
過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)
皇紀2670年12月31日 ◆2ちゃんねるまとめブログに見るバカ女 - 12月下旬◆
|
|
- - 皇紀2670年12月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2670年12月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ 女性ショック! クリスマスのデート費用、男性払う割合37%! バブル期の83%か
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11085.html
> クリスマスの平均予算は2万0670円。
> 夜景やイルミネーションを見て過ごすという回答が、47.6%で最も多かった。
> インターネット調査会社のマクロミルが、1都3県(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)の
> 20〜59才の男女500名を対象に行った、2010年クリスマスに関する調査結果を発表した。
>
> その結果によると、今年のクリスマスで使おうと思っている全体予算の平均金額は
> 2万0670円で、2008年調査より156円減少した。
> 男女別にみると、男性は2万4621円、女性は1万6927円で、
> 男性の出費額のほうが約7700円多かった。
>
> 当日のデートプランは「夜景やイルミネーションを見て過ごす」という回答が47.6%で最も多く、
> 「豪華なクリスマスディナーを食べる」が39.3%、「普通の外食をする」が38.1%と続いた。
>
> また、近年、家でクリスマスを楽しむ人が増えていることもあり、
> 「恋人の家で手料理を食べる・DVD鑑賞などの家デート」という回答も32.1%と高い割合だった。
>
> こうしたデートプランについて、同調査ではバブル期を過ごした40代の人にも、
> 同様の質問を行っている。
>
> それによると当時は、「豪華なクリスマスディナーを食べた」という答えが67.4%と最も多く、
> 「家デート」をしたという回答は21.7%と少なかった。
> 当時の旺盛な消費意欲が、この調査結果からもうかがえる。
>
> このほかバブル期のクリスマスデートでは、「ドライブをする」という回答が34.8%と多かった。
> 一方で、現代の若者の回答は14.3%で、バブル期の半分にも満たない。
> 雇用情勢の悪化によって購買力が低下し「若者のクルマ離れ」が進んでいる影響とみられる。
(;゚ Д゚) 大きな声じゃ言えないけど、あの当時は今ほど飲酒運転に対する締め付けが
厳しくなかったからね。 ディナーの際にシャンパンを開けて、その後にドライブなんて
バリバリの違法行為が普通に行われていたし。
ディナーでウーロン茶を飲む位なら、ドライブは諦めてタクシーで移動するわいな。
> また、クリスマスデートの支払いは、「男性が全て支払う」と答えたのは36.9%、
> 「男性が多めに支払う」が42.9%だった。
> 特に20代では「男性が全て支払う」と答えたのは27.7%と低く
> 「割り勘」の21.3%に近づいている。
> 一方で、バブル期は「男性が全て支払う」が82.6%で、「割り勘」が 6.5%だった。
>
> 長引く不況による所得低下の影響が、ここにも表れているようだ。
( ゚д゚) 年に1回のクリスマスディナー位は、少々無理をしても男が奢ってみせたいと思う儂の
脳味噌も十分にバブルに冒されているんだろうなぁ。
まぁ、セクロスしないなら割り勘すべきだと思うけど。
未定なブログ 「子供欲しいので早く結婚を」と34歳女性…京都の婚活パーティー、女性殺到で倍
率11.4倍。男性は3.6倍
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11087.html
> 晩婚化や少子化に歯止めをかけようと
> 京都市が初めて企画したイベント「京都婚活2010〜京都恋物語in岡崎〜」が開かれた。
> 定員を大幅に上回る1508人が応募。
> 狭き門を抽選で通過した25〜40歳の男女計200人が参加した。
> 動物園の散策や立食パーティーを通じての、将来のパートナー探し。
>
> 中京区の男性(32)は
> 「仕事が伝統産業の分野なので女性との出会いがない。
> (足にハートのような模様がある)キリンをネタに女性と知り合えた」
> と満足げだ。
> 京都市勧業館「みやこめっせ」(左京区)に会場を移して開催された立食パーティーでは、
> 趣味などを書いて自己紹介する企画などがあり、連絡先を書いたカードを交換した。
>
> 5枚のカードを手にした伏見区の女性会社員(34)は
> 「趣味の山登りをきっかけに話が盛り上がった。 子どもが欲しいのでとにかく早く結婚したい」
> と期待する。
> 山科区の自営業の男性(39)は
> 「映画鑑賞の趣味が共通する女性とデートの約束ができた」
> と話した。
>
> 婚活イベントを市が企画したのは初めて。
> 市民の未婚率は全国平均を上回り、
> 特に市内の25〜29歳の男性では5人に1人しか結婚していない。
( ゚д゚) 30歳未満で結婚する男性は大概DQNだけなんだから、
それはそれで健全なんじゃないか?
35歳未満でその数字だとヤバイと思うけど。
> 昨年6月の市の調査では男女とも「結婚したいが出会いがない」という声が多かったため、
> 100万円の予算を組んだ。
> 参加費を1人2千円と民間の業者主催の同様のイベントより安めに設定。
> 「市在住か在勤の男女」を条件に11月17日から約3週間募集したところ、
> 応募者が殺到した。
> 男性は3.68倍、女性は11.4倍になった。
> 応募者の平均年齢は、男性34.0歳、女性32.9歳。
> 当日も定員の200人全員が参加し、婚活への意気込みを感じさせた。
> 男女とも「結婚したいが出会いがない」という声が多かった
> 男女とも「結婚したいが出会いがない」という声が多かった
> 男女とも「結婚したいが出会いがない」という声が多かった
( ゚д゚) バカ女向けの雑誌が、「お見合い結婚なんて格好悪い」と洗脳した結果がコレだよ。
ヤリチン・ヤリマン排除&身元補償で万が一収入が途絶えた時にどうなるか、まで
読める「お見合い」を否定して市企画の婚活パーティに群がるのか。
もうちょっと脳味噌使おうぜ。
> 市によると、未婚の息子を持つ親からの問い合わせが目立った一方、
> 女性は本人からの申し込みが多かったという。(抜粋)
> 未婚の息子を持つ親からの問い合わせが目立った
> 未婚の息子を持つ親からの問い合わせが目立った
> 未婚の息子を持つ親からの問い合わせが目立った
( ゚д゚) ...
- - 皇紀2670年12月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2670年12月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
カナ速 男「低賃金だから結婚に踏み切れない」 女「安定考えると低賃金男はちょっと」 そして少子
化へ・・・
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-16167.html
> 結婚しない若者が増えている――。
> 国勢調査の結果を見ると、未婚率は右肩上がりで伸びている。
> 結婚しない理由として「いい人に出会えないから」「忙しいから」などを挙げる人も
> 多いだろうが、貧困問題に取り組む湯浅誠氏は別の見方をしている。
> 結婚しないのではなくて、“結婚できない”。
> その背景には貧困問題がからんでいる、と分析する。
>
> 湯浅:
> 今の日本……家族のカタチはどうなっているのだろうか。
> ある調査によると、家族のカタチは過去に比べ「あまり変化していない」という結果が出ていた。
> 例えば、家族で食卓を囲む回数や家族の会話の量などは、大きく変わっていない。
>
> むしろ変わってきているのは家族形成ができていない人が増えていること。
> 結婚して子どもを持つ人と結婚できない人が、二極化していることだ。
>
> 「結婚していない人は、ぜひ結婚した方がいいですよ」という人がいる。
> しかし「結婚できる人」がどんどん減っているのが現実なのだ。
> 国勢調査によると、男性・30代前半の未婚率は47.7%。
> つまりほぼ半数が結婚していないということになる。
>
> これは2005年に行われた調査結果だが、国勢調査は5年ごとに行われる。
> 過去にさかのぼって未婚率を見てみると、5年ごとに5ポイントほど増えていっている。
>
> 5年前の未婚率が47.7%だったということは、2010年に行われた国勢調査では
> 50%を超えている可能性が高いことになる。
>
《中略》
>
> なぜ日本で、結婚しない人が増えてきているのだろうか。
>
> 会社を見てみると、非正規雇用者がどんどん増えていて、
> その非正規雇用者の増加に引きずられるようにして正規雇用者の低賃金化が進んでいる。
>
《中略》
>
> 安定した仕事がなかったり、仕事をしていても月収20万円以下といった低収入であれば、
> 1人暮らしをすることも難しい。
> 金銭的な理由で1人暮らしができないため、
> 親と一緒に暮らす30〜40代の人たちが増えている。
> もう「子ども」とはいえない大人と、その親が一緒に暮らさざるを得ない
> ―― そうした家族が増えていることも問題だろう。
>
> 30〜40代の人たちの家族といえば、どんな家族像をイメージするだろうか。
> 夫または奥さんがいて、子どもが1〜2人……と想像するかもしれないが、
> そうではない人がたくさんいる。
>
> もちろん親と一緒に暮らすメリットはあるが、その一方で
> “家を出たくても出られない”現実がある。
> 極端な言い方をすれば「強いられた同居」といえるだろう。
> 親と一緒に暮らしたいのではなくて、家を出られないから一緒に暮らしている。
> こうした30〜40代が、今後も増えていくのではないだろうか。
> 57 白くま(チベット自治区):2010/12/23(木) 20:24:20.19 ID:mWWqtV7n0
> 実際、手取りに+10万円でもされたら結婚する奴いっぱい出てくると思う
> 金だよねぇ結局・・・
> 81 : 冷え性(チベット自治区):2010/12/23(木) 20:30:36.75 ID:Sqehe4d0P
> >>57
>
> 月10万で、好きって気持ちが結婚したいって気持ちになるのか?
> 違うだろ結婚は・・・
>
> 非婚化の原因はこの金ありきの考え方だよ
> 好きなら結婚すればいいじゃん、それなりに長く付き合ってたりするっつーことは
> そいつのこと好きなんだろ?好きなら結婚しろよ
> なんとかなるだろ金くらい
( ゚д゚) 振り返れば結果として高度成長期だっただけで、我々の親父・お袋が
高度成長に伴って確実に増える給与を前提に結婚したワケでは決して無い。
(お見合い結婚も含めて)好きだから、って勢いで結婚して、その後は
お互いが自分と相手の幸せのために必死になって頑張っただけ。
逆に言えば、お互いが自分と相手の幸せのために必死になって頑張った夫婦が
日本中に溢れていたからこそ高度成長が叶ったとも言える。
世界中の先進国が行き詰まり状態にある今だからこそ、若者は「えいやっ」の勢いで
結婚して、お互いが自分と相手の幸せのために必死になって頑張らなきゃならんのだ
と思う。
- - 皇紀2670年12月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 勝間和代氏「ベーシックインカムは必要」「財源は税金で。最高税率は50%までならいい」
http://newtou.info/entry/4415/
> 今回は「横並び」と「フェア」について考えてみましょう、という提案です。
>
> (中略)
>
> 「日本はもっと格差があったほうがいい」という話も出ました。
> 人の努力の割合に応じて差が生じるのは当たり前です。
> それまで否定するからおかしくなってくる。
>
> 機会平等の保障は必要だけど、結果平等を保障するのは違います。
> もちろん、今の日本は結果平等を保障しているわけではないので、
> 結果は人の努力によって変わるのですが、うまく結果を出した人をみんなで叩くという
> よくない風潮がありますね。
>
> 私は「日本を『フェアな国』『公平な国』にしたい」とずっと言い続けています。
> 機会を平等にして競争原理を入れるのは正しい議論です。
> ただ、どうしても完璧な機会平等はできない。
> 「競争は苦手」という人は多いですが、実はその中には2種類あって、
> 力はあるけど競争するのが嫌いな人と、本当にハンディキャップがある人とがいる。
> 生まれながらにして不幸な人は存在するから、どこまで保障してどう補うかが
> 重要な議論なんですよね。
>
> 私は「ベーシックインカムを保障しちゃえ派」です。
> やり方はいろいろあると思うのですが、要は最低限暮らせる金額を
> 日本人に生まれていれば必ずもらえるようにする。
> 例えば、収入に関係なく申告なしで日本人全員に一律月7万円ずつ戻す。
> ぎりぎり生活できる金額に設定し、たくさん稼いだからと言って7万円は取り上げないので、
> やる気もつぶさない。
>
> 原資は税金を上げることでまかなう。 最高税率は50%までだったらいいと思います。
> さすがに人間は半分以上持って行かれると嫌になってくるでしょうから(笑)。
> きちんと考えれば、日本を本当に「フェアな国」にできると信じています。
> 35 :名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:13:43 ID:MjcnDbtT
> できるものならやればいいけど、論者の言う財源の算出や根拠がいいかげんなんだよな、
> 税金とか予算の組み替えとか、民主党レベルのロジックしか語れないし。
> ベーシックインカム導入後のバラ色の社会は詳細に語るんだけどね、こいつらは。
> ※5: 名無しの名投手: 必要ない :2010/12/25 00:47:25 ID:MTMyZjY3
> BIみたいな本質的な社会経済構造を語る場合は、金額だの税率だの以前に、
> 社会全体の「生産と消費」を考えないと駄目だよ。
> 社会経済をつきつめれば、必ず生産と消費の関係に行き着く。
> 誰かが働いて価値あるものを生産し続けないと、誰も消費できず生きていくことも出来ない。
> 毎日食べてるご飯一つをとってみても、食卓にのぼるまでの生産・流通で
> どれだけ多くの人の手間がかかるかを考えてみればいい。
> お金ってのは所詮は生産と消費を繋げる媒体でしかない。
> 全国民に毎月一律100万円を配布したとしても、それで人が働かなくなって
> 生産基盤が崩れれば、あっという間にハイパーインフレになって
> その100万が紙屑になるだけの話だ。
> 要は、今の日本社会が「働きたい人だけが働く」ようになったときに、
> それでも消費に見合う生産が出来るほどになってるのかどうかって事だ。
> 到底かすりもしないと思うけどねぇ。
( ゚д゚) そうなんだよな。
「お金は労働の対価」という言葉の意味は、「お金は労働の引換券」でもあるんだよな。
ベーシックインカムで毎月7万円が全国民に配られるということは、1ヶ月の労働対価が
7万円薄められるということでもあるわけだ。
そうなると、アルバイトだけで衣食住を賄うのと、ベーシックインカム7万円+アルバイトで
衣食住を賄うのを比べれば、贅沢を望まなければ後者の方が労働時間が短くて済む。
「働く時間を短くして、趣味に没頭したい」と考える人は多いだろう。
時給800円×毎日8時間×月25日間=16万円をベーシックインカム7万円が薄めると
時給800円×毎日8時間×月14日間働けば済む勘定になる。
誰も彼もがそうしたシフトを要望したらどうなるか?
弱いオツムだと「ワークシェアリングになる」と考えるかも知れない。
それは、「仕事は楽だが給与も安い」という職種に関してしか当て嵌まらない。
ヤバイのは「仕事はキツイくて給与も安いが、頭脳明晰でなくても働ける」という職種。
介護職を始めとしてそうした仕事は多い。
特殊な技能を要求されない肉体労働は、ほとんどがそうだ。
この場合はワークシェアリングになんか絶対にならない。
時給を現状の倍にしても労働者の確保は困難だろう。
まさに ※5 が指摘する通り、ベーシックインカムを成功させるためには
「仕事はキツイくて給与も安いが、頭脳明晰でなくても働ける」という職種の給与を
現状の3倍4倍に出来る社会構造の変革が前提条件になるのである。
そんなことが可能か? そりゃ不可能だ。
だから「ベーシックインカムはキチガイサヨクの夢物語」と言われるんだよ。
で、どんな輩がベーシックインカムを支持しているのか?と思いきや
> 55 :名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:23:36 ID:e9yi2Mt2
> 勝間さんを全力で支持する!
> BI反対派の意見を聞いてると、
> 要は、「低賃金でコキ使える奴隷が居なくなるから困る!」っていう言い分ばっかり。
> アホかと。
> それで困るならおまえが低賃金で働けば良いだけの話じゃん。
> 59 :名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:25:52 ID:b0vyotHY
> >>55
>
> そうか?ほとんど「そんなことできねーだろ」という意見ばかりだと思うが
> 65 :名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:29:09 ID:e9yi2Mt2
> >>59
>
> 日本では毎年84兆円が、死んだ人から遺族へ渡っている。
> 少子高齢社会で、これは増えていく。
> これを配るだけでもベーシックインカムが実現できてしまう。
> 相続税は控除が大きいので、この中から1.5兆円しか取られていない。
> 相続税の金額の算定にもコストがかかる。
> 相続税は不労所得なので、税率100%で良いと思う。
( ゚д゚) 高度成長期に碌すっぽ働かなかった屑親の下に生まれた
「産まれながらの負け組」が、そうじゃない同世代を妬んでいるだけじゃねーか。
コイツが今から死にモノ狂いで働いて資産を形成したって
コイツの願う相続税100%が叶ったら、コイツは子に財産を遺せないワケで。
つまり、コイツは自分の子供のために頑張ろうという発想さえ持てない屑。
そんな屑が熱望するベーシックインカムなんか成立させて良い道理がないわ。
そんなに「産まれながらの負け組」であることが嫌なら、
さっさと死んで生まれ変わりに懸けりゃイイんだ。
今の日本に、他人を妬み嫉み、他人を自分の居る生活レベルまで落す夢を
見続ける底辺屑は不要だ。 さっさと死ね。
Hyper News 【話題】 不況の煽りを喰らった若い女性が漫画喫茶やネットカフェに溢れている!貧
乏人相手に3000円で“売春”
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51218266.html
> 新宿区・大久保で会ったNさん(29)は、現在増え続けている若年ホームレスの1人だ。
>
> Nさんは九州の高校を卒業後に上京。
> 寮に住み込み、派遣仕事を続けてきたが、「まとまった仕事は今年の春までだった」と言う。
> その後は寮も追い出され、大久保界隈でホームレスをするようになったのだ。
>
> 「それでも土建業や様々なバイトを続けてきたが、
> 最近はバイトの面接でも断られることが多い。
> 年齢だけじゃなく、住居が定まってないし、保証人がいないというのが最大の理由です。
> 仕方なく、今は仕事センターに登録し、細々とやっている。 月に4万円も稼げればスゴイね」
>
> Nさんはカネのある時には漫画喫茶に泊まってシャワーを浴び、いつでも面接に行けるよう
> 心掛けているという。
> ただ、月のほとんどは野宿生活。
> 3日前には寒さが身に沁み、電話ボックスで寝たほどなのだ。
( ゚д゚) 「九州の高校を卒業後に上京」ということは、九州に実家があるという意味だと思うんだが。
なんでその状況で実家を頼らないのかな? そんなに実家に帰りたくない?
それとも、Nさんってのは記者の脳内に居る「実在しないヒト」なのかな。
> もっとも、Nさんによれば「自分のような男はまだましな方」と言う。
> 野宿組には、さすがに年配女性しかいないが、漫画喫茶やネットカフェには、
> 不況の煽りを喰らった若い女性が溢れているからだ。
>
> 「若いと言っても30代前半からだけど、そんな女が沢山ネットカフェや漫喫を
> 泊まり歩いている。
> 中にはキャバクラや風俗で働き、食えなくなった女もいて、貧乏人相手に漫喫で、
> 3000円とか5000円のプチ売春をしているんだ」
( ゚д゚) 元キャバクラ嬢なら容姿も十人並み以上だろうに。
今や30を超えたら風俗の仕事すらないのか。
ミンス不況は想像を絶するな...というか、さすがに嘘臭いな。
> 一方、本格的な冬を迎え始めた大阪市西成のあいりん地区。
> この「西日本最大の労働者街」でも、女性ホームレスは激増している。
>
> 南海線の高架下
> −− その東側には通称「泥棒市場」と呼ばれる“無法地帯”が広がっている。
> ひしめく露店には、ビデオや古本、中古の電化製品などがズラリと並べられているが、
> 最近は30代の女性ホームレスが店番をする姿が増えているのだ。
>
> 彼女たちにとって、この仕事は西成における貴重な収入源だ。
> 「座っているだけでお金になるから楽なもの。
> 店番が女やったら警察もうるさいこと言わへんもん。
> ただ、万引きも多いのが余計やけど」(古新聞を売る30代の女性)
> 46 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/25(土) 12:17:48 ID:+5iR3Aq+O
> 絶対に居ない居ないwwww
> 毎週末終電無くなるまで遊んでネカフェ行くけど見た事も聞いた事もない
> 53 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 12:19:26 ID:4zHy2NJL0
> >>1 のソースを調べたら「週刊実話」だったお。
>
> 微妙だおw
> 72 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/25(土) 12:25:22 ID:TjBWudAqO
> >>53
>
> 完全にネタだろうなw
> ナックルズ系のやつ程度の信憑性しかない
( ゚д゚) なんだ、やっぱり嘘か。
Hyper News 【調査】 「結婚したい!」 男性のほうが、女性より結婚願望強いことが判明…女性「仕
事おもしろいし、稼げるし」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51218480.html
> ★男性のほうが女性よりも「結婚したーい!!」ってホント!?
>
> 婚活がすっかり定着している昨今ですが、いったいいまどきの男女は
> 本当に結婚を望んでいるのでしょうか。
> その本音を確かめるべく、BIGLOBE恋愛&結婚サイトでは「結婚願望」に関する
> アンケートを行いました。
>
> Q.結婚したいと思いますか?
> ※グラフ:
> 
>
> 意外にも男性のほうが女性よりも結婚願望が強いということが明らかになりました。
> 結婚したいという人は
> 「好きな人と添い遂げたい」「好きな人と家庭をもちたい」「幸せにしてあげたい」
> という意見が圧倒的に多く、中には
> 「老後独り身は寂しい」「自分の帰る場所が欲しい」
> という先々まで見据えた声もありました。
>
> 反対に「いいえ」と答えた女性の回答では、
> 「生活費は自分で稼げる」「仕事がおもしろいから」
> という女性の社会進出を物語る意見も目立ちました。
> ※2 名前:名無し 投稿日:2010年12月25日 23:27 ID:XhZie0RK0
> この調査で重要なのは男女共に8割くらいが結婚したがってるってことだろ
> 調査の母数が分からんけど、小数点以下の表示もないし5%なんて誤差だ誤差
> もうちょい皆が後先考えず積極的になって妥協して生きられるようにすりゃ
> 少子化だの晩婚化だのを軽減できる可能性はあるってのが大事なんだよ
>
> これでどっちも2割とかだったら詰んでるけどな
( ゚д゚) 女性は生まれてこのかた男性に言い寄られる経験のないままに
四十路を迎えたら、(家に鏡のない奴は別にして)基本的に諦めの境地に至るからね。
男性は同じような環境でも、そう簡単に諦めないし(実際問題、甲斐性さえあれば
不釣合いな程若くて可愛い嫁のGETが不可能じゃない)。
むしろ5ポイントしか差が無い方が、適齢期の女性余り現象を如実に物語っていると
思うんだけどね。
- - 皇紀2670年12月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ 微妙なお年ごろの30代女子の恋愛模様「女の価値って年齢だなってつくづく思えてく
る」
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-11114.html
> 日々頑張って働いている30代女子のみなさん。
> 責任のあるポジションを任されたり、後輩の面倒をみたりと仕事は大充実しているはず。
> ですがひとりになったとき、ふと「最近、恋愛から遠ざかっているな〜」と思うことって
> ありませんか。
> 忙しくしているとそうでもないのですが、ちょっと時間が空くと寂しさがつのるもの。
>
> 「仕事は大切、でも恋もしたいしそろそろ結婚も」
> ……そんな微妙なお年ごろの30代女子たちは、
> 恋愛についてどんな風に考えているのでしょうか。
> あるインターネット掲示板サイトには、次のようなコメントが書き込まれています。
>
> 「30代になると恋愛=結婚になるので相手の品定めがきつくなるよね。
> 本気になる前に心にストップをかけてしまうことが、昔より多くなった気がする」
> 「30歳超えると、自然と男が避けるようになるんじゃないの?
> 29歳っていうのと、30歳っていうのとで全然違うみたいだし」
> 「こっちが本気でも、相手が引いてしまってる場合が多くなった」
> 「30代だと結婚という文字がちらつくのはわかるんだけど。
> 焦りというかなんというか。 なんせ、付き合いが重い」
>
> 「30歳過ぎたら好きだから一緒にいたいだけじゃ済まされない場合が多いから。
> 学生のように自由にはいかない」
> 「お金どうするとか仕事どうするとかじゃなく、 ただ一緒にいたいから結婚するってのがいい」
> 「女の価値って年齢だなってつくづく思えてくる」
> 「20代は夢に向かってまっすぐだったから。 婚期を逃してしまった」
>
> 「気の合わない人と結婚なんてできないし、これからも諦めずに
> 出会いとか人とのつながりは作っていきたいけど。
> こういう星のもとに生まれたのかと落ち込み気味」
> 「30代というとまわりの多くは結婚してる。
> この歳で結婚できないということは何かしら問題を抱えてるってこと」
> 「30歳過ぎて貯蓄が安定してきたら、一生独身の方がいいかなと思ってきた」
> 「生まれて初めて年下の男性を好きになった。 久々の片思いって本当に楽しい!」
>
> 「この気持ちを伝えたい……でも笑い者にされたくない! 辛いな、30代女の恋は」
> 「やっぱり30代の恋愛って結婚の二文字が頭をよぎるし、
> 本当にこの人と幸せになれるのか考えたりするからハードル高い」
> 「30歳過ぎてキレイだけど未婚っていう人は理想の高すぎが原因じゃないかな」
> (引用・要約)
>
> 付き合うことになったのはイイけれど、
> 「どこにデートに行けばいいか分からない」
> や
> 「メール&電話をどれぐらいの頻度ですればいいのか分からない」
> など、ある程度年齢を重ねた30代女子ならではのお悩みも。
> 相手の好みやライフスタイルを考えてしまい、10〜20代のころのように
> 自由気ままにとはいかないようです。
>
> 「ああ、恋がしたい!」という言葉が口をついて出たら、
> まずは身近にいる男性に目を向けてみては。
> もしかすると、これまで気付かなかった魅力を発見できるかもしれません。
> 26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/25(土) 06:17:39 0
> まあ女は匿名でも見栄が優先して本音言わないからなあ。
> 全然モテなくて恋愛してなくても、若い頃より自分にブレーキかけちゃう、みたいなこと
> 言ってる可能性高いw
> 30越えで結婚してないなんて恋愛下手がほとんどだろうにw
> 関係ないけど女って誰が見てもブスみたいな奴でもブスって自覚しないか、
> しても20越えてからとかやたら自己評価高いんだよね。
( ゚д゚) 16歳でお相手を求めりゃ容姿がクリーチャーでも余裕で玉の輿なんだから
三十路に来てああだこうだ言ってる時点でオワットルがな。
- - 皇紀2670年12月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中の人 「彼氏に誕生日のプレゼントは何でもいいよと言ったら、ホッカイロをプレゼントされた。ケチ
すぎ」
http://nakasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1960.html
> 先日、無事に結婚式を終えた友人A子。披露宴ではスゴク幸せそうに見えた彼女も、
> その準備中は彼の性格にかなり悩まされたんだとか!
> A子を悩ませた彼の性格とは、“ド”がつくほどケチなところ…。
> 「一生に一度のことだから」と奮発したいと思っていた式場はもちろん、
> 指輪、ドレスに至るまで「もったいない!!」と徹底的にケチられたそう。
>
> 堅実なのはいいけれど、彼女なりに結婚式でやりたいことを
> いろいろと思い描いていただけに、ちょっと虚しい気持ちになってしまったとのこと。
> 確かに堅実なのはいいけれど、「ココだけはケチられたら嫌!」というポイントって
> ありますよね〜。
>
> 単純に考えるとケチられたら最も嫌がられそうな「婚約、結婚、新婚旅行にかかわる費用」を
> 抑え、意外にも「お互いの親戚付き合いなどの交際費」が1位に!
> そう思う理由は?
>
> ところで、このようなふたりに直接かかわるお金については、実際に
> 「彼にこんなところをケチられて嫌だった」という経験がある人も多そう!
> そこで、具体的な体験談を聞いてみたところ…
>
> ●「『誕生日のプレゼントは何でもいいよ』と言ったら、
> コンビニのホッカイロをプレゼントされた」(31歳)
>
> ●「誕生日にもらった腕時計。
> 『これ20%オフで7,980円やってんで!すごいやろ!』と安さ自慢された」(23歳)
>
> ●「結婚式の準備中、ブライダルエステや当日のネイルなど
> 私にかかる分のお金は、彼にふたりの結婚式の費用から出すことを
> 許してもらえなかった…」(27歳)
>
> ●「元彼ですが、外食の際には食べた量によって
> 割り勘の金額をキッチリ計算されました」(33歳)
>
> ●「彼の稼ぎを知っているのでしょうがないと思うけど、
> あまり続くとちょっとがっかりします」(28歳)
>
> ●「私にはお金をかける価値がないのか…と思い悲しくなった」(31歳)
>
> ●「『小さいヤツ…』って思う」(32歳)
>
> ●「自分の浪費癖を反省しつつ、『たまにはいいじゃん』と思った」(26歳)
> 3 : みかんの皮(北海道):2010/12/26(日) 19:59:17.99 ID:0x6kzAVn0
> それ、相手に本命とおもわれていないだけだから
> 9 : 焼きりんご(福岡県):2010/12/26(日) 20:00:09.06 ID:T6VONfU50
> いやそれお前がそう思ってるだけで、彼氏じゃないから
( ゚д゚) 年収二桁万円でも恋人の誕生日プレゼントにホッカイロはないわ。
ソースあんならすぐ出せ なぜ日本の女は厚化粧茶髪で売春婦の格好してるのがイケてると勘違
いしてるのか
http://souryoku.blog88.fc2.com/blog-entry-717.html
> 女性誌購読者、ファッション・化粧品に使用する金額が2倍
>
> 大日本印刷(DNP)とDNPの子会社のエムズコミュニケイト(エムズ)は12月13日、
> 女性誌の媒体特性と購読者の意識・行動に関する調査を行い、その結果を発表した。
>
> 同調査では、テレビやインターネットなど他メディアと比較した際の女性誌の持つ媒体特性や、
> 女性誌購読者の掲載広告に対する意識・態度、購読者と非購読者のライフスタイル・価値観
> の違いについて調査。
> その結果、15〜34歳女性の約半数が、女性誌を3ヶ月に1冊以上購入しており、
> 購読者は、テレビやインターネットなどの他メディアと比較して、
> 女性誌は
> 「掲載商品のイメージがよくなる」「ライフスタイルへ影響を与える」
> 媒体と考えていることが分かった。
>
> また、購読者は女性誌を購入しない非購読者層(書店などでの閲読者も含む)に比べ、
> ファッション、化粧品、外食・グルメ、旅行、金融・保険商品、乗用車など、
> 多様な商品・サービスに関心が高く、消費行動も活発だった。
>
> さらに、購読者は非購読者に比べ1ヶ月に使う金額が、ファッション、化粧品で約2倍、
> バッグ・靴、ジュエリー・アクセサリーにおいては2倍以上であり、これらの商品群において
> 購買意欲が強い。
> 加えて、パソコンと携帯のインターネット利用時間がやや少ないが、
> 1ヶ月に使うネットショッピング金額が多いこともわかった。
( ゚д゚) 確かに女性向け雑誌のビッチ賞賛は異常だわ。
自分なりの判断基準を持たないバカ女があの手の雑誌に脳味噌をやられて
屑化していくんだろうな。
- - 皇紀2670年12月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日本語でおk 「俺とセックスしないと呪われて3年以内に死ぬ」という予言を信じた日本人観光客を
犯した男、無罪に
http://www.nihongodeok.net/entry/1141
> <オーストラリア・ノーザンテリトリー>
> 日本人旅行者の女性を不吉な予言で脅し、強姦したとして起訴されていた男性が
> 不起訴処分となった。
>
> 女性旅行者によると、昨年10月、知り合って間もないこの男性から、
> カカドゥ国立公園内のウビル・ロック(アボリジニーの壁画で有名)で
> 自分とセックスしなければ、3年以内に病院で死ぬことになると「予言」されたという。
>
> この不吉な「死の予言」を信じた女性は、
> 10月16日と17日の二日間にわたって、ウビル・ロックと男性の自宅で
> 計4回性的関係をもったとされる。
>
> あまり英語が達者ではないという彼女は、事情聴取の中で、
> 当時は恐怖のあまり男性に従うしかなかったと述べている。
> 「この神聖な場所で拒絶することは許されないと彼に言われました。
> もし断れば死ぬ運命だと。 以前、彼を拒んだために亡くなった人がいるとも言っていました」
>
> しかし、事件後に彼女を診察したトレイシー・ジョンズ医師に対して、
> 彼女は警察に話したものとは異なる説明をしている。
> 彼女が同医師に語ったところによると、男性の自宅に滞在したのは、
> 彼からキャンプは危険だと説得されたためだという。
>
> 今週ダーウィン治安判事裁判所にて開かれた予備審問で、
> 検察側は、男性の強引な態度を前に彼女は拒絶することができなかったと主張。
> だが、マイケル・カレイ判事は女性側の証拠に信ぴょう性がないこと、
> また女性の説明に矛盾が見られる点を挙げ、男性に対する4件の強姦容疑を棄却した。
>
> 判事は女性を評して、「信じられないほどにうぶか騙されやすい人だったのだろう」と
> 語っている。
> 40. ベツレヘムの星(中国地方) 2010/12/25(土) 20:04:27.99 ID:GXWZkQde0
> > 「この神聖な場所で拒絶することは許されないと
>
> どうせパワースポット(笑)とか信じて旅行しに行った女だろwwwww
> 178. インスタントラーメン(関西・北陸) 2010/12/26(日) 07:34:08.61 ID:Z8nFW+s3O
> 国内でも同じような事件あったよね
> 判例集で見たわ
>
> ケースバイケースで判断が分かれていたな
>
> 神聖な治療と称して性交を理解してない良家の処女を犯したら有罪、
> 街角でビッチに呪いをかけたと言ってホテルに連れ込んだら無罪だった
( ゚д゚) 日本だったら知的障碍者として扱われるのかと思ったら違うんだな。
まとめたニュース 女性にとって元カレは新しい恋人がいても必要な存在 「女としての誇り」「女で居
られる居場所」
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1369111.html
> 別れた男で「女」を磨く 2010年12月28日
>
> 「別れた理由」や「別れ方」にもよりますが、「別れた男」を大切にしたほうがいいという
> お話をしましょう。
>
> 「別れても良い友達」という言葉をよく耳にしますが、
> 厳密に言えば、一度男女の契りを交わした二人ですから「ただの友達」になることは
> ありえません。 特に、男性にとって別れた女性はいつまでも「女」であり続けます。
> 逆に言えば「女」として扱ってくれる相手ということです。
>
> もちろん別れたわけですから、男女のスキンシップや肉体関係はないはず。
> ですが、女性にとって「女」として扱ってもらうことは、たとえ新しい恋人が居たとしても
> 必要なのです。
> 恋人以外でも「女で居られる」相手や場所があることで、
> 「女」としての誇りや余裕が生まれるのです。
>
> 社会人10年目のサヤカさん。
> 20代のころ、7歳ほど歳の離れた男性と付き合っていました。
> 今は結婚を意識する彼がいるのですが、相手の態度があいまいで、
> 気持ちも安定しない日々を過ごしています。
> そんなサヤカさんは、心を許して話せる相手がいたらと思いつつ、
> 近況報告のつもりで、元カレにメールをしました。
> するとカレはすぐに連絡をよこして、さりげなく食事に誘ってくれたのです。
> 以来、自分が落ち込みそうだなと思ったタイミングを見計らったように、
> カレがショッピングに付き合ってくれたりするようになりました。
> 彼女はこんな風に話します。
> 「さすが元カレ、男性の目から見て洋服を選んでくれるのよね。
> 私よりも私のことを知っているのだなと感激。
> まだ自分が元カレから女性として見てもらえるのは、とても嬉しいわね」
> 2 名前: クリスマス(京都府) 投稿日:2010/12/29(水) 16:23:12.23 ID:HPr6NGza0
> だから女は元カレとの浮気が多いんですね
> 5 名前: たい焼き(チベット自治区) 投稿日:2010/12/29(水) 16:25:14.21 ID:jt83zMBo0
> 元彼はあわよくばセクロス、場合によっては復縁まで計算している。ソースは俺
_, ._
(;゚ Д゚) 「あわよくばセクロス、場合によっては復縁」じゃなくて、腹ポコになっても
バックレ出来る「肉便器」だろ。
そりゃ儂でもそんな美味しいポジションは逃さないわ。
ということは、やっぱり処女以外は地雷ってコトなんだよなぁ。
成人女性はさ。 男性の処女信仰を馬鹿にしたり、叩いたりするんじゃなくて
こういう非処女が嫌われる記事を馬鹿にしたり、叩いたりするべきだと思う。
この辺は、「韓国起源」とか「竹島は韓国領」とか「強制連行を始めとする捏造史」とかの
嫌韓厨を増やすデタラメ記事を放置する韓国人や在チョンと同じだ。
- - 皇紀2670年12月29日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2670年12月30日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2670年12月31日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
|
|
|

|