過去ログ(2011.02.21〜2011.03.10)

皇紀2671年02月28日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 支那 - 2月下旬(前半)◆

 - - 皇紀2671年02月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 長文乙! 中国の新幹線 数年後に崩壊か 責任者の不正蓄財で手抜き工事
 http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2524531.html
 > 「高速鉄道の第一人者」、汚職容疑で取り調べ=粗雑な高速鉄道急拡大路線修正か―中国
 >
 > 19日、香港紙・明報は「中国高速鉄道の第一人者」と呼ばれる中国鉄道部運輸局局長、
 > 中国鉄道部副総エンジニアの張曙光氏が拘束、取り調べを受けていると報じた。
 >
 >
 > 2011年2月19日、香港紙・明報は「中国高速鉄道の第一人者」と呼ばれる
 > 中国鉄道部運輸局局長、中国鉄道部副総エンジニアの張曙光氏が拘束、
 > 取り調べを受けていると報じた。
 > 北米華字ニュースサイト・多維ニュースが伝えた。 以下はその抄訳。
 >
 > 先日、中国鉄道部の劉志軍部長が汚職容疑で取り調べを受けたばかり。
 > 張局長もその関連で取り調べを受けたものと見られる。
 > 報道によると、張局長夫妻は米ロサンゼルスに3軒もの豪邸を持つほか、
 > 米国とスイスに28億ドル(約2340億円)もの貯金があるという。
 >
 > 米紙ニューヨークタイムズは17日、劉部長取り調べに関する記事を掲載した。
 > 専門家は単なる汚職で中国政府高官が逮捕されるケースは少ないと指摘し、
 > 中国政府があまりに急速に進む高速鉄道網整備に不安を戴いた可能性があると報じた。
 >
 > 劉部長は短期間で建設を進めるため、路線建設時に品質を犠牲にしていた可能性が
 > あるという。
 > ある中国鉄道部関係者は、コンクリートの一部には硬化剤が使われていないと明かした。
 > 劣化が早く数年後には現在の運用時速350キロを出せなくなる可能性もあるという。
 >
 > http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20110220008/1.htm

 > 14 ガリガリ君(愛媛県) 2011/02/20(日) 15:50:53.81 ID:VftjncgM0
 > 第一線にいる人間ですらこれとはね・・・

 > 19 パー子ちゃん(茨城県) 2011/02/20(日) 15:52:44.30 ID:4sxrmk690
 > 向こうの官僚の腐敗具合が凄そうだな

 > 28 ミミちゃん(チベット自治区) 2011/02/20(日) 15:55:28.89 ID:xh7G73lS0
 > >>19
 >
 > 官僚どころか現場の警官、役人まですっかり腐りきってるw
   _, ._
 (;゚ Д゚) これがチャイナクォリティ...

       「運用時速350キロを出せなくなる」というよりも、
       運用時速350キロからいきなりの横転事故くらい余裕で発生しそうな気が...

       何人死ぬんだ、コレ。





 長文乙! 【チャイナリスク】中国「最新鋭の技術を持った液晶工場を中国国内に建設しろ」とシャー プに要求
 http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2529227.html
 > 読売新聞(ウェブ記事にない部分を夕刊最終版から補完)
 > ----------
 > 中国、シャープ液晶工場計画認めず…最新鋭要求
 > シャープが中国・南京市で建設を申請していた液晶パネル工場について、
 > 中国政府が2世代前の技術を使った当初計画を認めず、代わりに最新鋭技術を投入した
 > 計画への変更を求めていることが21日、明らかになった。
 >
 > 中国は、政府調達の際に、情報技術(IT)製品の情報の開示を日本企業に求めており、
 > 液晶パネルでも最新鋭技術を取り込もうとする姿勢を強めている。
 >
 > 液晶テレビのパネル工場は、1枚のガラスから取り出せるパネルが大きいほど効率が良い。
 > 現在の最先端は「第10世代」と呼ばれ、シャープが2009年10月から大阪・堺工場で
 > 生産している。
 > シャープは、「第8世代」の古い技術を使った工場を、中国の電機大手と合弁で
 > 南京市に建設する計画を申請していた。
 >
 > 中国政府は、昨年秋に韓国のサムスン電子、LGデイスプレーに対して
 > ほぼ同規模の工場建設を認可したが、最新鋭技術の導入を急ぎたい思惑もあり、
 > シャープの当初計画の認可を見送った模様だ。
 > 水面下で第10世代の工場建設を求めているという。
 >
 > シャープにとって、中国にも第10世代の工場を作れば、大型パネルの輸出拠点である
 > 堺工場の稼働率が落ちかねない。
 > シャープはソニーにもパネルを供給しているが、供給量は当初の計画より大幅に減っており、
 > 堺工場の稼働率低下は大きな経営負担となる。
 >
 > シャープ首脳は
 > 「条件も何も決まらないのに、中国側の要求に応じて出て行くとは言えない」
 > と慎重な姿勢を崩していない。
 >
 > 中国当局は産業の高度化を急ぐため、自国に進出する外国企業に技術移転を求める姿勢を
 > 強めており、シャープに対する要求は、他の日本企業の対中戦略にも影響を与えそうだ。
 > ----------
 > http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110221-OYT1T00631.htm

 > 11 ミスターJ(三重県) 2011/02/21(月) 17:00:33.29 ID:++A8qSrV0
 > あとでおいしくいただく予定だろ?

 > 23 ガリガリ君(京都府) 2011/02/21(月) 17:03:15.99 ID:bWi6en59P
 > >>11
 >
 > あとでも何も、中国は自国の国営企業が経営権を握る形での合弁以外、外国企業の進出を
 > 認めていないから、中国に最新鋭の工場をつくった瞬間、その技術は中国のものになる。

 > 14 うまえもん(神奈川県) 2011/02/21(月) 17:01:53.34 ID:vJk7a38z0
 > もうやめろよ中国進出 昔から嫌がらせすんだからさ
   _, ._
 (;゚ Д゚) ガラパゴス技術を秘して稼動できる工場ならともかく、
       51%以上の株式を支那中共が握る合弁なんだから、
       「どうぞ技術を盗んでください」以外の何物でもないわな。


 > 155 ブラックモンスター(京都府) 2011/02/21(月) 17:38:35.64 ID:xk4s7Is+P
 > 当然と言えば当然、安い労働者と市場があり交渉の武器があるのだから
 > 自国に有利な条件を出すのは当然
 > 嫌ならシャープがヤメればいいだけ
   _, ._
 (;゚ Д゚) 究極の選択だよな。





 - - 皇紀2671年02月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 痛いニュース(ノ∀`) 【リビア】 デモ隊や市民に無差別空爆 死者500人に
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1599644.html
 > リビア:無差別空爆、死者累計500人 カダフィ氏、退陣否定
 >
 > 中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、反政府デモが拡大した北アフリカ・リビアの
 > 首都トリポリや近郊都市で21日夕(日本時間22日未明)、戦闘機などが一斉に
 > デモ隊や市民に対する空爆を始めた。
   _, ._
 (;゚ Д゚) さすがは独裁国家。 ここでも中華式か。


 > 最高指導者カダフィ大佐は22日未明(日本時間同午前)、国営テレビで演説し、
 > 国外逃亡や辞任を明確に否定。
 > デモを徹底した武力弾圧で封じ込める姿勢を改めて示した形だ。
 >
 > 21日だけでトリポリで約250人が殺害されたとの情報もあり、
 > 15日夜にデモが始まって以来、初の無差別虐殺が行われた模様。
 > 一連の武力弾圧による死者は計500人近くに上った。
 >
 > 閣僚が武力弾圧に抗議して辞任を表明するなどカダフィ大佐への包囲網が狭まる中、
 > 英国のヘイグ外相が21日、カダフィ氏がベネズエラに向かったとの情報があると言及。
 > ベネズエラ政府高官が否定するなど、国外脱出説が飛び交っていた。
 >
 > 演説はこれに対する反論で、カダフィ氏は
 > 「私は今から(トリポリ中心部の)緑の広場に行く。
 > ベネズエラではなくトリポリにいることを証明し、
 > (逃亡情報を流した)テレビ報道を否定するためだ。 彼らは犬だ」
 > と語った。
 >
 > 演説は自宅前での生中継とされ、傘を差しながら約20秒語り、乗用車に乗り込んだ。
 > 放送時、トリポリ市内では雨が降っていた。
 >
 > リビア国営テレビは21日夕、
 > 「治安部隊がテロリストの住み家や妨害工作者に対する攻撃を始めた」
 > と報道。
 > アルジャジーラに証言した住民の話では、トリポリでは戦闘機やヘリコプターが機銃掃射。
   _, ._
 (;゚ Д゚) ヘリコプターの機銃は対人用だからマダしも
       戦闘機の機銃なんかくらったら死体が原形を留めないぞ。


 > 地上部隊は手りゅう弾や重火器を使ってデモ隊を攻撃した。
 > 西方の都市アズザウィーヤや東方の都市ミスラタでも
 > 戦闘機や戦車で市民が攻撃されたという。
 >
 > トリポリ空港には外国人雇い兵を乗せたとみられる航空機が到着したとの情報もあり、
 > 虐殺はエスカレートする恐れがある。
 >
 > http://mainichi.jp/select/world/news/20110222dde001030010000c.html

 > 26 : サト子ちゃん(関東・甲信越):2011/02/22(火) 16:53:08.12 ID:e9zopnJWO
 > 自国に空爆ていかれてんな

 > 30 : ハッケンくん(東京都):2011/02/22(火) 16:53:49.58 ID:FLaPgg+C0
 > 空爆??キチガイすぎるだろ

 ( ゚д゚) まぁ、支那で人民が決起した際には核の使用すら懸念されているからな。

      独裁国家に於いては、自国民へ空爆程度は普通なんだろうね。


 > 516 : ガッツ君(東京都):2011/02/22(火) 17:40:52.07 ID:8a7xo1/T0
 > 兵士だって空爆対象に家族がいたら守ろうとするよな

 > 390 : マストくん(東京都):2011/02/22(火) 17:27:43.27 ID:GSQwE97l0
 > リビアって、正規軍と外国人傭兵部隊の二つが存在するの?
 > リビア国民を虐殺しているのは、外国人傭兵部隊の方?

 > 424 : ミルミルファミリー(奈良県):2011/02/22(火) 17:31:05.79 ID:0dlDCYLv0
 > >>390
 >
 > カダフィが親衛隊に傭兵雇ってるらしい
 > どうも正規軍を信用してないみたい

 > 473 : みらいちゃん(岩手県):2011/02/22(火) 17:36:49.69 ID:uX2STgTq0
 > >>424
 >
 > アフリカの傭兵がいるってロイターかどっかが書いてたな。
 > で、自国民への攻撃命令が出たことに納得いかない正規軍の一部が、デモ隊側についたとか。

 ( ゚д゚) こら内戦あるで。





 痛いニュース(ノ∀`) 【中国】 裁判所が爆発
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1599655.html
 > 重慶市大渡口法院(裁判所)で22日午前6時40分ごろ、爆発が発生した。
 > 建物内の食堂部分でガスが漏れ、何らかの原因で引火したとみられている。
 > 同爆発で、3人が軽傷を負ったことが確認された。 中国新聞社が報じた。
 >
 > 爆発が発生した食堂は裁判所建物の1階部分にあった。
 > 建物1階部分は外壁が吹き飛び、柱だけが残った。
 > 2階や3階部分でも、窓枠がはずれたりガラスが砕け散るなどした。
 >
 > 裁判所中庭にある商店は、壁や屋根の一部が吹き飛んだ。
 > あたり一面に、ガラスや窓枠、建物外装用の建材が散乱した。
 >
 > 裁判所敷地の隣は高層の集合住宅で、住民は
 > 「寝ていたところ、巨大爆竹のような轟音でたたき起こされた」
 > 「耳の中で蚊が飛ぶようなジーンという音が残り、かなりたってから消えていった」
 > などと話した。
 >
 > 爆発地点から100メートル内にある住居で、窓ガラスが割れるなどの被害が出た。
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110222-00000045-scn-cn

 > 15 :名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:33:44.10 ID:xPgn991I0
 > 爆発シリーズも遂に裁判所w

 > 22 :名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:34:08.50 ID:/TKplMDo0
 > ついに司法機関までもが……

 ( ゚д゚) もしかしたら、エジプトから始まってイスラム圏で爆発的に波及している
      民主化の波に備えて、法治機関を破壊したのかも知れない。





 長文乙! 【社会】カード式ロックのホテルで窃盗、少なくとも20件…容疑の中国人逮捕
 http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2542975.html
 > 高級ホテルなどの客室のカード式オートロックドアの下の隙間(すきま)から針金を差し込み、
 > 内側から開錠する手口で、就寝中の宿泊客の現金や貴金属が盗まれる被害が
 > 相次いでいることが、捜査関係者への取材で分かった。
 > 同様の被害は昨年12月から東京都内で少なくとも約20件(数百万円相当)に上り、
 > 関西や九州でも報告されているという。
 >
 > 警視庁捜査3課は20日、中国人の男4人を窃盗容疑で逮捕し、
 > 被害者が気付いていない場合もあるとみて全容解明に乗り出した。
 >
 > 捜査関係者によると、昨年12月以降、東京都港区やJR新宿、池袋両駅周辺などの
 > ホテルの客室で、高級指輪や腕時計などが盗まれる事件が続出。
 > 現金約100万円が盗まれるケースもあった。
 > いずれもカード式などのオートロックタイプだったが、カードが使われた形跡はなく、
 > 窓も破られていなかった。
 > 捜査3課がドアを詳しく調べると、レバーハンドルやドア下に
 > 針金でこすったような跡が見つかり、新たな手口が浮上した。
 >
 > 跡は、針金などをL字形にしてドアの下から差し込んだ際にできたとみられる。
 > レバーハンドルの場合は輪状にした針金の先端を取っ手に引っかけて手前に引き、
 > ノブの場合は針金の先にひもをつけてひもの両端を交互に引っ張ることでノブを回したらしい。
 >
 > *+*+ 毎日jp 2011/02/22[06:41:37.87] +*+*
 > http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110222k0000m040124000c.html

 > 33 名無しさん@十一周年 2011/02/22(火) 07:32:21.17 ID:anW7Bqge0
 > 部屋に居るときならチェーンも掛けるから、大丈夫だと思うけどなぁ。
 > それとも、そいうのが無いホテルなのかなぁ。
 >
 > そもそも、鍵が無いとエレベーターに乗れないとか、監視カメラでしっかり監視するとか、
 > 繁華街に有るホテルなら、当然やるべきだと思うけどなぁ。
 >
 > 本当に高級ホテルなのか?

 > 80 名無しさん@十一周年 2011/02/22(火) 09:06:21.46 ID:qQX+EBXe0
 > >>33
 > > そいうのが無いホテル
 >
 > ていうか、>>1にも書いてあるけど、いわゆる旧式のチェーン(鎖)ではなく
 > レバー式のやつってことでしょ? ガッコンってやるやつ。
 > 最近はそういうの多いじゃん。見た事ない?
 >
 > にしても、どこのホテルか知りたいな。港区、新宿区なら年に何度か使うし……。
 > 宿泊フロアに行くのにカードキーのいらないタイプの所ってことかな。
   _, ._
 (;゚ Д゚) うわぁ、我が家の在宅中のドアロックもUの字レバーを倒すタイプだよ。

       アレってそんな手口で開けられるのが。

       普通のチェイン式にして、チェインをボルトクリッパーでも切れない超鋼材の奴に
       替えておいた方が良さそうだな。





 - - 皇紀2671年02月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 長文乙! 中国人小学生「日本に対してかつてない優越感を感じる」
 http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2544139.html
 > 中国の光明日報は19日、
 > 「西洋社会にならって、ゆとり教育を始めた日本が学力低下に焦(あせ)りを感じ始めている」
 > と報じた。
 >
 > 中国から両親と来日し、東京の公立小学校に通う11歳のウェンウェンは、
 > これまでにない余裕を感じたと語る。
 > 国語や算数の主要教科は、中国であれば毎日最低 2時間もあるが、
 > 日本では1週間に2〜3時間しかないという。
 > 高学年になっても午後3時30分には終業し、宿題はどれだけ多くても
 > 30分で片づけられると語った。
 >
 > ウェンウェンの母親は授業内容が薄いうえに授業の速度も遅いため、
 > 帰国後に中国の中学校についていけるか不安を感じていると述べた。
 > だが、不安を感じているのは中国人保護者だけでなく、日本の保護者や教師も
 > 小中学生の基礎学力の低下に不安を感じ始めている。
 >
 > 日本の保護者を対象にした調査によると、44.3%の保護者が義務教育だけでは不十分と
 > 感じ、義務教育を肯定する保護者はわずか15.4%だった。
 > また60%の保護者が塾などの補習が必要とし、必要ないと感じているのは6.8%のみだった。
 > 日本の保護者は良い学校に進学させるために子どもを塾に通わせる。
 >
 > 記事は、
 > 「日本の塾の学費は高額で、多くの家庭にとっては大きな負担だ。
 > 学歴社会の日本では、名門大学を出て良い就職先を見つけるために、保護者は節約し
 > パートに出てまでも子どもを塾に通わせる」
 > と紹介し、中国での駐在を経験した日本人男性の言葉を引用し、
 > 「日本の教育はあまりに平均主義で、飛び級も存在しない。
 > 授業でも平均を重視し、中国のエリートクラスのような存在はあり得ない」
 > と批判した。
 >
 > http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0222&f=national_0222_042.shtml

 ( ゚д゚) 確かに日本の公立小学校の授業レベルは異常に低い。

      現在、塾の授業に追従できないMYガキンチョは、儂が可処分時間を削って
      勉強を看ているが、それでも恐らく学校の授業だけなら、儂が看なくても
      全く問題はないと思う。

      ココまで低レベルにしなくても良かろうに、と思うのだが、
      なんと! そのレベルでさえ理解できないバカ(敢えてバカと書く)が居るらしい。

      そして当然のコトながら、授業が理解できないバカは授業中に騒いだり
      教室を歩き回ったりする。
      もちろん、そんなバカは教師がちゃんと〆るべきなんだが、
      往々にして(というか、ある意味「当然にして」)そういうガキの親ってのが
      DQN系のモンスターペアレンツなんだよね。

      だから教師も〆るに〆られない。

      日本の小中学校のレベルが低いのは、「日本経済の崩壊を願う日教組の所為」と
      考えてしまいがちだけど、どっちかと言うと教育関係者の自衛策のような気がする。

      まぁ、そういう頭の可哀想な子を隔離できる“特殊学級”を廃止させたキチガイサヨクが
      日教組なんだから、あながちソッチの意見も間違ってはいないんだろうけど。


      とりあえず、支那で優秀な学生は、中共党員の子供でない限りは(出世できないから)
      海外に出てしまうので、中共党員じゃない子供が優秀でも支那国家の礎にならないし、
      中共党員の子供が優秀でも利権とワイロに塗れて腐って行くと思う。
      だからメディアがホルホルするほど支那の教育レベルは国力に繋がらないんじゃないかな。





 中の人 【中国】ワゴン車爆発
 http://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-2048.html
 > トンネル内で炎上・爆発…五菱汽車製のワゴン車=南京
 > http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0222&f=national_0222_149.shtml
 >
 > 江蘇省南京市の西安門トンネル内で21日午後3時ごろ、
 > 走行していた五菱汽車製のワゴン車が燃え出した。
 > ワゴン車は4、5回にわたり爆発を繰り返しながら全焼した。 龍虎網などが報じた。
 >
 > 運転手によると、こげるような臭いがしたので、「妙だな」と思っていると、
 > 車体の下から炎が噴き出した。
 > 停車して飛び降り、危険だと思い手を振って、後続車を止めたという。
 >
 > トンネル内は行く手をはばまれた自動車と後続車で大渋滞した。
 > 火の勢いは激しく、爆発も繰り返したため、危険を感じたドライバーらが車から降り、
 > 先を争って逃げ出したという。
 > 消防がかけつけ火を消し止めたが、ワゴン車は黒焦げになった車体の枠だけの状態になった。
 >
 > ワゴン車が燃え出した原因は、分かっていない。

 ( ゚д゚) 今回の爆発はクルマか...普通すぎて調子が狂っちゃうな。





 長文乙! 中国「フィリピン人=無期懲役 日本人=死刑」
 http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2547348.html
 > 外交と司法混同? 中国で異例な死刑執行延期
 >
 > 中国で麻薬密輸罪に問われた3人のフィリピン人死刑囚の刑執行が、
 > フィリピン政府の要請を受けて延期されたことが波紋を広げている。
 > 昨年末に行われたノーベル平和賞授賞式をフィリピン大使が中国の求めに応じて
 > 欠席したことなどフィリピンの一連の「親中行為」に対する「見返り」との見方が
 > 浮上しているからだ。
 > 事実であれば、中国は外交と司法を混同させ、「法治国家」の建前を自ら否定したことになる。
 > 中国で死刑判決を受けた国民を抱える諸外国の対中政策に、影響を与える可能性もある。
 >
 > 中国とフィリピンのメディアによると、死刑判決を受けたのは
 > 2008年に覚醒剤約5キロなどを密輸しようとしたフィリピン人男女3人。
 > 21日と22日に福建省と広東省の刑務所内でそれぞれ刑が執行される予定だったが、
 > 執行猶予を求めるフィリピンのアキノ大統領が直前の18日、ビナイ副大統領を
 > 北京に派遣した。
 > 中国の外交、司法当局者との会談の結果、執行延期が急遽決まったという。
 >
 > フィリピン政府は昨年12月にノルウェーのオスロで行われた
 > 中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授賞式で大使を欠席させたほか、
 > 国内で逮捕した台湾出身の詐欺事件の容疑者を、台湾の抗議を無視する形で
 > 今月初めに中国に引き渡すなど中国に配慮する姿勢を強めたため、
 > 執行延期につながったとの見方が強まっている。
 > 延期の期間は不明だが、北京在住の弁護士は
 > 「外交上の配慮のための延期であれば、刑は執行されないのではないか」
 > と推測している。
 >
 > 中国では一昨年末、英政府の「人道上の配慮要求」を拒否し、精神疾患の可能性がある
 > 英国人死刑囚の刑を執行したほか、昨年4月に麻薬密輸罪に問われた日本人4人の刑を
 > 執行している。
 > 現在、10人以上の外国人死刑囚を抱えており、近く死刑判決を受けると予測されている
 > 日本人もいる。
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/world/news/110221/chn11022121070003-n1.htm

 > 19 ちかまる(関西地方) 2011/02/23(水) 07:34:06.39 ID:vFjb+BSM0
 > フィリピンはもう中国の飼い犬状態だな。

 ( ゚д゚) こうやって属国を増やして行くワケか。





 - - 皇紀2671年02月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 長文乙! 中国で米家電量販最大手が突如全店閉鎖 「中国人は実物をみてから、安い店やネット で買う」
 http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2552551.html
 > 中国で米大手が全店閉鎖 家電量販、価格競争に敗れ
 >
 > 米家電量販最大手ベスト・バイは23日までに、上海の繁華街にある大型店舗をはじめ、
 > 中国国内の全9店舗を突然閉店した。
 > 米国で培った売り方をそのまま持ち込んだが、価格の安さを前面に打ち出す
 > 地元の大手量販店に屈する形となった。
 >
 > ベスト・バイは22日、同社が独自に実施している製品保証制度などは続け、
 > 解雇する従業員の再就職も支援すると表明。
 > 今後は2006年に買収した中国の家電量販店、五星電器の店舗網拡大に注力し
 > 「中国への関与を続ける」と説明している。
 >
 > 中国の量販店では、顧客がメーカーごとの販売員のほか、
 > テナントとして出店している商店主と値引き交渉しながら買うのが一般的だ。
 >
 > これに対し、ベスト・バイは広い売り場に並んだ携帯電話を自由に試せるようにするなど
 > サービス重視の手法で臨んだが、値引きに消極的とのイメージが浸透。
 > 「ベスト・バイで実物をみてから、安い店やインターネットで買う」(中国紙)
 > という人が多かったという。
 >
 > 中国では蘇寧電器集団と国美電器の二大チェーンなどの中国企業が安売り合戦を展開。
 > 昨年遼寧省瀋陽市に進出した日本のヤマダ電機など外資系が、これに挑む構図に
 > なっている。

 > 2 あかでんジャー(関東・甲信越) 2011/02/23(水) 19:49:01.26 ID:OTZS1Yk+O
 > そらそうよ

 > 5 アイちゃん(チベット自治区) 2011/02/23(水) 19:50:02.90 ID:PtWh6QvA0
 > この辺は日本人と同じだな

 > 9 パピプペンギンズ(広西チワン族自治区) 2011/02/23(水) 19:51:06.82 ID:awNhbBrzO
 > 全世界共通じゃねーの

 ( ゚д゚) 儂も量販家電店で現物確認してからネットで買うことがあるが、
      量販店で現物確認した時点で、家に帰ってからネットで購入手続きをするのが
      面倒臭くなっちゃうんだよな。

      初期不良に遭遇したら交換が面倒だというのもあって、意外に店頭で買ってるよな。

      でも、支那の会社って平気で偽物を売り付けるから、箱から出て稼動している見本を
      そのまま箱詰めさせずに(スリカエ防止)購入するって聞いたんだけどな。
      もしかしたら、ちったあ民度が上がったのかな。





 - - 皇紀2671年02月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 日本とインドが“熱愛”状態、長く慣れ親しんだ中国市場からインド市場への転換は 「不確かなリスク」背負うことに―中国メディア
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1359.html
 > 2011年2月22日、シンガポール華字紙・聯合早報は、
 > 日本とインドが経済的な“熱愛”関係にあると論じた。 中国新聞網が伝えた。
 > 以下はその内容。
 >
 > 日本とインドの代表は2月16日、東京で経済連携協定(EPA)に署名した。
 > 今後10年以内に両国間の貿易総額の94%の品目について、
 > 関税を段階的に撤廃していくという。
 > 日本はこのEPAを経済“開国”の重要な第1歩とみなし、
 > 両国高官はこの締結を「素晴らしい」「歴史的な」といった言葉で絶賛した。
 > 今回のEPA締結が持つ意義が並大抵のものではないことがうかがえる。
 >
 > 日印はこの1年ほど、経済的な“熱愛”状態が続いている。
 > その背景には一体どんな要因があるのか。
 > まず、今の日本は経済、内政、外交のいずれにおいても苦境に陥っており、
 > すぐに好転する気配はない。
 > 経済ではついこの間、中国に追い抜かれて世界第3位に転落したばかりだし、
 > 外交でもロシアと北方領土をめぐる対立が激化。
 > 韓国とも互いに同じ米国の同盟国でありながら、
 > 歴史問題と領土問題が大きく横たわっている。
 >
 > 菅直人内閣は国内の政局と世論の影響を受け、
 > 「遠交近攻」(遠くの国と手を結び、近くの国を攻める)政策をとっている。
 > 日米同盟を深化させて米国の「アジア復帰」政策を利用したい考えだが、
 > 反対に米国のアジア戦略の犠牲になっている。
 > 北方領土問題の複雑化がその良い証拠だろう。
 > インドとの“熱愛”もこの「遠交」政策の重要な一環。
 > インドと良好な関係を保つことは日本にとって大きな価値を持つのである。
 >
 > インドは中国と同じBRICsの一員で、人口が多い新興国だ。
 > 最近の日本企業は12億の巨大な市場よりも、インドの経済成長(年9%)と
 > 2億4000万人の中産階級に夢中のようである。
 > だが、「遠くの水は喉の渇きをすぐには癒せない」と言うではないか。
 > 長く慣れ親しみ距離も近い中国市場から、事情も良く分からず距離も遠い
 > インド市場への転換を図るとは。
 > リスク分散のように見えて実はさらに大きな「不確かなリスク」を背負ったことに
 > 日本は気付いていない。

 > 3 名無しさん@十一周年 2011/02/24(木) 20:22:49.72 ID:mF1wWxSK0
 > 不確かなリスクは背負うが、確かなリスクは回避される

 ( ゚д゚) だよね。


 > インドの北東アジア、特に中国に対する影響力はごくわずかだ。
 > 中国もインドとの協力関係を強化しており、インドが日本の強力な助っ人になることは
 > あり得ない。

 ( ^∀^) ははは、ワロス。

       → 皇紀2671年02月24日 ネトウヨにゅーす。
         「中国軍はすでに準備を終えており、いつインドを侵略してもおかしくない
          〜インド前国防相、『最大の敵は中国』
         http://netouyonews.net/archives/4143407.html
         > インドのサマジワディー党(社会党、社会主義者党)党首で
         > 前国防相のムラーヤム・スィン・ヤーダヴ氏は22日、シン首相に、
         > 「国家は外部からの侵略を防ぐと、国会に対して約束してほしい」
         > と求めた。
         > 最大の敵は中国で、「中国軍はすでに準備を終えており、
         > いつインドを侵略してもおかしくない」と主張した。
         > ヤーダヴ氏はこれまでも、「中国脅威論」を繰り返してきた。 環球網が報じた。
         >
         > ヤー ダヴ氏は
         > 「インド侵略を行う可能性があるのは、中国とパキスタン」
         > と名指しした上で、
         > 「最大の敵は中国」、
         > 「(中国がインドを攻撃する際には)ネパールを “占領”する」
         > と主張した。
         > 中国とパキスタンはネパールとの関係を強化しているが、
         > インド侵略の際にネパール領を利用し、「実質的に占領状態にする」と論 じた。
         >
         《以下略》

       > 中国もインドとの協力関係を強化しており
       > 中国もインドとの協力関係を強化しており
       > 中国もインドとの協力関係を強化しており

       敵対関係を強化、だろ、常識的に考えて。


 > 日印の“経済愛”は急速に高まっているが、
 > 日本の「遠交近攻」政策の苦境を救うことにはならないだろう。
 >
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000019-rcdc-cn

 > 12 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/24(木) 20:24:47.50 ID:CwpxsQhG0
 > 世の中で特亜に関わるほどリスキーなことは、無いと思うな。

 > 15 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/24(木) 20:25:05.25 ID:+/h3OWR90
 > 意訳:いいから日本は俺たちに投資しろ!
 >
 > お断りします

 ( ゚д゚) 反日国家の分際で、親日国家の悪口を言って擦り寄ってくるとはねぇ。

      こりゃ内情は余程ヤバイんだろうな。





 ニュー投 日本よ、対中経済援助打ち切って困るのはそっちだろう??中国メディア
 http://newtou.info/entry/4732/
 > 昨年から続く日中関係の冷却化に加え、
 > 中国の2010年の国内総生産(GDP)が日本を抜いて世界第2位となったことから、
 > 日本国内では「対中経済援助をやめるべきだ」という声が一部から挙がっている。
 > これに対して「援助を止めれば損害を受けるのは日本のほうだ」と論じる文章を
 > 広東省のメディア、21CN.comが掲載した。
 >
 > 文章ではまず、近年日本の一部メディアや官僚が
 > 「第3の経済大国が第2の経済大国に援助をするのは不条理」
 > 「中国は恩をあだで返そうとしている」
 > といった論調で対中経済支援の全面ストップを求めていることを紹介した。
 >
 > これに対して、
 > 「中国の急発展は国際社会の援助が不可欠だった」
 > として30年で日本を含めた先進国による資金、技術、管理などの援助を
 > 数多く受けてきたことを統計データを挙げて説明。
 > そして、
 > 「とくに日本から受けた6.7兆円の援助は主に鉄道や発電などの
 > インフラ建設に用いられており、各場面において繰り返し感謝の意を表してきた。
 > これは中国にある日本企業は身をもって感じているはずだ」
 > として、中国は援助に対して感謝の気持ちを忘れたことはないということを強調した。

 > 19 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:19:08.39 ID:wPhQw+T/0
 > 国際空港建設費はどこから出したっけw
 > 開港記念の時は日本人はどこに並ばされたっけ?
 >
 > あれが感謝の意か?

 ( ゚д゚) 感謝した事が無いどころか、自国民に日本からのODAを一切知らせないでいるクセに。

      どのクチで「中国は援助に対して感謝の気持ちを忘れたことはない」というんだか。


 > さらに、
 > 「経済援助は双方向的なもの、相互利益につながるものである」
 > として、国際援助で一番に利益を受けるのは援助国の関連企業であるという論理を展開。
 > 「途上国への支援が多いほど、本国企業の恩恵も多くなるのだ」
 > として、日本の自動車、家電、機械メーカーが30年間の対中支援で受けてきた恩恵について
 > 言及した。
 >
 > また、
 > 「国際援助は豊かな国が貧しい国に対して施すものとは限らない」
 > 「中国は被援助国であるとともに、先進国への援助国でもある」
 > として、豊富なレアアース資源や廉価な労働力が日本をはじめとする先進国の
 > 経済発展に間接的に貢献してきたことをアピールした。
 >
 > 以上のことから、日本が経済援助停止というカードを切って
 > 中国の発展を妨げようとするならば、
 > 「最終的に損害をこうむるのは、自分たち自身だ」
 > と締めくくった。
 >
 > http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0223&f=politics_0223_005.shtml

 > 7 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:17:26.82 ID:CKfk1P4B0
 > なんて偉そうな乞食なんだw

 ( ゚д゚) どうみても恐喝だよな。


 > 31 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:21:13.52 ID:CMpg5A9H0
 > 困るのは中国ではなく日本なんだから気を使わずに援助を止められるねw

 > 17 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:18:49.53 ID:b7Eqbb+30
 > 中国もこう言ってることだし打ち切りだなw

 > 20 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:19:16.27 ID:y8VSzL5N0
 > よしじゃあ許しが出たところで打ち切ろうぜ?w

 ( ^∀^) そうだそうだ。

 そしてついでに

 > ※1: 名無しの名投手: 未投票 :2011/02/25 18:45:20 ID:OTdhYmM5
 > 中国のGDPの30%〜40%は外資が生み出してるんじゃなかったっけ?
 > そう考えると援助打ち切られて困るのは中国だろ。
 > 寝言は寝て言え。

 ( ゚д゚) 日本企業も撤退してインド・ベトナム・インドネシア・ラオスなどへシフトしようぜ。

      日本企業の撤退ならさぞかし「沈没船から逃げるネズミ」にみえるだろうから
      欧米の企業も後追いで逃げ出して、一瞬で支那の経済は崩壊しちゃうぞ。


トップへ
戻る
前へ
次へ