過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2671年01月21日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 1月中旬(後半)

 - - 皇紀2671年01月16日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 特設ニュースチャンネル 電気買取料が電気代に上乗せに 4月から 1ヶ月20円程度 来年以 降、増額の可能性アリ
 http://www.tokusetsu-news.com/entry.php/1001
 > 住宅などで太陽光を利用して発電された電気のうち、使われずに余った分の買い取りを
 > 電力会社に義務づける制度がことし本格的に実施され、4月からは各家庭の電気料金に
 > 電力会社の買い取り費用として、1か月当たり最大20円程度が上乗せされる見通しです。
 > この制度は、国が温暖化対策の一環として太陽光発電の普及を図ろうと導入したもので、
 > 住宅などに設置された太陽光パネルで発電した電気のうち、消費されずに余った分を
 > 電力会社に買い取りを義務づけるとともに、その費用については消費者が広く負担する
 > 仕組みになっています。
 >
 > おととし11月に始まったこの制度は、ことしから本格的に実施されることになり、
 > 4月からは、電力会社の買い取り費用が各家庭の電気料金に上乗せされる見通しです。
 >
 > 上乗せ分は電力会社ごとに異なりますが、経済産業省の試算、試みの計算では、
 > 夫婦と子ども2人の家庭で、1か月当たり20円程度から数円程度となる見込みです。
 >
 > この制度は、電気料金に上乗せする金額が1年ごとに見直されますが、
 > 今後、太陽光発電に加え、風力など、ほかの再生可能エネルギーで発電した電気も
 > 買い取り対象に加える方向で検討されており、来年4月からは家庭での費用負担が
 > さらに増えることも予想されます。
 >
 > http://www.nhk.or.jp/news/html/20110115/k10013424423000.html

 > 20 名前: タヌキ(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/15(土) 21:11:49.47 ID:cGE79RQr0
 > 趣味で太陽光発電とかやってるクズのせいでふつーの人間が余計な料金負担させられる

 > 22 名前: ひかりちゃん(東京都)[] 投稿日:2011/01/15(土) 21:13:58.26 ID:WNlbWoJn0
 > 金持ちのエコ道楽でエコ投資をする金も無い貧乏人が負担増
 > なんと素晴らしき世界

 ( ゚д゚) まぁ、最初っから決まっていたコトとはいえ理不尽だよなぁ。

      そしてコレ、余剰電力の買取価格が供給価格の2倍という異常な設定である限り
      『太陽光発電の家』が増えれば凄い勢いで一般家庭の負担が増えるぞ。





 ニュー投 コンサル「酷な言い方かもしれないが、無試験で入れるFラン大を出てホワイトカラーに就 きたいと思うのは無理」
 http://newtou.info/entry/4529/
 > 大学生ホワイトカラー内定率悪化はFラン大学生数増えたから
 >
 > 大学生の就職内定率が最悪の状況というニュースを受けて、
 > 今後は非正規雇用でしか働けないという悲観論が広まりつつある。
 > だが、そこにはマスコミのミスリードがあると人事コンサルタントの海老原嗣生氏は指摘する。
 >
 > 大学生の中には
 > 「今は就職氷河期で正規雇用が減って、
 > 若者は契約や派遣などの非正規でしか働けなくなっているのではないか」
 > と訴える人がいる。
 > これなどはマスコミのミスリードの最たるもので、騙されてはいけない。
 > 大学新卒の就職市場は昔も今もほとんど変わっていない。
 >
 > 実は氷河期どころか、この20年で大学新卒の正社員就職数は2割以上増えている。
 > その一方で何が起きているのかというと、大学の激増と大学進学率の上昇である。
 > 20年前の進学率は約2割ほどだったが、今は5割を超えた。
 >
 > 大学生数は1985年に185万人だったが、2009年には285万人と100万人も増えたのだ。
 > つまり、新卒採用のパイは微増しているが、それを奪い合う学生が激増したため
 > 内定率が下がり、就職氷河期のように見えるだけ。
 > 女子の進学率の上昇や就職志望が増えたことも拍車をかけている。
 >
 > しかし、現実には上位校の卒業生の内定率は90%以上で昔と変わっていない。
 > 一方で、EランクやFランク(偏差値35以下)に属する大学卒の内定率は
 > 4割以下の学校も多く、全体を押し下げている。
 > 2007年のような好景気でも、卒業生に占める就職者の割合は70%ほどで頭打ちしたのである。
 >
 > 酷な言い方かもしれないが、ほとんど無試験で入れる大学を出て、
 > 大企業でホワイトカラーの職に就くのは難しいということ。
 > 逆に中堅以上の大学であれば、昔に比べてもそれほど変わっていない。

 > 26 : おおもりススム(愛知県):2011/01/16(日) 17:33:46.70 ID:f/J/UgSAP
 > いや、だからさ
 > 高卒の就職率が下がってるのに
 > 大学なくせばみたいな話になるのはなぜよ

 > 27 : おおもりススム(dion軍):2011/01/16(日) 17:34:20.20 ID:XB8lS2DlP
 > 昔の高卒達が皆大学に行っちゃったから、大卒の待遇にしては使えないFランと
 > このご時勢でも進学しない池沼スレスレの高卒に別れちゃったんだろ
 > つまり勝手にFラン行って自分の首を絞めてる

 ( ゚д゚) まぁ...アタリマエの話だわ。

      かくいう儂がFラン大卒なんだけど(しかも一浪w)

 ↓ ↓ ↓

 皇紀2671年01月18日 黒マッチョニュース 【社会】「超氷河期」 大卒の内定率、過去最低の68・ 8%
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1384436.html
 > 今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日現在)は
 > 前年同期を4・3ポイント下回り、68・8%だったことが
 > 18日、厚生労働・文部科学両省の調査で分かった。
 >
 > 2年連続の過去最低の更新で、「就職氷河期」で最も厳しかった
 > 1999年同期(74・5%)より5・7ポイントも低い水準。
 > 現在の方法で統計を取り始めた1996年度以来、7割を割り込んだのは初めてで、
 > 学生の就職事情の厳しさが一段と鮮明になった。 .
 >
 > ソース 読売新聞 1月18日(火)10時8分配信
 > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000212-yom-soci

 ( ゚д゚) もうネタは割れているのに、まだそうやって不安を煽り続けるのか。





 黒マッチョニュース 「障害のあるウチの子を普通の学校に通わせたい」 両親の訴え実る 成田 市、市立小中校で制度化
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1373230.html
 > 体が不自由な子を持つ両親の訴えで、
 > 成田市は医療的ケアが必要な児童・生徒が通う市立小中学校に、
 > 看護師を派遣する制度を始めた。
 > 訴えたのは、市立西中学校一年の渡辺純君(13)の父光さん(51)と母みささん(48)。
 > 純君は、小学校ではみささんの介助を受けてきたが、中学校では家族の付き添いがない
 > 新たな学校生活を送っている。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 齢も50を超えれば些かは分別も付くと思うのだが。

       御花畑な脳味噌は死ななきゃ治らないようだ。


 > 純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。
 > 生活のすべてに介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。
 >
 > 「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」
 > という両親の願いで、小学校は普通学級に入学。

 ( ゚д゚) 確かに脳性麻痺=知的障碍ではなく、脳性麻痺児童の2〜3割は
      普通の知能を有するから、「ウチの子を池沼と一緒にするな」と考える
      親御さんの気持ちも分からなくは無いんだが。

 と思いきや

 > だが、学校側の介助支援はほとんどなく、
 > 四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。
 > 養護補助員の配置など改善もあったが、みささんは六年間、学校で純君に付き添った。
 >
 > 純君に特に必要な介助は食事面。
 > 小学校は誤飲の恐れを理由に家族以外の食事介助を認めなかった。
 > だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
 > 両親は市などに
 > 「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」
 > と要望した。
 >
 > 市側は家族の負担が大き過ぎたと認め、純君が中学校に入学した後の昨年五月中旬、
 > 給食の介助と看護師の配置方針を決定。
 > 昨年九月に「巡回看護師」の派遣制度を始めた。
 > 巡回看護師は、市が看護師を臨時職員として採用し、
 > 医療ケアが必要な児童・生徒が通う学校に派遣する制度。
 > 保護者が学校を通じて市に依頼する。 利用者は現在、純君だけという。
 >
 > 純君は現在、学校で看護師から痰の吸引や食事などの介助を受け、
 > 家族と離れてクラスメートと一緒に授業を受けている。
 > みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。
 >
 > 「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト
 > 「小学校では点数は空欄。 特別扱いだった。 今は他の生徒と同様に採点してくれる。
 > 学校が仲間と認めてくれた気がした。 ありがたい零点です」

 全然、普通の知能じゃねーじゃねぇか。

 素直に養護施設へ行け。


 > 21 名前:ハギー(大阪府):2011/01/16(日) 19:35:40.33 ID:wSqk256i0
 > ・障害のあるウチの子を普通の学校に通わせたい
 >
 > ・ろくに社会で生活送れない無職40歳のゆうすけ君を普通の大企業で働かせてあげたい

 >>21 の皮肉な喩えが的確すぎる。





 - - 皇紀2671年01月17日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 黒マッチョニュース 【政治】 いろいろ騒動のあった阿久根の市長選挙、前職・竹原氏敗れる…新 人・西平氏が勝利
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1373322.html
 > 前の市長が住民投票で失職し、16日に行われた鹿児島県阿久根市の出直し市長選挙は、
 > 新人の西平良将さんが前職の竹原信一さんを破り、初当選を果たしました。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 阿久根市長に初当選・西平良将氏
 > 「独善的な市政運営は行ってはいけない、そのことに尽きる。
 > そして、何よりも法律を守るということ」
 >
 > 阿久根市長選挙は、リコール運動を進めた市民グループが推した新人の西平さんが
 > 8509票を獲得し、リコールで失職した前職の竹原さんに864票の差をつけ、初当選を
 > 果たしました。
 > 今回の選挙では、両候補ともに行財政改革の必要性を訴え、
 > その具体的な政策の中身や政治手法が争点となりました。

 > 28 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 02:50:14 ID:iY7Eh4tT0
 > 阿久根は新幹線のルートから外れて、工業関連も軒並み撤退らしいから
 > (隣の出水からも)公務員を漁民並みの給料にしないと生きていけるわけがない。
 > まだ(同じく元特急停車駅の)伊集院とか串木野は鹿児島に寄生して生きていけるけど、
 > 阿久根は周りも中途半端な市町村しかないし。

 ( ゚д゚) 確かに竹原氏にパフォーマンスは“アレ”だったし、彼自身がちょっとアレな人間だったとも
      思うけれど、彼の主張する政策は夕張化フラグを回避する唯一の方法だった。

      愚民が夕張化を望んだのであれば仕方が無い。
      自業自得とはどういうことなのか、を我が身で実感して頂くしかないんだろう。





 黒マッチョニュース 【食品安全】 日本の農産物は安全? 流通関係者「日本の食品安全基準は意 外とゆるい」 中国の農場は日本より管理が厳しい
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1373426.html
 > ★食品輸出との期待と現実
 >
 > 農産物や加工食品の輸出を促進しようという機運が高まっている。
 > TPP(環太平洋経済連携協定)の議論や海外での日本産品への人気が背景にある。
 > しかし、曖昧な安全基準や不十分な国内制度が食品輸出の壁になっている。
 >
 > ・ 衛生証明書を出す機関がない
 >
 >  経済産業省の幹部は
 >  「輸出相手国の問題よりも、日本の仕組みが
 >   食品を輸出する前提になっていないことが深刻だ」
 >  と指摘する。
 >  衛生証明書を発行する機関がないのは、問題の一端にすぎない。
 >  経産省幹部は
 >  「日本産の食品や農産物の強みと思われている安全性が問題になるケースもある」
 >  と話す。
 >
 >  「日本の食品安全基準は意外とゆるい」とある流通関係者はこう語る。
 >
 >  「日本では『保存料』や『香料』などと表示すればよくても、
 >   海外では細かな成分を求められることもある。
 >   また、海外では禁止されている増粘剤などが問題になるケースも多い」
 >
 >
 > ・ 日本の農産物は安全なのか?
 >
 >  農産物では農薬が問題になることもある。
 >  北海道倶知安町のようてい農業協同組合は
 >  昨年(2010年)9月、カボチャから基準を超える残留農薬が検出され、
 >  約12トンの商品を回収すると発表した。
 >  この時、検出されたのは有機塩素系の殺虫剤「ヘプタクロル」。
 >  1975年に農薬としての登録が切れ、既に使用されていないものだった。
 >
 >  冷凍ギョーザの毒物混入事件や野菜の残留農薬問題が大きく報じられたことももあり、
 >  中国産の食品の安全性に不安を持つ人は多い。
 >
 >  しかし中国の生産現場をよく知る大手スーパーの関係者は
 >  「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」
 >  と話す。
 >  例えば、土壌の残留農薬を念入りに調べ、
 >  栽培中は隣接する農場からの飛散農薬まで目を光らせる。
 >
 >  一方、日本は
 >  「消費者が思っているほど厳しく管理していない。
 >   いまだに数十年前に使っていた農薬が検出されるぐらいだから」(流通関係者)。
 >
 > 日経ビジネスオンラインより一部抜粋 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110106/ 217830/

 ( ゚д゚) さすが日経。

      支那の裕福層が航空機をチャーターして買い付ける日本産農産物を貶し
      返す刀で支那の裕福層が「毒草」といって憚らない支那産農作物をマンセーですか。

      もう日本語で書かれた書物を発行するのは止めたら?


 > 43 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:26:23 ID:Rp0nCUf/0
 > > 一方、日本は「消費者が思っているほど厳しく管理していない。
 > > いまだに数十年前に使っていた農薬が検出されるぐらいだから」
 >
 > えっ?、厳しく管理してるからこそ事前に発覚して回収騒ぎになるんじゃないの?
 > 管理が甘かったら食卓に出回って被害が出た段階での発覚・騒動になると思うんですが・・・

 ( ^∀^) 見事なツッコミだ。





 【2ch】コピペ情報局 【東京の子供の貧困】たこ焼きを3パックも食べる子、親に持って帰ると握り 締める子も
 http://news.2chblog.jp/archives/51539455.html
 > まんぷくDAY:地域で取り組み 子どもに東京・福生の児童館が食事提供
 >
 > (略)
 > スタッフの野間尚子さん(31)は
 > 「(給食のない)日曜日に来る子がイライラしているのに気づいた」
 > と、食事提供を始めた きっかけを振り返る。
 >
 > 「お昼ご飯食べに帰らないの?」と聞いても、「いいの」「食べたー」と言いながら
 > ずっと遊んでいる子がいる。
 > よく聞くと朝食も抜いていたりする。
 > イライラして体力が続かず機嫌が悪くなり、物や人に当たりケンカに発展することもあった。
 >
 > 熊川児童館は、母子家庭や生活保護世帯の目立つ都営住宅の団地内にある。
 > 来館する小学生から高校生までの子どもたちは、
 > 複雑な家庭環境を背負うケースも少なくない。
 >
 > 昨春に赴任した杉山由美館長は、突然たたいてきたり、ボールを投げつけてくる
 > 子どもがいるのに驚いた。
 > 甘える方法を知らず、叱ってもらうことでコミュニケーションを取ろうとしているように
 > みえたという。
 >
 > 「心もおなかも満腹になって子どもと大人がつながれば、普段の生活にも変化が起きるはず」
 > スタッフが発案した。
 > 昨年6月に民生委員や住民に呼びかけると、
 > 「おにぎりを作りましょう」「バンド演奏もやります」
 > と、 トントン拍子に話が進んだ。
 > 料理やケーキ作りが得意な人、ポップコーン製造機や餅つきの道具を持っている人らも
 > 次々と現れ、協力を申し出た。
 > 継続的な支援にしようと、協力者が「くまっ子応援団」も結成した。
 >
 > まんぷくDAYには誰でも食べに来ることができる。
 > 昨年9月の初回イベントでは、約100食のおにぎりとたまねぎスープを提供し、
 > 太鼓サークルの演奏が行われた。
 >
 > 子どもの食欲は旺盛だ。
 > 11月のイベントで、ある男児は大きなたこ焼きが4個入ったパックを3パックも食べた。
 > 「朝も昼も 食べてない」と盛んにねだる子もいれば、「親に持って帰る」
 > パックを握り締める子もいた。

 ( ゚д゚) またサヨクの公開オナニーショウか。

      ネグレイトは親を教育して改心させなきゃ解決できないのに
      親をそのままにして子供に餌を与えて終わりにしてイイわきゃねーだろ。

      「児童館に行かせておけばガキの飯を作らずに済む」と理解したDQN親が
      大手を振ってパチンコに向かうだけの結果にしかならん、と何故理解できない?

      こんなの野良猫に餌を撒くよりタチが悪いぞ。





 - - 皇紀2671年01月18日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 まとめたニュース 「不眠症はモンペアの苦情のせいだ!」メンヘラ女モンスターティーチャーがモン スターペアレントを提訴
 http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1379591.html
 > 埼玉県の市立小学校に勤務する女性教諭が、再三クレームを受けて不眠症に陥ったとして、
 > 担任する学級の女子児童の両親を提訴していたことがわかった。
 > 慰謝料500万円を求め、さいたま地裁熊谷支部で係争中だ。
 > 文部科学省によると、
 > 「保護者が学校を訴える例はあるが、逆のケースは聞いたことがない」
 > という。
 >
 > 提訴したのは昨年9月。
 > 訴状などによると、教諭は1991年に教員になり、昨年4月からこの女児の学級を担任。
 > 同年6月、女児と他の女子児童とのいさかいを仲裁した際、母親から電話で
 > 「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」
 > と非難された。
 > これを皮切りに、同月末から7月中旬にかけて、児童の近況を伝える連絡帳に母親から
 > 「先生が自分の感情で不公平なことをして子どもを傷つけています」
 > などと8度書き込まれた。
 >
 > さらに、父親や母親から文科省や市教育委員会に対し、口頭や文書で批判されたほか、
 > 女児の背中に触れただけで警察に暴行容疑で被害を訴えられたという。
 >
 > こうした一連の行為により教諭は不眠症に陥り、
 > 「教員生活の継続に重大な支障を生じさせられた」
 > と主張している。
 > 教諭ら学校側と両親が話し合う場も設定されたが、両親が拒否したという。
 >
 > 小学校側は提訴の翌月、市教委に対し、
 > 「モンスターペアレンツに学校や教師が負けないようにし、
 > 教諭が教員を代表して訴訟を行っていると受け止めている」
 > という校長名の文書を提出している。
 >
 > 両親は訴訟の中で、連絡帳への書き込みについて
 > 「娘は繰り返し嫌がらせや差別をされ、ストレスで体調が悪くなっている。
 > このままでは学校に行けなくなってしまうので、抗議した」
 > と説明。
 > 市教委に文書を提出した点については
 > 「教諭が話し合いを拒否している。 娘が安心して学校に通うための正当な行為」
 > と主張し、訴えを退けるように求めている。

 ( ^∀^) 思う存分殺し合え〜


 
 ↓ ↓ ↓

 皇紀2670年01月19日 黒マッチョニュース 【教師vs親訴訟】 女性教師は「(児童にウソついてたと 早く言え!」とクラス会で迫り、親は「わざと低い採点した。最低の先生」と書く
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1387256.html
 > 新聞各紙によると、小学校側は
 > 2010年10月、市教委に対し、こんな校長名の文書を提出した。
 > 先生が保護者を訴えるのは異例というが、ようやく学校側もモンスター対策に
 > 法的手段を持ち出してきたわけだ。
 >
 > 訴えたのは、3年生のクラス担任をしている女性教諭(45)だ。
 > 訴えによると、この教諭は6月、女子児童(9)が別の児童から「ぞうきんで殴られた」と
 > 訴えたトラブルを仲裁した。
 > これに対し、女子児童の母親が電話で「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」と教諭を非難。
 > その後もトラブルがあり、教諭がクラス内で話し合いをさせたところ、母親は
 > 「2人の問題をクラスの問題にした」と再び教諭を問い詰めた。
 >
 > さらに、非難は止まず、
 > 7月中旬までに、児童の近況を伝える連絡帳に母親から8度も書き込みがあったという。
 > 「先生が自分の感情で不公平なことをして子どもを傷つけています」「最低な先生」
 > といった内容のものだ。
 > そして、行動はますますエスカレート。
 > 女子児童の両親が文科省や市教委に教諭への苦情を寄せたり、
 > 給食の時間に児童の背中に触れただけで県警に暴行罪で告訴したりしたというのだ。
 > 8月下旬には、学校側が話し合いの場を設定したが、両親は拒否したという。
 >
 > 女子児童の両親による再三のクレームで、女性教諭は9月に不眠症と診断されたといい、
 > その慰謝料500万円を求め、さいたま地裁熊谷支部に同28日付で両親を提訴した。
 >
 > この両親は、2010年11、12月に2回あった口頭弁論で、訴えを退けることを求めた。
 > 教諭が、クラス内でしかっていじめの可能性を作ったり、授業中に手を挙げても無視したりと、
 > 女子児童に差別的な扱いをしたと強調。
 > 学校側は実態を調べないで勝手にモンスターペアレントに仕立て上げた、
 > と主張しているという。
 >
 > http://www.j-cast.com/2011/01/18085828.html?p=all
 >
 > ※ テレビのニュースでは、親側は連絡帳で「意図的にテストの採点を低くされた」などと
 >   書いていました。
 >   また、教師が女子児童に「ウソついてましたごめんなさいと早く言え!」と迫り、
 >   クラスの児童らが「ダメだと思います」と言うようにあおる模様の録音を公開していました。

 ( ^∀^) 双方屑すぎ。

 ↓ ↓ ↓

 皇紀2671年01月28日 未定なブログ 教師に訴えられたモンスターペアレンツの娘、早速いじめら れる
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11329.html
 > 昨年9月、埼玉県行田市の小学校の女性教師・Bさん(45)が、
 > 担任している小学3年生女児・A子さん(9)の両親を訴えた。
 > 度重なるクレームを受けて不眠症に陥ったなどとして、
 > 500万円の慰謝料を求めてのものだった。
 >
 > B教師は提訴後もA子さんの担任を続け、
 > 両親側が、担任と児童が連絡を取り合うノートに「逸脱した悪魔」などと書き込み、
 > B教師が「嫌な親の子」と発言したといわれるなど争いはエスカレートするばかりだった。
 >
 > しかし、今年1月21日付けで担任が交代、
 > 学校側によれば、A子さんは現在、元気な様子で休まず学校に通っているとのことで、
 > 少しは落ち着きを取り戻したようだ。
 > だが、その裏でA子さんは深刻な事態に直面していた。
 >
 > ある保護者がいう。
 >
 > 「子供は残酷です。
 > 親がモンスターペアレンツだと報じられていることが知れわたって、
 > A子ちゃんはいまでは同学年の子に無視されています」
 >
 > さらにはこんな“事件”も起きていた。
 >
 > ある児童の話。
 >
 > 「下校するときに、通学路で猫が死んでたんだけど、
 > A子ちゃんが通りかかると、“お前は猫の死骸より気持ち悪い”っていう子がいました」
 > その声がA子さんに届いたのかどうか…彼女は泣き出すこともなく無視するようにして
 > 家に帰っていったという。

 > 6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/27(木) 12:03:28 0
 > 転校させるのがいいと思うんだけどな…
 > でも親があれじゃどこ行っても同じかも

 > 15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/27(木) 12:20:59 0
 > この教師が日狂組のモンスターティーチャーの可能性はないのか、
 > マスゴミの報道が本当に真実なのか、それが気になるところだね。

 > 53 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/27(木) 16:40:48 0
 > >>15
 >
 > 同意
 > 尊敬できる先生もいるけど
 > そうじゃない教員も多い

 > 25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/27(木) 12:39:03 0
 > 最近の教師も信用できないし
 > 度重なるクレームとやらの内容を聞いてみないことには
 > どっちがモンスターかわからんな
 > まぁ、どっちがモンスターでも不幸なのは子供

 > ※10
 > この裁判は双方の主張が食い違ってるからなんとも言い難い
 > だが状況を多少なりと知っているだろう生徒が揃って無視に走るというのは
 > 以前からこのA子ちゃんなりA子ちゃんの親なりの行状に問題があったのでは?
 > と勘繰ってしまうのも仕方の無いこと
 > まぁA子ちゃんの素行に問題が無かったのであれば可哀想だし
 > 転校のひとつもさせてあげるべきだろうと思うが…
 > (親がメディアで伝えられたようなモンペならそれも無駄だろうが)
 >
 > 子供は親も学校も先生もが選ぶ余地無いから大変だよね
 >
 >          [ 2011/01/28 11:14 ] 名前は未定です。

 ( ゚д゚) 以前に「存分に殺し合え〜」みたいなコトを書いたけど
      女児がとばっちりを食うのは可哀想だな。

      とりあえず、他山の石と捉えるなら日教組DQN教師に遭う確率も
      低収入DQN親に遭う確率も低い私立中学を受験させなきゃならんのか。





 【2ch】コピペ情報局 NHK、「NHKは見てない」居留守を使うなど受信料支払い拒否の4世帯を簡易 裁判所に申し立て
 http://news.2chblog.jp/archives/51542205.html
 > NHK受信料督促申し立てへ 4世帯支払い拒否で      (2011年1月18日午後1時26分)
 >
 > NHK福井放送局は17日、受信料を支払っていない福井市の4世帯に対し、
 > 総額約40万円の支払い督促を福井簡裁に申し立てると発表した。 19日にも申し立てる。
 >
 > 同局は受信料を支払わない県内26世帯に対して昨年9月から、
 > 名古屋放送局の「受信料特別対策センター」を通じて支払うよう説得してきた。
 > うち22世帯は説得に応じたが、福井市の4世帯は「NHKは見ていない」などと
 > 支払いを拒んだり、居留守を使って説得に応じなかった。
 > この4世帯は2年10カ月〜6年にわたって5万9千円〜16万2千円を払っていない。
 >
 > 4世帯が簡裁から督促状を受け取ってから2週間以内に異議を申し立てなければ、
 > NHKは財産を差し押さえることができる。 異議申し立てがあれば民事訴訟に移る。
 >
 > 同局は今後も不払い世帯への支払い督促を、半年ごとに簡裁に申し立てる方針という。

 ( ゚д゚) 観ていないんなら解約すりゃイイのに。 阿呆が。

 > 118: カーくん(埼玉県):2011/01/18(火) 15:20:39.12 ID:ih1dUwnX0
 > NHKって今後、契約しない家も訴えるらしいぜ

 > 130: スージー(北海道):2011/01/18(火) 15:23:11.87 ID:Vl6NgV+IP
 > >>118
 >
 > 受信機があれば金を払うっていう法律だからな。
 > 逆に言うと受信機が確認できなければ、契約させられない。

 ( ^∀^) 本当だったら嬉しい。 是非闘いたい。 なぜなら。

       「相手が納得しなくても契約を押し付けることが出来る」という判例を出したら
       経済界と法曹界がひっくり返るから。

       ワクワクする。





 - - 皇紀2671年01月19日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 未定なブログ 小沢氏が「首相にふさわしい人」1位に
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11274.html
 > 日刊スポーツ宅配読者によるポイントクラブの会員(約1万2000人)に
 > 14、15両日、菅再改造内閣への評価を携帯メールでアンケートしたところ、
 > 1332人から回答があり、727人(全体の54・6%)が「評価しない」と答えた。
 > 「評価する」は247人(同18・5%)。
 >
 《中略》
 >
 > アンケートでは、首相にふさわしい人についても聞いたが、
 > 自身の政治資金問題で、近く強制起訴される見通しの小沢一郎元民主党代表(68)が、
 > 232人でトップ。
 > 「ポスト菅」を争う前原誠司外相(120人)、岡田克也幹事長(117人)を引き離した。
 >
 > 小沢氏については、「政治とカネ」への説明不足や、国会招致の対応に批判が強いが、
 > 一方で“剛腕”の突破力への待望論があることもうかがわせた。
 > ただ「民主党が与党第1党なら、小沢さんがトップにいなければ」という意見がある一方で、
 > 「早く民主党から脱退させるべき」との声もあり、評価は分かれている。
 > 2位は、みんなの党の渡辺喜美代表。
 > 現職の菅首相は、東国原英夫宮崎県知事や小泉進次郎衆院議員より少ない、11人だった。
 >
 > 支持政党は、民主党が265人(19・9%)と、自民党の198人(14・9%)を上回った。
 > 「支持政党なし」は603人(45・3%)と全体の半数近い。

 > 7 :名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:59:08 ID:cYMrZioH0
 > んなわけねぇだろカス

 > 8 :名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:59:28 ID:xqFjzMXQ0
 > もう少しマシなのを調査対象にしろ

 > 日刊スポーツ宅配読者によるポイントクラブの会員に携帯メールでアンケート
 > 日刊スポーツ宅配読者によるポイントクラブの会員に携帯メールでアンケート
 > 日刊スポーツ宅配読者によるポイントクラブの会員に携帯メールでアンケート

 ( ^∀^) さすがスポーツ新聞読者。 底辺臭が半端ない。





 ニュー投 就職難の大学生、大手企業ばかり狙い中小企業スルー→「やっぱり中小企業がいい」と 説明会殺到
 http://newtou.info/entry/4542/
 > 文部科学省が18日発表した10年12月1日現在の大学生の就職内定率は、
 > 68.8%と過去最低を更新。
 > 約3割の学生が就職先が決まらないまま年末を迎えた状況が浮かんだ。
 > 10月1日現在が57.6%で、2カ月経過しても10ポイントほどしか改善していない。
 > 統計が残る96年以来、12月段階で60%台の数字は初めてだ。
 > “超氷河期”の中、最終盤を迎えている就職活動で、
 > 学生は中小企業にいちるの望みを託している。
 >
 > 東京で1月17日に開かれた中小企業が集まる合同就職説明会。
 > 中央大や明治大など4大学の4年生と大学院生が対象の中小企業庁の事業だ。
 > 計25社がブースを設けた。 数十人の学生が参加し、表情は真剣そのもの。
 > 明治大の女子学生(21)は、200社以上にエントリーしたが、内定を得られなかった。
 > 「奨学金を返済するために、どうしても卒業までに就職先を決めたい」
 > とブースを巡った。
 > 同大の男子学生(23)も約20社受けたが内定ゼロ。
 > 動揺で食事がのどを通らなくなり、体調を崩して倒れたこともあったという。
 > 「友人はもう内定を決めている。 なんとか内定したい」
 > と必死の様子。
 >
 > 「大企業は安定しているかもしれないが、大勢の同期に埋もれて活躍できない。
 > 中小企業の方が良いと就職活動を通じて実感した」
 > と、中央大の女子学生(21)は言う。
 > これまでに50社以上エントリーしたが内定先はなく、この説明会に望みを託した。
 >
 > 大企業だけでなく中小企業にも目を向けてほしいと、会社側も真剣勝負だ。
 > 不動産関連会社「フォレスト」は数人の採用を予定する。
 > 多田幸久人事・庶務担当部長は
 > 「知名度がなく、大学で求人票を出しても学生が集まらないので参加した。
 > 中小企業のことも知ってほしい」
 > とラブコールを送る。
 >
 > 明治大の杉林宏茂・就職キャリア支援事務長は
 > 「既に『就職留年』を決めた学生も少なくない。
 > だが、中小企業にも業績を上げている企業は数多い。
 > 今からでも学生は視野を広げてほしい」
 > と指摘する。
 > 東京都江東区の東京ビッグサイトでも
 > 16日、4年生と既卒者を対象とした合同企業説明会が開かれた。
 > 中小企業など85社が参加し、約1500人が殺到した。

 > 18 : カッパファミリー(長屋):2011/01/18(火) 23:38:21.45 ID:jvRTj+w+0
 > ニュー速民って簡単に踊るよな
 > 脳みそすっからかんなのかな

 > 21 : 藤堂とらまる(東京都):2011/01/18(火) 23:39:56.95 ID:PSVPdd6M0
 > >>18
 >
 > 「若者はえり好みしてる!」
 > なんてマスコミが言ってるだけで実態は違うのになw
 >
 > ニュー速民にリテラシーを期待するのは酷。

 > 26 : りんかる(兵庫県):2011/01/18(火) 23:41:14.14 ID:fxwEAVyk0
 > >>18
 >
 > 俺含めてバカしかいないだろここ
   _, ._
 (;゚ Д゚) 儂らが普通の仕事量だと思っていた内容をブラック扱いして忌避するクセに
       よくもまぁ、ヌケヌケと「実態は違う」なんて言えるもんだな。

       でもまぁ、自分の足元が見える学生が増えたのは良いこと。

       ただ、3割強も就職が決まっていないのに、東京ビッグサイトの合同企業説明会に
       たったの1500人しか来ないってどうよ。

       自分の足元が見えるようになった学生が少なすぎるだろ。





 - - 皇紀2671年01月20日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ネトウヨにゅーす。 日教組 「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」…全国から1万人参加の 集会
 http://netouyonews.net/archives/4009380.html
 > 水戸周辺で教研集会 22日から、県警など警備強化
 >
 > 日本教職員組合(日教組)は18日、第60回の教育研究全国集会(教研集会)を
 > 22日から24日までの3日間、水戸市周辺で開催すると発表した。
 > 教研集会の本県開催は1979年以来32年ぶりで、全国から延べ約1万人が参加する見込み。
 >
 > 日教組は「警備の都合上」として具体的な会場を公表していない。
 > 過去の教研集会では各種団体による妨害活動があったことから、
 > 県や県警は会場や県庁周辺の警戒を強める方針。
 >
 > 教研集会は組合員の教育研究活動の発表の場として1951年から毎年開催。
 > 2008年、都内で開催予定だった第57回の集会は会場のホテルが
 > 右翼団体の妨害を理由に契約を破棄したため中止された。
 >
 > 今回の集会のスローガンは「平和を守り真実をつらぬく民主教育の確立」。
 > 日本語教育や人権教育など25の定例分科会で計735本のレポートが発表されるほか、
 > 23日の特別分科会では県内外の高校生らが参加してシンポジウムを開く。
 >
 > 会見で木下哲郎書記次長は
 > 「集会開催をステップに貧困、格差などの課題解決の礎を築きたい」
 > と話した。
 >
 > http://ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12953443762753

 > 2:名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:35:53 ID:biEC57aB0
 > きもっ

 > 57:名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:07:08 ID:Y2kNRGYj0
 > 宗教じみてきたな

 > 62:名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:16:29 ID:JpCPDOus0
 > 真実の歴史が知られたら困るのが日教組
 >
 > > 【日韓・竹島問題】熊本県の高校教師らが韓国訪問…
 > > 「生徒たちに、独島は韓国領土だと教えています」
 > > http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/769955.html
 > > 韓国と日本の高校教師らが、独島問題をめぐって討論を行なった。
 > > 今回のシンポジウムは、全教組(訳注:日本の日教組に相当)忠南支部と
 > > 姉妹提携を結んでいる日本の熊本県高等学校教職員組合が訪韓したことによるもので、
 > > 瑞山女子中の吉剽p(キル・チュニョン) 歴史教師の主題発表に続いて討論が行なわれた。
 > > 吉教諭は、「独島に関する考察」という主題の発表を通じて、韓日両国がそれぞれ
 > > 独島領有権を主張する根拠を、近代以前と20世紀初頭、太平洋戦争以後に分けて
 > > 取り上げ、解決策に対する原則を提示した。
 > > (中略)
 > > しかし、予想とは違って日本の領有権を主張する日本人教師は無かった。
 > > 水俣高校の歴史教師であるジンジ・シゲトは、
 > > 「日本で生徒たちから独島領有権の質問を受けて、韓国領土だと話した。
 > > しかし東アジアがヨーロッパ連合 (EU)と同様に共同体に変化することが、
 > > 独島問題の解決策だと思う」
 > > と述べた。

 > 65:名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:20:31 ID:J4bRgE/l0
 >
 > ウィキペディア「日本教職員組合」より
 >
 > > *第52次教育研究全国集会では、北朝鮮による日本人拉致問題を主題にした報告は
 > >  皆無で、「北朝鮮の国家犯罪は過去の日本の朝鮮統治で相殺される」とする認識が
 > >  目立った。
 > >
 > > *「そこで頭をよぎるのは日本の国家が1945年以前におこなった蛮行である。
 > >   自らの戦争加害の責任を問わずしてほかに何が言えようか」(大分県教組)
 > >  などの発言があった。
 > >  また日教組は、拉致問題を扱った教科書について「北朝鮮敵視」であると批判した。
 > >
 > > *「第8回日本・朝鮮教育シンポジウム」において、日教組の代表は
 > >  「日教組は嫌がらせから在日朝鮮人生徒を朝鮮学校の教員とともに守っていきたい」
 > >  と述べた。
 > >
 > > *北朝鮮の公式政治思想である主体思想を信奉する団体
 > >  日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会では
 > >  日教組関係者が歴代会長職を務めており、
 > >  2006年には福島県教組委員長、日教組副委員長を歴任した
 > >  同会の清野和彦会長一行が朝鮮総連中央会館を訪問し、
 > >  朝鮮総連の徐萬述議長から同会の主催で行われる
 > >  「日朝友好親善を深めるための第30回全国交流集会」
 > >  に送られてきた朝鮮対外文化連絡協会名義の祝旗を伝達されている。
 >
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/日本教職員組合

 > 70:名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:27:53 ID:4UH87HZA0
 > 日教組教研集会=チュチェ思想啓蒙集会

 ( ゚д゚) きもちわるい。 こんなのに子供を託したくない...





 黒マッチョニュース 【地デジ】7月1日から画面にアナログ停波告知 NHK、人物や文字にかぶ せ。「テレビ離れのきっかけに」
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1388243.html
 > 7月24日に予定されているアナログ放送の完全停波に向け、
 > NHKは19日、7月1日から24日正午まで、通常の放送画面に
 > 停波を知らせる字幕をかぶせた形で放送を行うと発表した。
 > 字幕の文言や大きさは未定だが、「画面の9分の1程度の面積を念頭に置いている」という。
 > アナログ放送で現在、画面の上下の余白に表示されている停波のお知らせも
 > 継続して表示される。
 > 画面中の人物や文字の上に字幕がかぶさることから、
 > アナログ放送視聴者から苦情も出そうだ。
 >
 > 字幕による告知は総務省などの方針に沿ったものだが、日本民間放送連盟は
 > 「テレビ離れのきっかけになる」(広瀬道貞会長)
 > などとして、大型の告知に否定的な見解を示している。

 > 91 名前:名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:15:40 ID:AAGc4+oN0
 > 7月1日からならいいじゃん
 > そのままのテレビじゃ見れなくなるんだし
 > いい加減にさっさと買い換えるか、テレビ視聴を止める次期が早めるかの選択をしろよと

 ( ゚д゚) なんかもう「止める止める詐欺」に思えてならない。 さっさと止めろよ。





 東京エスノ 【馬鹿ニュース】荒れる成人式のニュースを聞かない…最近の若者は元気がないのか 【毎日jp】
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1541836.html
 > 今年の新成人は全国で124万人。
 > 成人式発祥の地といわれる蕨市では、724人が大人の仲間入りをした。
 > 90年代末ごろ荒れる成人式が話題になった。
 > 式場に入らない、会場でおしゃべりする、酔って壇上で大暴れ……。
 >
 > 成人式の七五三現象などとやゆされ、仙台市の式典に招かれた
 > エジプト考古学者の吉村作治さんは、マナーの悪さに「もう成人式では話さない」と
 > 激怒したほど。
 >
 > 最近は荒れた成人式のニュースを聞かない。 蕨の式典も平穏に終わった。
 > おとなしい若者に、今度は「元気がないのか」と勘ぐってしまう。
 > なにしろ、「自信喪失の日本」論がかまびすしいから。
 >
 > そんな折、本紙企画欄で元世界銀行副総裁の西水美恵子氏が
 > 「若者の『内向き志向』はつくり話」
 > と断じた。
 > 海外赴任を断るのは「勇気」の証拠。 家族優先は世界標準、と指摘した。
 > ちょっと、目からうろこだった。

 > 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/01/20(木) 01:21:28 0
 > 予想通り、おとなしくしてても文句言うんだなマスゴミはww
 > まあ「荒れる若者云々」じゃないと飯の種にならないもんなww
   _, ._
 (;゚ Д゚) そもそもその「自信喪失の日本」論とやらが一番かまびすしいのは何処のマスゴミだよ。
       お前ら朝鮮人メディアじゃねーか。

       幾ら恥の概念が無いとはいえ、よくもまぁ、いけしゃあしゃあと書けるもんだ。





 【2ch】コピペ情報局 迷惑メールで5億円稼いだ業者、罰金は3000万
 http://news.2chblog.jp/archives/51542947.html
 > 迷惑メールに業者逮捕 「1回に500万通送っていた」
 >
 > 出会い系サイトを紹介する迷惑メールを不特定多数の人に送りつけたとして、
 > 東京のサイト運営会社の社長ら7人が逮捕されました。
 >
 > 「特定電子メール送信適正化法」違反の疑いで逮捕されたのは、
 > 東京の出会い系サイト運営会社社長、岩田敏雄容疑者(36)ら7人です。
 >
 > 警察によりますと岩田容疑者らは、去年10月、自分たちが運営しているサイトに
 > 客を集めるため「一度会っていただけませんか?」などと書いたメールを
 > 不特定多数の人に、一斉送信した疑いがもたれています。
 >
 > 過去1年半の間にサイトの利用料金、およそ5億円稼いでいたとみられ、
 > 取調べに対し岩田容疑者は「一回に500万通送っていた」と容疑を認めているということです。
 >
 > 迷惑メールについては事前に同意した相手以外への送信が3年前に法律で禁止されていて、
 > 罰金の上限も3,000万円に引き上げられています。
   _, ._
 (;゚ Д゚) ?

       強盗にしろ窃盗にしろ判決が罰金刑になったとして、その罰金を盗んだ金から払って
       残額が加害者の懐に入るなんてことはアリエナイだろ。

       あくまで盗んだ金とは別に罰金刑が科されるワケで。

       この件に関しても稼いだ5億円は被害者に返して、被害者不詳の分は国庫に入れて、
       その上でこの悪徳業者に3000万円の罰金を科すんだよね? ね?





 ここVIPかと思った速報 温暖化 計算に大きな誤り 上昇しても0.2度
 http://blog.livedoor.jp/kokovip/archives/2040200.html
 > 米国科学振興協会が運営するオンライン・ニュースサービス「ユーレカ・アラート」に
 > 18日に掲載された気候変動に関する論文に、大きな誤りがあったことが分かった。
 >
 > この論文は、世界の気温は2020年までに2.4度上昇し
 > 世界的な食糧不足が起きると主張したもので、
 > AFPを含む世界中の通信社が配信した。
 > しかし、AAASでは指摘を受けて19日、この論文をウェブサイトから削除した。
 >
 > AAASの広報担当者は、
 > 「英紙ガーディアン(Guardian)の記者から内容への疑問が寄せられ、
 > すぐに気候変動研究の専門家に内容を確認してもらったところ、
 > 疑問点が多いとのことだったので掲載を取りやめ、論文を出した団体に連絡した」
 > と話している。
 >
 >
 > ■複数の専門家が事前に誤りを指摘
 >
 > この論文には2007年にノーベル平和賞を受賞した国連(UN)の「気候変動に関する政府間
 > パネル」のチームに加わっていた科学者、オスバルド・カンジアニ氏も
 > 科学アドバイザーとして名を連ねており、IPCCが発表したデータを論拠として引用している。
 > カンジアニ氏の広報担当者は18日、
 > 同氏は病気でインタビューを受けることはできないと述べた。
 >
 > 問題の論文の主著者でアルゼンチンのNPO、ユニバーサル・エコロジカル・ファンドの
 > リリアナ・イサス氏は、IPCCのデータと世界の現状を元に予測したと説明しているが、
 > AFPが取材した気象学者レイ・ワイマン氏は
 > 「この研究には平衡温度の上昇と過渡温度の上昇を混同するという大きな誤りがある」
 > と指摘した。
 >
 > しかも、ワイマン氏ほか複数の科学者が論文の公開前に問題点を指摘していたが、
 > イサス氏は「変えるには遅すぎる」と取り合わなかったという。
 >
 > http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technol(略

 > 30: つくもたん(北海道):2011/01/20(木) 18:28:08.58 ID:S7NTkr0c0
 > 温暖化ブームは暫く続くよ。 オゾンホールと酸性雨よりも長く。

 > 35: パッソちゃん(東京都):2011/01/20(木) 18:28:44.77 ID:qinBQSh70
 > 21世紀最大の詐欺事件になりそうだな

 ( ゚д゚) こんだけバリバリと鍍金が剥がれているのに
      マダ温暖化詐欺を止める気配が微塵も無いという事実に驚愕する。

      科学誌の [ サイエンス ] も [ まんがサイエンス ] も温暖化事実派だし。

      よっぽど物凄い利権なんだろうね。





 Hyper News 2ch 【暮らし】 ステキなおばあちゃん、総額1千万円の寄付 「タイガーマスクと違って 息の長い手助けをして頂き、感謝に堪えない」・・山口
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51255831.html
 > 山口県下関市内の女性が18日、匿名で市に300万円を寄付した。
 > 過去にも5回計700万円を寄付しており、総額は1千万円に。
 > 市は
 > 「ブームのタイガーマスクと違って息の長い手助けをして頂き、感謝に堪えない」
 > と話す。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 市によると、女性は80代らしい。
 > この日、福祉政策課に1人で訪れ、手提げカバンから現金を取り出して
 > 「定期預金が満期になったので福祉に役立てて下さい」
 > と職員に手渡した。
 > 市は福祉関係の基金に加え、今後使う方針だ。
 >
 > この女性の寄付は2007年1月から。
 > 毎回1人で訪れ、名前を聞いても答えず、担当者は
 > 「お気持ちを尊重して詮索しません」
 > 職員らは親しみを込めて「ステキなおばあちゃん」と呼んでいる。

 > 6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 01:42:07 ID:e2B2LRk30
 > ブームのタイガーマスクと違って息の長い手助けをして頂き、感謝に堪えない
 > ↑  
 > こういうコメントって、頭悪いよな…
 > おばあちゃん持ち上げようとして、どっちもけなしてる
 > 市役所の役人のリテラシーって所詮こんな程度

 > 351 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 08:54:20 ID:iCuGCQE40
 > > タイガーマスクと違って息の長い手助けをして頂き、感謝に堪えない
 >
 > なぜ他者を貶めるような発言をしちゃうんだ。

 > 363 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 09:07:37 ID:VO5PIgzW0
 > >>351
 >
 > このお婆さんがタイガーマスクと違う(色々と)ってのは紛れもない事実だろ。
 > 別にタイガーを貶めてるわけじゃない。
 >
 > この後何年にもわたってタイガーが出続けるなら話は別だが、
 > そうならないであろう事は皆分かってると思うし。

 > 211 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 05:41:02 ID:TzTtNGO90
 > タイガー
 > 物をあげた ← 一見、親切に見えるが実は相手を見下した行為。
 >
 > おばあちゃん
 > 満期で寄付 ← 計画的で、紳士淑女の対応。
 >
 > どっちが、心がこもってるのかな。
 > 今、グルーポンが話題になってるが。
 > それも、人の気持ちを裏切る商売だから叩かれてるわけで。
 > 行為の中に、心が見えて、それをこの市は、ちゃんと見ていた。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 福祉政策課の小役人が「一過性のブームで物を送り付けて善人ぶる、俄か偽善者に
       吐き気がする」というならランドセルにせよ文具にせよ、テレビカメラの回っている前で
       踏み潰すなり、焼き捨てるなりして「金を寄越せ」と主張しろ。

       「ありがとう」と受け取っておいて金を恵んでくれた相手に
       「実はブームで(物を)恵まれるのは嫌なんです」と言うなんて屑すぎるのも程度問題。

       物にしろ金にしろ、恵むという行為の裏に自己満足があるのは周知の事実。
       だから国や宗教によっては、「物や金を恵む金持ちは、恵むことでイイ気持ちになるの
       だから、貧者は恵まれても礼を言う必要は無い」と断じて憚らないほどだ。

       タイガーマスクの気持ちとおばあちゃんの気持ちに貴賎の差なんか無い。

       必要なのは施設の子供達が幸せに暮らせる環境を与えられるか否かであって
       誰がどんな想いで贈って来たのかなんて関係ないということを理解できない屑職員は
       直ちに辞めろ。 そんな奴は福祉政策に害しか成さないわ。





 黒マッチョニュース 【社会】「彼らの品性は下劣」「自分と考えの違う相手はすべて『朝鮮人』『シナ 人』」…ネット右翼に告ぐ、リアル右翼「愛国の作法」
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1388710.html
 > (※抜粋です。全文は「AERA」誌面でご確認ください)
   _, ._
 (;゚ Д゚) ソースがアカヒの出版している週刊誌かよ。

       こりゃ読む価値は無さそうに思うなぁ。


 > 尖閣諸島沖での中国漁船による衝突事件があった昨秋、中国大使館近くでは、
 > 市民団体が抗議の声をあげていた。
 > 抗議をしていたのは、在日韓国・朝鮮人らの特別永住資格などを批判する
 > 「在日特権を許さない市民の会」(在特会)。
 > ネット上で過激な書き込みをする「ネット右翼」の人々が掲示板の告知をみて、
 > デモや集会に集まることで知られる団体だ。
 >
 > 事が国家の主権にかかわるだけに、抗議したいという思いは理解できるとして、
 > ネットにアップされた当日の映像を注意深く見てみると、「大人の世界」では日常使われない
 > 野卑な言葉が耳につく。
 > シナ人(中国人の蔑称)、ゴキブリ、ブタ小屋、便所のウジムシ......。
 > それらが、彼らが繰り返し使っていた罵詈雑言の数々なのだが、
 > 当事者は差別とも排外とも考えていないようだ。

 ( ゚д゚) いや「シナ人」は蔑称でも何でもないだろ。
      当の支那畜が「支那」の『支』という漢字に「日本」の『本』よりも下に置かれた気分が
      するから嫌だと言い掛かりを付けているだけで。


 > 保守系市民団体の主張が「過激さ」において右翼を乗り越えたとも言われる昨今、
 > 体をはってきた右翼の人々は何を訴えているのか、聞いてみたくなった。
 >
 > 今月上旬、土曜午後の新宿駅東口広場。
 > 広報宣伝用に改造された車が路肩にとまると、「尊皇絶対」「朝敵撃滅」などと書かれた
 > 団体の旗と、日の丸が手際よく立てられていった。
 > 皇居遥拝、国歌斉唱に続いて、演説を始めたのは民族派「國の子評論社」の
 > 横山孝平社主(46)だ。

 ( ゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ

 (;゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
 (;゚ Д゚) ネトウヨ批判に中身が朝鮮人の似非右翼を引っ張り出すのか。
       アカヒのキチガイサヨクは自分が何をやっているのか全く理解してないだろ。


 > ■自分の言動に責任を持て
 >
 > 頭を丸めているせいか強面に見えなくもないが、
 > 「訴えを聞いてもらわないと街宣の意味がない」
 > と、戦闘服は着ない。
 > 主張も冒頭の在特会に比べれば穏健そのものだ。
 > 横山氏のようなリアル右翼はネット右翼をどう思っているのだろう。
 >
 > 「自分の安全を確保しながら好き勝手言っている印象です」
 > 人を批判して政治に物言う以上、自らに返ってくる責任がある。
 > 果たして、自分の言動に責任をとる覚悟があるのか疑問だという。

 ( ゚д゚) それは南京大虐殺とか従軍慰安婦とか軍命令に拠る沖縄集団自決とか
      アカヒが喚き散らすまで支那畜もチョンコロも沖縄の人達も全然問題にしていなかった
      半端な史実(※)がアカヒの所為で大問題化して、今尚日本人を苦しめているんだが。

      アカヒは何一つ責任なんか取ってねーだろ。

      ※ 南京陥落後もゲリラ狩りで死傷者は出た / 追軍売春婦は居た / 軍命令ではない自決はあった


 > 「何より気になるのは排外的な部分。
 > 『朝鮮人だから出て行け』『スパイの子め』とか言う彼らの品性は下劣だと思う」
 > といい、こう苦笑いした。
 >
 > 「こんな僕の発言が雑誌に載ると、『お前、朝鮮人だろ!』と言われるんでしょう。
 > 自分と考えの違う相手はすべて『朝鮮人』『シナ人』なんですよね」

 ( ゚д゚) いや、街宣車に乗って日本の軍歌のイメージを悪化させるために徘徊する
      似非右翼の正体が朝鮮人なのはもうバレちゃってますから。


 > 新宿で昨夏、ネット右翼系とリアル右翼が激突するトークイベントがあった。
 > 途中、アンチ在特会の男性がマイクを握ると、会場は一気にヒートアップ。
 > 憤激した在特会の桜井氏は得意のフレーズで反撃したのだ。
 > 「ゴ〜キブリ サ〜ヨクを た〜たき出せ!」
 >
 > この時割って入った民族派「統一戦線義勇軍」(横浜)の針谷大輔議長(45)はこう振り返る。
 > 「できれば同席したくなかったんですが、ネットを無視できない面もある。
 > ネットと現実の区別がつかなくなっているマジメな人が出てきているでしょう。
 > だから、それは違うと、発信しなくてはと思ったんです。 でも、話にならなかったかな」

 ( ^∀^) また「統一戦線義勇軍」ですか。

       防衛省に火炎瓶を投げ込む右翼なんか居るか、ボケ。

 → 皇紀2670年11月12日 特定しますた
   ウヨ団体「統一戦線義勇軍」の幹部・牧田 祐二郎(25)を脅迫で逮捕
   http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-2262.html
   > 51: つばさちゃん(catv?):2010/11/11(木) 13:52:44.34 ID:Qkl7PXuv0
   > ネトウヨ連呼厨が唯一批判しない民族派朝鮮右翼w
   >
   > 一水会の鈴木邦男>木村三浩>針谷大輔>牧田 祐二郎
   >
   > 在特会を敵視!
   > 韓国朝鮮人や在日に異常にシンパシーを感じているモロ朝鮮右翼w

 ブサヨに敵視されていないという事実で、そいつが憂国者じゃないってコトは明白だろ。

 もうちょっと頭使えよ朝鮮人メディア。


 > しかし、なぜネット上の書き込みに飽きたらず、彼らは集会やデモといった
 > 現実の場に集まりたがるのだろう。
 > 一水会の木村三浩代表(54)はこう見ている。
 >
 > 「在特会などの集会はしがらみもない。
 > そこでは思いの丈を語り、極論も言える。
 > すると、『自分が世の中では要注意人物と見られているのでは』と錯覚するようで、
 > 時代を切り開いている革命家になったつもりになるんでしょうね」

 ( ^∀^) 何の根拠も無い憶測で断定・・・実に朝鮮人です。 ありがとうございました。


 > ある時、ネット右翼に軍歌を知っているかと尋ねたら、「サビだけ」と答えた。
 > どんなサビだと聞くと、曲名は無論知らずに、本当にサビのサビ、
 > 「日本男児」とだけ口ずさんだという。
 >
 > 「在特会みたいのを育ててしまったのは右翼側にも責任がある。
 > 効果的な運動ができなかったわけですから」(木村氏)

 ( ^∀^) 特亜人に対する恐怖心の植え付けが足らなかったと仰りたいのですね、わかります。


 > 昨夏以降、警察による在特会などへの取り締まりが本格化し、
 > 「当局の『お目こぼし』は終わった」との観測が広がっている。
 > 「反撃されると弱い」(木村氏)とも指摘されているネット右翼系の人々。
 > 覚悟をもって運動を続けるのか、ネットに引きこもるのか。
 > 彼らの「愛国の覚悟」が試され始めた。

 ( ^∀^) お目溢しも何も法に則った正当なデモなんだが。

       それが取り締まられるって何処の脳内ソースだよ。

       いい加減、願望をそのまま記事にするのは止めろって。

       しかし、なんとも強烈なデジャヴューを感じる記事だな。


トップへ
戻る
前へ
次へ