過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2670年12月10日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 12月上旬(前半)◆

 2chコピペ保存道場 民主党「あれは嘘だ」一覧
 http://2chcopipe.com/archives/51569388.html
 > 966 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/04(土) ID:oG6F6P+W
 > 民主党「中小企業を支援すると言ったな。あれは嘘だ」
 > 民主党「ガソリン価格下げると言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「高速無料と言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「歳費削減すると言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「消費税議論はしないと公約したな。あれは嘘だ」
 > 民主党「昨年、政治主導と言ったな。あれは嘘だ」
 > 民主党「子ども手当て、月26,000円と言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「子ども手当て、所得制限しないと言ったな、あれも嘘だ」
 > 民主党「お年寄りの負担を軽減すると言ったな、あれは嘘だ。」
 > 民主党「議員定数の削減をするといったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「公共事業削減すると言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「中国に修理費請求すると言ったな、あれも嘘だ」
 > 民主党「ノーベル平和賞、大使を出席させると言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「農地法改正する言ったな、あれも嘘だ」
 > 民主党「教員免許更新制を廃止すると言ったな、あれは嘘だ」
 > 民主党「TPPへの協議参加はあくまでも『情報収集のみ』と言ったな、あれも嘘だ」
 > 民主党「国民新党悲願の郵政改革法案、臨時国会で必ず通すといったな。あれは嘘だ」
 > 民主党「休日分散化で観光業界を活性化させるといったな。あれは嘘だ」
 > 民主党「補正通してくれたら小沢を国会招致するといったな。あれは嘘だ」
 >
 > 鳩山「オレは総理辞めたら議員を引退するといったな。あれは嘘だ」
 >    「政治とカネの問題で秘書が罪に問われるような事があれば
 >     議員バッジを外すと言ったな。 あれは嘘だ」
 > 菅  「オレは第176回臨時国会を『熟議の国会』にすると言ったな。あれは嘘だ」
 > 小沢「オレは一兵卒として大人しくすると言ったな。あれは嘘だ」

 ( ゚д゚) 何に驚くって、↑コレ↑でマダ支持者が居るんだぜ。

      信じられないよな。


 - - 皇紀2670年12月01日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 何でもありんす 【民主党】 菅首相、仙谷官房長官、岡田幹事長、前原外相、鉢呂国対委員長、野 党に責任転嫁 「今の状況はすべて野党に責任がある」
 http://milfled.seesaa.net/article/171329706.html
 > 最大の課題だった平成22年度補正予算が成立して気が大きくなったのか。
 > 菅直人首相をはじめ政府・民主党幹部は30日、野党やマスコミに対する
 > 挑発的な発言を連発した。
 > 仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相への参院の問責決議もどこ吹く風。
 > すっかり責任転嫁体質に逆戻りした。
 > 「喉元過ぎれば熱さを忘れ」を繰り返して来年の通常国会を乗り越えられるのだろうか。
 >
 > 「野党は与党の邪魔をするのが国会の常なので少し足踏みを続けている」
 >
 > 30日、首相官邸で日韓・韓日両議員連盟の表敬訪問を受けた首相は、
 > 朝鮮半島由来の文献を韓国に引き渡す日韓図書協定の国会承認の遅れの責任を
 > 野党になすりつけた。
 > 政府の不手際で国会提出が11月16日までずれ込んだことはすっかりお忘れのようだ。
 >
 > 民主党の鉢呂吉雄国対委員長は30日の正副国対委員長会議で
 > 「野党の質問があまりにも低俗だ。
 > 答弁者は質疑者の低劣さに合わせなければ答えようがない」
 > と言い放った。
 > 審議空転の原因は閣僚の失言・暴言ではなかったのか。
 >
 > 岡田克也幹事長は
 > 30日の与野党幹事長会談で「今の参院の状況はすべて野党に責任がある」と断じた。
 > 12月3日の会期末に向け、野党に協力を求める会談のはずだったが、
 > 野党は完全にへそを曲げた。
 > 仙谷氏は30日の記者会見で、党首討論への陪席を野党に拒否されたことを
 > 「野党は審議しない理由をあまり探さないほうがいいのではないか」
 > と嫌みたっぷりに牽制。
 > さらに矛先をマスコミに向けた。
 > 「朝7時から夜11時まで一生懸命いろんな改革を実行しても
 > マスメディアがプラス評価でお書きいただいていない。
 > ジャーナリズムは野党精神が旺盛な方が正しいかもしれないが…」
 >
 > 前原誠司外相も11月27日に横浜市内で
 > 「どこかの党は審議拒否だと言っているが、審議に出てこなかったら
 > あの人たちは税金泥棒だ」
 > と述べている。

 > 7 :名無しさん@十一周年: 2010/11/30(火) 23:57:33 ID:7kA0Rndj0
 > 野党に責任があるなら野党が日本を何とかする責任があるね
 > 民主はさっさと政権を野党に譲れ

 ( ゚д゚) >>7 が痛烈にして極めて正確に言い得てるわ。

      自民政権時代とミンスの言う事が違いすぎて頭が痛い。

      さっさと政権交代しろッ!





 ネトウヨにゅーす。 『陰の総理』仙谷が記者団に対し逆ギレ「もうオレの家に夜回りに来るな!」と 口撃
 http://netouyonews.net/archives/3807705.html
 > 戦後の「自由な時代」に生まれ、父親から「由人」と名づけられた仙谷由人官房長官が、
 > 得意の自由闊達な弁舌でマスコミと火花を散らしている。
 >
 > 11月9日、米国務副長官との非公式会談後、官邸内で記者団の取材を受けた仙谷氏は
 > 苛立って「もうオレの家に夜回りに来るな!」と言い放った。
 >
 > 仙谷氏に禁じられて夜回り取材が中止されたわけではないが、
 > 日頃のイライラが爆発したということだろう。
 >
 > いまや仙谷氏が記者の質問に逆ギレすることは珍しくない。
 > 中国人船長の釈放やロシア大統領の北方領土訪問に対する“弱腰外交”や
 > 海上保安庁のビデオ流出と いった問題が次々に起き、その対応をめぐり
 > 野党やマスコミからの攻撃の矢面に立たされている仙谷氏は、いわばストレスの塊だ。
   _, ._
 (;゚ Д゚) そんなに煽り耐性の無い奴が麻生閣下の揚げ足取りをしてやがったのか。


 > 苛立ちもわかる。 もっとも仙谷氏が自らの言動で周囲の反感を助長している面もある。
 > 「報道を引いて質問するのは拙劣」
 > と野党議員を侮辱する発言で謝罪に追い込まれたのが典型的だが、
 > その謝罪会見での対応もいただけなかった。
 > 仙谷氏は記者団の5つの質問すべてに「ノーコメント」を連発するという不遜な態度で
 > マスコミの反感を煽った。
 >
 > とりわけ仙谷氏が天敵視しているのが保守系の産経新聞。
 > 同紙は仙谷氏を事実上の内閣の最高実力者ととらえ「仙谷氏“陰の総理”しらける独演」と
 > 批判の矛先を向け、尖閣諸島問題で船長を釈放したときは「仙谷氏主導」「腰抜け外交」と
 > 断罪。
 > その後も「仙谷『健忘』長官」「『柳腰外交』よれよれ」といった具合に 追撃の手を緩めない。
 >
 > よほど腹に据えかねたのか、仙谷氏は11月6日、APEC会場視察に訪れた際、
 > 同行した産経記者の頬を衆人環視の中、広島の「熊野筆」でナデナデ。
 > 「奥さんに買ってプレゼントしたら『罪悪』すべてを流してくれるよ」
 > 「どんな罪悪?」と訪ねた記者に「あなたは存在自体が『罪悪』なんだよ」と発言した。
   _, ._
 (;゚ Д゚)え? 自分の存在じゃなくて産経新聞記者の存在が害悪?

      コイツ、もしかして産経新聞とインターネットがなくなりさえすれば
      どんな失態を重ねても未来永劫与党の閣僚で居られると思ってないか?


 > また11月9日、日本共産党の志位和夫委員長らがロシア大統領の北方領土訪問をめぐり
 > 申し入れをした際も、記者団の中の産経記者に
 > 「おたくは共産党と手を結ぶのじゃないのか」
 > と逆質問。
 >
 > 「(産経新聞元社長の)水野(故・成夫氏)は元共産党じゃないか」
 > と“口撃”したという。
   _, ._
 (;゚ Д゚) お前が「元○○」で他人を批判するのか?

       だったらお前は「元全共闘の学生運動家」で「元社会党のキチガイサヨク」じゃねぇか。

       どのクチでそんなセリフを吐くんだよ。

       え? 朝鮮人のクチって? ああ、そうか。 そりゃしゃぁねぇな。





 常識的に考えた 【政治】 仙谷長官 「外交弱い?…日本はすぐ『外交は強くないとまずい』と表面的 意見出る。国民は冷静に評価して」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51612020.html
 > ★仙谷氏、連合会長の苦言に、またもマスコミに責任転嫁 
 >
 > 仙谷由人官房長官は
 > 1日午前の記者会見で、連合の古賀伸明会長が菅直人首相との会談で
 > 「政治とカネ、外交・防衛に国民の視線が厳しくなっている」
 > と苦言を呈したことに関し、
 > 「外交については戦略的に展開してきた。
 > 皆さん方には大局的に評価していただきたい」
 > と述べ、マスコミ報道に責任を転嫁した。
   _, ._
 (;゚ Д゚)は? 大局的?

      「大陸的に(支那中共側から)見て絶賛しろ」の間違いだろ。


 > 仙谷氏は
 > 「日本ではナショナルなものが関係する場合はどうしても短期的な視点で見ており、
 > 外交は強くなければまずい、という表面的な反応が出てくる。
 > やはり腰を落として、冷静に国民にもご評価をいただきたい」
 > と強調した。

 > 8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/01(水) 12:21:07 ID:RKLQGMP40 [1/3]
 > 馬鹿だろこいつ
 > 長期的な視点で見るからこそ、こういう既成事実の積み重ねは重要なのに

 ( ゚д゚) 媚支那土下座全譲渡外交なんてモンが評価されるとしたら、
      それは日本が支那領に成って民族浄化を受けた後に、
      支那中共に居る支配者階級が評価する時だけだ。

      やっぱり、コイツは支那中共から日本の支那領化後に於ける
      支配者の座を確約されてるんだな。 支那中共が約束を守るハズがないのに。





 (´A`)<咳をしてもゆとり 民主党にとってはセクキャバでお姉ちゃんのおっぱい揉むのも大切な政 治活動
 http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2110.html
 > 民主議員の収支報告書にキャバクラ・仕分け人献金…「?」項目ズラリ
 > 2010/12/01 07:01 産経新聞
 >
 > 政治家の“懐具合”を示す政治団体の平成21年分の収支報告書が30日、出そろった。
 > 今回から新たに国会議員関係の政治団体に政治資金監査人による監査が
 > 義務付けられたが、民主党議員の収支報告書には、キャバクラでの飲食費や
 > 仕分け人からの献金など「?」がついてしまうような項目が並んだ。
 > 監査制度はきちんと機能したのだろうか。
 >
 > キャバクラでの飲食費を計上していたのは、
 > 松木謙公農林水産政務官の関係政治団体「けんこう冬日会」。
 > 公開直前の26日付で訂正し支出項目から削除したが、
 > いったんは政治資金から支出されていた。
 >
 > 収支報告書によると、同団体は昨年12月に都内のキャバクラ店で飲食した
 > 5万5千円を交際費名目で一時支出。
 > 松木氏の事務所によると、久しぶりに上京してきた元私設秘書に「仲間とメシでも食えよ」
 > 言ったところ、同店の領収書が提出され、「キャバクラと気付かず、団体から支出した」
 > (同事務所)という。
 > 店員によると同店は「いちゃキャバ」と呼ばれ、通常のキャバクラより密着度の高い
 > サービスが売り。 事務所は、元秘書から5万5千円の返金を受けたという。
 >
 > 同団体は議員会館の事務所で飼育するクリオネ約10匹の年間レンタル料31万5千円や、
 > フォークグループ「アリス」の復活ライブのチケット代4万2千円なども支出。
 > 事務所は「地元オホーツクのPRやつきあいのためで、支出は適正」としている。

 > 6 : カリフラワー(東京都):2010/12/01(水) 09:02:37.79 ID:b4fgXOv+0
 > でるわでるわ

 ( ゚д゚) 「気分はもう特権貴族階級」なんだろうな。





 - - 皇紀2670年12月02日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ネトウヨにゅーす。 犬好きの小沢、鳩山両氏が動物愛護議連結成「動物との共存」訴える
 http://netouyonews.net/archives/3810053.html
 > 民主党の有志議員でつくる「動物愛護管理法改正を検討する議員連盟」の設立総会が
 > 2日、国会内で開かれ、ともに犬好きとして知られる小沢一郎元代表と鳩山由紀夫前首相が
 > そろって出席した。
 > シバイヌを飼っている小沢氏は
 > 「『籠の鳥』という言葉があるように、生き物を一生懸命飼うのが
 > 人間との共生と矛盾しないかと時々考えている。
 > 命を授けられた動物同士だから共存していくことは当然だ」
 > と述べた。
 > 総会には小沢、鳩山両グループを中心に約60人が出席。
 > 来賓には、動物愛護の活動に取り組んでいる女優の杉本彩さんも招かれた。
 > 議連の会長に松野頼久前官房副長官、顧問に小沢、鳩山両氏が就任した。
 >
 > [産経新聞]2010.12.2 11:01
 > http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101202/stt1012021103001-n1.htm

 ( ゚д゚) 支那中共の飼い犬が犬好きって、何のブラックジョークだよ。


 > 3:名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:27:06ID:KQUyaTmj0
 > こんな事でイメージ作り

 > 58:名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:16ID:dAXub5IeO
 > 愛護団体の票と献金狙いだろ

 ( ゚д゚) >>3 と >>58 で早くもファイナルアンサー。

      本当に分かりやすい奴等だな。





 わんこと 菅内閣「財源ないので若者など低所得者の医療費を軽減するの止めます」
 http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-2235.html
 > 厚生労働省は12月1日、医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、
 > 払い戻しを受けられる高額療養費制度の手続きについて
 > 見直しをする方針であることを決めた。
 >
 > また低所得者の限度額引き下げについては見送る方針。
 >
 > 高額療養費制度では、医療費の自己負担を窓口で全額支払った後、
 > 健康保険から払い戻される仕組みだが、これを見直し、医療機関窓口や調剤薬局で
 > 立て替え分を負担しなくて済むようにする。
 > 見直しは2011年度から始め、2012年度中に完全実施する方針。
 > がんなど高額な治療費が必要な疾患や、長期間の治療が必要な患者の負担を
 > 軽減するもので、2日の社会保障審議会医療保険部会に提案する。
 >
 > 一方、がん患者団体などから要望のあった年収約300万円以下の低所得世帯の
 > 負担上限額の引き下げについては、年間約2600億円の財源を確保することが難しいと判断、
 > 実施を見送ることとなった。
 >
 > http://iryojinzai.net/492.html

 > 2 名前: しもやけ(関西地方)[] 投稿日:2010/12/02(木) 13:56:49.21 ID:eQauu9Jo0
 > 貧乏人からは搾り取れないから息の根止めた方が結果安上がりってことか

 ( ゚д゚) まぁ、カルト宗教も貧乏人を狙い撃ちにするんだし、
      金儲けも政治も貧乏人から搾り取るのが基本なのかもね。


 > 14 名前: インスタントラーメン(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2010/12/02(木) ID:BQp3ssHY0
 > どんだけ若者苛めりゃ気がすむんだこの国は

 > 26 名前: 初春の喜び(東京都)[] 投稿日:2010/12/02(木) 14:04:25.39 ID:u8GA/Xz40
 > 子供手当て貰ってる連中も直撃弾。

 ( ゚д゚) テレビの言う事を鵜呑みにした情弱にしてみれば
      「こんなハズじゃなかったのに」って悲鳴の一つも上げたいんだろうけど、
      悲鳴を上げたいのは巻き込まれた儂達の方だわ。





 - - 皇紀2670年12月03日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 2ちゃん的韓国ニュース 民主党「会社の法人税減らすかわりに社員の所得税を増やす」
 http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1346085.html
 > 2011年度税制改正で焦点となっている法人税減税について、
 > 減収分を補う財源として、企業向けの税負担増だけでなく、
 > 所得税改革による増収の一部を充てる構想が浮上していることが1日、明らかになった。
 >
 > 産業界には実質的な減税となる一方、財政当局には税収全体で
 > 減税分を吸収できるメリットがあり、最終的な「落としどころ」になる可能性が出てきた。
 >
 > 法人税の軽減で企業の利益が増えれば、給与や配当が増えて
 > 個人の所得増が期待される。
 > このため、法人税率引き下げの財源として、所得税改革による増収分の一部を充てることは
 > 可能との見方が強まり、政府・民主党関係者の間で調整を急いでいる。
 > 法人税減税向けの新たな財源として、最大で数千億円規模を確保できる見通しだ。
   _, ._
 (;゚ Д゚) いやいやいや。

       法人税が下がって企業の利益が増えても、給与や配当に反映なんかしないだろ。

       今や経営資金は、グローバル化に伴う海外企業との競争につかう実弾なんだから。


 > 5 キムチ鍋(長屋) 2010/12/02(木) 14:08:55.88 ID:PkQ5NB4x0
 > 企業を助け国民を殺す
 > 死んだ国民の代わりは移民
 > 安く働いてくれて助かります
 > これが資本主義の末路

 > 72 マスク(関東・甲信越) 2010/12/02(木) 14:26:28.22 ID:doUh4WjYO
 > >>5
 >
 > しかも菅や仙谷は社会主義思想の旧社会党出身だから笑える

 ( ゚д゚) 最悪のブラックジョーク。 笑えない...





 ニュー投 4月から「高速上限2000円」、時間割引継続
 http://newtou.info/entry/4300/
 > 国土交通省は2日、2011年4月から導入する高速道路の新しい料金案について、
 > 時間帯と曜日にかかわらず、「普通車上限2000円」の上限料金とする方針を固めた。
 >
 > 廃止予定だった現行の時間帯別割引なども当面続ける。
 > 現在行われている土日祝日の「上限1000円」は11年3月に、
 > 財源がなくなって終了するため、新たな割引の仕組みが必要と判断した。
 > 今後、与党内で最終調整に入るが、割引の拡大を求める声が出る可能性もある。
 >
 > 「上限2000円」の料金体系は、前原・前国土交通相が、複雑な制度をわかりやすくするため、
 > 今年4月に示していた。
 > 軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とし、これまでの料金割引の財源の一部を、
 > 東京外環道(関越道-東名道)の整備などに振り向ける内容だった。
 >
 > しかし、1回の走行距離が短い多くのドライバーにとって実質値上がりになることなどから
 > 与党内の反発が強まり、料金見直しの関連法案の審議が棚上げになっていた。
 > この法案が3日に閉会する国会で廃案になる見通しとなり、整備に使うはずだった財源を、
 > 料金見直しに充てられるようになった。
 > このため、現行の時間帯別割引などを継続したうえで、「上限2000円」の仕組みを
 > 導入することにした。

 > 7 :名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:06:18 ID:Eeptk03z
 > > 2018年3月までの料金割引のため、国費ですでに手当てしている分を
 > > 前倒しして使う考えだ。
 >
 > 使い切ったらどうすんのよ?
   _, ._
 (;゚ Д゚) 先のことをまるで考えていないのな。

       思い付きで政治をするのは止めて欲しいんだが。


 > 首都高速と阪神高速は、4月の案通り、普通車で一律700円(東京線、阪神東線)などと
 > している定額料金制をやめ、走行距離に応じて500〜900円(普通車)を課金する方式に
 > 改める。
 >
 > 今回の料金案に必要な財源は、2018年3月までの料金割引のため、
 > 国費ですでに手当てしている分を前倒しして使う考えだ。
 > 料金見直しは高速道路会社が申請し、国が認可する仕組みになっているため、
 > 国会審議は必要がない。

 > 11 :名刺は切らしておりまして:2010/12/02(木) 16:15:55 ID:ARGd+Vna
 > 「有権者の皆さん!高速道路無料化にすれば料金所も不要になり、無駄な道路を作る
 > 必要も無くなり、併せてガソリン代を25円安くすれば景気が良くなって税収が増えて
 > 新たに高速道路を作るお金も出てくるんですよ!有権者のみなさん!
 > 一度やらせてください!!」
 >
 >   2009年・衆院選

 ( ゚д゚) こんなミエミエの嘘に騙された糞情弱愚民を刺殺した気分だわ。





 www.ニュース 民主党調査会、夫婦別姓容認の提言を強行提出 保守系議員「世論を踏まえてな い」 役員「世論にばかり左右されるものでない」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1205.html
 > 民主党の子ども・男女共同参画調査会(会長・神本美恵子参院議員)は
 > 2日、党政調役員会に対して、選択的夫婦別姓制度の導入を事実上容認する提言を
 > 提出し了承された。
 > 政府の第3次男女共同参画基本計画案への党提言の原案に当たるものだが、
 > 同日の調査会で保守系議員らが「世論を踏まえておらず拙速だ」などと反発し、
 > 議論が紛糾したにもかかわらず、提出を強行した形だ。
 >
 > 提言は「男女共同参画会議の答申を最大限尊重して第3次基本計画を策定すること」
 > 明記した。
 >
 > 政府の男女共同参画会議は7月、「選択的夫婦別姓制度を含む民法改正が必要」とした
 > 「基本的な考え方」をまとめ、菅直人首相に答申。
 > 政府は年内に第3次計画を閣議決定するが、答申を「最大限尊重」することは、
 > 選択的夫婦別姓制度の導入を容認することを意味する。
 >
 > 2日朝の調査会では保守系議員から
 > 「世論の動向を踏まえるべきだ」「社会の仕組みの根本にかかわる問題だ」
 > 「夫婦別姓の長所、短所をちゃんと検討しているのか」
 > などの反対の声が相次いだが、調査会役員は
 > 「世論にばかり左右されるものではない」
 > として、神本氏への一任をとりつけ、提出を強行した。

 > 79 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/03(金) 00:22:52 ID:c9VVBsmp0
 > > 世論にばかり左右されるものではない
 >
 > 政治家がこれ言っちゃおしまい

 > 12 名無しさん@十一周年 2010/12/03(金) 00:11:36 ID:sw0Th8fF0
 > 民意はどうなったんだよw

 > 5 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/03(金) 00:09:31 ID:BZ0iR/Ep0
 > 世論も考慮出来ないなら議員で居る必要も無いな。
 > 辞めろよ。 屑。

 ( ゚д゚) まぁ完璧な社会主義国歌の形成のためには、
      日本のような家族制度は邪魔以外の何物でもないからね。
      真正のキチガイサヨクが夫婦別姓に拘るのは当然といえば当然。

      オマケに反日売国政権に於いては

      > 146 名無しさん@十一周年 2010/12/03(金) 00:32:51 ID:CI53iw880
      > 目指すは戸籍廃止の果ての外国人出自不明作戦だ。
      > 日本の戸籍は外患を食い止めるセキュリティシステムだぞ。
      > 「夫婦別姓」を甘く見るな。

      でもあるからね。

      しかし、このタイミングで出してくるとは。
      短い老い先で可能な限り日本に傷痕を残したくて必死なんだな。





 常識的に考えた 【政治】仙谷氏が官房長官辞任の可能性を示唆 法相専念を示唆 
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51612689.html
 > 仙谷由人官房長官は3日午前の記者会見で、問責決議可決を踏まえた自身の
 > 進退について「法相を続けるつもりだ。専念することになるかもしれない。
 > 兼務は繁忙を極める」と述べ、官房長官を辞して兼務の法相に専念する
 > 可能性を示唆した。

 > 16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 12:03:37 ID:vtvvDpkAP
 > 表に出る官房長だと叩かれるからと逃げるつもりだな?
 > ついでに内閣支持率も上がるってか????
 > やり口が小沢と同じじゃねーか。

 ( ゚д゚) それで逃げられると思うたか。


 > 42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/03(金) 12:06:24 ID:YFNEDw9P0
 > > http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/176/101126-2.html
 >
 > > 本院は、国務大臣仙谷由人君を問責する。
 > > 右決議する。
 > > 以下、仙谷官房長官を問責する理由を、列挙する。
 > > 第一に、「尖閣諸島沖中国漁船衝突事件」における極めて不適切な対応である。
 > > 第二に、国権の最高機関たる国会を愚弄する、暴言、失言の数々が
 > >      繰り返されていることである。
 > > 第三に、日本国憲法に抵触する発言を繰り返し、憲法遵守の義務に違反していることである。
 > > 第四に、国会同意人事案件に対する怠慢である。
 > > 第五に、北朝鮮による韓国・延坪島砲撃事件における危機管理能力の欠如である。
 >
 > 内閣官房長官としての責任だけじゃなくて、国務大臣としての責任を問うているのだから、
 > 内閣官房長官を辞めて、法務大臣に専任になっても解決しないよ。

 ( ゚д゚) 舐めたらアカンぜよ。





 - - 皇紀2670年12月04日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 未定なブログ 仙谷官房長官 「今年の流行語は、『第3の開国』」
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10953.html
 > 仙谷由人官房長官は
 > 2日の記者会見で、1日に発表された今年の新語・流行語大賞のトップテンに、
 > 仙谷氏らが民主党内での小沢一郎元代表の影響力を弱めようとした「脱小沢」が入ったことに
 > ついて、「何の考えもありません」と苦笑しながら答えた。
 > 仙谷氏は菅直人内閣の人事で、自身が主導して「脱小沢」を進めてきた経緯がある。
 >
 > 一方、仙谷氏にとっての「今年の流行語」を聞かれると、「第三の開国」を挙げた。
 > 日本が長引く不況から抜け出すには明治維新と戦後の「改革」という2つの開国に続け、
 > さらに国を開く必要があるという意味だ。
 > 仙谷氏は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への日本の交渉参加をめぐる議論で、
 > しきりにこの言葉を使用している。

 > 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:12:48 ID:YObPDwo50
 > はぁ?

 > 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:13:37 ID:KflHLaAt0
 > 第三の売国がなんだって?

 > 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:14:14 ID:Gc9+HxAr0
 > 角栄、村山に続く第三の売国じゃねぇの?

 ( ゚д゚) 普通に「第三の売国」と言ったのを記者が好意的に誤解したんだと思うな。

      ネトウヨ的に考えて。





 Hyper News  【政治】全国の支持者からの要望で、民主党ポスターから菅首相の写真を削除
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51208508.html
 > 民主党が、全国の支持者らから
 > 菅直人首相の写真入りポスターの撤去を求められたため、  
 > 「年末年始の張り替え用」として首相の写真がない新ポスターを作製したことが
 > 3日、分かった。
 >
 > 新ポスターは、白地に赤色で大書きした「国民の生活が第一。」と、
 > 下に党名を入れたシンプルなものになった。

 > 142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 03:49:53 ID:c+Or/In60
 > 菅がここまで嫌われた原因って何?  
 > 自分としては鳩のが最悪だったんだけど。  
 >
 > もちろん無能の菅が良いわけではない。

 > 156 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 03:58:26 ID:bTjfjnlx0
 > >>142
 >
 > 多分居ないも同然な所。
 >
 > 単に目立たないだけでなく表に出るべき時に出てこない。
 > んで出たと思ったらメモ読み上げだったり保護者同伴だったり。
 > 国のTOPとしての器不足甚だしい。御輿にすらなっていない。
 >
 > その点だけなら飄々としてたポッポのほうが
 > まだマシだったのかもしれん。
 > 総合評価ならポッポのが酷いと思うが。

 > 161 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 04:02:00 ID:jDUgN37V0
 > >>142
 >
 > 逃げ菅なところだな。
 >
 > 小泉の真似をしてるようでいて、潔いところは一つもないw
 > リーダーシップすらも仙谷の異常な強権ばかりだし。

 > 165 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 04:05:14 ID:6GfIHII40
 > >>142
 >
 > マジレスすると、仙谷の言いなりに売国した点だろ。
 >
 > 中国に土下座しながら関係悪化させるなんて大技誰が予想した?w
 > 領土狙われても無能だから自衛隊指揮できないぞ??
 > みんな中国軍に殺されたくないんだよ。 なら菅死ね政界から去れとなるわな。

 > 230 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 05:23:37 ID:moPH1Iuw0
 > >>142
 >
 > 鳩より小沢よりマシとは思うw

 > 242 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 06:02:08 ID:c+Or/In60
 > >>156>>161>>165>>230
 >
 > ありがとう。
 > 世間の認識だと概ねそんなところなんだろうな。
 >
 > しかし民主党支持者はなぜ今更ポスターで菅をはずすとか。
 > 小沢派がやってるようにしか感じないんだよねー。

 ( ゚д゚) その正体不明な支持者ってのは、間違いなく汚沢信者なんだろうね。


 > 149 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 03:53:54 ID:jDUgN37V0
 > 凄いだろ?
 >
 > 再選からまだ3ヶ月も経ってないんだぜ?
 >
 > 人望スッカラ菅w

 > 157 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 03:58:34 ID:hy5Od4Co0
 > >>149
 >
 > 確かにそうだな。在任期間最短記録をぜひ狙って欲しいものだw

 > 182 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/04(土) 04:18:37 ID:zei+gDQcO
 > 解散までは疑問だが、菅がおろされる日は近いと見た。

 ( ゚д゚) 下ろすのは良いとして後釜に据える御輿が居ないんだよな。

      まぁ、オリエント工業製のお人形さんでも座らせておいた方が
      民主党の誰が座って居るよりもマシだと思う。





 黒マッチョニュース 【政治】鳩山前首相、引退の撤回を正式に表明へ
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1321957.html
 > 民主党の鳩山由紀夫前首相が
 > 今月中に政界引退の撤回を正式に発表する意向を示していることが3日、わかった。
 > 複数の党関係者が明らかにした。
 >
 > 引退撤回を表明するのには、民主党や菅直人内閣の支持率が急落し、
 > 菅首相の政権運営が厳しくなる中で再び発言力を増したいとの計算がある。
 > しかし、自らの出処進退について前言を翻すことに対し、野党のみならず党内からも
 > 批判が噴出しそうだ。

 ( ゚д゚) まさに、「鳩山由紀夫の耳は朝鮮人の耳」状態だな。
      ここまで恥の概念が欠如しているオトコが日本語を話す不快感ったらないわ。


 > 鳩山氏は、11月下旬、複数の党関係者に「12月中に発表したい」と伝えた。
 >
 > 首相退陣時には「次の衆院選には出馬しない」と言明し、
 > 衆院議員の任期限りで政界を引退すると表明していた。
 >
 > しかし、7月に地元の北海道苫小牧市内で開かれた後援会拡大役員会で
 > 「国益に資する形で身の振り方を考えたい」
 > と、引退方針を撤回する可能性を示唆。

 > 8 名前:名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:14:03 ID:EchchkC10
 > > 「国益に資する形で身の振り方を考えたい」
 >
 > 死ぬことが一番の国益だよ

 ( ゚д゚) せめて蟄居して死ぬまで外へ出て来ないで頂きたい。


 > 10月には訪問先のベトナム・ハノイで
 > 「自分なりの役割を投げ出していいのかという声をもらっている。
 > 議員を続ける方向に気持ちが傾いてきた」
 > と語っていた。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 幻聴が聞こえる時点でもう終わってるだろ。

       精神病院へ行け。





 www.ニュース 【政治】民主・岡田氏「閣僚が失言をしても、それを許す寛容さが必要」 自民党政権 と違い閣僚が自らの言葉で答弁してると強調
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1208.html
 > 岡田克也民主党幹事長は
 > 2日、熟議の国会にするためには
 > 「閣僚が言わなくても言いことを言ったり、言い過ぎたり、間違えたりした場合、
 > 間違えました、申し訳ないと(閣僚が)言えば、これを許す寛容さもなければ」
 > と語り、そうした寛容さがなければ
 > 「官僚が書いたものをお互いに読み合うだけの中身のないものになってしまう」
 > と国会でのやり取りが自民党政権下で官僚の回答を読み上げたころの国会と違い、
 > 閣僚が自らの言葉で語り、政務三役で答弁していることを理解すべきだとの考えを示した。

 > 62 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 02:16:43 ID:d6NJ8xE90
 > なんで他人に寛容さを求めるんだw
 > 胸に手を当てて考えてみろw

 > 45 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 02:14:39 ID:ZqiC484/O
 > 例えそうでもこれはお前ら自身が言うべき事じゃないよwwwwwwwwwwwwww

 > 21 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 02:11:44 ID:h6IS1AGi0
 > 自民のときは失言で揚げ足取りばかりしてて、この言い草はねーんじゃねーの?

 > 15 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 02:10:21 ID:YzN5hbER0
 > ミンスは野党時代に漢字の読み間違いとかくだらないことで自民を叩きまくったくせに
 > 自分が叩かれたら「寛容さが必要」ってアホか

 ( ゚д゚) 狂鳩といい、雪花菜といい、どうしてミンスの連中は揃いも揃って
      恥の概念がないという点に於いてココまで朝鮮人臭いのかね。


 > 岡田幹事長は
 > 「国会で、閣僚がどれだけ多く(自らの言葉で)発言しているかを知って頂きたい」
 > と強調した

 > 46 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 02:14:41 ID:fPqN14W40
 > メモ読みながらとか、2種類の答弁だけとかを「自らの言葉」って言われてもなぁw

 > 96 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/04(土) 02:22:02 ID:nTheaeY/0
 > メモ棒読みの総理がいるのにそれは無いわw

 ( ゚д゚) 「自分の言葉だから赦せ」って、阿呆か。





 - - 皇紀2670年12月05日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 民主・山岡氏「このままでは民主党は言ったことを何もしないとの誤解が広がってし まう」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1209.html
 > 民主党の小沢一郎元代表に近い議員が議員連盟を相次いで発足させている。
 > 政策提言で政権を揺さぶるとともに、菅直人首相の早期退陣に備えてうごめく
 > 「小沢氏別動隊」の色彩も帯びる。
 > 小沢氏自身も積極的に出席して求心力維持に精を出しており、党執行部は警戒を強めている。
 >
 > 「このままでは民主党は言ったことを何もしないとの誤解が広がってしまう。
 > 民主党と国民生活を守る気概で頑張りたい」
 > 11月下旬、「食料とエネルギー推進議連」の初会合で会長の山岡賢次副代表が訴えると、
 > 名誉会長の鳩山由紀夫前首相は「この議連が活発に動くことが日本の未来を確かにする」
 > 続けた。

 > 2 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/04(土) 23:35:05 ID:uyFoIAIs0
 > 誤解?

 > 3 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/04(土) 23:35:08 ID:x+loF7N5P
 > 誤解…?

 > 4 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 23:35:15 ID:H0to00XG0
 > 誤解じゃなくて正しい理解だろ

 > 123 名無しさん@十一周年 2010/12/04(土) 23:45:32 ID:K9lUspZa0
 > >>2-4で終わってる

 > 484 名無しさん@十一周年 2010/12/05(日) 00:51:30 ID:0WWbGMOcP
 > >>2-4
 >
 > あいかわらずミンススレは終了がはやいなw

 ( ゚д゚) 誤解だと言い張るなら、その前に有言実行の例を一つでも挙げれ、っつーんだよな。





 ニュー投 北方領土を視察 前原誠司外相「65年かかって、まだ解決しない問題を、あまりダラダラ 長くやっているのもいかがなものか」 
 http://newtou.info/entry/4314/
 > 前原外務大臣は、北海道を訪れ、就任後初めて北方領土を視察したあと、
 > 元島民らと意見を交わし、
 > 「65年かかって、まだ解決しない問題を、あまりダラダラ長くやっているのも
 > いかがなものかと強く思っている」
 > と述べ、早期解決に向け、取り組む考えを示しました。
 >
 > 前原外務大臣は、海上保安庁の航空機で、就任後初めて、
 > 上空から北方領土を視察しました。
 > そして前原外務大臣は記者団に対し、
 > 「北方領土問題をぜひとも解決したい。
 > 政治関係がしっかりしないと領土交渉ができないので、
 > 政治を安定させて、ロシアと交渉したい」
 > と述べました。
 > このあと前原外務大臣は根室市の納沙布岬を訪れ、
 > 元島民らおよそ40人とともに、およそ7キロ離れた歯舞群島や国後島をのぞみました。
 > 前原外務大臣は元島民らと意見交換も行い、先月ロシアのメドベージェフ大統領が
 > 国後島を訪問したことも踏まえ、元島民からは、早期の返還に向けて政府は
 > 強力に外交交渉を進めるべきだといった意見が出されました。
 >
 > これに対し前原外務大臣は
 > 「ねばり強い交渉も必要であると同時に、65年かかって、まだ解決しない問題を、
 > あまりダラダラ長くやっているのもいかがなものかと強く思っている」
 > と述べ、北方領土問題の早期解決に向け取り組む考えを示しました。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 「65年かかって、まだ解決しない問題」じゃねぇよ。
       「65年の間、外交カードに使ってきた問題」だ。

       そもそも、お前らミンスの屑共が普天間問題で日米関係を険悪化した結果、
       支那が尖閣諸島侵攻を実行に移し、それを見た露助が「んじゃオイラも」と
       北方領土の4島支配に乗り出してきてるんじゃねぇか。
       自分達に責任がないようなクチぶりで語るんじゃねよ、糞が。


トップへ
戻る
前へ
次へ