過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2671年02月06日 嫁の次期FX検討 & 日産リーフ試乗

 義父から譲って貰ったセコのボーラなのですが、以前に修理した故障と同じ症状が、またちょくちょく 起こるらしい。
 リアル嫁曰く、「偶にエンジンが掛からない」と。

 バッテリーは生きていて、セルモーターは勢い良く始動させようとするんだけど、アイドリングしないで ストンと落ちるらしい。
 勿論、掛け直せば普通に掛かるので問題は無いんだけど、前回はそれを何度か繰り返した挙句にエ ンジンが全く掛からなくなり、結局イモビライザーの不調と云う事で、クルマ側の基盤とキーを交換する 破目になった。

 (私見だが)どうにもエンジンが上手くアイドリングしない原因は他にあって、偶さか上手くアイドリング しない症状の最中にイモビライザーが不調になったっぽい。

 だから、ある意味、修理後にちゃんとエンジンが掛かっていた方が不思議なのかも知れません。

 それはともかく。

 前回と同じ症状なので、「またエンジンが全く掛からなくなるかもしれない」と思えて怖いんだそうな。

 この文章を読んで下さっている貴兄におかれましては、「んじゃ直せばいいじゃん」と思われるでしょう が、実はVWのディーラーがトンだ藪で、始動不調の原因が突き止められない。

 まぁ、始動不良の理由なんてのは、アイドルアップ機構の劣化・故障は勿論、燃料系や点火系の劣 化・故障でも起こるから、原因追求が簡単で無いのは分かる。
 だがしかし、それで飯食ってるんだし、VWの看板掲げておいて高々始動不良の原因が「わかりませ ん」は無いと思う。

 車検の際に、経年劣化や磨耗損耗と全然関係の無いパーツを交換して37万円もふんだくろうとしたク セに(支障のあるパーツのみの交換で10万円程に抑えさせましたが)、車輌整備・故障修理の技術は 皆目無いのな>VW。

 それはともかく。

 「ブレーキ系統以外の故障なら問題視するこたぁねぇ」
 「半年前に車検を通したばっかなのに、今買い替えるのは余りにも勿体無い」
 「もし、上手く始動しない時でも、ちびっとだけアクセルを踏んで始動して、ゆっくりとアクセルを戻せば ちゃんと掛かるから - - 万が一アクセルを戻してエンジンがストールするようなら、軽くアクセルを踏 んでアイドリングを維持すりゃイイんだ」
 と言っても聞きゃしねぇ。

 「決算期に買えば安い」という思い込みもあるようで、とりあえずはN産のディーラーへ。

 ディラーに到着すると、話題の電気自動車リーフが置いてあり、来訪したお客さん達が次々に試乗し ている。

 ならば儂も、と試乗させて頂きました。

 ・外観の感想:画像で見ると眉を顰めたくなるくらいブサイクですが、実車は結構マトモ。

 ・内装の感想:悲しいくらいに未来感が漂っていない。
          モーターの始動方法が非常に分かり辛い。

 ・運転の感想:アクセルを踏むや否や、(アタリマエだが)半クラッチや流体継ぎ手の感触が
          全く無くスルリ、いやグイッと発進する感覚は非常に新鮮。
          加速Gもちょっしたスポーツモデル並み。 重心が低いのかカーブも安定。
          意外なことにインバーターの音も殆ど車内に響かないからムチャ静か。
          ただし、回生ブレーキの制御がイマイチで、踏力一定のまま停止線に向かうと
          制動Gが不安定に上下するのは非常に不快。

          ステアリングフィールはちょっと希薄。

 ・問 題 点 :サイドブレーキがボタン式なのは非常に宜しくない。
          何故なら制動系にトラブルが生じた際にどうしようもなく、事故るしかないから。

 補助金とエコカー減税で百万円近く安くなっても300万円はするし、インフラ整備がマダマダな現状だ と自宅の屋外コンセントを200V仕様に改造して充電するしか充電の手段が無い。
 当然、メーカー公称値の走行距離からマージンを引き、さらにその半分の距離が移動可能な外出先 となる。
 エアコンやヒーターを使えばマージンは半分近くになるから、メーカー公称値がJC08モードで200kmで あっても、夏場冬場に安心して到達できる距離は正味片道50kmが関の山。

 嫁の実家が大阪市内なので、北摂⇔大阪市内限定なら、まぁ使えなくも無いけど、値段を考えたら二 の足を踏みますなぁ。

  ・
  ・
  ・
 で
  ・
  ・
  ・

 リアル嫁が狙っていた次期FXは日産ジュークでした。

 まぁ、お金の制限があるもんな。

 「日産はルノーの植民地で品質が云々」なんて下手に言って「じゃ、アウディ」なんて返されたら堪らな いので、しょうがないよね。


トップへ
戻る
前へ
次へ