過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2670年12月10日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 支那 - 12月上旬(後半)◆

 - - 皇紀2670年12月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 - - 皇紀2670年12月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 何でもありんす 【国際】中国「圧力外交」効果?…ノーベル平和賞式典に19か国が欠席
 http://milfled.seesaa.net/article/172254067.html
 > ノルウェーのノーベル賞委員会は7日、中国の民主活動家・劉暁波氏(54)に対する
 > 今年の平和賞授賞式典を欠席すると伝えてきた国が、19か国に上ったことを明らかにした。
 >
 > 中国政府は同式典に出席しないよう他国に要請していた。
 > 出席を表明した国は44か国で、2か国はまだ回答をしていない。
 >
 > 2008年のアハティサーリ前フィンランド大統領の授賞式典での欠席国は10か国で、
 > 今年はそのほぼ倍。
 > 中国の「圧力外交」が一定の効果をあげたといえる。
 > ただ、欠席する国には、国連人権理事会などの場で人権状況の問題を指摘される諸国が
 > 目立っており、同委への警戒心がうかがえる。
 >
 > 欠席、未回答の国は次の通り。
 >
 >          ◇
 >
 > 欠席
 > 中国、ロシア、カザフスタン、キューバ、モロッコ、イラク、コロンビア、チュニジア、
 > サウジアラビア、パキスタン、セルビア、イラン、ベトナム、アフガニスタン、ベネズエラ、
 > フィリピン、エジプト、スーダン、ウクライナ
 >
 > 未回答
 > アルジェリア、スリランカ

 > 44 :名無しさん@十一周年: 2010/12/07(火) 19:26:04 ID:PWrpGKqJ0
 > 中東と共産国ばかりじゃない。

 > 65 :名無しさん@十一周年: 2010/12/07(火) 19:29:15 ID:ccYmJKUg0
 > 飲み会でいうと、「来なくて、せいせいする」ような面子。

 > 38 :名無しさん@十一周年: 2010/12/07(火) 19:25:14 ID:3xN/zBm3O
 > >>1
 >
 > さすがにこの欠席メンバーに日本が名を連ねたら、内閣総辞職だったなw
 > 見事な欠席メンバー。 こんなメンバーの仲間になりたくないわ

 > 2 :名無しさん@十一周年: 2010/12/07(火) 19:17:30 ID:Lp3FTrRu0
 > もともと来なそうな連中だな

 ( ゚д゚) 見事に悪の枢軸国が並んでるなぁ。 例外もあるけど。





 - - 皇紀2670年12月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 www.ニュース 「日本は住みやすい!」 定住目的の中国人、続々と高級住宅を購入
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1218.html
 > 2010年12月7日、華字紙・日本新華僑報(電子版)は、
 > 日本で高級住宅を購入する中国本土や台湾の富裕層が増えていると報じた。
 >
 > 中には投資目的の人もいるが、大半は生活が便利な日本での定住を見据えてのことだという。
 >
 > 「東京湾に面した部屋が良かった。
 > 今は親しい友人を呼んでホームパーティを楽しんでいます」―。
 > こう話すのは台北出身のビル管理会社経営者(44)。
 >
 > 東京港区で約103平方メートルの高級マンションを購入した。
 > 価格はおよそ1億円。 決して安い買い物ではないが、
 > 「内装が済んでいるので購入後すぐに入居できる。高いとは思わない」
 > と話す。
 >
 > 最近は特に中国人留学生や日本で働く中国人ビジネスマンが
 > そのまま日本に定住するためにマンションの購入を検討するケースも増えており、
 > 業界では「無視できない勢力」にまで拡大しているという。
 >
 > 「日本は空気がきれいで食べ物がおいしい」と言うとおり、住みやすさが気に入っているようだ。
 > その範囲も東京だけでなく日本各地にわたる。
 > 中国で大ヒットした映画「狙った恋の落とし方。(原題:非誠勿擾)」のロケ地となった
 > 北海道も人気で、大勢の中国人が別荘を購入している。

 > 21 名無しさん@十一周年 2010/12/08(水) 13:12:58 ID:II7iUuzf0
 > 本国が住み辛い→移住する→華僑を作る→住み辛い
 >
 > お前らスゴいな、ほんと
   _, ._
 (;゚ Д゚) どうして「支那畜が少ないから日本は空気がキレイで、食べ物が安全で美味しい」と
       気付かないんだ。 お前らが増えたら日本も空気が汚くて、食べ物が危険で不味い
       国になっちまうだろ。 コッチ来んな。





 - - 皇紀2670年12月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ネトウヨにゅーす。 中国「ただのコピーではない。外見は似ているが、中身は別物だ」 ロシア戦闘 機コピー問題で中国が反論
 http://netouyonews.net/archives/3828131.html
 > 長年にわたり、ロシアから武器を輸入してきた中国が、
 > ここに来て輸入武器をもとに“模倣品”を製造、販売し始めている。
 > 台湾中央通信社が伝えた。
 >
 > 11月に広東省珠海市で開かれた中国国際航空航天博覧会で、
 > ロシアは小型飛行機のモデルを展示しただけ。
 > 一方、中国はロシアの技術を基に製造したとみられる大規模な武器を展示し、
 > 存在感を見せつけた。
 >
 > 中国政府は1996年に25億ドルを投じて、ロシアの戦闘機「Su27型」の組み立て許可を取得。
 > 当時の契約書には、レーダーやエンジンなどの部品を輸出してはならないとの規定が
 > 明記されていたが、中国は100機余りを製造した後、04年に契約を破棄。
 > それから3年後、同機の“模倣品”「J-11B」をテレビで披露した。

 ( ゚д゚) さすが支那中共。 ヤリクチがエゲツナイ。


 > 中国国有航空機メーカーの中国航空工業集団の張新国副総経理は、
 > 「ただのコピーではない。 見た目は似ているが、中身は全く違う」
 > と模倣品説を否定。
 > しかし、ロシアの中国軍事専門家は、
 > 「こうなることは最初から分かっていた。
 > しかしリスクがあると分かっていても、生き残るためにはそうするしかなかった」
 > と語る。
 >
 > 中国に武器を輸出すれば模倣されるリスクがある。
 > しかし輸出を止めれば、巨大な市場を失うことになる。
 > ロシアは今「究極の選択」を迫られている。

 ( ゚д゚) どこかで聞いた様な話だなぁ。


 > 58:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:19:04 ID:YgJJYmmB0
 > 自国で使うものよりも、数段レベル下げて輸出すりゃいいじゃん。

 > 186:名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:39:11 ID:JrL1Dx020
 > >>58
 >
 > それはとっくにやってる
 > (モンキーモデルと言う)

 うん。 特に露西亜製の戦闘機に関して支那中共は前科アリだからね。

 ベトナム戦争の時に、露西亜が北ベトナムへ輸送中だった貨物列車を、事故を装って抜き取り、積ま れていたミグ21からコピーするためのデータ取りを行ったんだよな。

 だから、そんな前歴アリの支那へ売ったスホーイ27型機は、物凄いスペックダウンモデルになってい る筈。

 そんなモノを「安くて同じ性能」だと信じて買う奴の馬鹿さ加減に驚く。

 実線になったら格好の的だぜ、そんなもん。


  





 (´A`)<咳をしてもゆとり 【糞ワロタ】ノーベル平和賞に対抗し設立された孔子平和賞、台湾の連戦 名誉主席に受賞を拒絶される
 http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2149.html
 > ノーベル平和賞に対抗 “茶番劇”孔子平和賞に失笑 本家同様、受賞者不在
 >
 > 中国の民主活動家、劉暁波氏に対するノーベル平和賞授賞に対抗して、
 > 急遽設立された「孔子平和賞」の授賞式が9日、北京市内で行われた。
 > 初代受賞者に選ばれた台湾の連戦・中国国民党名誉主席は受賞を拒絶。

 ( ^∀^)

 > 本家と同様、受賞者不在というおまけがついた“茶番劇”に、
 > 報道陣から失笑がもれる一幕もあった。
 >
 > 「孔子平和賞は長い間準備してきたものだ」「連戦氏は当代の平和に貢献した」
 > 「(劉暁波の)3文字とは関係ない」−。
 > 選評委員会の譚長流委員長(北京師範大博士)が顔を真っ赤にして訴えた。
 >
 > 孔子が論語の中で述べた「和をもって貴しとなす」の心を設立理由に挙げ、
 > ノーベル平和賞への対抗措置であることを否定。
 > だが、パンフレットには
 > 「ノーベル平和賞は世界中の人々に開放され、少数派の推薦で決めてはならない。
 > 同賞は多数派とは言い難く、不公平さ、誤謬は免れない」
 > と明記されている。
 >
 > インターネットを通じた投票に基づいて選出したといいながら、
 > サイト名や調査期間の公表を拒否。
 > 台湾メディアが連戦氏の受賞拒否についてただすと、「拒絶などできない…」としどろもどろに。
 > 同氏に正式に通知すらしていないことも明らかになり、最後は無関係の少女に
 > トロフィーを渡してお茶を濁した。

 > 3 : ミルクティー(兵庫県):2010/12/09(木) 21:22:01.36 ID:DUUP8C9l0
 > 確かにこれはワロタ

 > 11 : ベツレヘムの星(関西・北陸):2010/12/09(木) 21:25:48.47 ID:UJzs/h8iO
 > は、恥ずかしいwwwwwwwwww

 > 34 : 白菜(愛知県):2010/12/09(木) 21:30:16.08 ID:/iMCzfVCP
 > > 最後は無関係の少女にトロフィーを渡してお茶を濁した。
 >
 > 茶番にすらなってなくて糞ワロタwwwww

 > 43 : 白菜(catv?):2010/12/09(木) 21:31:48.23 ID:WbzHVK+wP
 > 子供の表情がすべてを物語ってるな

 

 ( ^∀^) すげぇ迷惑そうなしかめっ面。





 - - 皇紀2670年12月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 Hyper News 【国際】 温水式便座が爆発 便器も大破-中国ニンポー
 http://hypernews.2chblog.jp/archives/51211339.html
 > 浙江省寧波(ニンポー)市内のマンションの一室で9日朝、温水式の洗浄便座が爆発した。
 > 使用中ではなく、負傷者はでなった。  
 > 便座は焼けこげ、便器本体も破壊された。 トイレ室内には黒煙が充満したという。
 > 中国新聞社が報じた。
 >
 > 爆発した便座は、保温や温水洗浄機能つきだった。
 > 住人の女性によると、2004年に部屋を改修した際に業者が持ち込んだもので、
 > メーカー名は覚えていないという。
 >
 > 同じ棟に住む住民の多くが爆発音を聞いた。
 > 爆発が発生した部屋の窓から、黒煙が出ていたという。
 > 便座の爆発で便器本体も2つに割れるなど大破した。
 > 水タンクも壊れて焼けこげるなどで、爆発の威力が大きかったことが分かる。
 > 消防が原因を調べているが、これまでに便器の上部からの水漏れがあったことが
 > 分かっており、漏電の可能性があるという。

 > ※2 名前:名無し 投稿日:2010年12月10日 15:01 ID:bm4o45110
 > イスに座ったら爆発して
 > 地面なら大丈夫だと思ったらパイプが飛び出してきて
 > トイレなら安全だろうと思ってたらまさかの便座爆発
 >
 > どんだけケツ狙ってきてんだよwwwww

 > 61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 13:07:26 ID:bJA8rI2U0
 > 故障は判るが何で爆発するんだw

 > 83 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/10(金) 13:10:32 ID:XCEDzkK60 
 > >>61
 >
 > 下水のメタンガスに引火したとかかな?

 ( ゚д゚) 以前にクルマが爆発した時と同じパターンで
      誰かの恨みを買って、爆発物を仕込まれたんだろうなぁ。


トップへ
戻る
前へ
次へ