過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2671年01月28日 施設のクルマがパンクした。

 まんま表題通りの事件(つーほどのコトじゃない)が起こった。

 バーストさせたような過激なパンクじゃなくて、昨日の夕刻の送迎中にクギかビスを踏み抜いて、
 施設に帰って一晩駐車中に空気が抜けてぺちゃんこになっていた...というよくあるパターン。

 朝、施設へ来てスグに判明したから、タイヤがペチャンコになってから、ビタ1mm動かしていない。

 自分ん家のクルマだったら、油圧ジャッキもパンクの修理道具もあるので、自分で治しちゃう
 トコロなんだけど、糞重いハイエースを車載のパンタジャッキでシコシコジャッキアップして
 タイヤ交換するのも面倒臭いし、何より修理道具も無いので、
 そのクルマを専ら運転する事務員に任せておいたのよ。

 そうしたら何をトチ狂ったのか、自動車ディーラーに助けを求めちゃって出て来た答えが
 「このタイヤはもう駄目ですね。 新品に交換しましょう」

 儂は去年の8月に、嫁のボーラの車検でディーラーにボッタくられそうになって憤っていたんだが、
 日本のTOPメーカー「トヨタ」のディーラーも似たようなモンですか、そうですか。

 ぺちゃんこになってからビタ1mm動かしていないのに、何で「もう駄目」なんだよ。

 しかも、だ。

 このクルマは、都心部のディーゼル規制に引っ掛かるので、後8ヶ月したら
 買い換えなくっちゃならないんだ。

 そして、パンクの修理に関しては、車両購入以降一度も使ったことのないスペアタイヤ
 (応急用ではない、ちゃんとしたサイズのタイヤ)に取り替えることで一応は完了している。

 あろうことか、ぺっちゃんこになったタイヤをスペアタイヤとして修理するに及んで、
 「このタイヤはもう駄目ですね。 新品に交換しましょう」
 と抜かしてやがるんである。

 フザケンナ。

 こんなことで無駄金使われちゃ敵わんと、そのクルマを専ら運転する事務員に
 「そもそもスペアタイヤが新品なので、後8ヶ月位なら古いタイヤは修理/交換なんかしなくて良い。
  そして仮に直すとしても修理だけで大丈夫。 交換なんか絶対に必要が無い」
 と説明したんだが、納得しやがらねぇ。

 なんでこうも弩素人ってのはドイツもコイツも権威主義者なんだ。

 [ 口八丁のセールスマン ] よりも [ 真正のクルマヲタク ] の方が詳しいって理解できないかね。

 まぁ、儂のサイト【圭坊の魔窟】を紹介するワケにも行かない(普段、キーボードを叩いているのが
 仕事じゃなくて各種感想文だとバレるとマズイから)ので、その事務員の好きにさせたんだが...
 ディーゼル規制で後8ヶ月しか使えないハイエースのタイヤ1本が新品交換になりました orz

  ・
  ・
  ・

 とりあえず、嫁の次期FXから「VW」と「トヨタ」は選択肢から外れたわ。

 まじむかつく。


トップへ
戻る
前へ
次へ