
過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)
皇紀2671年01月21日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 支那 - 1月中旬(前半)◆
|
|
- - 皇紀2671年01月11日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高
に
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1369962.html
> 世界の食料価格が再び高騰している。
>
> 国連食糧農業機関(FAO)の主要食料価格指数が
> 昨年12月、世界各地で暴動を引き起こした2007〜08年の食料危機時を上回った。
> 異常気象による不作や新興国の需要増で砂糖や油脂、穀物の価格が上昇し、
> 米ドル安も影響した。
> 今年、食料危機が再発する恐れもあり、先進国の中で食料自給率が低い日本は
> 対策を迫られそうだ。
>
> FAOは1990年から穀物▽肉類▽乳製品▽砂糖▽油脂について
> 月ごとの価格変化を調べ、これら5項目を総合した主要食料価格指数を発表している。
> 2002〜04年平均を100とした昨年12月の指数は
> 前月比8・7ポイント増の214・7で、6カ月連続上昇。
> それまでの最高だった08年6月の213・5を上回った。
>
> 砂糖と油脂の指数は08年12月から2年間で、
> それぞれ166・7から398・4、126・4から263と2倍以上に高騰。
> 穀物指数は昨年6月から半年で、151・2から237・6と57%も急騰していた。
>
> 昨年、小麦輸出国のロシアとウクライナは猛暑と干ばつで農業被害を受け、
> 小麦などの輸出を制限した。
> 米国の通貨安政策が米ドル換算の食料価格を押し上げる一方、
> 経済成長で中流階級が増えた新興国の中国やインドで砂糖などの需要が拡大。
>
> http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110110/fnc1101102029001-n1.htm
> 18 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:42:43 ID:cvTgL1++0
> 先日、テレビで「穀物の値上がりは中国人が贅沢を始めたから」というの見た時に
> 普段は、とても温厚で2ちゃんも見ないうちの嫁が
> 「中国と戦争して10億人くらいぶっ殺せばいいのに・・・」
> とポツリとつぶやきました
>
> はじめて妻を「怖い・・・」と思ったわ
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:44:10 ID:EMzIXen60
> >>18
>
> 毛沢東でさえ、4500万人しか殺せてないのに、お前の嫁はスケールがでかいなw
> 83 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:47:43 ID:+K4qLnzy0
> >>18
>
> 地球を救うためにゴキブリを何匹殺しても良心はとがめないだろ。
> いや、ゴキブリだと良心がとがめるけど中国人だと何億人頃しても全く(ry
( ゚д゚) まぁ、支那畜に限った話ではなくて、飲める水で糞を流し、味覚で食べ物を選り好みし、
羽毛布団に包まれて眠る“善良な日本人”は、途上国の飢える子供たちに対して
「可哀想」というけれど、彼らが我々のような生活を望んだら、我々の生活は瓦解するしか
ないんだよな。
単純に食料が足りているか/いないかという次元だけに思考を留めるなら、
食糧危機のレベルではまだないんだろうけど、平均的な日本人の生活を
世界中の人たちが甘受するのは資源的にも物理的にも不可能だ。
世界中の企業が競争 → 賃金の安い途上国で生産 → 途上国に購買力が発生、って
流れが、もう押し留まらない状況なのは重々承知しているつもりだけど、やっぱり
この流れはヤバイと思うね。
- - 皇紀2671年01月12日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2671年01月13日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 次世代戦闘機「J20」、衛星攻撃武器を発射可能
http://newtou.info/entry/4513/
> 豪国防専門家のキャロル・クーパー氏は
> 9日、中国の次世代戦闘機「J20」の性能やその戦略的影響について
> 豪誌「AirForce」で詳しく紹介した。
> J20の設計は様々な電子装備や武器使用関連の部品を取り付け、
> 戦略的任務を遂行するほか、長距離の持続的な要撃、長距離空中戦、護衛任務、
> 戦地における攻撃、長距離の戦地監視、電子攻撃、衛星攻撃武器を発射することが可能だ。
> 11日付の「東方網」が伝えた。
>
> J20は6つの戦略的任務の遂行が可能J20戦闘機が試作機であろうと、
> 量産に向けた原型機であろうとすでに中国の技術者が
> 先進的なステルス技術を手にしたことを証明している。
> 同機の設計には米戦闘機「F-22(ラプター)」のほか、統合打撃戦闘機「F-35」の
> 外観の特徴を採用している。
> 中国の国産戦闘機からすると、レーダーに探知されにくいステルス性能をもつ
> 外観設計の導入は空前の進歩といえる。
> しかも同機の設計は明らかに高高度超音速飛行を意識したものだ。
> 超音速飛行は、同機の飛行速度が一般の戦闘機や地対空ミサイルよりも速く、
> 空対空ミサイルと誘導ミサイルの射程距離を伸ばし、接近戦においても
> 長時間の電力供給を可能にしたことを意味する。
> 体積をみると、J20は米国の戦地爆撃機「FB- 22A」の規格と似ている。
> FB-22Aは専用爆撃機であり、情報収集・監視・偵察能力を備え、
> 1千海里以上の半径内で使用でき、超音速によってターゲットを攻撃する。
> J20の設計を中国版F-22Aだという意味はまったくない。
> J20が空中戦用に設計されているのは明らかだ。
( ^∀^) すごいなぁちゅうごく(棒読み)
しかも、情報ソースがオーストラリアというのが、もう(笑)。
はちま起稿 ソニー「じゃあ中国人にゲーム作らせてみるわ」
http://blog.esuteru.com/archives/2228181.html
> ソニー・コンピュータエンタテインメントアジア(SCEA)は
> 11日、アニメーションやゲーム関連産業の集積地、
> 広東動漫城(広東アニメーションシティー、広州市従化区)に進出する契約を交わした。
> 同日に供用開始した広東動漫城は省が重点事業として位置付けており、
> 国産アニメ発展のため人材育成などに注力する。
>
> ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は「担当者不在で答えられない」としているが、
> 12日付新華社電などによると、SCEAは広東動漫城で「中国総部」や
> 「プレイステーション中国軟件研発中心(ソフトウエア研究開発センター)」、
> デジタルコンテンツ人材を育成する「インキュベーションセンター」などを設置するという。
> SCEグループではソニー・コンピューターエンターテインメント台湾が昨年、
> グループ初の海外ゲームソフトインキュベーションセンターを開設。
> 将来、アジア各地で人材育成を手掛ける考えを示していた。
_, ._
(;゚ Д゚) XBOX360が下朝鮮べったりで、「朝鮮箱www」って笑い者にしていたら
PS3は支那絡みになるのかよ。
> 2 名前: お自動さんファミリー(大阪府)[] 投稿日:2011/01/13(木) 08:41:14.37 ID:w/ocAQwm0
> スクエニが実践したからいいだろ
> 6 名前: 緑山タイガ(西日本)[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 08:43:31.66 ID:bO9foGsW0
> FF14がそうだっただろ
> 13 名前: カナロコ星人(静岡県)[] 投稿日:2011/01/13(木) 08:45:08.61 ID:+B3KvBwa0
> FF14っていう中国人が作ったクソゲー見てから言おうな
( ゚д゚) PS3が物凄いことになりそうな悪寒がする。
東京エスノ 中国人らパチンコ台操作、1億5千万円荒稼ぎか
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1528613.html
> パチンコ台に大当たりする制御部品を取り付け出玉を盗んだとして、
> 中国人を中心とする9人のグループが窃盗容疑などで埼玉県警に逮捕されていたことが
> 11日、捜査関係者への取材で分かった。
>
> 長くて2時間程度、数万円稼ぐと別の店に移る手口で、
> 被害に気づかない店も少なくなかったという。
>
> このグループによる被害は5年ほど前から確認されており、
> 県警では、この1年間だけでも被害額は埼玉、大阪、広島など
> 11都府県で1億5000万円に上るとみて調べている。
>
> 関係者によると、逮捕されたのは、中国籍の埼玉県蕨市塚越、無職劉大為容疑者(29)ら
> 男9人で、東京都立川市のパチンコ店で昨年6月、大当たりの確率が高くなるよう
> 改造した制御部品を台内部に取り付け、計約1万個(計4万数千円相当)の出玉を盗んだ疑い。
> 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/12(水) 23:57:07 ID:dbZqWgyT
> パチ屋でバイトしてた俺がいうが、
> パチ屋で台の鍵を盗んだら店の台全部の鍵交換で
> その費用全部弁償とかの規約があったりする。
> 当然だがバイトレベルに確立を操作するような技術について教えるわけもない。
>
> 要するにイカサマで儲ける技術に対するセキュリティはかなり凄い。
> 鍵も盗めない=借りるのもダメ(鍵を一晩無くしたら100万以上弁償)、
> イカサマ、確立操作については絶対教えない、
> だから、この中国人ってのは相当機械と盗難の技術を持ってるか、
> 店の連中、しかも経営陣の幹部クラスを抱き込んでやってるかどっちかしか有り得ない。
( ゚д゚) 日本人を破滅に導く朝鮮玉入れに被害が出たのは喜ぶべきことなんだが、
支那畜が儲けていたというのが何とも...
2ちゃん的韓国ニュース 【日中友好】高速鉄道の「技術流出」でも、続く対中弱腰「宙に浮く対策」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1390447.html
> 中国が日本の新幹線技術などをもとにつくった高速鉄道を「独自技術」と称して
> 他国に売り込んでいることに対し、国土交通省内で「待った」をかけようという動きが
> 強まっている。
> ところが、中国向けに車両や部品を納入する日本企業に配慮した方がいいという慎重派が
> 抵抗し、対応策をまとめる勉強会の設置が宙に浮いている。
> 政府は鉄道などのインフラ輸出を新成長戦略に盛り込んだはずだが、
> 早くも「弱腰外交」が露呈した格好だ。
>
> 「中国は右手で握手して、左手で相手を殴るような国だ」。
> 世界の高速鉄道市場で強力なライバルに育ちつつある中国について、
> ある国交省幹部は複雑な胸中を打ち明ける。
>
> 「中国新幹線」は川崎重工業が2004年、「時速250キロ以上の運行はしない」との条件付で
> 技術供与したとされる。
> だが、中国は武漢−広州などで高速鉄道「和諧号(CRH型)」を時速350キロで運行し、
> 契約違反の疑いが指摘されている。
> 5 名無しさん@十一周年 2011/01/11(火) 21:10:49 ID:hdJ6w+dK0
> チャイナリスクへの対策がいまだろくに
> 無い日本の政府と企業ってアホだと思う
> 6 名無しさん@十一周年 2011/01/11(火) 21:12:32 ID:DiW4DPnJ0
> >>5
>
> なんでないんだろう?
> 負い目でもあるのかな?
( ゚д゚) 南京大虐殺とか、日中戦争は日本の支那大陸侵略が原因とか、
本気で信じているのかも知れない。
ネトウヨにゅーす。 「南シナ海防衛は困難」=中国に対抗できず―アキノ大統領に危機感訴え・比
軍
http://netouyonews.net/archives/3976693.html
> 中国がベトナムやフィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々と領有権を争う
> 南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島に関し、フィリピン国軍が今年に入り、
> 軍装備品の欠如などを理由に、この地域の軍事的防衛は困難で、外交交渉に頼らざるを
> 得ないとの厳しい評価をアキノ大統領に説明していたことが11日、分かった。
> 国軍筋が明らかにした。
> 南シナ海で急速に軍事的影響力を強める中国について
> 国軍が大統領に危機感を訴えるとともに、現状では対抗できないと認めた形だ。
>
> 1月4 日に行われた説明で、国軍幹部らは
> 「わが国が占拠する地域の設備は明らかに最も少なく、うち幾つかは劣化している」
> と警告。
> 「情報や偵察に関する 装備は、南沙諸島を効果的に監視するには不十分だ。
> 加えて海空軍の関連装備不足により、通信や警備、制海・制空などの能力も限られている」
> と訴えた。
> さらに、南沙諸島に駐留するベトナムの軍部隊が600人、中国が325人であるのと比べ、
> フィリピン国軍はわずか44人だと説明した。
>
> その上で、
> 「洗練された軍装備が欠如していることを考えれば、
> 国軍の南沙諸島防衛能力は低いままになる」
> と懸念を表明。
> 「わが国は外交交渉に頼らなければならない。
> 同時に、国軍はより強力な多国間アプローチを必要としている」
> と結論付けた。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000016-jij-int
> 3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/12(水) 14:29:09 ID:FQtHDcUq
> 唆されてアメリカ追い出したツケw
> 6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/12(水) 14:41:22 ID:6qJbowZ/
> せっかく米軍いたのにw
> 13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/01/12(水) 15:04:01 ID:TF7P/SmW
> 米軍基地を撤退させたんだから、自業自得だろ。
( ゚д゚) こんなに分かり易い前例が存在するのに、どうして沖縄のキチガイ共は
他山の石に学ぼうとしないのだろうか。
- - 皇紀2671年01月14日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ タイガーマスク運動、なぜ匿名?→中国人「金を持っていると思われると危険だから
匿名なのだろう」
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11255.html
> 中国メディアは12日ごろから、日本の「タイガーマスク運動」の話題を伝え始めた。
> アニメのヒーローなどの名義で児童福祉施設などへの寄付が相次いでいると紹介。
> 善意の贈り主が匿名である点が、特に注目されている。
>
> サーチナ総合研究所(上海サーチナ)がアンケートを実施したところ、
> 寄付が匿名である理由を「金を持っていると思われると危険だから」との回答が
> 2割程度に達した。
>
> ◆「寄付をしている人の多くが匿名です。なぜだと思いますか」との問いに対する回答は
> 以下の通り(14日午後4時50分現在)。
> (1)日本人は謙虚だからだ。日本の伝統的な美徳だ…25.81%
> (2)寄付をする人は、アニメのヒーローを演じて楽しんでいる。美徳とは関係ない…24.19%
> (3)寄付をする人が、「金を持っていると思われると危険だ」と考えているから…20.97%
> (4)その他の理由…29.03%
> (5)その他…16.13%
>
> **********
> ◆解説◆
> 中国人は伝統的にセキュリティー意識が高く、自分が裕福になったことが広く知られると、
> 犯罪の対象になるリスクが高まるとの考えが強い。
> 一般に、住居にも表札を掲げることは少ない。
> 「だれが住んでいるか公開することは、狙われる危険を増大させる」との発想だ。
( ^∀^) 解説ワロタ。
そこまでするからには、子供の学校通いなんて普通に玄関から出せないだろ。
地下通路でボロ屋へ移動してそこから通学してたりして(笑)。
- - 皇紀2671年01月15日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|
|
|

|