過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2670年12月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 12月下旬(後半)◆

 - - 皇紀2670年12月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 未定なブログ 蓮舫刷新相が資産訂正 「0円」→「2500万円」
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11111.html
 > 蓮舫行政刷新担当相は
 > 24日、7月の菅内閣発足時に公開した自身の閣僚資産について、
 > 貸付金を「0円」から「2500万円」と訂正した。
 >
 > 同氏の事務所は「事務的なミス」としている。

 ( ゚д゚) 事務的なミスねぇ...

      まぁ、お前がそう言うんなら、そうなんだろう。

 だがしかし

 > 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:28:54 ID:b2GZ1g/A0
 > 己の資産すらまともに報告できないような輩が
 > 偉そうに人を指さししながら仕分けなんかやっていたとはな

 ちったあ恥の概念を持てよ外省人。





 常識的に考えた 【政治】 自民、ついに菅首相への問責決議案提出へ…可決される可能性大
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51620537.html
 > ★自民、首相問責提出へ 問責閣僚続投の場合 公明党も賛成の意向
 >
 > 自民党は
 > 25日までに、来年1月の通常国会召集に際し、参院で問責決議を受けた
 > 仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相が職にとどまった場合、
 > 平成23年度予算案の審議前に菅直人首相への問責決議案を参院に提出する方向で
 > 検討に入った。
 > 提出されれば可決される可能性が高く、首相は国会冒頭から
 > 窮地に立たされることになりそうだ。
 >
 > 民主党が過半数を占める衆院に内閣不信任案を提出しても否決されるのは確実のため、
 > 野党が多数を占める参院での問責決議案のほうが効果的と判断した。
 >
 > 自民党は単独では参院で過半数に達していないが、みんなの党は先の臨時国会の際にも
 > 首相問責決議案の提出を模索しており、協力するとみられる。
 > 公明党も「共同提案はしないが提出されれば賛成するのが論理的な話だ」(国対幹部)と
 > している。
 >
 > 不信任決議と異なり問責決議には法的拘束力がない。
 > 首相は仙谷、馬淵両氏を辞任させないのも選択肢の一つとの構えを崩していない。
 > これに対し、参院自民党を中心に
 > 「参院の意思として決議した問責決議をないがしろにしている」
 > と反発を強めている。
 >
 > 決議案を提出した場合、予算案の審議は大幅に遅れるのは必至で、
 > 景気回復に悪影響を及ぼすと与党側から批判されることが予想される。
 > 自民党内にも慎重論はあるが、党幹部は
 > 「2閣僚を続投させたら任命権者である首相は問責に値する失政を犯したことになる」
 > と強調する。
 >
 > これまで首相問責決議は、野党時代の民主党が20年6月に福田康夫首相、
 > 21年7月に麻生太郎首相にそれぞれ提出し、可決された例がある。
 > 福田氏は約3カ月後に辞任を表明した。 麻生氏は直後に衆院を解散した。

 > 482 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 09:43:43 ID:q/9h8ISx0
 > 民主党が野党時代に出した麻生首相問責決議の全文。 怒りしか湧いてこない。
 >
 > ------------
 >
 > http://www.hasegawa-kensei.jp/?eid=482
 >
 > 2009年7月14日
 >
 > 内閣総理大臣麻生太郎君問責決議案
 >
 > 本院は、内閣総理大臣麻生太郎君を問責する。
 >  右決議する。
 >    理由
 >
 > 麻生総理は、就任直後月刊誌で事実上の解散宣言を行ったにもかかわらず、
 > その後ずるずると現在まで衆議院の解散をのばしてきた。
 > 最近の日本郵政や党役員人事を巡る騒動に至るまで、
 > 言動がぶれにぶれた十ケ月間であった。
 > 「綸言汗のごとし」 という言葉がある。
 > 一度言ったことは必ずやる、やれないことは言わない、というのが
 > 最高権力者としての総理が取るべき当然の態度であり、
 > この点だけでも、遺憾ながら、麻生総理に対して総理失格の烙印を押さざるを得ない。
 >
 > こうして解散を延ばす間に麻生総理は何をやってきたのか。
 > 「百年に一度の経済危機」への対策といいながら、
 > その内実は、巨大マンガ喫茶と揶揄される 「アニメの殿堂」 をはじめ、
 > 官僚の机の中で眠っていた不要不急の政策のオンパレード。
 > 要するに、税金をつかっての選挙目当てのバラマキに過ぎなかった。
 >
 > その一方で、この5月の有効求人倍率は0.44倍と過去最悪を更新するなど、
 > 国民の暮らしの悪化には一向に歯止めがかかっていない。
 > また、今年度一般会計予算の歳入は、 「税収よりも借金の方が多い」 という
 > 異常事態となりそうであり、このままだと、将来国民を待っているのは、
 > 「財政破綻か大増税か」 という「究極の選択」である。
 >
 > また、参議院選挙での与党の大敗の原因となった年金問題をはじめ、医師不足、
 > 介護労働者の待遇改善など国民の生活を守る政策は、次々と後回しになり、
 > 麻生総理の耳に国民の苦しみの声は全くとどいていないようだ。
 > 自公政権が、この四年間、総選挙で国民の信を問わないまま、
 > 三代にわたって総理のイスをたらい回しにしてきたことに、国民はあきれ果てている。
 > ましてや衆議院議員の任期切れ直前となった今、四たび顔を変えて
 > 選挙にあたろうとするのは、国民への背信以外のなにものでもない。
 > ことここに至って、麻生総理は、内閣総辞職ではなく、
 > ただちに解散して国民に信を問うべきであり、ここに麻生総理の問責決議を提出する。

 ( ゚д゚) こりゃまた渾身の力を込めたブーメランだな。

      己が放った業火に我が身を焼かれて狂い死ね>民主党。





 何でもありんす 【民主党】 輿石氏 「鳩山前首相と小沢元幹事長が来ているのに、菅首相も岡田幹 事長もあいさつもしねえ。無礼だ!」
 http://milfled.seesaa.net/article/176112821.html
 > 菅直人首相(民主党代表)と小沢一郎元代表の5日ぶりの再会談は、
 > 予想通り「挙党一致」をめぐる議論に終始した。
 > しかし、小沢氏の国会招致を目指す首相と
 > これを拒む小沢氏の間で「挙党一致」の意味するところは大きく異なる。
 > 脱「一兵卒」宣言をした小沢氏に警戒感を隠さない首相ら。
 > 連合という最大の支援組織も同席していただけに激しい口論こそ控えたが、
 > すれ違いばかりが目立ち対立の根深さを一層際立たせた。
 >
 > ■小沢氏「政権交代の原点に」
 >
 > カップルや家族連れでにぎわう都内のホテル。
 > クリスマスムードいっぱいの1階ロビーとは対照的に、
 > 5階の一室は重苦しい雰囲気に包まれた。
 >
 > 楕円形のテーブルを囲むように着座した16人。
 > 「四角いテーブルだと思っていたんだけど…」
 > 岡田克也幹事長が何気なくつぶやくと、すかさず鳩山由紀夫前首相が
 > 「(会談を)丸く収めるためじゃないですか」
 > と場を和ませようとした。
 > しかしそこは堅物で知られる岡田氏。
 > 「絶好調ですね」とそっけなく返し鳩山氏を閉口させた。

 ( ^∀^) 空気の凍るやりとり、ワロタ。


 > 会談ではまず、古賀伸明会長ら連合側が現政権へ苦言を次々と突きつけた。
 >
 > 「期待から失望に変わり始めている」
 > 「統一地方選に向けローカル政党が頑張っている。
 > このままでは(票が)第三極に流れる可能性がある」
 >
 > 古賀氏らは
 > 「(9月の)代表選後、首相は
 > 『ノーサイド(戦いが終了すれば敵味方なしの意味)』
 > と言った。 そのことも考えてほしい」
 > という言葉で、挙党態勢の再構築を求めた。
 > 鳩山氏がその意を引き取った。
 >
 > 「挙党態勢ができていないという意見をきちんと受け止めなければ。
 > 挙党態勢といえば、小沢さんが(民主党に)加わってくれたことで政権交代ができた」
 >
 > 挙党態勢の確立には小沢氏の存在が不可欠−。
 > そんな空気が醸成されたところで、小沢氏が口を開いた。
 >
 > 「政権交代ができたのは、みんなが一つの気持ちになれて(総選挙に)臨んだ結果だ」

 > 28 :名無しさん@十一周年: 2010/12/26(日) 13:04:26 ID:1g507diY0
 > > 「政権交代ができたのは、みんなが一つの気持ちになれて(総選挙に)臨んだ結果だ」
 >
 > マスゴミがやった世界一酷い偏向報道の結果だろ。

 ( ゚д゚) 民主党の正体が日本国民に周知できてりゃ
      あんな茶番劇は起こらなかったのにね。


 > 小沢氏はこの日最も言いたかった言葉を続けた。
 >
 > 「政権交代の原点に返ることが大事だ。
 > 私も民主党政権の一員として政策が実現できるよう頑張る」
 >
 > 明確な脱「一兵卒」宣言。
 > 菅、鳩山、輿石東の3氏と自らによる「トロイカ+1」態勢回帰を要求しているのは明らかだ。
 >
 > 危険を察知した岡田氏は反論を試みた。
 >
 > 「われわれは今も挙党態勢だと思っている。
 > 本当の意味での挙党態勢を目指してさらに努力を重ねたい」
 >
 > 小沢氏の国会招致を実現してこそ、結束が図れるとの「菅・岡田理論」を改めて示した。

 ( ゚д゚) なんだかなぁ。

      さっさと武器を掴んで殺し合えばイイのに。


 > 会談直後、輿石氏は鳩山氏の携帯電話を鳴らした。
 >
 > 「前首相と元幹事長が来ているのに、首相も幹事長もあいさつもしねえ。無礼だ!」

 > 7 :名無しさん@十一周年: 2010/12/26(日) 13:00:08 ID:eHRWElKe0
 > なんで首相が一兵卒に挨拶しなきゃならないんだ?

 > 12 :名無しさん@十一周年: 2010/12/26(日) 13:00:57 ID:wdOcpEpz0
 > いや普通現職のほうが偉いでしょう?
 > おまけに一人は対米外交を無茶苦茶にした張本人で
 > もう一人は刑事被告人。
 > そらいくらなんでも会いに行けんわ。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 今尚汚沢は雲の上の独裁者ってか。

       日狂組の首領って、随分感覚がズレてるんだな。





 - - 皇紀2670年12月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 【民主党】菅直人首相の地元の西東京市議選で惨敗 過半数が落選、政局に影響
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1242.html
 > 来春の統一地方選の前哨戦となる東京都西東京市議選が26日投票、即日開票された。
 > 菅内閣の支持率低迷を反映して、茨城県議選などで連敗した民主党は
 > 27日午前1時半現在、公認候補7人の過半数の落選が確実になった。
 > 獲得できたのは2〜3議席にとどまり、惨敗が濃厚となった。
 >
 > 地方選での敗退が続き、現政権の運営に厳しい影響を与えるとみられる。
 >
 > 西東京市議選は定数28に対して34人が立候補。
 > このうち民主は現有5議席を上回る7人、自民も同数の7人を公認した。
 > 27日未明に大勢が判明する見通し。 投票率は41・12%で、前回を0・7ポイント下回った。
 >
 > 西東京市は10年前に旧田無、保谷両市が合併して誕生。
 > 衆院選の中選挙区制の時代、菅直人首相の選挙区に含まれていた。
 >
 > 民主候補の街頭演説には、菅首相の伸子夫人や蓮舫行政刷新担当相、
 > 名古屋市の河村たかし市長らが応援に駆け付けた。

 > 55 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 02:32:27 ID:sL4+M1+i0
 > 民主党って凄いな
 > あんな政治やっててまだ当選できるんだからw

 ( ゚д゚) そうだよな。 2〜3議席でもミンスに当選者が存在することに驚くわ。


 > 127 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/27(月) 02:40:44 ID:BoLi4ns30
 > この状態では、自民が何もしなくても
 > 民主内部の突き上げで、内閣は崩壊は確定かな

 > 362 名無しさん@十一周年[sage] 2010/12/27(月) 03:09:43 ID:UcW6Iqab0
 > はい、もう終わりだよー
 > 民主党

 ( ゚д゚) まだ2〜3議席の当選がある内に衆院解散してくんないかな。

      あと5日間あるから、年内解散...はサスガに無理か。





 ニュー投 仙谷官房長官 「専業主婦は病気」
 http://newtou.info/entry/4428/
 > 仙谷由人官房長官が4月の子育てシンポジウムでの講演で、
 > 「専業主婦は病気」と発言していたことが27日、分かった。
 >
 > 仙谷氏は同日の記者会見で
 > 「そんな表現をした記憶はない。
 > 男性中心社会の固定観念が病気であると、絶えず申しあげてきた」
 > と釈明した。
 >
 > 幼稚園情報センターのホームページによると、
 > 仙谷氏は4月26日、全国私立保育園連盟による「子供・子育てシンポジウム」で講演し、
 > 「専業主婦は戦後50年ほどに現れた特異な現象」
 > と分析。
 >
 > その上で、
 > 「(戦後は女性が)働きながら子育てする環境が充実されないままになった。
 > もうそんな時代は終わったのに気付かず、専業主婦という『病気』を引きずっていることが
 > 大問題だ」
 > と発言した。
 >
 > 仙谷氏は27日の記者会見で
 > 「工業化社会に入る前は女性は家事労働もし、(男女で)共同作業をしていたが、
 > 戦後の一時期、分業体制が固定化されすぎていた」
 > と持論を展開。
 > 「志ある優秀な女性にとっては日本の社会構造は生きにくい」
 > との認識を示した。

 > 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 13:33:17 ID:A29T12Kl0
 > これって「女は子供を生む機械」発言より酷くね?Wwwww

 > 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 13:37:05 ID:h4JfKvlh0
 > >>7
 >
 > まさにそれ書こうとしてたwwww
 > しかもあっちはその場で「機械って言っちゃてごめんね」って謝罪したが、
 > 健忘長官はお得意の「記憶にない」wwwwwwwwww

 ( ゚д゚) でもまぁ、『選択性夫婦別姓制度』を無理矢理成立させてでも
      日本経済の根幹を成す「家族制度」を破壊しようと企む反日売国奴の発言と考えれば
      至極当然のコトを言ってると思うけどね。





 www.ニュース 民主・岡田幹事長 「民主党には人材がいない」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1243.html
 > たちあがれ日本の平沼代表と園田幹事長の27日の記者会見要旨は次の通り。
 >
 > 平沼氏
 >  今回報道されているような形での連立は党としては考えていない。
 >
 > 園田氏
 >  民主党政権が国会運営に苦しみ、活路を見いだしたいというのが
 >  (連立打診の)趣旨であって、我々の考える「日本を救う」という大義名分に
 >  なっていない申し出だった。
 >
 > 平沼氏
 >  22日に岡田民主党幹事長と会い、
 >  「民主党には人材がいない。 拉致問題でも前向きな形を取っていきたい。
 >  ついては、ご協力いただきたい」
 >  という趣旨の話があった。
 >  私は「お互いの考え方をぶつけ合う場は作ってもいい」と話した。
 >  私に「力を貸してもらいたい」という雰囲気があったのは事実だが、
 >  (入閣要請は)明確にはない。
 >
 > 園田氏
 >  連立してでも取り組むべき課題は、社会保障と税制抜本改革、経済成長戦略、
 >  自主憲法制定、安全保障をしっかりさせることだ。
 >  (与謝野馨元官房長官は連立に)前向きで、(連立拒否に)「納得するかと言えば、
 >  なかなか納得しない」と言っていた。

 > 17 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 20:07:22 ID:A8Upew6o0
 > 売国の人材は圧倒的じゃないかw

 > 28 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 20:08:32 ID:MeTTiysR0
 > 確かに日本のためになる人材がいない。

 > 29 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 20:08:41 ID:upl4TAem0
 > 頭数は居るのにな

 ( ゚д゚) 屑ばっかりだもんなぁ。

      そしてその屑の寄せ集めをマスゴミが救世主の如く扱って成し得たのが政権交代。

      いい加減、リセットすべき時期に来ているんだ、さっさと元に戻せ!
      (個人的には狂鳩が失脚した時でさえ遅きに逸していたと思うけど)





 - - 皇紀2670年12月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ニュー投 仙谷官房長官、小泉元首相の靖国参拝を 「時代錯誤」と批判
 http://newtou.info/entry/4432/
 > 仙谷由人官房長官は27日のフジテレビ番組で、
 > 靖国神社参拝を6年間続けた小泉純一郎元首相の対中外交について、
 > 「非常にアナクロティック(時代錯誤)で、非常にまずい外交だった。
 > 今の外交にも傷として残っている」
 > と批判した。

 > 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 00:37:46 ID:q+gP5LiN0
 > 靖国どころじゃ無い外交的失敗を犯して、
 > 現在もその影響が継続中っていう自覚あるのか?こいつは

 ( ゚д゚) てめぇの媚支那政策が大失敗した所為で、日本が支那からリアルタイムに侵略を受けて
      いるんだがな。 よくもまぁ、そんなセリフが吐けるモンだ。





 ネトウヨにゅーす。 民主「政治主導?当然嘘だ」…事務次官会議の事実上再開
 http://netouyonews.net/archives/3882351.html
 > 仙谷由人官房長官は28日、首相官邸で各府省の事務次官に対する年末訓示を行い、
 > 「政務三役会議から事務方を排除することで意思疎通が図れないようではいけない。
 > 官房長と事務次官は可能な限り出席してほしい」
 > と述べ、官僚と政治家とが緊密に連携を図って政策方針を決めるよう求めた。
 > 民主党はこれまで「官僚主導」から脱却し、「政治主導」で政策決定することを
 > 旗印に掲げてきたが、これを事実上、軌道修正した形だ。
 >
 > 仙谷氏は訓示で、
 > 「政治主導は政務三役と官僚が役割分担し、一丸となって取り組むことだ。
 > 事務次官や官房長は必要と考える情報提供や政策提案を政務三役に行ってほしい」
 > と要請した。
 >
 > 「脱官僚」を掲げる民主党は、事務次官会議で閣議案件が事前調整され、
 > 政策が決まるプロセスを「官僚主導」だと批判し、事務次官会議を廃止。
 > 府省ごとに閣僚と副大臣、政務官で構成する政務三役会議で政策を協議する方式に改めた。
 > 省庁間にまたがる政策は副大臣会議などを活用し「政治主導」での調整を図ってきた。
 >
 > だが、政務三役と官僚との間でコミュニケーション不足に陥り、
 > 政策決定がスムーズにいかないなどの問題点も相次いでいた。
 >
 > http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101228/plc1012281115012-n1.htm

 > 6:名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:27:23 ID:3L7zZQYfP
 > 何もかも嘘。 全部偽
 >
 > 有言不実行内閣

 > 17:名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:31:09 ID:cDCN+w2t0
 > 政権交代事実上の失敗じゃん
 >
 > ここまで約束を反故したら解散総選挙だろこれ

 > 15:名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:30:01 ID:mjcxF9EK0
 > ここまで言ったらもう解散総選挙しかない

 > 7:名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 11:28:08 ID:0aNQNt7y0
 > 年越せるの、民主党。

 ( ゚д゚) 年内に解散したら、さぞかし清々しい正月になるだろうなぁ。

 ↓ ↓ ↓

 www.ニュース 【政治】岡田幹事長、国民に政権交代の成果をアピール 「政治主導で事務次官会 議を廃止した。政権交代がなければありえなかったことだ」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1245.html
 > 岡田克也民主党幹事長は27日、本年最後の定例記者会見を行い、
 > 民主党政権の15カ月の成果について触れ
 > 「政治主導、経済財政、医療・介護、雇用、外交安全保障など、
 > 政権交代がなければありえなかったことだ」
 > と一定の成果があったことを国民にアピールした。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 具体的成果として
 > (1)政治主導で事務次官会議を廃止、政務三役主導で政策決定をしている
 > (2)記者会見をオープンにした
 > (3)今年度予算で公共事業を対前年度比18%削減、社会保障は9.8%、
 >    教育関係費8.2%を増額した
 > (4)格差是正へ所得税や相続税の見直しを実施
 > (5)子ども手当の創設、生活保護の母子加算の復活、
 >   父子家庭への児童扶養手当の創設
 > などをあげた。
 >
 > 一方で、沖縄普天間基地の辺野古への移転(日米合意)履行問題をはじめ、
 > 国会議員定数削減高速道路の無料化、公約実現のための財源確保と
 > 財政健全化への取り組みなど、課題も多く積み残されている。

 ( ゚д゚) 上の記事で仙谷由人官房長官が事務次官会議を廃止したのは失敗で
      今後は政務三役以外に事務次官にも役割分担して欲しいと発言しているのに

      > (1)政治主導で事務次官会議を廃止、政務三役主導で政策決定をしている

      をホルホルしている岡田の阿呆っぷりが輝きを放ちすぎだろ。

 しかも、だ。

 > ※[ 31745 ]
 > (1)専門家を排除したらバカと無能しかいなくなったので元に戻すことにした
 > (2)愚痴と言い訳の機会を増やした
 > (3)不況なのに市場への投資を減らして負担は増やした
 > (4)控除をなくして低所得者を追い詰めることにした
 > (5)バラマキの財源を確保するため増税することを決めた
 >
 > 実際はこうだけど
 >                    [ 2010/12/29 06:03 ] 名無しのメイトたち

 じゃないか。

 これを成果というのか、ミンス脳は。





 常識的に考えた 【政治】民主党・小沢元代表、政治倫理審査会に出席の意向固める
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51621272.html
 > 民主・小沢元代表、政倫審出席の意向固める
 >
 > FNNニュース(12/28 13:08)
 > http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00190414.html

 > 9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/28(火) 13:14:55 ID:YnEw/CAJ0
 > 速報見て飛んできました
 >
 > なにこの茶番劇

 > 11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/28(火) 13:14:58 ID:go6/paPkO
 > 別にここならウソ言ってもOKだし(笑)

 > 38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/28(火) 13:18:36 ID:e0N5qo5NO
 > 『偽証罪が適用される証人喚問には賛成できない』
 > By岡田みんす幹事長
 >
 > おい、嘘つく事が前提だぜ・・・

 ( ゚д゚) そうなんだよな。 何が謎って、嘘を吐いても咎められないんだから
      今まで拒否し続けた理由がワカラナイ。

      この期に及んで、今更「嘘を吐いたらミンスの信用に関わる」なんて寝言でもあるまいに。

 もっとも

 > 29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 13:17:36 ID:cpf3RiA70
 > 12/31までに、離党しても付いてくる人数を揃えられなかった…哀れだな。
 >
 > 野党は偽証罪つきの証人喚問を要求している。
 > 問責決議の出た閣僚の罷免も。
 > だから、どう足掻いても民主党政権は予算案審議で死ぬんだけどな。
 > それなら、小沢に正式に離党勧告突きつけて、
 > 強制起訴までに除籍したほうが良かったのに。

 > 161 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/28(火) 13:30:57 ID:oqDOuuE10
 > 自民党は証人喚問に切り替えているからね。
 > 小沢離党まで7手詰み。

 > 170 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 13:32:01 ID:SXy6dBFAO
 > 小沢政倫審出席
 >  ↓
 > 野党 [ 証人喚問でないと無意味 ] と、政倫審拒否
 >  ↓
 > 民主党(管政権)支持率上がらず
 >  ↓
 > 小沢ドヤ顔
 >  ↓
 > 管失職小沢復権 or 伝家の宝刀 [ 解散権 ] 行使
 >  ↓
 > ・ 小沢復権の場合
 >  民主党支持率は更に低下。 管派は民主党離党。
 >
 > ・ 解散権行使の場合
 >  やはり民主党分裂。 次期政権は自民党。
 >
 > 民主党は既に詰んでるわけ。

 ( ゚д゚) ジミンが「記憶にアリマセン」で終始することが許される政倫審で納得するワケがない。

      もう諦めて政権交代しろ。

 ↓ ↓ ↓

 ネトウヨにゅーす。 仙谷長官の辞任が必要との認識で一致 小沢、鳩山両氏
 http://netouyonews.net/archives/3883167.html
 > 民主党の小沢一郎元代表は28日午後、都内で鳩山由紀夫前首相と会談し、
 > 「参院での問責決議がこのままでは、国会審議が進まない」
 > として仙谷由人官房長官らの辞任が必要との認識で一致した。
 > 鳩山氏が、衆院政治倫理審査会への出席を伝えられた小沢氏との会談後、
 > 記者団に明らかにした。
 >
 > 時事通信社 (2010/12/28-14:39)
 > http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122800445

 > 2:名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 14:51:22 ID:V1ZOdB880
 > 3人まとめて死ね

 ( ゚д゚) さあ、いよいよ内ゲバで殺し合うのがデフォなサヨクらしくなってきました。





 2ちゃん的韓国ニュース 民主党幹部 「統一地方選候補者に対し、ポスターで民主党のロゴマーク を小さくするよう助言している」
 http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1359226.html
 > 民主党が26日投開票された西東京市議選で惨敗し、
 > 来春の統一地方選への懸念を強めている。
 >
 > 公認候補7人中、現職4人が落選し、現有5議席は3議席に。
 > 同市は中選挙区時代の旧衆院東京7区に含まれ、いわば菅直人首相の「お膝元」。
 > 千葉県松戸市議選、茨城県議選に続く惨敗となり、
 > 党内には「このまま統一地方選を迎えれば最悪だ」(都連関係者)と悲鳴が出ている。
 >
 > 岡田克也幹事長は27日午後の記者会見で、
 > 選挙結果について「大変残念だ」と述べた上で、
 > 「(内閣や党の)支持率低下とか、やや(党内が)混乱しているところが影響したのは事実だ」
 > との認識を示した。
 >
 > 西東京市は都心部近郊のベッドタウンで、現在は衆院東京19区に含まれる。
 > 首相の地元、東京18区の隣で、4年前の前回市議選では、民主党候補5人全員が当選。
 > 今回は7人を擁立したが、公認候補の得票総数は前回より約1200票減った。
 >
 > 代わって伸長したのがみんなの党で、候補者3人が全員当選。
 > 同党新人の一人は首相の選挙スタッフ経験者で、いったん民主党に公認申請したが、
 > 「看板」を掛け替えて当選し、都民の「民主離れ」を浮き彫りにした。 
 >
 > 実際、菅内閣の支持率急落で民主党候補には「逆風」が吹き、
 > 党幹部は統一地方選候補者に対し、ポスターで民主党のロゴマークを小さくするよう
 > 助言しているという。
   _, ._
 (;゚ Д゚) ポスターで民主党のロゴマークを小さくするよう助言って...

       made in 支那 と表記できないから、と産地記入欄を無くしたト○プバリ○ーかよ。


 > 別の党幹部は
 > 「連合東京は今の執行部にかなり厳しい。
 > 小沢一郎元代表の問題でいつまで党内抗争を続けているんだとの不満がある」
 > と指摘。
 > あるベテラン議員は
 > 「地方が全く駄目だ。 (統一地方)選挙前にどういうことが起きるか」
 > と首相や執行部への退陣圧力が強まりかねないとの見方を示唆した。

 > 17 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 19:41:30 ID:xkC/TWL4O
 > >>1
 >
 > 近いうちに、のぼりを緑色にして
 > みんなの党に偽装するよう指示がとぶよ
 >
 > リアルにいそうだろ?wwwwwww

 > 40 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 19:44:46 ID:IH6YJZSv0
 > >>17
 >
 > すでにやってる
 >
 > 【政治】非公認の民主当会派の世田谷区議、勝手に「みんなの党」名乗る
 > http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291716746/
   _, ._
 (;゚ Д゚) 恥の概念が無いってレベルじゃないだろ >>40


 > 61 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 19:47:44 ID:WP3EdFbR0
 > 選挙の時だけ無所属になる粉飾方式じゃないと無理だろもうw

 > 73 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 19:50:32 ID:Us+VmYfz0
 > >>61
 >
 > 公認もバレずに通れるならそれなりの器だろうから、まぁ良いんじゃないか
 > そんな奴が沈んだ船に乗ると思えんがw

 > 64 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 19:48:53 ID:R7kkIkBU0
 > おちおち無所属にも入れられんわ

 ( ゚д゚) 国産の表記を信じて買ったら、見えない所に“中”って表示されていたようなモンだな。

 しかし、どこかでみたような思考回路だと思ったら

 > 142 名無しさん@十一周年 2010/12/27(月) 20:02:16 ID:9zOXXl2Q0
 > 出自を隠して世間を欺け、か・・・
 >
 > どこかの在日と思考が全く同じだな

 なるほど、理解した。





 未定なブログ 菅首相「財務省は『何とかしろ』と言うと何とかする」
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11129.html
 > ノーベル化学賞受賞者で文部科学省科学技術・学術審議会会長の野依良治氏と
 > 同物理学賞受賞者で日本学術振興会理事の小林誠らが27日、菅首相を首相官邸に訪ね、
 > 来年度の科学技術振興予算が首相の指示で増額されたことに謝意を伝えた。
 >
 > 首相は
 > 「最初は大丈夫かなと思ったが、財務省というところは『何とかしろ』と言うと何とかする」
 > と胸を張った。
 >
 > 一方で、
 > 「これは良い部分も悪い部分もある。
 > 歴代の前の政権が『景気が悪いから何とかしろ』と(言うと)、
 > みんな何とかしちゃったから、借金ができている」
 > と、自民党政権時代の予算編成のあり方を批判した。

 > 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 19:43:11 ID:rWoPLdR10
 > 政治主導wwwww

 > 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 19:44:03 ID:Us+VmYfz0
 > お前それ、自分の予算編成の失敗認めてねーか?

 > 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 19:50:14 ID:EgIRJBZs0
 > 自民党の『何とかしろ』はダメで、自分のは『何とかしろ』はいいのか。
 > 政治主導で予算編成できず、シーリング復活させたのはお前だろうが。
 >
 > ほんとコイツ狂ってるわ。

 ( ゚д゚) 物凄いな。 こやつは狂鳩を超えたかも知れん。


 > 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 19:56:46 ID:7LJ+ly9U0
 > お前要らないじゃんw

 > 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 19:59:25 ID:7PvYuFi30
 > >>89
 >
 > しかも決裁を仰ぎに行ったら
 > 俺に判断させるな!とブチぎれるという…

 > 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 19:56:52 ID:b9CrkWDC0
 > これが政治主導か・・・

 ( ゚д゚) できれば他所の国でやって欲しい...





 ゴールデンタイムズ速報 菅内閣「就活中の人やニートから無職税を取ります」
 http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51582173.html
 > 税制改正の成年扶養控除縮小 求職中の若者ら困惑
 >
 > 政府が16日閣議決定した税制改正大綱に、23〜69歳の扶養家族を対象にした
 > 成年扶養控除の縮小が盛り込まれた。
 > 高齢者や学生、障害や病気のある人を扶養している人は控除が継続するが、
 > 一定以上の収入がある場合、原則控除がなくなる。
 > 親と同居しながら職探しを続ける県内の若者や支援者からは
 > 「働きたいのに働けずに悩んでいる家に増税するのか…」
 > と困惑の声が聞かれた。
 >
 > 原則として成年扶養控除がなくなるのは、年収568万円(所得400万円)を超える人。
 > 松本市の会計事務所の試算では、会社員の父親と専業主婦の家庭で、
 > 同居する子どもが無職か年収103万円以下で、父親の年収が700万円だと、
 > 父親の所得税は7万円余増える。

 > 15 : 一富士(内モンゴル自治区) :2010/12/24(金) 13:54:45.48 ID:k+z9Z5R9O
 > 自分の息子コネで就職させた途端これだよw

 > 13 : 注連飾り(東京都) :2010/12/24(金) 13:54:02.97 ID:a4+WzYgZ0
 > 源太郎をコネでねじ込んだから増税か

 ( ゚д゚) わかりやすおすなぁ。





 痛ニュー速報! 【政治】「鳩山前首相の今後に何を期待しますか?」9割弱が「引退撤回の撤回」 を選択・アンケート集計結果
 http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/176710744.html
 > □「鳩山前首相の今後に何を期待しますか?」9割弱が「引退撤回の撤回」を選択
 > ・アンケート集計結果
 >
 > 365アンケートは、12月20日から26日までの1週間、
 > 「鳩山前首相の今後に何を期待しますか?」をテーマに実施しました。
 > アンケートの期間中、2417人の方に参加していただきました。
 > 設問と投票結果は以下のとおりです。
 >
 > (1) あなたは引退を撤回した鳩山前首相の今後の政治活動に
 >    どのようなことを期待しますか。
 >    次の選択肢から妥当なものを選んでください。
 >
 >    ・ 国益に資する政治       13票
 >    ・ 民主党の党勢拡大       2票
 >    ・ 再度の首相登板        18票
 >    ・ 民主党内でのリーダーシップ 7票
 >    ・ 引退撤回の撤回      2124票
 >    ・ その他             236票
 >    ・ 無回答              17票
 >
 > (2) (1)で選んだ選択肢の理由をお書きください。
 >    計1874件の意見が寄せられました。
 >    その一部を記載します。
 >
 > 「完全な政界からの引退が何よりの国益」
 >
 > 「言ったことを守らないのは民主党政権を象徴してますね」
 >
 > 「首相という地位で何もできなかった人間が、首相の地位が無い状態で
 > 何をしようというのか未練を捨てて、せめて引き際くらいは潔さを見せて欲しい」
 >
 > 「政治家は議論と約束で勝負する仕事のはず。
 > このくらい、一貫せず、言いたい放題では、もう政治家以前に、人間として信じられない」
 >
 > 「過去の自民党首相経験者に対し喧嘩をけしかけ、自分は引退すると大見得をきった
 > にもかかわらず、いざその時がくれば自分の意志では無いかのように撤回する。
 > こんな国民に対する背信行為を呼吸の如く行うような人間が二度と国会に来てはならない」
 >
 > 「思慮や配慮に欠けた人間だから前言撤回など朝飯前なのだろうが、
 > 国会で発言したことすら守らない人に国政の何が担えるのか。
 > 一度くらいは言ったことを守るべきだと思う」
 >
 > 「これ以上税金で仕事をしてほしくない」
 >
 > 「場当たり的かつ先見性のない外交方針で日米関係を混乱させ、
 > 『最低でも県外』という空手形で基地負担軽減を願った沖縄県民の期待を裏切った」
 >
 > 「どう考えても思いつきで発言・行動しているとしか思えない。 政治家には向いていない」
 >
 > 「地元後援会の支持を得て、引退撤回を決意したというのであれば、
 > 是非とも、沖縄の普天間基地の移転を地元苫小牧で受け入れ、
 > 普天間問題を解決していただきたい」
 >
 > (中略)
 >
 > 「少なくとも私は彼が日本の役に立った場面を知らないから」
 >
 > 「外交で日本国の国益を著しく毀損し、極東アジア地域のパワーバランスを揺るがせ
 > 日本国の将来性に疑念を持たす結果となった元凶であるという自覚がまったくない。
 > 再選を許すならば北海道民の良識を疑う」
 >
 > 「引退して、友愛の精神で、世界の紛争国を平和の鳩として回ってもらいたい」
 >
 > (中略)
 >
 > 「守る気のない約束ばかりでもううんざり」
 >
 > (中略)
 >
 > 「首相という重責を全うしたのですからゆっくり休んでください」
 >
 > 「鳩山氏の行動・言動は常に支離滅裂であり、
 > 日本のみならず国際社会をも混乱させるから」
 >
 > 「あれだけ総理経験者に対して『引退すべき』と言っていたのだから、実践してほしいです」
 >
 > 「真剣に国を守るということに無関心な政治家は必要なし」
 >
 > (中略)
 >
 > 「期待どころか、北海道の恥でしかない」
 >
 > (後略)以下はソースで

 ( ^∀^) フルボッコでワロタ。

 で、当の本人は?というと

 ↓ ↓ ↓

 - - 皇紀2670年12月29日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 何でもありんす 【政治】鳩山前首相、得意の外交で存在感をアピール 1月中旬にインドを訪問、シ ン首相と会談へ 
 http://milfled.seesaa.net/article/176833691.html
 > 民主党の鳩山前首相は、1月15〜19日にインドを訪問する。
 > ニューデリーでシン首相と会談する見通しだ。
 >
 > 鳩山氏の訪印は、首相在任中の2009年12月以来で、
 > 得意と自負する外交で存在感をアピールする狙いがあるとみられる。
 >
 > 鳩山氏は産業都市のムンバイも訪れることにしており、
 > 経済、環境面などでの日印両国の連携強化を推し進めたい意向だ。

 > 28 :名無しさん@十一周年: 2010/12/28(火) 22:49:45 ID:Uf66dTzl0
 > ほう、外交が得意とな。

 > 29 :名無しさん@十一周年: 2010/12/28(火) 22:49:47 ID:H12OUxae0
 > こいつがロシアに行ってからなぜか北方領土開発が加速されたようなw

 > 43 :名無しさん@十一周年: 2010/12/28(火) 22:51:30 ID:cMRsxYv40
 > インドとの関係悪化フラグ

 > 31 :名無しさん@十一周年: 2010/12/28(火) 22:50:05 ID:ukH3yUQN0
 > 鳩山のせいで日米関係は崩壊、日本の領土が中露に狙われる様になった。
 > 親日のインドが鳩山のせいで日本の敵になるとは予想も出来なかった。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 狂鳩みたいな媚支那売国奴が、支那という共通の敵を持つ親日国家へ行くって。
       何が目的なのか明白じゃねぇか。

       殺してでも止めるべきだわ。





 何でもありんす 【政治】与謝野氏「連立の話は自分なりに良いと思って進めてきたが、潰れた。たち あがれの仲間と議論しても学べることは無い」
 http://milfled.seesaa.net/article/177243800.html
 > たちあがれ日本の与謝野馨共同代表と、無所属の鳩山邦夫元総務相が
 > 29日、都内で会談した。
 > 与謝野氏はたちあがれ日本が民主党からの連立政権参加の打診を断った経緯を説明。
 > 両氏は、将来の政界再編の可能性をにらみ、緊密に意見交換していくことで一致した。
 >
 > 与謝野氏は会談で
 > 「連立入りの話は自分なりに良いと思って進めてきたが、つぶれた。
 > たちあがれの仲間と議論しても学べることはない」
 > と不満を吐露。

 > 3 :名無しさん@十一周年: 2010/12/29(水) 17:47:50 ID:gKpqi/370
 > こいつ隠れ民主だったのか

 > 9 :名無しさん@十一周年: 2010/12/29(水) 17:48:38 ID:0zakKs/d0
 > やっぱ与謝野のスタンドプレイか
 > おかしいなとは思ったわ

 ( ゚д゚) 売国奴ならぬ“売「たちあがれ日本」奴”かよ。


 > 59 :名無しさん@十一周年: 2010/12/29(水) 17:54:13 ID:YrXP2D970
 > 麻生政権を潰した張本人もこいつだし
 > 大連立とか言い出したのもこいつ

 > 72 :名無しさん@十一周年: 2010/12/29(水) 17:56:03 ID:dko9Hnbm0
 > 麻生の時の定額給付金のときも、
 > 麻生は最初から所得制限をつけるつもりはなかったが、
 > 与謝野が所得把握余裕ですって言ったので所得制限すると方向転換。
 >
 > 土壇場で与謝野が、やっぱ所得把握ミリとか言い出して、
 > 批判が麻生に集中することに。
 > 与謝野は、小沢が保守に送り込んだ、埋伏の毒
   _, ._
 (;゚ Д゚) 屑すぎる...正に老害。


 > 鳩山氏は
 > 「民主党の左派が主流から外れれば、『平成の保守合同』の道を歩める」
 > と語った。

 ( ゚д゚) 外れるべきは売国奴。 民主党議員のほぼ全員だよ。





 わんこと 前原外相「与野党を超えて沖縄にお詫びしなければならない」
 http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-2288.html
 > 前原誠司外相は28日、外務省内で沖縄タイムスなどのインタビューに応じ、
 > 米軍普天間飛行場の移設について
 > 「日米同盟が大事との観点から、与野党を超えて(沖縄に)おわびしなくてはいけない」
 > と指摘。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 「支那の脅威から日本を守るために日米同盟を蔑ろにできない」と言って
       十余年の歳月を掛けて沖縄を説得して、沖縄と米国の同意まで漕ぎ着けた
       自民案を卓袱台返ししたお前らミンス議員が「与野党を超えて(沖縄に)お詫び」と
       言うのか。 恥を知れ恥を。


 > かつて名護市辺野古への移設を推進した自民、公明両党にも協力を求め、
 > 移設問題を前に進めたいとの意向を示唆した。
 >
 > 関連して前原氏は、米軍のプレゼンス維持のため普天間は県内移設が必要との考えを
 > 採らなかったから民主党政権は当初県外・国外移設を模索した、とした上で
 > 「結果として受け入れてもらえる所はなかった」
 >
 > 逆に名護市は「一度(移設を)受け入れた経緯がある」とも述べ、
 > 辺野古移設は軍事より国内政治が主な理由であることを認めた。
 >
 > 前原氏は、期限を設けて沖縄に受け入れを求めることはしないとする一方、
 > 移設や在沖米海兵隊グアム移転の期限・2014年に
 > 「間に合わせたいという思いは現時点で変わっていない」
 > とも述べ、11年中に一定の方向性を見いだしたい考えをにじませた。
 >
 > ソース 沖縄タイムス 記事抜粋 
 > http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-12-29_13265/

 ( ^∀^) せめてハラキリか焼き土下座くらいして
       誠意を示せよ、カス。





 常識的に考えた 【政治】 小沢氏 「政治資金をすべてオープンにしてきたのは自分一人だ」
 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51621593.html
 > 小沢一郎氏に関し、「政治とカネ」の問題をメディアは大々的に報じ、
 > 同氏をダークな扱いをする。
 > だが、小沢氏は自分はオープンだと主張する。
 > 『小沢一郎 嫌われる伝説』の著者でもある渡辺乾介氏がその本音に迫る。
 > 以下、小沢氏の談。
 >
 > 小沢:
 >  僕は記者会見のフルオープンを主張しているから、
 >  これまで通り会見をクローズドにして
 >  情報の独占を続けたい大メディアにやられている(笑い)。
 >
 >  (記者会見には)誰でも出られるというのが一番いいと思います。
 >  僕は政治資金だってオープンにしてきた。
 >  僕一人でしょう、すべてオープンにしているのは。
 >
 >  オープンな社会にして、そして公権力の取り締まりはできるだけ少なくして、
 >  判断は主権者自身がやる。 それが本来の民主主義です。
 >
 >  政治資金だって、極端にいえば、誰からもらったっていいんですよ。
 >  外国からは別ですけれど。 何に使ったって構わないんですよ、
 >  反道徳的なもの以外は。
 >
 >  要は、誰からいくらもらって何に使ったかが全部オープンになっていればいい。
 >  国民がそれを見て判断すればいいんです。
 >  一番いいのは、面倒くさいけれど1円単位で公開することです。
 >
 >
 > ―― 20年前に政治改革の旗を振られた時から、その主張は一貫していますね。
 >
 > 小沢:
 >  行政も、企業も、全部オープンにすべきです。
 >  多分、官庁の機密事項なんて、大臣にも報告していないから、
 >  上っ面の決まりきったことしか大臣は知らないですよ。
 >
 >  それは大企業の社長だって同じようなものだけれど、
 >  結局、一般国民は行政の中身が全くわからない。
 >  大企業も株主であれ、誰であれ、全然中身がわからない。
 >  クローズドの社会なんです、日本は。
 >
 >  アメリカほどやれとはいわないけれども、
 >  少なくともヨーロッパぐらいのオープンな社会にしたほうがいいと僕は思います。

 > 421 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 12:03:58 ID:HG8KWdO8P
 > 政治資金をオープンにするのは
 > 法 律 で 決 ま っ て る か ら ね 。
 >
 > つーか、違法な献金を疑われた企業の重役やら関係者が、
 > なんで不自然に何人も死ぬんだよ。
 > わざわざ妻とか別人名義の口座とかを使って入送金するんだよ。
 > 現金数億円どっから出てきたんだよ。
 > なんで30そこそこの若造秘書が数億の金を勝手に出し入れしてんだよ。
 > なんで税金から回った金で都内の土地やら不動産買いあさってんだよ。
 >
 > なんでそれでいて清廉潔白だとか主張できるんだよ。 頭おかしいだろ実際

 > 76 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/29(水) 10:41:40 ID:iYYVYvX30
 > オープンにしたく無いところはオープンにしてないんだから
 > そもそも頭がおかしいって思われるんだろ 早く祖国へ帰った方がいいのに

 > 462 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/29(水) 12:11:54 ID:8+jiqHQU0
 > 4億円の出所を隠しているのに、何処がオープンなの?
 >
 > ちょっと意味が判らない。

 > 137 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/29(水) 10:57:58 ID:tP/a6EvoO
 > コレって何かに似てるな〜と思ったら
 > 韓国の「世界中の歴史教科書は、ウリの部分のキジュツ全部間違いニダ!!」とよく似ているw

 ( ^∀^) 「オープンだ」っつーなら証人喚問に応じろよ、屑。





 未定なブログ 菅首相 「首相に就任して6カ月がたった。いろいろあったが、全力を尽くして乗り切 れた」
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11138.html
 > 菅直人首相は28日夜、首相就任直後の参院選に大敗し、
 > 外交課題でも失政を重ねるなどして内閣支持率が急落した今年1年について、
 >
 > 「首相に就任して6カ月がたった。 いろいろあったが、全力を尽くして乗り切れた」と振り返った。
 >
 > 首相官邸で記者団の質問に答えた。

 > 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:58 ID:5B2cL0mb0
 > 何一つ乗り切れてない件について

 > 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:11:34 ID:K6CUBeaj0
 > >>2 で終わってる件

 > 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:16 ID:V1ZOdB880
 > >>2 で終わってた

 > 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:09:59 ID:1VCX9Lm20
 > 菅の脳内では先送り=乗り越えるなのか

 > 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:02 ID:/CSIOOOr0
 > 何かを乗り切った気でいるのか?

 ( ゚д゚) いいなぁ。 こんな脳味噌だったら悩みなんて一切ないんだろうなぁ。





 - - 皇紀2670年12月30日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  ↑
 年末年始はおサボリです♪
  ↓


トップへ
戻る
前へ
次へ