過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2671年01月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 1月下旬(前半)◆

 - - 皇紀2671年01月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ネトウヨにゅーす。 「財源不明の人気取りだ!」 民主党の岡田幹事長、河村たかし市長を厳しく 批判
 http://netouyonews.net/archives/4012530.html
 > 民主党の岡田克也幹事長が名古屋市の河村たかし市長への批判を強めている。
 > 民主党で出世の階段を上った岡田氏に対し、河村氏は民主党の国会議員時代、
 > 推薦人が集まらず代表選に出られなかった。
 > 原理主義者の岡田氏にとって、名古屋の「河村人気」は合点がいかないようだ。
 >
 > 「減税、結構でしょうが、財源が明らかでないまま言うのは、
 > 人気取り以外の何物でもない
 >
 > 岡田氏は20日、愛知県知事選の応援で訪れた名古屋市で街頭演説し、
 > 元自民党衆院議員を支援する河村氏を批判した。
 > 民主党は知事選、23日告示の名古屋市長選で推薦候補を擁立し、
 > 河村氏陣営と全面対決中だ。
 >
 > 官僚出身の岡田氏と中小企業経営者出身の河村氏の考え方は正反対。
 > 党議拘束の順守を求める岡田氏と、緩和や撤廃を求める河村氏は衝突を繰り返した。
 > 岡田代表時代、河村氏が対抗馬として代表選出馬を模索したこともある。
 >
 > 岡田氏は昨年11月の党代議士会で
 > 「(09年名古屋市長選で)民主党は河村市長を推薦したが、その不明を恥じている」
 > と言い切った。
 > 人気者の河村氏と対立する岡田氏の姿勢には
 > 「あえて敵に回す必要はない」(中堅議員)
 > と眉をひそめる向きもある。
 >
 > http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201101200598.html

 > 3: サン太郎(東京都):2011/01/21(金) 00:36:07.19 ID:dv6tH3/30
 > お前が言うな

 > 18: チルナちゃん(兵庫県):2011/01/21(金) 00:40:07.42 ID:KZQxYZZN0
 > 自分の事は棚に上げて人の事をいう厚顔無恥政党 民主党

 > 20: ゆうゆう(愛知県):2011/01/21(金) 00:40:34.47 ID:GUZOxk/40
 
 >
 > 埋蔵金どこーーーーー???

 > 62: auシカ(神奈川県):2011/01/21(金) 00:56:24.48 ID:nZmBv6kY0
 > >>20
 >
 > 90兆www

 ( ゚д゚) テメェらミンスは、人気取りどころの騒ぎじゃねーだろ。


 > 4: アヒ(catv?):2011/01/21(金) 00:36:16.10 ID:TBwopvcz0
 > ワロタwww
 > コントかよw

 > 6: サトちゃん(catv?):2011/01/21(金) 00:36:39.36 ID:A2jkPLBQ0
 > ほんとに面白いこと言うよねこの人たち

 ( ゚д゚) 信じられるか?

      こいつらお笑い芸人なんかじゃなくて政権与党の議員なんだぜ。

 ↓ ↓ ↓

 黒マッチョニュース 【政治】民主・岡田氏「おもしろいで知事になった人は今までもいるが、それでよ くなりましたか!?」と大村候補を批判
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1389098.html
 > 任期満了に伴う愛知県知事選(2月6日投開票)が20日に告示された。
 > 民主党の岡田克也幹事長(57)は初日から同党が推薦する元総務省官房審議官の
 > 御園慎一郎氏(57)の応援に駆けつけ、対抗馬の前衆院議員・大村秀章氏(50)、
 > 大村氏と連携し名古屋市の出直し市長選に出馬する河村たかし市長(62)に
 > 先制パンチを食らわせた。
 >
 > 岡田幹事長は名古屋駅前で演説。
 > 独特のキャラでテレビ番組に多数出演する大村氏を
 > 「おもしろい、おもしろいで知事になった人は今までもいるが、
 > 横山ノックさん、青島(幸男)さんはどうですか。 それで良くなりましたか!」
 > と絶叫。
 > タレント出身で国民的人気を誇った大阪府、東京都の元知事を引き合いに切り捨てた。

 ( ゚д゚) 青島幸男はともかく、ノック先生はサヨクに支配されていた府政を改革しようとして
      罠に嵌められて潰されたんじゃねぇか。
      それを他山の石と学んで同じ轍を踏まないようにしているのが現職の府知事だ。


 > 6 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:21:15 ID:gMnTBTaK0
 > それでよくなりましたか!?   そっくりそのままお返ししますw

 > 12 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:23:20 ID:Cej79JOg0
 > 売国奴が県知事になってちゃんころには喜ばれましたが、それでよくなりましたか

 > 31 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:27:17 ID:rWVfNj0g0
 > 一度やらせてみようで民主党が与党になって、それでよくなりましたか?

 ( ゚д゚) これもまた見事な迄の「お前が言うな」だな。





 ニュー投 蓮舫行政刷新担当相、3月上旬に「規制仕分け」実施へ すでに現場視察も始めている
 http://newtou.info/entry/4556/
 > 政府の行政刷新会議は「事業仕分け」に次ぐ新たな仕分けとして、
 > 民間企業の活動の妨げとなる規制や制度などを見直す「規制仕分け」を
 > 3月上旬に行うことを決めました。
 >
 > 「『規制仕分け』を3月の上旬に行い、規制をめぐる問題の所在について、
 > 広く国民の理解を得ながら議論をし、規制制度改革の方針を提示することにしました」
 > (蓮舫行政刷新担当大臣)
 >
 > 政府はこの「規制仕分け」で、公開の場で議論するという事業仕分けの手法を用いて
 > 今の規制の現状や問題点を明らかにするとしています。
 > 蓮舫大臣はこの「規制仕分け」に向けて、インターネットでの売買が原則禁止となっている
 > 医薬品販売の規制に関して民間企業に説明を求めるなど、すでに現場視察も始めています。
 >
 > 政府はこの「規制仕分け」を3月上旬に実施し、3月末までに規制・制度の「改革案」を
 > とりまとめる方針です。

 > 2 :名無しさん@十一周年:2011/01/21 (金) 08:22:24 ID:MJ09ipaB0
 > 相変わらず意味のないパフォーマンス

 > 6 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:25:23 ID:JOAy/LEA0
 > アリバイ程度にやってた仕分けすら横道に逸れだしましたね

 > 30 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:41:52 ID:3/4RMLI70
 > 都知事選にむけて、実績作りに精出してるな。
 > 仕分けの実績など、民主と官僚の共同演出の茶番なのにはりきる蓮根、笑止千万。
 > そんな蓮根に投票したり、支持している国民こそ、笑止億兆だがな。

 > 33 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:44:15 ID:5eIYKgMq0
 > 三月って年度末のこの糞忙しい時期に何考えているんだ?
 > どうせ、統一地方選挙前のパフォーマンスだろうが
 > もう国民は騙されません!

 ( ゚д゚) 情弱が目を覚ましてくれているなら、こんな茶番劇は笑い飛ばせるんだが

 > 73 :名無しさん@十一周年:2011/01/21 (金) 09:09:14 ID:fJv+i/Nw0
 > もう騙されないだろ誰も

 > 86 :名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:15:56 ID:fa1C1p6f0
 > >>73
 >
 > テレビが唯一の情報元な人ならまだ大丈夫、団塊は層が厚いから馬鹿に出来ない
 > 民主も彼らが支持層だと認識してるから、最早分かってる人には分かってる三文芝居を
 > 続けようとしてるんだし

 ( ゚д゚) バカは死なないと治らないからなぁ...





 何でもありんす 【政治】年金支給年齢引き上げの検討を、と与謝野経財相
 http://milfled.seesaa.net/article/181844242.html
 > 新成長戦略実現会議で、与謝野経財相が
 > 「定年延長や年金支給年齢の引き上げを検討すべき」
 > と発言。

 > 181 :名無しさん@十周年: 2011/01/21(金) 21:10:31 ID:X4y21A7bP
 > 考え方は支持するが、
 > 年金と生活保護とどっちが得かよく考えてからやってくれ
 >
 > 年金システムを国で一本化して公務員優遇をなくすこと、
 > 地方公務員の人件費を下げること、
 > これらをきちんとやってくれたら増税を受け入れるよ

 ( ゚д゚) 民間人に唾を吐いて足蹴にしておいて
      定年延長や年金支給年齢の引き上げ
      は無いと思うの。





 - - 皇紀2671年01月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 【政治】菅政権、3兆円必要なB型肝炎救済へ所得増税案 数年限定
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1270.html
 > 菅政権は21日、B型肝炎集団訴訟で札幌地裁の和解案を受け入れるのに伴い、
 > 患者らの救済に必要な3兆円規模の財源について、所得税を増税してまかなう方向で
 > 調整に入った。 数年程度に限定して増税する案が有力だ。
 > 近く、自民党など野党と具体的な協議に入る。
 >
 > 対象の患者は3万3千人、感染しているが症状が出ていない人は40万人おり、
 > 政府の試算では、和解案に沿って救済する場合、30年間で最大3兆2千億円が必要になる。
 > 歳出削減で捻出するには財源の規模が大きいため、増税で国民に広く負担を求めたい
 > 考えだ。
 >
 > 社会保障分野に使われている消費税の活用は見送る。
 >
 > 具体的な増税の仕組みや導入時期はこれから詰めるが、
 > 5〜40%の6段階ある所得税率を一律1%上げると、年1兆円程度の増税になる。
 > この場合、3年程度で必要な財源を確保できる。
 > ただ、税率引き上げは高所得者の負担額が多くなるため、所得にかかわらず、
 > 国民に等しく一定額の拠出を求める案も検討する。
 >
 > このほか、社会保険料の増額と組み合わせる選択肢もある。
 > 増収分で救済のための基金を創設し、申請に応じて和解金などを支払う。
 >
 > 参議院の過半数を野党が占める「ねじれ国会」でも患者らを救済する法案を成立させるため、
 > 菅政権は自民党、公明党などとプロジェクトチームを立ち上げ、与野党で救済の具体案を
 > まとめる意向。
 > 原告以外の患者も幅広く救済する「特別措置法」を与野党合意で制定したい考えだ。
 >
 > 各地の原告は、22日に和解の受け入れについて意見集約する。
 > B型肝炎の患者らに対する救済措置とはいえ、増税という形をとることに
 > 与野党内から反発が出ることも予想される。

 > 5 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/22(土) 07:03:55 ID:bukZYLzo0
 > すごいな・・・
 > どうするんだろうと思っていたら、増税か。
 > はぁ・・・

 > 3 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/22(土) 07:02:10 ID:ssNEHsG/0
 > 二言目には増税バカン

 > 69 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/22(土) 07:29:14 ID:QoDvhE/cP
 > 国民の金を好き放題使って『管直人の実績』と言うつもりか?
 > 本当に死んでくれ

 > 173 名無しさん@十一周年 2011/01/22(土) 08:12:56 ID:H4yaI2i70
 > 肝炎ウイルスが発見される前の予防接種まで国の責任あるか?
 > しかも感染経路も同定されないのにw
 > 治療費の補助だけでいいだろ。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 被害者の方々は本当にお気の毒に思うが、
       なんかこう、可哀想な人側に回らないと一方的に搾取されるという
       酷い社会に成りつつあるように思える。

       それはちょっと間違っているんじゃないだろうか。





 黒マッチョニュース 【政治】小沢系議員「くそっ、戦争を仕掛けてきやがった」 民主党内紛、再炎
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1389388.html
 > 内閣改造を経て沈静化したかに見えた民主党の内紛が、再び炎上し始めた。
 >
 > 「くそっ、戦争を仕掛けてきやがった」
 >
 > ある小沢系議員は21日午後、衆院予算委員会から「排除」されるとの一報を聞きつけると、
 > 思わず声を上げた。
 > すぐに安住淳国会対策委員長に電話で抗議したが「まあ、いいから、いいから」
 > 軽くあしらわれた。
 >
 > 一方、菅直人首相に近い中堅議員は予算委の新布陣を絶賛した。
 >
 > 「すさまじいメンバーだな。 こっちの陣営の突撃部隊みたいなもんだ」
 >
 > 小沢一郎元民主党代表の「政治とカネ」の問題では、
 > 党執行部が目指した衆院政治倫理審査会の開催が頓挫した。
 > だが、岡田克也幹事長らは、より強制力のある証人喚問の実施へと
 > ハードルを上げるそぶりをみせている。
 > 脱小沢派、親小沢派の両陣営が予算委の構成に神経をとがらすのは、
 > 小沢氏喚問の舞台となるかもしれない予算委で多数を握ることが重要だからだ。
 >
 > 予算委理事から外された川内博史衆院議員は、
 > 今回の人事で、新設される衆院科学技術特別委員長に就任することになった。
 > 形式上は昇格人事だ。
 > しかし、川内氏を予算委から排除するための体のいい棚上げ人事でもある。
 >
 > 「バカにしやがって!」
 > 川内氏は周囲に向けて怒りを爆発させた。
 >
 > ただ、実際に党執行部が証人喚問の実施に踏み切るのは困難とみられている。
 > 喚問の実施を決めるのは全会一致が原則だが、
 > 与党の国民新党は反対の立場を示している。
 > 小沢氏と距離を置く民主党議員からも
 > 「仲間を裏切ってつるし上げることになれば、逆に執行部が突き上げられる」(中堅)
 > との声が上がる。(以下ソースで)
 >
 > 産経新聞 「戦争を仕掛けてきやがった」 民主党内紛、再炎上
 > http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110122/stt11012200500003-n1.htm

 > 18 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:09:34 ID:PN4Rcm3i0
 > 民主党がグダグダしても、自民党の時みたいに政権が倒れるってことは無いんだよね。
 > 足の引っ張り合いをしても、政権与党で居たいという一点では一致してるからな。

 > 26 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:12:36 ID:do7XBAmZ0
 > >>18
 > > 民主党がグダグダしても、自民党の時みたいに政権が倒れるってことは無いんだよね。
 > > 足の引っ張り合いをしても、政権与党で居たいという一点では一致してるからな。
 >
 > そりゃもう、一度掴んだら死んでも離すつもりはないでしょ。
 > 離したら永久的に掴めないもの。
 > 嘘ついて盗った政権だからね。今の民主党政権は。
   _, ._
 (;゚ Д゚) クーデター以外には内ゲバで殺し合って共倒れするしか
       日本が助かる道はないのか。





 黒マッチョニュース 【ねじれ国会】 「意趣返しでは進歩がない。国民は国会が答えを出すことを期 待している」 江田五月法相、自民党の対決姿勢を批判
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1389524.html
 > ★自民の対決姿勢を批判=江田法相
 >
 > 江田五月法相は21日、札幌市で記者団に対し、自民党が通常国会に向けて
 > 菅政権への対決姿勢を強めていることについて
 > 「(与党の時に)いじめられたから、その意趣返しだというのでは進歩がないではないか。
 > 今の与党への一定の理解もぜひいただきたい」
 > と批判した。

 > 38 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:03:11 ID:z9Y/HyJqP
 > 「意趣返し」?
 > じゃ野党のときやってたことは、まっとうなことじゃなくて
 > ただのいじめだったと認めるわけ?

 > 125 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:48:24 ID:8x+tzScSP
 > > (与党の時に)いじめられたから、その意趣返しだというのでは進歩がないではないか。
 >
 > だったら、あのときの自分らのやり方は間違いで恥ずかしいことだと
 > 国民にきちんと謝罪したらどうなんだ
 > それもせずに相手を攻めるやり方は野党時代のやり方とまったく変わっていないじゃないか
 > 人のことを責める前にきちんとしろよ
   _, ._
 (;゚ Д゚) これはもう小学生でも恥ずかしい。 ミンスのバカ議員共は、幼稚園からやり直せ。


 > 江田氏は自身が参院議長だった時代を振り返り、
 > 「初めの2年間はねじれ国会で苦労したが、
 > 当時の与党の自民党から『国会は答えを出すところだ』と何度も言われた。
 > 国民は国会が答えを出すことを期待している」
 > と強調した。

 ( ゚д゚) マトモな日本国民が期待しているのは、解散総選挙による政権交代後の新政権だ。

      さっさと舞台から降りろ、大根詐欺役者。





 Hyper News 2ch 【政治】民主・谷亮子議員「マニフェストの公約はぜひ守っていくべきだ」
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51257108.html
 > 民主党の谷亮子参院議員が
 > 21日、真岡市で開かれた「山岡賢次後援会2011新春特別講演」に出席した。
 > 谷氏は
 > 「統一地方選で皆様から信頼と期待をしていただけるよう、一生懸命頑張っていく」
 > と訴えた。
 >
 > 柔道女子のシドニー、アテネ両五輪の金メダリストでもある谷氏は、
 > 来場者から柔道を始めたきっかけや今後の政治活動などについて質問を受けた。
 > マニフェスト見直しの方針を示している現政権についての意見を求められると、
 > 「国民や野党の皆様の協力を得るには、マニフェストの公約はぜひ守っていくべきだ」
 > と答えた。
 >
 > 山岡賢次・党副代表の他、統一地方選の立候補予定者も壇上に上がった。

 ( ^∀^) さすが筋肉脳。 全力でミンスの足を引っ張ってやがる。

        いいぞ、もっとやれ。





 - - 皇紀2671年01月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 常識的に考えた 【政治】仙谷氏「野党が内閣をこき下ろすので、熟成した議論ができない」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51679806.html
 > 民主党の仙谷由人代表代行は22日、徳島市で開かれた党の会合であいさつし、
 > 「なかなか熟議の国会がつくれる環境にない。
 > (野党は)とにかくこき下ろして内閣をつぶせばいいということで、
 > 国民にとっては大変不幸なことだ」
 > と述べた。
 > 24日召集の通常国会を前に、対決姿勢を強める野党を牽制した。
 >
 > 一方で仙谷氏は
 > 「熟議ができる国会、新しい合意形成ができる国会になるよう働きたい」
 > と述べ、野党との協調を目指す考えも示した。
 >
 > また、安住淳国会対策委員長は22日、宮城県石巻市で記者会見し、
 > 「対決法案でない法案は、自民党、公明党の皆さんに積極的に働きかけて成立させるのが
 > 国民生活に責任を持つ国会の役目だ。 野党と真摯な話し合いをしたい」
 > と述べた。

 > 12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/22(土) 21:21:19 ID:i3JbJR+90
 > えーと、自分たちが野党の時は?

 > 85 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/22(土) 21:30:20 ID:XbjBmfW/0
 > 外交防衛委員会でカップ麺値段あてクイズをしたのは、どこの政党だよ。
 >
 > ホント、民主の連中って、恥っていうものを感じる能力が無いんだね。
 > きっと、日本民族とは違う文化の流れを組む人たちなんだろうね。

 > 256 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/22(土) 21:53:44 ID:6vYUXuQ90
 > 民主党 野党時代の審議拒否の歴史
 >
 > 安倍内閣時代
 > ・ 大臣が子供を産む機械などと発言をしたから辞任しろと審議拒否
 > ・ 憲法改正のために必要な国民投票法で民主案を飲んだら審議拒否
 > ・ 民主党が出した教育基本法改正案を自民党が丸呑みしたら審議拒否
 > ・ 参院選で勝った民主党の要求どおりに解散しないから審議拒否
 >
 > 福田内閣時代
 > ・ 参院選で負けたのに首のすげ替えで福田に変わった
 >  民意を問わないで首をすげ替えたのは民意に反しているから審議拒否
 > ・ 日銀総裁人事が気に入らないと審議拒否
 > ・ イージス艦と漁船の衝突事故の真相究明がされるまで認めないと審議拒否
 > ・ 後期高齢者医療制度を廃止しない事、
 >  ガソリンの暫定税率を復活させた事を理由に問責可決→問責したのだからと以降審議拒否
 >
 > 麻生内閣時代
 > ・ 民意を問わずに首相が替わることは許されない。 解散しないから審議拒否
 > ・ 定額給付金を撤回しないから審議拒否
 > ・ 麻生が補正予算案を臨時国会に出してこないから審議拒否
 > ・ 中川昭一酩酊会見
 >  中川が謝罪するまで審議拒否
 >  中川が辞任しないから審議拒否
 >  今すぐに辞任しないから審議拒否
 >  中川の辞任について首相が謝罪するまで審議拒否
 >  麻生内閣が予算案を撤回するまで審議拒
 >  予算案撤回
 >   → 民主「このとおり麻生内閣は無責任だ。 政権担当能力はない。 だから審議拒否」
 >  民主「麻生が衆院を解散しない」事を理由として麻生太郎問責決議可決
 > ・ 麻生首相が衆院解散を決めたので審議拒否

 > 273 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 21:55:26 ID:WPQayk270
 > 自民党は与党時代にこんなこと一切言わなかった
 > だまってマスコミや野党の口撃に耐え続けてた
 > 菅、枝野、仙石とみっともない
 > 自民党政権時に比べたら手ぬるい位なのに

 > 8 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 21:20:28 ID:mgYSFwmg0
 > もはや発言全てがブーメラン
   _, ._
 (;゚ Д゚) なんと醜い。





 - - 皇紀2671年01月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 Hyper News 2ch 【政治】「二つはムダ…」 蓮舫氏が大臣室を仕分け 消費者庁
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51257821.html
 > 消費者庁が大臣室を事実上廃止することが23日、分かった。
 >
 > 行政刷新相を兼務する蓮舫消費者相が
 > 「内閣府と消費者庁の二つの大臣室があるのはムダ」
 > として、内閣府の大臣室を中心に執務する考えを同庁に伝えたため。
 > 同庁の大臣室は当面、会議室として使う方針で、
 > すでに、大臣の執務机は部屋の隅に移され、
 > 会議用の大型机を運び込むなど、模様替えが進んでいる。
 >
 > 大臣室の広さは約136平方メートルで、国土交通省が設けた大臣室の基準面積
 > (120平方メートル)よりもやや広い。
 > 同庁は、大臣室に加えて政務官室(約67平方メートル)についても事実上廃止し、
 > 会議室として使用する。
 > ただ、蓮舫消費者相の任期中だけの措置で、以後の大臣が執務に使用したいと考えれば、
 > 元に戻すとしている。

 > 26 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 03:56:23 ID:Xzi3nrGw0 
 > >>1
 >
 > こういうのを無駄というのか?w
 > 片付けたところで家賃は変わらないし、模様替えをする人件費その他が
 > 余計にかかるだけだと思うんだが…
 >
 > 会議室なんか別途あるだろうし。

 > 34 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/24(月) 04:08:55 ID:Y4WSEC7K0
 > 兼務なので半人前の仕事でいいと勘違いしてるから大臣室が無駄と感じてしまう。
 > 本当は大臣二人分の仕事を要求されている訳で、そのための経費を無駄とは言わない。

 ( ゚д゚) 恒久的に廃止するというならマダしも、R4の任期中だけ廃止って。

      「人気取りのパフォーマンス以外の何物でもありません」と公言しているに等しいんだが。





 黒マッチョニュース 【自衛隊】 狙いは「反民主党OBと現職自衛官を遮断」 政治主導で防諜部隊 利用の疑い「自衛隊情報保全隊」の不当調査
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1390573.html
 > 自衛隊行事での民間人による政権批判を封じる事務次官通達問題に続き、
 > 「自衛隊情報保全隊」の不当調査が明らかになった。
 >
 > 調査の実態は、民主党政権に批判的な自衛隊OBの言動から現職自衛官を遮断するものだ。
 >
 > 「自衛隊各種行事における国会議員の招待について」
 > そう題され、右上に「注意」「平成21年12月」「大臣官房文書課」と書かれた
 > 防衛省の内部文書がある。
 >
 > 自衛隊の駐屯地や基地がある都道府県が選挙区だったり、
 > 議員事務所を置いていたりする国会議員以外は、
 > 行事への代理出席などを認めない「統一基準」を設けるためのものだ。
 >
 > 文書は起案どまりで発出されることはなかったが、
 > 同年9月の政権交代直後から基準策定が検討された形跡を示している。
 > 自民党幹部は
 > 「比例選出の佐藤正久参院議員の関係者を自衛隊行事から締め出すことを狙ったのでは」
 > と指摘する。
 >
 > 政権に批判的な野党議員の主張に現職自衛官を触れさせない意図があるという。
 > 昨年11月に事務次官名で出された「隊員の政治的中立性の確保について」と題する
 > 通達にも、同じ意図がみえる。
 >
 > 通達は民間人に自衛隊行事での「言論統制」を強いる一方、
 > 自衛官が部外の行事に参加することについても、政権批判が予想される場合は
 > 参加を控えるよう求めている。
 >
 > この規定は、現職自衛官が佐藤氏や田母神俊雄元航空幕僚長の講演会に
 > 参加することを監視する「根拠」とも位置づけられる。
 >
 > 通達後、保全隊による監視も強化された。
 > 昨年12月、田母神氏が会長の保守系民間団体「頑張れ日本! 全国行動委員会」が
 > 都内で開いた政府・民主党に対する抗議集会について
 > 「自衛官の参加を厳重に確認するよう改めて指示が出された」(防衛省幹部)
 > という。
 >
 > 自衛官の間にも保全隊が調査に入っているとの情報は拡散しつつある。
 > 通達は防衛省政務三役が主導したとされる。
 > 保全隊による監視も
 > 「官僚の判断で部隊を動かすとは考えにくい」(自衛隊幹部)
 > との見方が大勢だ。
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110124/plc11012401300014-n1.htm

 > 14 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:48:48 ID:CNMdD6S80
 > 自衛隊員が「頑張れ日本!全国行動委員会」に参加するのは、
 > 合法ではあっても、あまりいいことではないのかも知れんが、
 >
 > 佐藤正久議員は、陸自のOBなので、
 > 「義理」で講演の席埋めに、陸上自衛官が行くこともあるだろう。
 >
 > 防諜部隊を使って、こんなのまで監視するってアウトだろ。

 > 29 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:54:08 ID:CNMdD6S80
 > 昔、佐藤正久の部下だった自衛官は、
 > 近くで講演会があったら、義理で行かざるを得んだろ。
 >
 > そしたら情報保全隊にマークされるって、
 > 恐ろしすぎる・・・。

 > 44 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:59:09 ID:6rGhi2su0
 > このまま民主政権が続けばマジで中国のような言論統制・国民抑圧への道まっしぐらだな。
 > こんな恐ろしいことが現実に起こっているのに、国民のほとんどが気づいてない。
 > どんだけボンヤリなんだ、日本国民。

 > 114 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:18:47 ID:/j3uthdoQ
 > 左翼が政権を握ると言論統制、思想統制をやるという事実が証明されたな

 > 283 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 09:52:13 ID:RdWoTheW0
 > 左翼が言論統制するのは分かっていたことw
 > むしろ、民主党を政権につけたのが悪いww

 ( ゚д゚) 着々と支那中共化しとるな。

      このまま行ったら選挙制度そのものを停止させて永久政権与党の座を確保しそうだ。





 www.ニュース 菅総理、消費増税の国民負担は「不可避」と宣言 理解を求める
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1273.html
 > 第177通常国会が24日召集され、菅直人首相は衆院本会議で、
 > 就任後初の施政方針に臨んだ。
 > 焦点の社会保障と税の一体改革で、消費税増税を含めた国民の負担増は
 > 避けられないと宣言した。
 > 同時に、社会保障と税の改革に加え、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)や
 > 国会議員の定数削減でも、野党に協議を提案。
 > 与野党協議を通じて「ねじれ国会」を突破する戦略を強く打ち出した。
 >
 > 首相はまず、閉塞感が漂う日本経済、社会を打開するため、
 > 「内向きの姿勢や従来の固定観念から脱却する」
 > と決意を表明。
 > そのうえで、国づくりの理念に
 > (1)平成の開国
 > (2)最小不幸社会の実現
 > (3)不条理をただす政治
 > −の3つを掲げた。
 >
 > 「平成の開国」に向けた具体策として挙げるTPPでは、
 > 「6月をめどに交渉参加について結論を出す」
 > と明言。
 > 一方、TPP参加で影響が懸念される農業分野には、
 > 戸別所得補償制度の拡大などで再生に取り組むと訴えた。
 >
 > 社会保障と税の一体改革では、政府として抜本改革の基本方針を6月までに示すとしつつ、
 > 「国民生活の安心を高めるため、ある程度の負担をお願いすることは避けられない」
 > と述べ、消費税増税を含めた負担増への理解を求めた。

 > 53 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/24(月) 14:26:49 ID:z2KDABNz0
 > 民主は消費税増税して子ども手当やら高速無料化といった
 > バラマキ原資にするつもりなんだろ。
 > そんなのはお断りだ。

 > 61 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 14:27:23 ID:CttAcsnm0
 > 消費税あげてもまたバラマキされたら何にもならない。
 > 公務員給与下げろよ。

 > 106 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 14:32:16 ID:fjVAC8XF0
 > 海外への援助とかバラマキやめたらあげなくてもやってけるだろ
 > 売国議員への給与削減とかは特に必要だわ

 > 52 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/24(月) 14:26:42 ID:n4h+nehh0
 > 不条理を正すと解散総選挙以外ないんだが・・

 ( ゚д゚) 「おかぁさんのブランド漁りに原資が必要なので、おとうさんと子供のお小遣いを減らします」
      と言われてもねぇ。





 黒マッチョニュース 【政治】菅首相「野党は議論から逃げようとする姿勢が見られる。議論を戦わ せてほしい」…両院議員総会にて[01/24]
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1390656.html
 > 今通常国会の最大の焦点は
 > 今年度内に成立させないと国民生活に影響が出る予算関連法案の
 > 税制改正関連法案などの行方だ。
 >
 > 2011年度予算案自体は憲法に従い、
 > 野党が多数を占める参院が否決しても「自然成立」するが、関連法案はそうはいかないからだ。
 >
 > 民主党は24日午前、憲政記念館で両院議員総会を開き、菅首相(党代表)は
 > 「野党には議論から逃げようという姿勢もみられる。
 > きちっと対案を出し、議論を戦わせてほしい。 取り入れるものは取り入れる」
 > と述べ、11年度予算案の修正も含めた柔軟姿勢を示した。
 >
 > 中川正春・衆院予算委員会筆頭理事は記者団に
 > 「暫定予算なりなんなり、工夫は出来る。 (野党が)賛成なら、日にちにこだわらない」
 > として、関連法案も含めた与野党合意を念頭に、予算案成立が3月末からずれこんでも
 > 構わないとの考えを示唆した。

 > 21 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:55:33 ID:4mbRh7b+0
 > さんざっぱら審議拒否を繰り返してきたのは誰だよ。

 > 39 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:57:36 ID:ut3b1bRb0
 > は?
 >
 > リーマン直後の臨時予算委すっぽかして中国行ったの誰だっけ?

 > 40 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:57:45 ID:srezmNKn0
 > それは、お前が野党時代にイラ菅といわれて 議論しなかった時代のことだら?あほ

 > 94 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:07:17 ID:HiMv2qmv0
 > 素案を出さない民主党 
 > まだ一度も党首討論していない菅首相
 >
 > はぁ???????????何言っちゃってるのこのおっさん。
 > 頭がさらにおかしくなったのか?

 > 63 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 13:01:23 ID:WA38jN3z0
 > よくこんな事言えるな・・・恥とういう概念が無い、もしくはキチガイたる所以か

 ( ゚д゚) 日本国籍を有していても、所詮は恥の概念の無い民族。

      やっぱり半島由来の人種は、帰化しても被選挙権を与えちゃイカンわ。

 というか

 > 取り入れるものは取り入れる
 > 取り入れるものは取り入れる
 > 取り入れるものは取り入れる

 というなら、“衆院解散総選挙”を取り入れろよ、屑。





 黒マッチョニュース 【政治】 菅総理 「もう甘えは許されない! 一円の無駄も見逃さない! 」 「国家 公務員の人件費2割削減に取り組む! 」
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1390943.html
 > 菅直人総理は24日召集された第177通常国会で施政方針演説を行い、
 > 行政刷新を一段と強化・徹底することを表明した。
 >
 > 菅総理は
 > 「もういいだろうという甘えは許されない。
 > 一円の無駄も見逃さない姿勢で、事業仕分けを深化させる」
 > と表明。
 >
 > また
 > 「公務員制度改革や国家公務員の人件費2割削減、
 > 天下りや無駄の温床となってきた独立行政法人や公益法人の改革にも取り組む」
 > と改めて、実効をあげるため努力する姿勢を明らかにした。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 「国家公務員の人件費2割削減」だと?

 > 7 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:37:15 ID:+CjlDLZt0
 > 国家公務員はいい、痴呆公務員こそが問題だ

 > 13 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:37:50 ID:deHMF+za0
 > 地方公務員を何とかしろ
 > 民主党の巨大な支持母体だから無理かね?

 > 104 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:48:21 ID:deHMF+za0
 > こいつが公務員改革だ!、とかいうと
 > いつも、それは国家公務員が対象で
 >
 > 国家公務員よりも遥かに多い地方公務員の問題には全く言及しない。
 > 強大な集票組織である自治労様には逆らえないんだろうね

 だから自治労が支持母体の政党を与党にしたらアカンと衆院選前にさんざん言ったのに。
 「民主党の最大の支持母体は国民だから大丈夫」ってぬかしやがったキチガイを
 殺してやりたい気分だわ。


 > 国民の間では、公務員制度改革や人件費への切り込みの弱さに
 > 公約通り実現できるのかどうか、疑問の声もあがりはじめていただけに、
 > どこまで、踏み込めるのか、注目される。
 >
 > また、菅総理は
 > 「規制仕分けにより、新たな成長の起爆剤となる規制改革を実現する」
 > とし、
 > 「マニフェストに掲げた事業について、実現したものもあるが
 > 公表から2年を一つの区切りとして、国民の声を伺いながら検証していく」
 > また
 > 「透明で公正な行政に向け、情報公開法改正により、
 > 国民の知る権利の強化を図るとともに、検察改革を進める」
 > とした。

 > 61 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 19:45:18 ID:XcNEKqLo0
 > また、口だけか 小さなことも出来てないのに、何で大風呂敷を広げるんだ
 > 先ず、積み残しを処理してから次のことにかかれよ。
 > 実現不可能なら、口に出すなよ。 もううんざりだよ。 鳩山と同じになるぞ
   _, ._
 (;゚ Д゚) 虚言癖は朝鮮人のデフォルト装備だからなぁ。

       民主党が与党で、民主党議員が総理大臣である以上、
       誰がやっても狂鳩と同じにしかならんだろ。





 2ちゃん的韓国ニュース 首相側近 「朝日新聞は、消費税引き上げとTPPへの参加、小沢切りの3 点セットを断行すれば 菅内閣を社をあげて支援すると約束した」
 http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1411991.html
 > 菅内閣にとって正念場となる通常国会が始まった。
 > 問題が山積みの管内閣だが、与野党、国民の反発さえも、
 > 当の菅首相は“サプライズ人事にみんな驚いているぞ”と、ご満悦なのだ。
 >
 > 菅首相の奇妙な自信には理由がある。
 > 実は、今回の内閣改造には大メディアが大きく関与している。
 > 与謝野氏が読売新聞の渡辺恒雄・グループ本社会長と極めて近いことはよく知られている。
 >
 > だが、菅首相に直接、与謝野起用を進言したのは、
 > 読売のライバルの朝日新聞の編集幹部だという。
 >
 > 菅側近が打ち明ける。
 > 「改造前に総理が最も憂慮していたのはメディアの風当たりが強くなっていることだった。
 > そこで昨年末に各紙の幹部とお忍びで会談を重ねた。
 > 中でも総理が信頼する朝日の編集幹部は、
 > 消費税引き上げと環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加、小沢切りの3点セットを
 > 断行すれば菅内閣を社をあげて支援すると約束して、与謝野氏起用を強く進言した。
 > 
 > 読売がこの人事を歓迎するのは想定内だったが、“天下の朝日”の後押しが
 > 迷っていた総理を動かした」
 >
 > この編集幹部は紙面でも、民主・自民の大連立など、菅長期政権の可能性に言及している。
 > 実際、与野党から総スカン状態の与謝野氏の入閣だが、大メディアは揃って歓迎した。
 >
 > 内閣改造翌日の各紙の社説を見ると、
 > 読売新聞は、
 > 〈与謝野氏が言うように、国の命運を左右するような課題には
 > 各党が「政争の場を離れて」取り組むべきだ〉
 > と書き、
 > 朝日新聞は与謝野氏起用を
 > 〈目指す目標を明確にし、人事を通じ実行する態勢を整えようとした意図は理解できる〉
 > と評価したうえで、
 > 小沢一郎・元代表の政治倫理審査会出席問題について、
 > 〈この問題を早急に処理しない限り、「最強の態勢」もつかの間の掛け声に終わるほかない〉
 > と「小沢切り」を促す書き方をしている。
 >
 > 前出の菅側近の証言と一致するが、
 > 朝日新聞は編集幹部が菅首相に与謝野氏の起用を進言したことを否定した。
 >
 > http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10793.html

 > 9 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 10:19:27 ID:O+Hy4e6M0
 > 新聞社に操られる政治w

 > 23 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 10:23:13 ID:Z3oIow8cP
 > どうどうとマスコミ買収
 > 世論誘導宣言かよ

 > 14 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 10:20:35 ID:puLib6dA0
 > 朝日新聞はかの大戦で如何に自分たちが
 > 積極的に関与し日本国民を陥れる結果になったか?
 > 全く反省が無いのですね。

 ( ゚д゚) 結局マスゴミは、自分の思い通りになる傀儡が欲しくて政権交代を誘導していたのか。

      とんだテロリスト集団だな。





 - - 皇紀2671年01月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 菅首相 「野党は、反対するなら対案を出せ」「今度の国会は、本物の熟議の国会に したい」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1274.html
 > ★通常国会「野党は反対なら対案を」(24日夕)
 >
 > −− 今日、通常国会が始まった。
 >    この国会をどのような国会と位置付けて、どのような決意で臨むか
 >
 >    「ええ。 今度の国会は、本物の熟議の国会にしたいなと。こう思ってます」
 >
 >
 > −− 年度内に予算などを成立させる考えは変わりないか
 >
 >    「もちろん、予算は年度内に何としても成立させたいと。こう思ってます」
 >
 >
 > −− 今日、首相は施政方針演説の中で、野党側に審議への協力を呼びかけたが、
 >    野党は対決姿勢を鮮明にしている。 今後、野党とどのように対峙していく考えか
 >
 >    「まあ、国会というところは、いろいろ議論を交わすところですから。
 >     野党の方からも、例えば『これは反対だ』というときには、
 >     『いや、それに代わってはこうすべきだ』と。
 >     そういう対案を出して、そういう議論にしていきたいなと。 そうしてもらいたいなと。
 >     こういう風に期待してます」

 > 21 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/24(月) 21:53:02 ID:P7zrZfYG0
 > 政府案が出てこないと、対案も出せないんですけど

 > 83 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 21:58:40 ID:W4BA97S/0
 > 対案を出さない限り政府案は出さない!!!
 >
 > あほか

 > 210 名無しさん@十一周年[sage] 2011/01/24(月) 22:12:25 ID:QjrtwtqvP
 > よく言うわ。 自分達が野党の時は反対だけで対案なんて出してないくせに。
 > どうせ自分達じゃまともな政策できないから対案出せと言いつつ対案に期待してんだろw

 > 19 名無しさん@十一周年 2011/01/24(月) 21:52:45 ID:fKwfRx6K0
 > 素直に案がないから教えてくださいって言えばいいのに・・・
 > ついでに民主党議員は死ねばいいのに・・・

 ( ゚д゚) 政府案が公開されていないのに対案を出せって
      自民党議員は超能力者じゃねーぞ。





 東京エスノ 【政治】幼保一体「こども園」への全面移行は見送り 幼稚園関係者の反発に配慮
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1551469.html
 > 政府は24日、2013年度からの導入を目指す幼稚園と保育所を一体化した
 > 施設「こども園」への全面移行を事実上、見送り、こども園、幼稚園、保育所の併存を
 > 盛り込んだ政府案を公表した。

 > 36 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:52:07 ID:Z6im6rCv0
 > おいおい、ひとつ増えてるじゃないか

 > 35 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:50:34 ID:INF9aZYN0
 > 結果として、保育所があり、幼稚園があり
 > そして、新たにこども園ができて、そこに
 > 公務員の利権が発生するようにするんですね。
 >
 > わかります。
 > なんてったって、支持団体様の仰せですからw

 ( ゚д゚) なんだかなぁ。

      何一つマトモに出来ていないじゃないか。


 > 政府は当初、10年ほどでこども園に全面移行させる案を検討していたが、
 > 幼稚園関係者の反発に配慮した。
 >
 > 政府案は、同日開かれた「子ども・子育て新システム検討会議」作業部会で示された。
 > 政府案では、市町村が
 > 「地域の実情に応じて必要なこども園、幼稚園、保育所等を計画的に整備する」
 > として、幼稚園と保育所の廃止期限を設けず、自治体に存廃の判断をゆだねた。
 >
 > 自治体は、過疎地や都市部など地域の事情に応じて事業計画を策定し、施設を整備する。

 > 47 :名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:27:38 ID:RG06i0S3P
 > > 政府案では市町村が、
 > > 「地域の実情に応じて必要なこども園、幼稚園、保育所等を計画的に整備する」
 > > として、
 >
 > →民主お得意の「地方に丸投げ」ですよね!ww
   _, ._
 (;゚ Д゚) もうある意味、無政府状態に近いんじゃないのか>日本。





 黒マッチョニュース 【政治】 「日本の豊かさを失いたくない」与謝野経財相が経済演説 デフレや 税・社会保障への取り組みに決意
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1392112.html
 > ★与謝野経財相:デフレや税・社会保障への取り組みに決意−経済演説
 >
 > 与謝野馨経済財政担当相は24日午後、通常国会の経済演説で、
 > 自身の政治家としての原点は「日本の豊かさを失いたくない」ことであると強調、
 > デフレ終結や税・社会保障制度の立て直しなど長期の構造問題に
 > 全力で取り組む決意を表明した。
 >
 > 事前に配布された演説テキストによると、経財相は世界経済が緩やかに回復する中、
 > 依然として「信用収縮の継続などの大きなリスクがある」とする一方、
 > 新興国経済の躍進にも言及した。
 > 日本については、昨年秋ごろから
 > 「足踏み状態にあり、失業率が高水準にあるなど厳しい状況にある」
 > との認識を示した。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 昨年秋頃から経済が足踏み状態って...
       何が原因か語ってるに等しいと思うんだが。


 > デフレ脱却については、2011年度中に消費者物価上昇率をプラスにした後は、
 > 「速やかに安定的な物価上昇を実現し、デフレを終結させることを目指す」
 > と述べ、新成長戦略で掲げた政府の方針を踏襲した。
 > 日本銀行に対しても、金融面から経済の下支えを求めた。
 >
 > 一方、社会保障改革については、6月までにその全体像とともに、
 > 必要な財源を確保するために消費税を含む税制抜本改革の姿を示すと強調。

 ( ^∀^) 消費税他税制爆上げで2011年度中に消費者物価上昇率をプラスにするって
       バ管と同レベルの阿呆かよ。


 > 日本の財政については、税収を国債発行が上回る現状を放置すれば
 > 「将来、長期金利の上昇や債務残高比率の発散が生じ、
 > 日本に対する国際的な信認も失われることになりかねない」
 > と懸念を示した。
   _, ._
 (;゚ Д゚) だ〜か〜ら〜。

       アンタが元居た自民党は、毎年赤字国債発行額を少しずつ減らしていたんだっちゅうの。
       それを特亜にバラ撒く原資欲しさに前代未聞未曾有の額の赤字国債を発行して
       日本を危険水域に追い込んだのがミンスじゃねぇか。

       よくもまぁ、そういうセリフをいけしゃあしゃあとミンスの中から発言できるな。


 > 経財相は
 > 「日本経済の本質的な力を強くするためには、
 > イノベーション(技術革新)の創造とその発揮のための経済政策が重要だ」
 > と指摘。

 ( ゚д゚) そういうセリフは、そのイノベーション(技術革新)の創造とその発揮のために
      必要なお金を事業仕分けとやらでブチ壊そうとした連中に言ってやれよ。


 > 人口減少や高齢化が進む中で、科学技術や教育・人材育成などを通じて
 > 成長の基盤をつくる意向を示し、3月までに新成長戦略の実現につながる
 > 規制・制度改革に関する方針を策定すると語った。

 > 168 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:38:07 ID:uNcFlLNR0
 > こいつは言ってることとやってることが真逆過ぎる。
 >
 > この未曾有の大不況期に財政再建優先で、
 > 増税緊縮財政路線に走ることが日本の豊かさの維持につながると、
 > 本気で思ってるのだとすれば大バカ野郎すぎる。
 >
 > こういうバカが「大恐慌」を招くんだYO!!

 ( ゚д゚) もう老害の域だよな。





 Hyper News 2ch 【政策】国民に番号を付ける共通番号制度、政府が法案化へ検討会
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51258975.html
 > 政府は24日、国民一人一人に番号を付けて
 > 納税や年金情報などを一元管理する「共通番号制度」の実務検討会を開き、
 > 今秋の臨時国会にも法案を提出する方針を確認した。
 > 菅政権が不退転の決意でのぞむ社会保障と税の一体改革実現の大前提になる制度だが、
 > 個人情報の管理など課題が多い。
 > これまでも、総論賛成、各論反対で浮上しては消えてきた議論だけに、
 > 実現には困難も予想される。
 >
 > 「番号制の必要性は古くから言われてきたが、最終的に法案化が検討されるのは初めて。
 > 作業を強力に進めていただきたい」
 > 仙谷由人前官房長官の後任として検討会座長に就任した与謝野馨経済財政担当相は、
 > 力を込めてあいさつした。
 >
 > 共通番号制度は、徴税面では、所得の把握が正確にできるのが最大のメリットだ。
 > 低所得者にも広く税負担が生じる消費税率の引き上げにあたり、高所得者の所得把握と
 > 低所得者への手当てをきちんとすることが公平性を確保するために必要で、
 > 消費税増税の大前提になる。
 >
 > ただ、預貯金口座や残高などの金融情報を把握されるほか、さまざまな個人情報が
 > 一括して行政機関に管理され、プライバシー侵害の危険性をはらむことから、
 > 根強い反対論がある。
 >
 > この日の検討会は、個人情報保護と情報システムの制度設計を議論する
 > 2つのワーキンググループ(WG)を設置し、6月をめどに結論をとりまとめることを決めた。
 >
 > だが、野党からは「日本の情報管理は“ザル”」(社民党幹部)だとして、
 > 個人情報管理の甘さを危惧し、慎重な対応を求める声が上がる。
 > 経済界でも、日本商工会議所から所得情報の活用制限に対する要望が出ている。
 >
 > 検討会では、国民向けの広報業務を担当する「番号制度創設推進本部」も新設し、
 > 2年間かけて各都道府県でシンポジウムを開くなど、国民の理解を得ていく方針だ。
 > しかし、国民に示さなければいけない制度設計もこれからで、
 > スケジュール感だけが先走りしている状況だ。

 > 7 名前:○[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 23:18:56 ID:p+m84znM
 > 国民総背番号制って、昔、社会党や朝日新聞が大反対していたよね。
 >
 > 今は支持してるの?

 > 29 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/24(月) 23:45:08 ID:GFA5Qlo9
 > >>7
 >
 > そうそう。 自民党が後もう少しまで、というとこ漕ぎ着けたんだけど社会党が反対。
 >
 > 子供ながら、何が問題なのか、全くわからなかった。
 >
 > 大人になったら納税とか脱税とか、仮名口座とか通名とかいろんなことがわかって
 > 社会党が反対してた意味がわかった。
 >
 > でさ、今のミンスには社会党崩れがたくさんいるんだけど、この制度に賛成するの?
 > 支持者からの反対はないのかなw

 > 68 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 00:45:19 ID:pNj90Ysk
 > >>29
 >
 > 国民総背番号制だからね
 > ~~~~~
 > 日本国民以外には関係ない話ですw

 > 71 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/01/25(火) 00:51:08 ID:TsH0MtKV
 > >>68
 >
 > 帰化した人や議員本人にとっても不都合だったんじゃないの?
 > 成りすましとが戸籍乗っ取りとかばれるかもしれないから

 > 59 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 00:30:31 ID:avkowGOf
 > 管理コストが下がるのはわかるけど人件費が減るわけじゃないしな

 > 62 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/01/25(火) 00:34:02 ID:Fdu6FTsr
 > >>59
 >
 > アメリカだと年金番号がないと仕事できないよ。
 > あと、アパートとかもSSN無しに良い顔はしない。
 > ある意味IDの役目もある。
 
 > 67 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/01/25(火) 00:44:05 ID:TsH0MtKV 
 > >>62
 >
 > なるほど、それか!
 >
 > 外国人を雇い入れ、IDばら撒きで、なし崩しに移民受け入れと、
 > 増大する社会保障分を補わせる日本人への過酷な徴税のための制度導入なのねw

 ( ゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ

 (;゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
 (;゚ Д゚) なるほどそうか。

       選択性夫婦別姓制度とセットで、日本の戸籍制度を共通番号制度へ置き換えて、
       特亜が日本人に成りすます際にネックとなっていた戸籍制度を廃止させ、
       ミンスの悲願である「日本列島は日本人だけのモノじゃない」という状態に
     しようって算段か。

       迂闊だった! これは気が付かなかったわ。

 ↓ ↓ ↓

 皇紀2671年01月29日 黒マッチョニュース 【社会】国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制 度」で基本方針
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1397962.html
 > 国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」を議論している政府の検討会が開かれ、
 > 個人情報の保護を監視する新たな機関を創設したうえで、
 > 平成27年1月からの利用開始を目指すなどとした基本方針をまとめました。

 > 平成27年1月からの利用開始
 > 平成27年1月からの利用開始
 > 平成27年1月からの利用開始

 ( ゚д゚)は?

     ミンス政権発足・・・平成22年9月。 丸4年後・・・平成26年9月。

     地球の自転が逆回転したって次の衆院選で再度ミンスが勝利するなんてアリエナイのに。

     正味の話が、国政に関わる気なんか皆目ないだろ>糞ミンス。


トップへ
戻る
前へ
次へ