
過去ログ(2011.02.21〜2011.03.10)
皇紀2671年02月28日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 支那 - 2月下旬(後半)◆
|
|
- - 皇紀2671年02月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 【中国】 米大使館が「北京の大気汚染は測定不能なレベル」と発表(画像あり)
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2562392.html
> 測定不能レベルの大気汚染=米大使館が北京市の汚染にコメント―米大使館
>
> 2011年2月23日、環球時報は記事「米大使館発表=北京の空気は汚すぎて測定できない」
> を発表した。 以下はその抄訳。
>
> 21日、北京市は霧に包まれた。
> 空気汚染評価は2011年初の5級(重度の汚染)となり、
> 「老人と子どもは外出を避けること」と発表された。
> 米国大使館は「危険、測定不能なレベル」と異例の結果を伝えている。
>
> 米国大使館は2008年初頭以来、大使館に設置された大気観測所での調査を続けている。
> 観測したデータは1時間ごとにツイッターで発表されている。
> 昨年11月には「クレイジーなほど悪い」とコメント。
> 後に「表現が不適切だった」としてコメントを削除する問題もあった。
>
> 中国側は、米大使館の観測結果は大使館区域に限定されたものであり、
> 北京市全体の大気状況を示すものではないと指摘している。
> 大使館地区は繁華街に位置し、車の交通量も多いため、
> 汚染物質が多く観測されやすいという。
>
> ソース レコードチャイナ 2011-02-25 09:00:32
> http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49497&type=1




> 23 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/02/25(金) 21:07:17.36 ID:1fhOeoV6
> うちの会社の人間が、この間北京に1週間出張したんだが、
> 2、3日で喉やられて日本に強制送還されてきた。
> 日本に帰ったらあっという間に元に戻ってたよ。
>
> 以後、中国出張組は、サージカルマスクに加えて
> N95マスクが会社から必要枚数手当されることになった。
> 28 六代目浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o 2011/02/25(金) 21:12:08.61 ID:EDwK1WbT
> >>23
>
> ナウシカのマスクが必要になる日も近い…
> 31 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/02/25(金) 21:14:20.89 ID:1fhOeoV6
> >>28
>
> 興和の防毒マスクが必要になるかも。
> でも、どのフィルターを使えば良いんだが・・・
> 30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2011/02/25(金) 21:13:10.13 ID:eVdPoDrF
> 昨日まさに北京から帰っきたんだが、ありゃ人間の住む場所じゃないな。
> 取引先のアメリカ人がガスマスクしててワロタW
( ゚д゚) 口蹄疫で生き埋めにした家畜の体液が水道に混じったり、肉が腐敗してガスを生じ
地面から腐った死体が飛び出してくる韓国も大概“地獄”だと思うけど
支那大陸も“地獄”そのものだよな。
つーか、画像が映画 [ ミスト ] そのまんまでメチャ怖いんだが。
- - 皇紀2671年02月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 【経済】 「中国企業はこれまで例がなかった」 〜“財界総本山”の経団連に初の中国企
業 会員不足で外資に積極開放?
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2567673.html
> 日本経団連の会員企業として、中国の企業が初めて加盟したことが25日分かった。
> 日本で事業活動をしていれば外資系でも会員になる資格はあるが、
> 日本IBMや日本マクドナルドなど欧米企業の日本法人が中心で、
> 中国企業はこれまで例がなかった。
>
> 経団連の会員になるのは中国・深●(=土へんに川)に本社を置く
> 世界3位の通信機器メーカー、「華為(ファーウェイ)技術」の日本法人
> (東京都千代田区、閻力大(エンリダ)社長)で、15日開かれた理事会で了承された。
>
> 同社は平成17年に日本法人を設立し、国内携帯電話事業者のイー・モバイル向けに
> 無線基地局や端末を販売しているほか、ソフトバンクモバイルにも端末を販売する予定だ。
>
> 21年の売上高は前年比19%増の218億ドル(約1兆7876億円)で、
> 業容拡大に伴って経団連入りを打診した。
> 経団連は複数の金融機関にヒアリングした上で、加盟を認めた。
> 中国企業は、本国での資本関係が複雑なケースも多いが、「厳正な審査」(経団連)をもとに
> 加盟を認めたとしている。
>
> 経団連の会員数は今年1月末時点で1605で、このうち外資系企業は数十社。
> 企業業績の悪化により、国内外への寄付やシンポジウム参加など、
> 資金や時間を要する財界活動を敬遠する企業が増え、
> 会員総数は18年度の1666をピークに年々減少している。
>
> 経済界では、経済同友会の会員数も16年度の1405から1310に、
> 東京商工会議所も10年近くで大きく減っている。
>
> 中国企業にも門戸を開くのは、外資系企業頼みの会員獲得の側面がある。
> ただ、財界の総本山などと呼ばれ、日本経済の中心的な存在である経団連は
> 「国益」を背負って活動する機会も多い。
> 今後、中国やインドなど新興国の会員企業が増える見通しだが、
> 過度な「外資依存」には不安もある。
>
> 産経新聞 2011.2.26 01:40
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110226/biz11022601410001-n1.htm
> http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110226/biz11022601410001-n2.htm
> 11 名無しさん@十一周年 2011/02/26(土) 02:38:51.31 ID:181eDI4s0
> 解放軍系企業だぞ
> 9 名無しさん@十一周年 2011/02/26(土) 02:37:42.78 ID:nJjh8Cv70
> 共産国の企業入れる=中国政府を入れたも同然
(ノ∀`) アチャー 「軒を貸したら母屋を乗っ取る支那畜」に軒を貸したのか。
こりゃ政権与党に対する経団連の「金の為なら国も売る」横槍が倍プッシュだな。
www.ニュース 日本にファシズムの兆し…若者世代の間で侵略戦争の罪悪感が薄れている
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1373.html
> 2011年2月24日、香港・フェニックステレビの番組「時事開講」は、
> 日本を研究する馬挺氏を招き、日本の若者世代から
> 侵略戦争の罪悪感が失われている問題について聞いた。 25日、鳳凰網が伝えた。
> 以下はその抄訳。
>
> 日本の反中感情は、毒ョーザ問題や中国野菜の残留農薬問題を契機に
> 広がりつつあったところに、尖閣沖中国漁船衝突事故でもう一段階上のステージに達した
> と馬氏は指摘。 ファシズム化の兆候だと指摘した。
>
> 政治面では前原誠司外相や枝野幸男官房長官など若手世代の政治家に
> 対中強硬姿勢が目立つと指摘し、政治家にとどまらず日本の若者世代全般の
> 政治的傾向を示していると分析した。
>
> 新たな世代は日本の侵略戦争に対する罪悪感を持っておらず、
> 上の世代の罪を背負いたくない、日本は国際的に不公平な立場に置かれている、
> 中国や米国に抑圧されていると不満をもっているという。
( ゚д゚) 罪悪感を持つも何も。
そ れ は W G I P と い う 嘘 で す か ら 。
というか
> 3 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/27(日) 15:32:21.98 ID:Hv3yLQww0
> お前の国の侵略史を憂えよ。
> 16 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/27(日) 15:33:28.99 ID:D5vJJPSQP
> 現在進行形で少数民族を弾圧している事については、何の罪悪感も抱かないのかね
( ゚д゚) お前ら支那畜にゃ言われたくねーよ。
- - 皇紀2671年02月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
長文乙! 【国際】中国のエネルギー消費量、世界一に…日本の5倍という効率の悪さが課題
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2573326.html
> 中国エネルギー研究会は、2010年の中国一次エネルギー消費量を発表、
> 米国を抜き世界一のエネルギー消費国になったと明らかにした。 25日、京華時報が伝えた。
> 以下はその抄訳。
>
> 発表によると、2010年の中国一次エネルギー消費量は標準炭換算32億5000万トン。
> 中国政府が省エネ目標として採用している単位GDPあたりのエネルギー消費量では
> 前年比4%の減少となったが、総量としては6%の増加。
> 米国を抜き世界一のエネルギー消費国となった。
>
> 問題はエネルギー効率の悪さ。
> 単位GDPあたりのエネルギー消費量(GDP1ドルを生産するために必要なエネルギー量)は
> 米国の3倍、日本の5倍という低効率だ。
> 昨年、中国にGDP規模で抜かれた日本のエネルギー消費量は標準炭換算6億6000万トン。
> 輸出で中国に抜かれたドイツは4億4000万トンと中国よりも大幅に少ない。
>
> *+*+ レコードチャイナ 2011/02/27[19:30:33.43] +*+*
> http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49562
> 69 名無しさん@十一周年 2011/02/27(日) 20:21:05.81 ID:6vFxt4lh0
> 俺たまに思うんだけどさ、中国及び中国人が消滅したら
> 世界でいま起きてる問題の半分くらいが解決するんじゃないかな
> 83 名無しさん@十一周年 2011/02/27(日) 20:30:21.29 ID:IrPSyu0DO
> >>69
>
> 不思議なくらいすっきりするね(笑)
( ゚д゚) わしもそうおもう。
長文乙! 【社会】「パクリ天国」中国、救急車まで「パクリ」が激増!警備員と手を組み患者を「送
迎」―浙江省
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2575335.html
> 救急車まで「パクリ」が激増、警備員と手を組み患者を「送迎」―中国・浙江
>
> 「パクリ天国」として日々様々な「パクリもの」の話が伝えられる中国。
> 浙江省温州市では「パクリ救急車」が激増、病院の警備員と関係を持って
> 堂々と病院の敷地内に待機し、患者を「送迎」しているという。 鳳凰網が伝えた。
>
> 温州市救急センターの調査によると、現在市内には正規の救急車が28台存在する一方で
> 「パクリ救急車」が40台近く存在し、なおも増え続けているという。
> 同センター責任者の話では、「パクリ救急車」の外観は
> 「プロでなければほとんど見分けがつかない」
> ほど手の込んだものだというが、その中身はいたってお粗末とのこと。
> 正規の救急車がGPSや心電図、酸素ボンベ、AED、呼吸器など
> 1000万円以上の機器を備えているのに対して、「パクリ救急車」は酸素缶など
> 総額1万円ちょっとの設備しかないという。
>
> 何の資格もないニセ救急車が病院に入り込んで患者を乗せることは、
> 病院内の人間と通じていない限り不可能であるが、
> 最近では警備員に「仲介業務」を依頼するケースが増えている。
> 警備員が病院の入口で退院患者などの「客引き」をおこない、
> 客が捕まるとニセ救急車が「出動」、患者を自宅まで送るというのが
> 一般的なサービスだという。
>
> 同市では、特にお年寄りの患者が退院した際に
> 家族が安全のために救急車を呼ぶことが習慣になっており、
> 正規の救急車も対応はしているようだ。
> しかし手配が難しいため「パクリ救急車」に活躍の隙を与えてしまっている
> とものと見られている。
> 106 名無しさん@十一周年 2011/02/28(月) 12:20:07.02 ID:e3BYcHhv0
> バイタリティあるよなぁw
> 中国行くと「え?w」ていうような商売やものに本当によく出くわすけど
> なんか こういうなりふりかまわない人間力というか前向きさは好きだな
> 日本もつい15年 20年前くらいはそうだったんだよなぁ
> 人も街も元気だった
( ゚д゚) いやまぁ、儂も一瞬、>>106 みたいに考えてしまったんだが、
万が一容態が急変した場合、モグリの偽救急車だったら応急処置が取れないワケで。
やっぱ、バイタリティで片付けたらイカンのでないかい。
ニュー投 「テレビを爆発させない3つの方法」…中国共産党系サイトが掲載
http://newtou.info/entry/4748/
> 中国共産党機関紙の人民日報系ポータルサイト「人民網」は
> このほど、「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」との文章を掲載した。
>
> 「注意その1」として、テレビを熱源の近くや湿った場所に置かないよう忠告。
> テレビ内部には高電圧の部分があり、出火する恐れが高まると説明した。
> さらに、爆発物や燃えやすい物の近くにテレビを置くべきでないと紹介。
> スイッチ開閉時にテレビ内部で火花が発生する場合があるからという。
>
> 「注意その2」では、異臭や煙、機械内部に異常な光や出火が見られた場合には、
> テレビをすぐに修理すべきと忠告。
> その際には、正規の部品で修理する業者を選ぶことが大切と紹介した。
> 劣悪な部品を使って修理した場合、テレビは爆発や炎上の「リスクを内蔵することになる」と
> 強調した。
>
> 「注意その3」では、「雷雨の際にはコンセントを抜くように」などと忠告。
> 落雷により送電線に高電圧が発生する場合があると説明した。
> 「長時間見ない場合にも、コンセントを抜く方がよい」と紹介し、
> 「なぜなら、わが国の大多数の地域では電力供給が不安定で、
> 電源電圧の上下動がテレビ本来の設定を超えた場合、
> 危険な現象が容易に発生するからだ」
> と、スイッチを入れていない時も、テレビには爆発・炎上の可能性があると警告した。
>
> その他の注意として、
> 「ほこりを防ぐ目的でテレビを見ないときにはカバーをかける人がいるが、注意が必要」
> と紹介した。
> テレビの使用中には内部で大量の熱が発生しており、切った直後にカバーをかけてのでは、
> 温度が上昇して、テレビによくない影響を与える場合があると説明し
> 「できたら、テレビを切って20分程度はカバーをかけない方がよい」と忠告した。
>
> 文章は最後の部分で、
> 「多くの企業家の頭にあるのは、安全性ではなくて利潤」
> と、中国の現状を批判。
> 「最後にツケが回されるのは善良な市民だ。
> 心から、この文章をよく読んで、しっかりと覚えておくことを、心からお勧めする」
> と訴えた。
>
> ソースサーチナ2月28日(月)15時16分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000084-scn-cn
_, ._
(;゚ Д゚) すげぇな。
そりゃ裕福層が日本製を競って買い求めるハズだわ。
> 30 :名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:13:41.95 ID:YpUuGyIL0
> これがあるから常時コンセントにつなぐレンジテレビ冷蔵庫エアコンなんかは
> 日本製以外買わないことにしてる。
> 電源とか絶対やばいと思うもん。
> 57 :名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:19:36.61 ID:1FfUlpJK0
> >>30
>
> まあ、考えてみたら護衛艦しらねのCICの出火原因も
> 中国製の小型冷蔵庫だから、それは正しいのかも。
>
> ある意味、中国製家電って発火する戦略兵器なのかも?
( ゚д゚) 数万円の出費を惜しんで50億円もの損失を出したのか。
しらねに支那製冷蔵庫を採用させた担当者は切腹モノだわ。
↓ ↓ ↓
皇紀2671年03月01日 Hyper News 2ch 【調査】「テレビの爆発、経験ありますか?」…中国人4人
に1人が「ある」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51317546.html
> サーチナ総合研究所(上海サーチナ)がテレビの爆発問題について
> アンケート調査したところ、ほぼ4人に1人が「爆発に遭遇したことがある」と回答した。
> 中国ではテレビをはじめとする電化製品の爆発や炎上などが、しばしば伝えられている。
> 国共産党機関紙の人民日報系ポータルサイト「人民網」はこのほど、
> 「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」と題する文章を掲載した。
>
> ◆「あなたはテレビが爆発する事故に遭遇したことがありますか」
> との問いに対する回答状況は以下の通り(1日午前10時10分現在)
>
> (1)ある…25.15%
>
> (2)ない…74.84%
( ゚д゚) すげぇな、マジで日常の光景なのか。
> テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、
> 「気候が原因と思う」が12.70%、
( ^∀^) 気候が原因って。 と思いきや
> 37 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 17:19:59.71 ID:vd3MWhWG0
> 気候が原因て具体的にはどんな気候?
> 39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/01(火) 17:20:39.23 ID:eRk1vcz70
> >>37
>
> 黄砂だろうな
> 51 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/01(火) 17:23:51.83 ID:FC9QRbu9O
> >>39
>
> テレビ内部に入り込んでスパークすんのかな?
> 43 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 17:21:41.43 ID:pW37gk8z0
> >>37
>
> エアコン無くて夏に部屋の中が50度位になるとかじゃないか
( ゚д゚) 有毒ガスで視界が遮られる国にだからな。 普通にあり得る話なのかも。
> 「操作方法が原因」が15.7%、
> 「41 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 17:20:59.84 ID:2EvQ0iij0
> >>1
> > 「操作方法が原因」が15.67%、
>
> これが気になるぜ。
> 53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/01(火) 17:24:15.48 ID:L4SUwgNu0
> >>1
>
> 「操作方法が原因」って、どう操作すれば爆発するんだよ。
> ちょっと教えてほしいな。
( ゚д゚) うむ。
> 27 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/01(火) 17:18:09.93 ID:Yrf6KxWBP
> > (2)操作方法が原因…15.67%
>
> 「電源」の代わりに「爆発」のボタンを押しちゃったのか
( ゚д゚) 実際問題「爆発ボタン」が付いてでもいない限り操作を間違えて爆発はアリエナイと思う。
ただ、この回答をした支那畜共は、支那中共の嘘を信じているんだろう。
> 「製造レベルの問題」が34.92%などとなった。
( ゚д゚) 3分の1とは少ないな。
でもまぁ、中共の息が掛かった企業の悪口を下手に言ったら
拉致監禁の上拷問死するお国だからな。
天安門事件を知っていて命の惜しい奴は正直に答えないだろう。
↓ ↓ ↓
皇紀2671年03月03日 長文乙! 中国最王手、日本の液晶テレビ市場に進出。日本勢よりも3割安
いらしい
http://blog.livedoor.jp/yohoo123matome/archives/2591587.html
> 薄型テレビ、中国最大手が日本進出 国内勢より3割安 まずノジマで販売
>
> 中国の薄型テレビメーカー最大手、海信集団(ハイセンス、山東省)が日本市場に参入する。
>
> 日本法人を設立済みで、自社ブランド品を今月12日に家電量販店のノジマで発売。
> 他の量販店のルートも開拓し、2011年に50万台の販売を目指す。
> 中国の家電大手が日本で薄型テレビを扱うのは初めて。
> 日本市場をほぼ独占している国内メーカーの製品に比べ3割以上安くする方針で、
> 価格競争が激しくなりそうだ。
( ゚д゚) 3割安どころか値段が10分の1でも爆発するテレビなんか欲しくないんだが。
情弱が飛び付いて痛い目に遭うんだろうなぁ。
常識的に考えた 【中国】「ピンを抜いちゃダメだよ、爆発するよ」→「遠くへ投げれば大丈夫さ」 小
学生が持ち帰った手榴弾、父親がいじっていたら爆発
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51716157.html
> 四川省巴中市南江県で23日、民家の前で手榴弾(しゅりゅうだん=手投げ弾)が爆発した。
> 10歳になる小学生の息子が近所で遊んでいる時に見つけ、持ち帰ったという。
> 父親は右足に重傷を負った。 小学生にけがはなかった。 中国新聞社が報じた。
>
> 小学生によると22日、4、5人の友だちと、自宅近くの暗渠(あんきょ)にもぐりこんで
> 遊んでいる時に見つけた。
> 石と石の間にはさまっていたという。
> 皆でながめて、元の場所に戻しておいた。
>
> 翌日に学校から帰る時に思い出し、父親に見せようと思って持ち帰った。
> 手榴弾はさびていて、振ると「カラカラ」という音がした。
> リングとひもがついており、父親は引き抜こうとした。
> 息子はテレビで手榴弾を爆発させる様子を見たことがあり、
> 「それを抜いちゃだめだよ。 爆発するよ」
> と言ったが、父親は
> 「ちょっと遠くに投げれば大丈夫だ」
> と言い、息子の忠告を聞かずに引き抜いた。
>
> 手榴弾からは青い煙が出はじめた。 息子は大急ぎで逃げ、無事だった。
> 父親はあわてて1メートルほど離れた地面に投げ捨て、
> 足でけろうとしたが空振りになった。 もう1回蹴ろうとした瞬間に爆発した。
> 147 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:15:42.95 ID:FAPAikpC0
> > 父親はあわてて1メートルほど離れた地面に投げ捨て、
> > 足でけろうとしたが空振りになった。もう1回蹴ろうとした瞬間に爆発した。
>
> なぜ蹴りにいったし。
( ゚д゚) 思ったよりも遠くへ投げられなかったなら、反対方向へ逃げりゃイイのに。
パニックになると平素では考えられない行動を取ってしまうんだな。
> 父親は「まさか、本当に爆発するとは思わなかった」と述べた。
>
> 小学生らが手榴弾を見つけた暗渠は1994年に作られたもので、
> 当初は危険物は置いていなかったはずだという。
> 警察は、手榴弾が暗渠内に置かれていた経緯を調べている。
> 5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:57:00.57 ID:/Y+J8cLf0
> 親父は生きてるのか
> すごいな
> 71 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:06:01.02 ID:Yv5MYvUJ0
> いやいやいや、おかしいおかしい。
> なんで至近距離で手榴弾爆発してるのに生きてるんだよ。
( ゚д゚) 日中戦争当時の凄まじく古い手榴弾だったんだろうな。
|
|
|

|