbzVaBFO
> 国民が言ってますが(笑)
> 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:20:28 ID:DP9LN8V00
> 誰が?→国民全部
>
> いつ?→毎日
> 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:58:19 ID:7+IRz8kA0
> 誰もがいたる所で言っています
> 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:58:48 ID:kqg2em9kP
> 日本中で言ってます
( ゚д゚) 仙石の言う『国民』は日本人ではないんですね、わかります。
ニュー投 仙菅内閣 1月退陣! 岡田克也新首相誕生か!
http://newtou.info/entry/4331/
> 気になるのは今後、菅総理が世論と党内力学に追い詰められ、
> いつ「仙菅政権」の看板が掛け替えられるかという点だろう。
> 通常ならば、補正予算と来年度予算を成立させた来年3月以降が山場となるはずだが、
> 菅政権に関しては、「そこまで持たない」との声がしきり。
>
《中略》
>
> もっとも、多くの永田町関係者は「民主党政権が『解散総選挙』を選択する可能性は低い」と
> 見ている。
>
> なぜなら選挙に打って出れば、300を超える衆院議席数は激減。
> 下手をすれば、政権さえ手放すことになりかねないからだ。
> これには前述の小沢前幹事長の蠢動ぶりも関係しているという。
>
> 民主党議員がこう語る。
> 「菅総理が自ら解散総選挙に打って出てボロ負けすれば、
> 原口一博前総務相や細野豪志氏など、小沢派子飼いの総理が誕生する可能性も高い。
> 仙谷官房長官には耐えられないことなのです。
> 反小沢派の議員に総理の座を禅譲し選挙に打って出る方法もあるが、
> これも議決を減らし短命政権に終わる可能性がある。
> このため、今では代表選を行って反小沢派の若手に禅譲。
> 世間の批判を浴びながらも、解散をしないシナリオが叫ばれているのです」
>
> ただし、その際に注目されるのは“ポスト菅”がいったい誰なのかということだ。
> 反小沢派の中で巷間、次期総理の芽があると見られているのは、前原誠司外相と
> 岡田克也幹事長だが、現時点では岡田氏が圧倒的に有力。
>
> これには、世間を唖然とさせた「尖閣事件」が、色濃く反映しているという。
> 「前原は、『尖閣問題』時に中国の強硬姿勢にひれ伏す政府を尻目に、
> 『尖閣は領土問題だ!』と言い切った。
> ところが、これが原因で中国側は菅−胡錦濤会談をキャンセルし、
> APECの出席取り止めも検討したほどなのです。
> 次期政権は、中国との関係を再構築しなければならない役目を担っている。
> このため前原が沈み、岡田氏が最有力と見られているのです」(政治部記者)
>
> 果たして、どんな幕引きが展開するのか。 今後の“菅邸”が見モノと言える。
> 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:55:59 ID:QN2drEgP0
> まあ誰もが予想できる顔なわけだが
> 外務大臣だけであんだけやつれた岡田に務まるわけねーだろw
> KAROUSHIするぞwww
> 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:57:53 ID:OoGcy9Ck0
> >>31
>
> その上、現在進行形で社民と連携するために
> 普天間問題を解決不能な方向に進めてるからな。
> 岡田が引き継いだときには身動きできない状態にされてる可能性がある。
( ゚д゚) 雪花菜死亡フラグか。
ミンス崩壊の記念碑に丁度良いかもね。
- - 皇紀2670年12月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
わんこと 中学生「子ども手当、やめるべきだ!」と反対論多数→蓮舫大臣が説得
http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-2248.html
> ★仕分けの必要性訴え=中学校で「出前授業」―蓮舫氏
>
> 蓮舫行政刷新担当相は9日午前、東京都杉並区立和田中学校を訪れ、
> 事業仕分けに関する授業に参加した。
> 授業では「仕分け人」役の生徒が、子ども手当や高校無償化など
> 民主党の目玉政策の廃止や縮小を主張。行政側役の蓮舫氏がこれに反論するなど、
> いつもとは立場を変えながら、仕分けの必要性を訴えた。
>
> 授業は同校の「よのなか科」の一環で、この日は仕分けを通じて
> 政治や行政に関心を持たせるのが狙い。
> 3年生の約100人が出席し、約2時間かけて、宇宙開発や農業問題などについても議論した。
>
> 子ども手当では、生徒が
> 「始めてから財源がないことが分かり、
> 給付額や支給基準の議論が迷走している。 やめるべきだ」
> と主張。
> この直後の生徒のアンケートは、廃止派が優勢だった。
> しかし、蓮舫氏が「自分の家庭で手当が何に使われているか聞いてほしい」などと説得すると、
> 情勢が逆転。 生徒は最終的に「継続」と判定した。
>
> 蓮舫氏は終了後、
> 「第1回目の事業仕分けの時の役所の説明より、生徒の主張は分かりやすかった。
> こういう機会があれば積極的に参加したい」
> と記者団に語った。
> 232 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 12:57:18 ID:PAr00hle0
> > 蓮舫氏が「自分の家庭で手当が何に使われているか聞いてほしい」などと説得
>
> それは説得じゃなくて、論理のすりかえだろ
> 246 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 12:59:22 ID:8ya7Ep66P
> >>232
>
> 財源の話が使い道の話にすり替わってるのに気付かないのが子供なんだろな
_, ._
(;゚ Д゚) くそう。 その場に筋金入りのネトウヨは居なかったのか。
・・・と思ったが、よく考えたら、クラスに儂みたいなガキが居たら
R4が来る前に排除されるか。
当日空席だった机に居たんだろうな、儂みたいにひねくれたガキが。
黒マッチョニュース 【防衛省】戦車200両削減…その予算で南西諸島防衛強化
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1334028.html
> 防衛省は9日、今後10年程度の防衛力整備の基本となる
> 新たな「防衛計画の大綱(防衛大綱)」で、陸上自衛隊の戦車数を
> 現大綱(2004年策定)の「約600両」から200両削減し、「約400両」とする目標を、
> 主要装備の目標数などを盛り込む「別表」に明記する方針を固めた。
> 厳しい財政状況の中、南西諸島の防衛強化に予算や人員、装備を振り向ける狙いがある。
>
> 「約400両」の目標が実現すれば、戦車本体だけで1000億円以上の歳出削減効果が
> あるとみられている。
> 戦車の目標数は、1995年策定の大綱に記された「約900両」からはおよそ半減となる。
> 現状の戦車数は約790両で、政府内には、来週中の閣議決定を目指す新大綱で、
> 一層の削減明記を求める声もある。
> 8 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:09:32 ID:f0gym2qG0
> まあ予算の制約があるなら仕方ないかな
>
> いわゆる戦車不要論と「限られた予算の中で戦車が優先されるべきか」は別問題だし
> 22 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:50 ID:qpC4oKB00
> >>8
> > いわゆる戦車不要論
>
> それ単なるバカの寝言じゃないか
> 13 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:12:32 ID:VF2p0Q2B0
> 戦車は終わったコンテンツ
> 21 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:37 ID:02UKMAZDO
> >>13
>
> 戦車は攻撃には向かないが敵国が侵略してくる抑止力になる
> 戦車がある国と戦争した場合、長期化は間違いないから攻められにくくなるよ
> 33 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:18:52 ID:cKrqUlST0
> > 「約600両」から200両削減し、「約400両」とする目標を、
>
> 日本唯一の機甲師団の第7師団が普通の師団になっちまいそうだな
> 貴重な対ロシア機甲戦力と反撃用機動打撃部隊の全国用予備戦力を同時に失うのか
( ゚д゚) ミンスの目論見はバレバレというか分かりやすいというか。
ホンマに阿呆の集団だな。
- - 皇紀2670年12月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ 福島みずほ氏 「武器輸出…日本が『死の商人』になる!」…政府筋「社民の協力が
なければ菅政権は持たない。しばらく我慢」
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10996.html
> ★武器輸出なら日本は「死の商人」…福島氏先鋭化
>
> 菅首相から政権運営への協力を求められた社民党の福島党首が
> 安全保障政策に関する主張を先鋭化させている。
>
> 政府・民主党内では、社民党に政権運営を再び振り回されることに警戒感が広がる一方、
> 「社民党の協力がなければ菅政権は持たない。 しばらくは我慢だ」(政府筋)
> といった声も出ている。
>
> 福島氏は7日昼、国会内で、政府が来週決定予定の「防衛計画の大綱(防衛大綱)」に
> 関する市民団体の集会に出席。
> 約100人の参加者を前に
> 「日本製の武器が世界中の子どもたちを殺すことを望むのか。
> 日本が『死の商人』になるのは、平和国家にそぐわない」
> などとあいさつし、武器輸出3原則の堅持を政府に求める考えを強調した。
> 自らの発言に興奮したのか、途中で「熱弁ふるってすみません」と苦笑する場面もあった。
> 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:18 ID:RFykegtG0
> もう、嘘はいいよ!武器作られたらシナが困るんだろ
( ゚д゚) 極左社民が反対する理由は >>13 に尽きるんだろうな。
しかし
> 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:07 ID:eucRXIYu0
> 日本の半導体メーカー 涙目w
> 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:25 ID:UnQoF/YK0
> もうすでに音のならないスクリューとか売ってるって
> 聞いたけどな
> まぁ直接武器売ったわけではないからあれだけど
何も殺傷能力のある武器を売るだけが死の商人というワケでもないと思うんだが。
www.ニュース 菅首相周辺 「小沢氏の問題を取り除いたら内閣支持率が30%上がる」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1222.html
> 民主党の岡田幹事長は
> 9日、小沢一郎元代表の国会招致実現に向けた調整を本格化させた。
> 岡田氏ら執行部は週明け13日の党役員会で党の意見集約を図る構えだが、
> 小沢氏を支持する議員は反発を強めている。
> 党内では、執行部と小沢氏側の決定的な対立を避けるため、
> 軟着陸を模索する動きも出ている。
>
《中略》
>
> 自民党など野党は、参院が問責決議を可決した仙谷氏と馬淵国土交通相が続投した場合、
> 通常国会冒頭から審議を拒否する構えを見せている。
> 岡田氏の発言は、小沢氏の国会招致を実現することで野党の譲歩を引き出し、
> 通常国会を乗り切る意向を示したものだ。
>
> 民主党は9日、鉢呂吉雄国会対策委員長も公明党の漆原良夫国対委員長と会談し、
> 13日の民主党役員会で意見集約を図る考えなどを伝えた。
> わざわざ野党の公明党に事情を説明するのは、小沢氏や側近議員が反発して
> 離党するような事態に備えているからとされる。
>
> 首相の側近議員は
> 「小沢氏を切って公明党と組んだ方がはるかに民主党のイメージは良くなる」
> と話す。
( ゚д゚) 汚沢を切った瞬間に党が割れると思うんだが。
> 一方、小沢グループの中堅・若手議員約20人は9日、国会内に集まり、
> 「小沢氏の国会招致は必要ない」との認識で一致した。
> 小沢氏側近の松木謙公農林水産政務官は記者団に
> 「(首相周辺は)小沢氏の問題を取り除いたら内閣支持率が30%上がる、
> なんて話をしているようだが、そんなことはあり得ない」
> と語った。
>
> 民主党内では、
> 「役員会の『決定』ではなく、『総意』として小沢氏に出席を求め、
> 仮に小沢氏が応じない場合は処分を見送るべきだ」
> との声も出ている。
> 96 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/10(金) 08:47:42 ID:AijHnF5FO
> とりあえず小沢が叩かれれば小沢を、鳩山が無能だと言われたら鳩山を、
> 菅が何もしないと言われたら菅を切りさえすれば、支持率が回復して
> 自分は安泰だとしか他のどの民主党議員も考えない。
>
> 小沢がいようがいまいが話は同じ。
> 無能とキチガイと売国奴しかいない、
> 党に綱領がなく選挙対策だけの寄せ集め集団、それが民主党。
( ゚д゚) ナントカに付けるクスリなし、ってか。
|
|
|

|