過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2671年01月21日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 1月中旬(前半)

 - - 皇紀2671年01月11日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ニュー投 払いすぎた年金、58人に「返して」 最大は950万円
 http://newtou.info/entry/4501/
 > 日本年金機構は、年金記録の訂正に伴って支払われた過去の年金で、
 > 58人分の計5500万円を払いすぎたと発表した。
 > 1人分の過払いの最大は約950万円。 対象者に謝罪し、返金を求める。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 機構によると、働いていたため支給を止めるべき期間の年金まで払ったことや、
 > データを新システムに移す際のプログラムの不具合で支払い済みなのに
 > 年金額が「0円」となり、その分を払ったことが原因という。

 ( ゚д゚) ノーチェックかよ


 > 9 :名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:32:07 ID:tBOoZ8Ih0
 > 年金盗みまくった社保庁とかいうのどうなったん

 > 40 :名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:04:27 ID:s48du90I0
 > >>9
 >
 > 無かった事になりました
 >
 > 返済もされていませんwwwwwwwwwww
 > 運用ですでに数百兆円消えてますしねwwwww
 > 数億ねこばばの公務員の事件なんてかわいいものです>年金
 >
 > 払ったもの負け。 そういう世界に日本はなってる。
 > その労働組合が支援する民主党が今TOP

 ( ゚д゚) これは担当者の給与で補填するべき。





 東京エスノ アグ.ネス・チャン「タイガーマスクの贈り物、とても素晴らしい」 (NHKニュース)
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1525604.html
 > 漫画「タイガーマスク」の主人公を名乗る人物から贈り物が相次いでいることについて、
 > 日本ユニセフ協会の大使のアグ.ネス・チャンさんは
 > 「人のためにという奉仕の気持ちがあっても、なかなか1人では行動しにくいものだが、
 > ほかの人の行動に感動、共鳴して、たくさんの方が続いているのだと思う。
 > とてもすばらしいことだ」
 > と話しています。
   _, ._
 (;゚ Д゚) テメェは豪邸に住んでビタ一文寄付しないクセに
       他人の善意を使ってメディアに顔出して売名かよ。


 > また、多くのケースで、贈り主が漫画「タイガーマスク」の主人公を名乗っていること
 > については、
 > 「自分の名前を名乗るのはちょっと恥ずかしいものの、
 > 誰もが知っている憧れのキャラクターを使って気持ちを託すというやり方は、
 > とても日本人らしく、ほほえましい。
 > 強さと優しさ、正義の気持ちを持った方が贈り物をしているのだと思う」
 > と指摘しています。
 > さらに、アグ.ネス・チャンさんは
 > 「不景気で社会情勢が不安定ななか、どうしても内向きで閉鎖的になりやすいが、
 > 自分のことを忘れ、誰かのために行動をしてみたら、気持ちが楽になり、
 > 出口が見えるということもあるので、そうした温かい気持ちが
 > 共感の輪を広げているのではないか」
 > と話しています。

 > 49 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:56:41 ID:zJYK0ItC0
 > アグ「私は出しませんけどねwww」

 > 27 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:51:46 ID:u8JYEYH3P
 > 便乗コメントはするけど資財はだしません!

 > 67 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:01:30 ID:f9zsO3JZ0
 > >>1
 >
 > 大金持ちのアグ.ネスは金がかからないエールを送るんですねw

 > 117 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:09:30 ID:etQXr6ET0
 > そうなんだよな。黒柳は自分でも沢山寄付してるのにアグ.ネスが寄付したて
 > 話は全く聞かない。 息子が受験で難関突破しました〜てブログは見たことあるが
 >
 > 私立行かせる金あるなら、寄付しろや

 > 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:04:04 ID:aKM5UlSr0
 > 今年一番最初に腹立った

 ( ゚д゚) こういう人間が一番許せない。





 特設ニュースチャンネル ホテルが客に家庭用ゲーム機貸す 上映権侵害容疑で捜索
 http://www.tokusetsu-news.com/entry.php/995
 > 許可なく家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」などで宿泊客に遊ばせていたとして、
 > 生田署は11日、著作権法違反(上映権侵害)の疑いで、
 > 神戸市中央区古湊通のホテル「スイング」を捜索した。
 > ゲーム機を使ったホテルが上映権侵害容疑で捜索を受けるのは兵庫県内初という。
 >
 > 捜索容疑は、昨年9月9日から11月25日にかけて「ウィー」のゲームソフト「マリオカート」や
 > 「プレイステーション3」の「バイオハザード5」など計4つのゲームソフトを、
 > 任天堂など著作権者の許可を得ずに、計5人の宿泊客に貸し出し、テレビで上映した疑い。
 >
 > ホテルは宿泊客に対し、無料でゲーム機を貸し出すサービスを行っていたといい、
 > 昨年8月末、同署が偽装ラブホテルの立ち入り調査を実施した際に発覚した。
 >
 > この日は午前10時過ぎから捜査員10人が段ボールを抱えてホテルに入り、
 > 家庭用ゲーム機とゲームソフトなどを押収した。

 > 57 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/11(火) 20:52:04 ID:G00cS8+M0
 > ホテル等の専用ゲーム機(通信でソフトを選ぶタイプ)は、
 > ゲーム会社からレンタルしている正規品。
 > このニュースは市販のゲーム機と市販のソフトを貸ししている。
 > まあ、どっかの焼肉屋とか小児科には待合室で
 > 市販のDVDが不特定な客に放送されてるけどね。
   _, ._
 (;゚ Д゚) うわぁ。 コレがアウトということは、老健や特養などでwiiを高齢者のリハビリや
       レクリエーションに活用しているのもアウトになるだろ。

       たとえ偽装ラブホテルを摘発するための別件逮捕だとしても、
       これが前例として残るのはヤバすぎる。 幾ら何でもやりすぎだと思うぞ。





 東京エスノ 【実況/NHK】おはよう日本 「ネットでの“誹謗(ひぼう)中傷被害”をどう防ぐ」
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1526640.html
 > 企画 「ネットでの“誹謗中傷被害”をどう防ぐ」          1月12日(水)
 >
 > ブログやツイッターなどの口コミサイトの増加で、多くの人が自由な表現を楽しむ一方、
 > 何気なく書いた感想などが特定の企業へのひぼう中傷となって広がり、
 > 企業の損害につながるケースが増加している。
 > ひぼう中傷がYahoo(ヤフー)やGoogle(グーグル)などの検索ワードに引っかかり、
 > 数億円もの損失を被る企業もある。
 > こうした被害を防ぐ専門の会社が登場したり、サイト運営会社などがひぼう中傷の文言を
 > 削除するなどの動きが出始めているが、「表現の自由」の原則との板挟みで対策は
 > 試行錯誤が続いている。 「ネット誹謗中傷被害」を防ぐ取り組みの最前線をリポート。

 > 51 :公共放送名無しさん:2011/01/12(水) 07:49:09.55 ID:Aqj3qWWJ
 > 悪徳不動産は事実じゃないのw

 > 52 :公共放送名無しさん:2011/01/12(水) 07:49:13.13 ID:u+BwGrAX
 > そういうの含めて存在意義があるサイトじゃねえのかよ

 > 53 :公共放送名無しさん:2011/01/12(水) 07:49:13.50 ID:eNFURrN+
 > クチコミサイトガー

 > 54 :公共放送名無しさん:2011/01/12(水) 07:49:16.41 ID:K9tySK9t
 > 同業のいやがらせ批判と思わせて
 > 本当の悪評ももみ消そうとしてるんだな

 ( ゚д゚) むしろ同業のネガキャン書き込みや当事者のマンセー書き込みを潰して
      純粋なユーザーの声だけに絞る方向で法整備すべきだろ。





 - - 皇紀2671年01月12日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【雇用】 日本空洞化の戦犯は派遣切りを批判した政治家とマスメディア…財部 誠一
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1369983.html
 > ★財部誠一の「ビジネス立体思考」 ついに始まった日本空洞化の戦犯は誰か
 > (中略)
 > ●気が付けば日本空洞化という事態に
 >
 > 冒頭で東芝やシャープが日本から一部製品の生産撤退を決めたと記したが、
 > これは序の口だ。
 > 本当に残念でならないが、日本の大手製造業は
 > 日本という国そのものに愛想を尽かし始めた。
 > 2000年代前半、多くの日本メーカーは国内工場を新たに立ち上げ、
 > 相当の雇用創出を実現した。
 > それは出口の見えない地方経済にとっても大きな意味をもったはずだ。
 > その前提が製造現場への派遣労働を認めたことだった。
 >
 > たしかに派遣切りしたメーカーにも問題はあった。
 > いかに法律の範囲内とはいえ、契約期間満了前にいきなり派遣労働者のクビを切るという
 > 経営判断は社会的責任の放棄に等しい。
 > しかし、だからといって国をあげて企業叩きに明け暮れた日本という国は、
 > 私たちの生活や雇用がグローバルな国際競争の上に成り立っているという現実に対して
 > あまりにも鈍感すぎた。
 >
 > 人件費は高く、法人税も高く、法律で定められたルールのなかで雇用調整を行えば
 > 袋叩きにあう。
 > たとえばトヨタ自動車を例にとると、国内の販売台数は世界全体のもはや1割台にすぎない。
 > 日本に本社を置き、日本で高い法人税を納めなければならない理由はもはや存在しない。
 >
 > 日本を代表するエレクトロニクスメーカーの経営トップに、
 > これからも国内生産を続けるかと尋ねてみると、ポロリと本音が漏れた。
 > 「あれだけ(派遣切り)批判されたら、もう好きにさせてもらいます、という気分になりますね」
 >
 > 2010年に世界経済が回復の兆しを見せた時に、気がつけば日本空洞化というリスクが
 > 急速に高まっている。
 > 全体最適に一切配慮せず、人気取りに明け暮れた政治家とマスメディアは自らが
 > その戦犯であることを自覚しなければいけない。
 >
 > 日経ビジネスオンラインから抜粋 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090522/154692/? P=3

 ( ゚д゚) 一見正論のようだが、日本企業が生産拠点を途上国へシフトするのは
      その殆どが関税対策。

      最初は安い労働力を求めて日米欧の企業が生産工場を途上国に建てる
      → 途上国の労働者が潤って市場が形成される
       → 日米欧の企業が途上国へ自社製品を売ろうとする
       → 途上国の政府は自国の企業を守るために海外製品に高い関税を掛ける
        → 関税対策で日米欧の企業が生産拠点そのものを海外にシフトする

      だから、派遣切りを叩こうが叩くまいが、企業の途上国シフトは既定路線だったんだよ。

 というか、派遣云々を言うなら

 > 46 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:04:43 ID:6TxTnLcM0
 > 派遣で最も問題な部分は「派遣会社の中抜き」なのにマスゴミはこの部分を叩かない。
 > 派遣会社の中抜きが減れば、派遣の人達の収入がグっと向上する。
 > (ちなみに日本の派遣会社の中抜き額は、欧米のそれと比べて相当な高割合)

 異常な搾取率を問題にするべき。

 早い段階で派遣業に手を出した連中が、誰も彼も大金持ちになってテレビに出まくったため
 2匹目のドジョウを狙う奴隷業者が雨後の筍のように発生してしまった。

 派遣成金がテレビに登場した段階で搾取率に規制が掛けられていれば、今の若者の生活は
 もっとマトモだったと思うし、購買力もあって内需を支えていただろうと思う。





 ネトウヨにゅーす。 中国が買収した日本の水資源、今や東京ドーム130個分に
 http://netouyonews.net/archives/3967923.html
 > 「中国が日本の水資源を狙っている」
 >
 > 北海道の土地が中国資本に相次いで買収されている実態をめぐり、
 > 日本国内でちょっとした騒動が起きている。
 > 中国人など外国人が買収した土地は、東京ドーム約130個分に相当する。
 > そのほとんどが水資源の豊富な地域ということから、
 > 「中国が、河川の水質汚染により自国の水資源が枯渇するのに備え、
 > 日本の土地を買い占めている」との陰謀論が浮上したのだ。
 >
 > 実際に、外国資本が北海道の土地を買収する目的は、
 > リゾート用地を確保するためとみられる。
 > 北海道は、中国で人気を集めた映画の舞台になって以降、中国人観光客が急増している。
 > 北海道の水を中国に大量に運搬するというのは、明らかにナンセンスな話だが、
 > こうした陰謀論は日本のメディアに登場している。
 >
 > 数年前、韓国人が対馬の土地を買収した際も、同様の陰謀論が浮上した。
 > 自衛隊基地の周辺にある韓国人の所有地が、自国の安保を脅かす要因になるとの懸念も
 > 聞かれた。
 > 一部の政治家や地方自治団体らはこの問題を受け、外国人の土地所有を一部規制する
 > 法案の制定を検討している。

 > 63: やまじちゃん(神奈川県):2011/01/12(水) 13:07:23.91 ID:g7hGV36z0
 > 対馬に関しては陰謀論も糞もわざわざ自衛隊基地の近く購入してるとか
 > それ以外に何があんだよ

 ( ゚д゚) 支那チョンの悪巧みを何とか「陰謀論」に置き換えようとマスゴミが必死ですな。


 > 日本の政府・財界は、「開放だけが生きる道」として「第三の開国」を訴えているが、
 > こうした陰謀論がメディアに登場するほど排他的な性格を持つ国だ。
 > 一見すると、日本は非常にグローバル化した国に見える。
 > だが、その内面には、外国人にとって有形・無形の障壁が立ちはだかっているのだ。

 > 4: ミーコロン(岡山県):2011/01/12(水) 12:22:01.49 ID:BVJYCGG8P
 > 陰謀論(笑)

 > 39: リスモ(京都府):2011/01/12(水) 12:52:03.93 ID:5+Sd9AyE0
 > 買って放置するだけで、災害に弱い土地に出来るし
 > ある意味テロ

 ( ゚д゚) 支那畜が支那人のためのリゾート用地として日本の土地を買い占めているんだとしても、
      それはそれで大問題だろうに。

      「ネトウヨの憶測は的外れニダ」って...

      なんでこうもサヨクってのは思考のピントが外れているんだろうか。





 マジキチ速報 自民で比例復活した癖に離党して新党立ち上げた挙句に大臣ポストに釣られてまた 離党する与謝野馨 このエントリーをはてなブックマークに追加
 http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/blog-entry-2657.html
 > たちあがれ日本:与謝野共同代表が離党の意向表明 入閣へ
 >
 > たちあがれ日本の与謝野馨共同代表は
 > 13日午前、東京都内で記者団に離党する意向を表明した。
 > 菅直人首相は内閣改造で与謝野氏を要職で起用する意向。
 >
 > http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110113k0000e010014000c.html

 > 25: きららちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 11:13:00.63 ID:dsO5Vjzr0
 > 清々しいまでのゴミ野郎

 > 2: プイ(三重県):2011/01/13(木) 11:05:52.19 ID:/AtjmCJJ0
 > とんでもないクズだな
 > 自分で作った党だろ

 > 37: 石ちゃん(埼玉県):2011/01/13(木) 11:18:09.87 ID:u73NU5tQ0
 > これほどの屑とは・・・

 ( ゚д゚) 屑がクズカゴに収まるんだから、ある意味一番自然な姿なんだろうけど。

 > 34: ひょこたん(奈良県):2011/01/13(木) 11:17:11.09 ID:1/tZtF6r0
 > せっかく民主党が一人辞任して衆院で3分の2に足りなくなったのに
 > これでまたギリギリ足りちゃうんだよな
 > 罪は重いよ

 被害甚大だわ。

 ↓ ↓ ↓

 - - 皇紀2671年01月13日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 特定しますたm9(`・ω・´) 鳩山に捨てられ閣僚ポストを失った社民党が与謝野の閣内登用にマジ ギレ
 http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-3372.html
 > 与謝野氏起用を批判=社民幹事長
 >
 > 社民党の重野安正幹事長は
 > 13日午前の記者会見で、菅直人首相がたちあがれ日本に離党届を提出した与謝野馨氏を
 > 政府の要職に起用する意向を固めたことについて
 > 「片山善博総務相のように民間人ならいいが、
 > 与党議員でもない与謝野氏を閣内に呼び込むのはいかがなものか。
 > 政党政治の根幹に触れる問題もある。 ウエルカムとは言えない」
 > と批判した。

 ( ^∀^) サヨク同士殺しあえ〜





 - - 皇紀2671年01月14日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 - - 皇紀2671年01月15日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 常識的に考えた 内閣支持率32.2%に上昇 
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51676403.html
 > 内閣改造を受けての共同通信世論調査で、
 > 内閣支持率は32・2%で前回から8・6ポイント上昇。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 愚民すぎる...


トップへ
戻る
前へ
次へ