
過去ログ(2010.11.24~2011.02.11)
皇紀2670年11月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 11月下旬(前
半)◆
|
|
- - 皇紀2670年11月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 日本企業が中国で新卒争奪戦 タカラトミー「(中国人は)あまりに優秀。日本の学生より
キャリアアップの計画が明確で、上昇意識がある」
http://newtou.info/entry/4236/
> 日本の企業が、本格的に中国で大学新卒者の確保に動き出した。
> 年630万人という世界最大の市場に狙いを定め、日本本社の幹部要員として採用する。
> 中国では、優秀な人材は待遇のいい欧米企業に流れていた。
> 日本企業は、高給の「本社採用」を武器に、中途の即戦力も併せて呼び寄せる考えだ。
>
> 「金鉱を掘り当てた気分。 正直、ショックです」
> 中国上海で、人材大手のリクルートが中国の有名大新卒者向けに初めて開いた
> 集団面接会。
> 米コンサルティング大手、ボストンコンサルティンググループ(BCG)の
> 内田有希昌パートナーは2日間の面接を終え、こう感想を漏らした。
>
> いい学生が2~3人いればと半信半疑で参加したが大当たり。
> 「すでに上海と北京で6人に内定を出し、さらに数人採用するかもしれない」
>
> 同社は近年、東大や慶応大などの有名校を中心に日本で年十数人を採用してきた。
> だが、「安定志向の草食系が多く、戦闘意識の強い野武士タイプが減っていた」と内田氏。
> それで中国に来てみたら、
> 「負けず嫌いで、競争意識の強い、我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」
>
> 同社は、面接時の日本語能力は不問。
> 面接に来た学生の大半は一度も海外へ行ったこともないのに英語を滑らかに話す。
> 日本語など、素地があるから内定後に学ばせれば十分という考え方だ。
> 中国の学生は転職意識が高いのがリスクという人もいるが、
> 内田氏は
> 「日本でも2~3年で辞める草食系エリートは多い。 定着するかは会社次第だ」
> と意に介さない。
>
> 参加料は1社100万円。 さらに1人採用するごとに110万円支払う契約。
> 決して安くないが、リクルートは
> 「日本の10倍以上、630万人もの新卒の中で競争に勝ち抜いてきた人材から選べる」
> と価値の高さを強調する。
>
> 上海の面接会に臨んだ玩具大手タカラトミーは
> 「あまりに優秀。 日本の学生より自分のキャリアアップの計画が明確で、上昇意識がある」
> (福元紀哉人事室長)
> との理由で、予定の2人を上回る3人に内定を出した。
> 同社は将来新卒採用の半分を外国人にする計画があり、
> 「中国人の採用が増えれば、その分日本人の枠が少なくなる」
> と話す。
>
> 中国の学生も、チャンスととらえる。
> 復旦大日本語学科4年の女子学生(22)は
> 「日系の現地法人の給与は3千元(約3万7千円)程度だけど、
> 日本だと初任給が約20万円と全然違う」
> という。
> 本社採用なら責任ある仕事ができるのも魅力と言い、
> 「同級生はみな米国、英国で就職する。 私も海外で働きたい」。
>
> メガバンクの面接に参加した上海の同済大日本語学科4年で、
> 週末は復旦大で国際経済も専攻する徐爽さん(21)は、
> 「外国人を採用しようという気持ちが伝わってきた。
> 日本の企業文化も変わってくるんじゃないか」
> と期待を込める。
> 23 :名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:02:41 ID:aTkkVtRi0
> 素直に「安いから」と言えばかわいげがあるものの。
> 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:00:05 ID:ewD1wH510
> わざわざシロアリを体内に飼うとか
> 11 :名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:00:09 ID:0H/UvGwC0
> 国ってこうやって終わっていくんだなあ
> 46 :名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:05:10 ID:H/0fGdE80
> 好きにすればいいw
>
> どっちみち中国人採用者が昇格して、人事に口出しし始めたらタカラトミーは終わるw
> まあそんな事を予想もできないほど、タカラトミーの現在の人事はアホなんだろうけどw
> ※14: 名無しの名投手: 未投票 :2010/11/21 21:20:01 ID:NzMzZDU0
> もう勝手にすれば日本のクソ企業どもは。
> 中国人学生が日本人学生より優秀かどうかは知らんが、
> ひとつ言えることは中国人も含め外国人は
> 日本人みたいに社畜や奴隷にはならないということだ。
> しっかり自分の意見は主張するし、理不尽にはノーと言うし、
> 自分のやってる仕事内容に対し給料が割に合わないと思えば給料アップを要求するし
> サボタージュやストライキやデモの決行もやぶさかではない。
> そのこと分かっているのかね、日本のクソ経営者どもは。
> ※19: 名無しの名投手: 未投票 :2010/11/21 21:26:21 ID:NWVlY2Nk
> 20年くらいすると、日本企業でキャリアを積み重ねた中国人が一斉に退社して、
> 中国で新たなベンチャーを立ち上げて前の会社に勝負をし掛けるだろう。
>
> 優秀な人材が流出して骨抜きになった日本企業は、当然の如くアッという間に淘汰される。
>
> こんなケースは十分に予想されると思うけど。
> 13億の中でも優秀な中国人が、
> いつまでも日本人に忠誠を誓うと本気で思ってるのか?
> ※64: 名無しの名投手: 未投票 :2010/11/21 22:05:40 ID:NWI1YWVm
> ※19の言うとおり。
> 大学で仕事してるけど,院に大量の中国人留学生がいる。
> 確かにスペック自体は優秀(数ヶ国語話せる,TOEIC/TOEFL超高得点がごろごろいる)
> なの結構いるから,日本企業は採用したいかもな。
> でも留学生たちに聞くと,中国では高スペックでも新卒だと
> スムーズに大手に就職はできない(新卒はまず中小に勤めて,大手に転職していく。
> いわば下積みが長い)らしい。
> だから,院だけ日本に留学して「新卒」の資格を得ることで,日本で楽に(新卒なら,という
> 新卒だけが有利に就職できるから。 新卒でさえあれば就職活動の場が用意されているから)
> 就職活動をする。
> そして外国人採用に傾きだした日本企業に勤め,4~5年で実務経験を積んだら,
> その実績を持って中国に戻って大手の会社に転職する。
> 日本企業に就職しようとする中国人はそういう連中しかいない。
> 日本でずっと仕事をするつもりはない,入った会社に長く勤めるつもりなど毛頭ない,
> と留学生たちは口をそろえている。
> 日本の新卒採用文化はもはや中国人に利用されまくってるんだよ。
> まさに踏み台にされてるだけ。
( ゚д゚) ミンスばかりが売国奴ではない。
全力で死亡フラグを踏みに行く莫迦経営者が国を滅ぼす。
いい加減にして欲しいわ。
...でもまぁ。 この記事、アカヒソースなんだよな。
そして
↓ ↓ ↓
うるさい黙れ(゚д゚) 若者「日本は終わコン!中国や東南アジアに行くわ」 止まらない若者の海外流
出
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1493.html
> 日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出
>
> 日本を出て中国やシンガポールなどのアジア圏で働こうとする
> 20~30代の若者が増えている。
> 厳しい国内の就職事情から、卒業後いきなり海外で働こうとする学生もいて、
> 中国・東南アジアが就職先やキャリアを求める日本人の受け皿になりつつある。
>
> アジアでの求人情報を提供している「空カモメ」の運営する
> 中国就職情報サイト「カモメ中国転職」。
> 当初は上海に住み始めた同社代表のブログだったが、
> 個人運営で求人掲示板をはじめたところ反響があり、
> 04年に本格的な就職情報サイトとしてスタートした。
> 日系企業向け、外国語必要ない仕事も
>
> 同社によると、現在月平均30万PV。
> 08年のリーマンショック以降の伸びが顕著だという。
> 09年には5000件の求人情報を掲載した。
>
> 求職者の内訳は、20代から30代前半の若い層が半数で、女性も多い。
> 前職は飲食店や旅行代理店、ホテルなどのサービス業から、
> SE、プログラ マーなどのIT系までと様々だ。
> 経済発展目覚ましい中国での勤務経験が将来のキャリアアップにつながると考える人や、
> 旅行の延長気分でとりあえず 1~2年働いてみようと気軽に考える人もいるという。
>
> 同サイトで扱う中国での日本人向け求人は、7割が中国進出した日本企業の現地法人だ。
> 日本食店の運営や、アパレルの物流管理、日系幼稚園の事務 など多岐にわたり、
> 日系企業向けの営業や日本向けコールセンターなど、
> 外国語があまり必要とされない仕事もある。
>
> 生活費が安いのも魅力となっている。
> 日本人向けの仕事は、給料が月1万元(約12万5000円)前後が多いが、
> 生活費が比較的高いとされる上海でも1人なら月7000元ぐらいで生活できる。
> 距離も近くて気軽に行き来できる中国が「なんとなく海外で働きたい人」の受け皿に
> なっているという。
( ゚д゚) さっきのは「日本人よりも支那畜の方が優秀」という日本人叩き。
今度は「日本の不況はドン底で、日本人すら海外へ逃げる有り様」と。
ある意味、すごく分かりやすいんですけど。
- - 皇紀2670年11月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【国際】日本が”高齢化”で「未知の領域」に 英誌が特集 産性向上や移民の
積極的受け入れ等が必要と
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1312837.html
> 20日発売の英誌エコノミスト最新号は「未知の領域に踏み込む」と題し、
> 高齢化の進行などを紹介する日本特集を掲載した。
> 同誌の本格的な日本特集は2005年に掲載された「日はまた昇る」以来という。
>
> 特集では「前例のない急速な高齢化の進行と労働力人口の減少」が、
> 日本の経済と社会に大きな影響を及ぼしていると指摘。
> 国内総生産(GDP)では今年、中国に世界第2の座を明け渡し、
> 50年までにはインドやブラジル、インドネシア、メキシコ、トルコにも抜かれると予測した。
>
> かつて繁栄を誇り、数十年で急激に衰退したアルゼンチンに例えて、
> 日本が「東のアルゼンチン」になる可能性にも言及。
> その上で、日本が高齢化と人口減少にどう取り組むかを世界は注視しており、
> 生産性向上や移民の積極的受け入れなど「文化的な革命」が必要だとしている。
> 15 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:45:36 ID:uWDiBHBP0
> てめーらの国で失敗した政策押し付けるな
> 移民なんて受け入れたら、その後ますますひどくなるじゃないか
_, ._
(;゚ Д゚) さすが三枚舌外交で他国を危機に陥れて漁夫の利を狙い続けてきただけの事はある。
日本に向かって、テメェが大ヤケドを負ったのと同じ道を辿れと諭すとは。
→ 英国の移民問題―「過去」と「現在」
http://www.jil.go.jp/column/bn/colum098.htm
百億歩譲って、外国人労働者を入れるにしても↓だろ。
> 42 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:52:09 ID:DrDXeUoA0
> ドバイ方式(単純労働者が必要になったら↓をマネしろ・移民は不要)
>
> ■仕事のない外国人は強制退去
> ドバイでは、仕事のない外国人の滞在が認められていない。
> 会社を退職したり、解雇された場合は一ヶ月以内に退去しなければならない。
>
> ■帰化させない
> 外国人が帰化するのは難しく、ドバイ男性と結婚したとしても国籍を得るためには
> 数年待たなければならない。
> これでフランス・オランダのような移民によるトラブルは起きない。
>
> ■政治参加させない (参政権を与えてなならない)
それがなんで移民なんだよ。
一緒に死んでくれる仲間が欲しいのかも知れないが、日本はオマエと違ってリーマン問題の疵は
浅いんだよ。 一緒に死んでくれる仲間はEUの中にナンボでも居るだろ。 コッチ見んな。
東京エスノ 【NHK】紅白歌合戦で韓流対決! 白組「BIGBANG」の出場決定、紅組「KARA」は最終
調整 (スポニチ)
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1482940.html
> 大みそかの「第61回NHK紅白歌合戦」(午後7・30)で、韓流対決が実現する。
> 白組でヒップホップグループ「BIGBANG」の出場が決定。
> 一方の紅組はアイドルグループ「KARA」で最終的な調整に入っている。
> 韓国歌手の激突は「冬ソナ」ブームの04年以来。
> 今年の音楽界を盛り上げたK―POPムーブメントの象徴として目玉のひとつとなりそうだ。
>
> BIGBANGは日本メジャーデビュー2年目で初出場。
> 企画枠ではなく、白組の一員として出場する。12月26日から年明けまで日本に滞在。
> 初出場者が例年行う会見は欠席の見込みで、会見で流すビデオメッセージは
> すでに作成済みという。
>
《中略》
>
> この2組は今年のK―POPブームを象徴。
> BIGBANGが10月末、東京・福家書店銀座店で行った握手会には2000人が集まり、
> 閉店を華々しく飾った。
> KARAは8月に東京・渋谷で行った街頭ライブにファンが集まりすぎ、
> 途中打ち切りになるなど話題になった。
> 日本デビュー曲「ミスター」で見せた「ヒップダンス」の認知度も上がっている。
>
> そんな盛り上がりを追い続けてきたのがNHKだ。
> 韓国グループを積極的に音楽番組で紹介し、総合テレビ「ニュースウォッチ9」では
> K―POP現象をトップで取り上げたこともあった。
> もともとNHKは03年に「冬のソナタ」をいち早くBSで放送したほか韓国ドラマを多数放送し、
> 日本における韓流ブームの火付け役。 満を持して、躍進K―POPを今年の目玉に据える。
> 6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 07:49:36 ID:H07NzULk
> なんで発表前なのにココだけ決定してるわけ?
> 99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/21(日) 09:24:36 ID:wP4+khju
> 最近のNHKを中心としたテレビ見て思うんだけど
>
> 日本と韓国を統一させようとしてない?
>
> 半島を何かとこっちに溶け込まそうとしてる様に見えて、凄く気持ち悪い
> 外国だろ、他所の国だろ
( ゚д゚) もはやNHK(NihonHosouKyoukai)じゃなくてKHN(KoreaHanNichi)に改名すべきレベル。
東京エスノ 【韓流】韓日のロマンスを扱ったドラマ「恋するキムチ」製作 NHK岐阜放送局
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1483053.html
> 江原道春川市の職員と日本の姉妹都市の職員の間のラブストーリーを扱ったドラマが
> 日本で放送される予定で話題になっている。
> 22日、春川市によれば、NHK岐阜放送局は開局70周年記念として
> 春川市と姉妹都市である各務原市職員を主人公で扱ったドラマを製作して
> 来年初め放映する。
>
> 『恋するキムチ』というタイトルのこのドラマは、各務原市に交換勤務に行った
> 春川市の男子職員と各務原市の観光課で働く女子職員が、キムチを媒介に恋に落ちるという
> 内容を描く予定だ。
> 男性主人公は韓流アイドルグループ超新星のリーダーユナクが、
> ヒロインは日本の女優貫地谷しほりがキャスティングされた。
> このドラマは来月各務原市などで撮影され、来年2月18日に中部7県で放送される予定だ。
>
> 春川市の関係者は
> 「男性主人公が最近日本で人気がある韓流スターなのに加え、
> 日本の方々が多くの関心を持っているキムチを素材にしていて、
> 春川市がドラマ『冬のソナタ』に続きまた、再び日本に知られる機会になると期待する」
> と話した。
>
> 一方各務原市は『冬のソナタ』の撮影地の南怡島のメタセコイアの道を再現して、
> 韓国内外から注目を集めた都市で、春川市とは2003年から姉妹都市関係を保っている。
> 30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/22(月) 18:07:29 ID:hprywpBq
> かならず韓国側が男じゃないと自尊心が許さないんだよなw
> 33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/22(月) 18:07:44 ID:7uzPG8uo
> 韓国人男性&日本人女性というパターン以外にできないのか?
> 37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/22(月) 18:08:44 ID:wpzvMQUE
> >>30,>>33
>
> アガシの売春旅行ドラマになってしまうw
> 鶯谷にたくさん居るw
> 38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/11/22(月) 18:09:53 ID:oL2p8iCp
> >>37
>
> 最終的には慰安婦問題化、国際問題化する壮大な歴史ドラマになりそうだな。
( ゚д゚) 偶には雄日本人,雌朝鮮人のパターンも使えよと思いきや
色々と障壁があるんだな。
しかし、狗HKにゃ社内規則で「番組を作る時は韓国に絡んで持ち上げること」なんて
決まりでもあるのかな? ちょっと下朝鮮に絡みすぎだと思うんだけど。
- - 皇紀2670年11月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2670年11月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京エスノ 【テレビ】民放連会長、番組のネット同時配信に慎重姿勢 「大きなサーバーが必要で、
膨大なお金がかかる」
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1483517.html
> NHKがテレビ番組のネットへの同時配信に本格的に乗り出す方針を示したことについて、
> 民放連の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は19日の会見で、
> 「お金と番組の質の点で、民放はネット進出の放送はできない気がする」
> と述べ、民放での取り組みには慎重な姿勢を示した。
( ゚д゚) ああ、そうか。
狗HKだけがネット放送をやるというワケじゃないのか。
> 広瀬会長は
> 「NHKも民放も、せっかく全国あまねく電波が届くようにとやっているのに、
> なぜネットにも流さねばならないのか」
> と疑問を提示。
> 「大変大きなサーバーが必要で、膨大なお金がかかる。 商売として成り立つのか」
> などと問題点を指摘した。
> 9 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:41:13 ID:xPFabmlU
> > 「大変大きなサーバーが必要で、膨大なお金がかかる。商売として成り立つのか」
>
> 電波塔建設するのに比べたら安いもんだろ。
> 54 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:34:42 ID:agQr9Nyw
> そこら中に中継局とか電波塔を要する放送設備より
> サーバの方が安く上がるように思えるけどなあ。
( ゚д゚) テレビもネットも、って言うから負担がデカいんであって
テレビを切り捨てれば負担は軽いよなぁ。
> NHKには「ネットに出て行くメリットについて根本的な考え方を示してほしい」と注文をつけた。
( ゚д゚) 狗HKは日本中の家庭からあまねく受信料をふんだくろうという目論見ですから。
民法とは立ち位置が違うわな。
だが、いずれにせよ民法が反対しているというのは良いニュースだ。
スポーツニュースナビ 【マスコミ】テレビ朝日が韓国軍を「我が軍」と表現! ネット上では疑問や批
判の声
http://sportsnavi.dtiblog.com/blog-entry-3486.html
> テレビ朝日が、北朝鮮が韓国の延坪島に砲撃し韓国軍が応戦したニュースを報道する際に、
> 韓国軍を「我が軍」と表現していたとして嘲笑されている。
( ゚д゚)
> 問題の放送は「スーパーJチャンネル」のテレビ朝日記者による砲撃を目撃した
> 延坪島住民へのインタビューで起きた。
>
> 番組ではテレビ朝日の記者が韓国語で質問。
> それに日本語での通訳を被せ、さらにテロップを出していた。
> すると、「韓国軍も砲弾を発射しているか」となるはずのテロップと通訳が
> 「我が軍も砲弾を発射しているか」となったのだという。
>
> これには当然ネット上でも大騒ぎに。
> 「我が軍て」「わが軍って‥」「我が軍ってなんだよwww我が軍ってwww」「わが軍?」
> など、放送したテレビ朝日に疑問の声や批判の声があがっている。
>
> この映像は短く編集されているが、確かにそう書かれているのが分かる。
> 問題なのはこのやり取りは生放送だったわけではないということだ。
> 生放送で同時通訳なら起こりえることではあるが、あらかじめ撮った映像を
> 日本国内に流すことが分かっているのに、テロップに「我が軍」と書いてしまうのは
> 確信犯としか思えない。
> インタビューした記者が島民からうまく話を聞くために
> 韓国人のふりをして聞いていたため我が軍と言ったということなら、
> 別に記者は悪くないのだが、それを放送するときも「我が軍」と書き、
> そう通訳するのは頭が悪いか、本当にそう思っているかしかないだろう。
> 6 :名無しさん@11倍満:2010/11/24(水) 12:39:32 ID:Wh2sNnWu0
> テレビ朝日やTBSが韓国軍を「我が軍」と呼んで、どこが問題なの?
> 9 :名無しさん@恐縮です:2010/11/24(水) 12:40:07 ID:ELoDWpC50
> テロ朝の
> 正体見たり
> 朝鮮人
( ゚д゚) 名実共に朝鮮人の放送局だもんね。
ネトウヨ的には何を今更感が漂うが、冷静に考えたらトンデモナイんだよな。
> 今までテレビ朝日は中国韓国よりの放送をすると批判されてきたため、
> やはりと言うべきか何と言うべきか・・・。
> これは単純なテロップミスとしてスルーすることが出来ない。
_, ._
(;゚ Д゚) せめて他局が騒げば社会問題として提起され得るかも知れないが
この国のテレビ放送は公共放送まで含んで全部が反日朝鮮人に掌握されているもんな。
「スルーしないぞ」と憤っても何も起こせないというのが悲しい現実だわ。
2ちゃん的韓国ニュース 紅白歌合戦、日本の歌手より人気がある 「少女時代」 「KARA」など韓
流アイドルが欠けている! 不思議だ!
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1341757.html
> 今年の紅白歌合戦の人選は、合計6枠も減ったとともに、
> 変わり映えのしない顔ぶれになった。
> 常連からの落選は、美川憲一が目立つ程度。かといって、スペシャル・ゲストの名もない。
> 今年「トイレの神様」で注目を集めた植村花菜が目を引く程度だった。
>
> 紅白は、昨年の第60回まで3カ年計画として“紅白改革”を目指してきた。
> しかし大きな改革はなかった。
>
> ポップス・ロックの大物、若手の登用を目指し昨年、矢沢永吉の出場は達成したものの、
> 懸案の井上陽水、ユーミン(松任谷由実)の出場、サザンオールスターズの復活などは
> 実現させることができなかった。
> その一方で、紅白に長く貢献してきた演歌勢も落選させにくい“しがらみ”もある。
>
> しかし、NHKは独自の情報で、地方の漁村・農村では依然として、
> 大晦日の夜の風物詩として、紅白が視聴率90%にも達する地区もあるという情報を持ち、
> その支持層が演歌系であるというジレンマもある。
>
> 今年の人選を見ると“改革”はいまだ遠い。
>
> このメンバーに「少女時代」「KARA」など、日本の歌手より人気がある
> 韓流アイドルが欠けていることのほうが不思議だ。
> このあと、NHKには昨年の矢沢永吉並みの“サプライズ”の追加出場があるのだろうか?
> 10 名無しさん@十一周年 2010/11/24(水) 16:57:09 ID:DU78QTpr0
> 南朝鮮が国策でプッシュしてたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 98 名無しさん@十一周年 2010/11/24(水) 17:05:13 ID:IsHFXA7I0
> 前は出場決定したとか言ってなかった?
> これから韓国歌合戦に変わるんだなあと思ってたのに
> 朝鮮NHKのトップニュースで押してたのに、不出場って何がどうした?
( ゚д゚) なんと!結局ゴリ押し朝鮮グループは出場させないのか。
意外だなぁ。 ネット上の怨嗟の声なんか (∩゚д゚)アーアーきこえなーい で済ませるとばかり
思っていたんだが。
> 43 名無しさん@十一周年 2010/11/24(水) 17:00:34 ID:wGYWKGu00
> ここで、少女時代とか空とか出しても、反感買うと思ったんじゃね?
> せっかくなら出して、大いに反感買って、犬HK解体まで逝けばいいと思ったのになw
>
> どちらにしても、もう紅白なんか見る気もないから誰が出ても大差ないな。
> 210 名無しさん@十一周年 2010/11/24(水) 17:15:41 ID:O6iXiksz0
> さすがにここまで反韓感情が一般市民に浸透してくるとね。
> 浅田真央の一連の事件でテレビ局に対しても不信感一杯だし。
> ここは正直に悪い結果は出したくなかったんだろう。
> 今年の結果が来年の視聴率にも影響するだろうしさ。
さぞかし苦渋の決断だったんだろうなぁ(嗤)
↓ ↓ ↓
2670.11.25 ちょっとアレなニュース 【ν速大勝利】紅白プロデューサー「電話調査したらチョン歌手
は人気なかった。追加での出演もねーよw」
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1927.html
> 大みそか恒例の「第61回NHK紅白歌合戦」(後7・30)の出場歌手が
> 24日、東京・渋谷の同局で発表された。
> 今年の日本の音楽界を席巻したK-POP勢は出場ゼロとなった。
> 紅白を制作統括する井上啓輔チーフプロデューサーは、
> 「データや電話調査などを総合的に判断して、今一歩出場には届かなかった」
> と説明した。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
> 特に9人組の少女時代や5人組のKARAなどK-POPガールズグループが大ブレーク。
> 美脚が武器の少女時代は「GENIE」「Gee」、ヒップダンスのKARAは「ミスター」で
> オジサン世代を含め幅広い年齢層に浸透していた。
( ゚д゚) 『少女時代』の美脚はフォトショップ加工で実物はキムタクばりの短足だし、
『KARA』のヒップダンスは下劣すぎて大晦日のお茶の間に流せないだろ。
> 同局では、8月下旬に少女時代が来日公演を行った際、
> ニュース番組「NHKニュースウオッチ9」のトップニュースで報じ、
> 先月25日放送の音楽番組「MUSIC JAPAN」に出演させ、
> KARAも今月14日の同番組に登場。
> 紅白に招く上での“手続き”を踏んできた。
> 音楽関係者によると、昨年の日本レコード大賞・最優秀新人賞を受賞した
> 男性5人組、BIGBANGも含め水面下で出場が検討されていたという。
>
> 井上CPは
> 「確かに活躍は非常にめざましく社会現象になっていた」
> と認めたが、「出場枠数も限られた中で判断した」とし、企画での出場も否定。
> 「このムーブメントを盛り上げてもらって、来年以降ぜひお招きしたい」と活躍を期待した。
> お茶の間でがっかりするファンも多そうだ。
がっかりなんかしねぇだろ。
在チョンはともかく、日本人には「誰それ?」なんだから。
> 224:ゆず湯(大阪府):2010/11/25(木) 09:37:13.66 ID:JXQriNKa0
> 今朝のとくだねが凄かった
> なぜ紅白にKPOPがでないのかを取り上げ出演者全員で首を揃えておかしいと言葉をそろえ
> DL全盛の時代にCD売り上げが新人ではKPOP勢がトップなどというデータをだし
> おづらに至っては明らかに一部の紅白出演者よりKPOP勢が優れてているとまで言った
> ここは既に韓国の植民地だった
> 233:乾布摩擦(愛知県):2010/11/25(木) 09:39:22.91 ID:P2mcLlBg0
> >>224
>
> だって今一番チョンをゴリ押しているウジテレビですもの
_, ._
(;゚ Д゚) それは酷い。
↓ ↓ ↓
2670.11.25 2ちゃん的韓国ニュース 「日本の歌謡界がK-POP人気に危機感を感じ、自国の音楽
を守ろうとして牽制?」~韓国アイドルの紅白出場ゼロに対して
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1342314.html
> 日本の芸能界では2010年、韓国から進出した「KARA」と「少女時代」が
> 独特の振り付けなどで話題を呼び、オリコンランキングでも上位に登場するなど活躍した。
> 韓国では「ガールズグループの快進撃」を連日報道、紅白への出場にも期待を寄せた。
> 予想でもたびたび両グループの名前があがっていたため、
> 「ほぼ確実」との見方が強まっていた。
>
> しかし結果は、Kポップ歌手はいずれも、紅白出場を果たせなかった。
> 韓国では複数のメディアが「なぜ?」と、理由を分析した。
> 出場枠の削減による競争の激化なども理由に挙げられたが、
> 「Kポップの人気が高まり、日本の歌謡界がけん制した可能性がある」
> との主張も出た。
>
> 韓国の芸能関係者は
> 「日本の歌謡界がKポップの狂風に、ある程度の危機感を感じたのは事実」、
> 「国内最高のイベントの紅白歌合戦をめぐり、自国の音楽を守ろうとする
> けん制の動きがあった」
> などと分析。
> 日本での活動成績と人気を勘案すると、「紅白に、問題なく出場できたはず」と主張した。
( ^∀^) バカ過ぎワロタ。
日本人が自国の音楽を守ろうとするなら、最初っから日本へ進出なんかさせないし、
仮に最初は舐めていて、後からその人気に脅威を感じたというなら、脅威に感じた
時点で潰しに掛かっているっての。
アルファルファモザイク NHK&総務省「地デジ化を延長しまーす 」 「もうテレビ買った?情弱だ
お( ^ω^) 」
http://alfalfalfa.com/archives/1529745.html
> NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か
>
> 来年七月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。
> NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、
> 最悪の場合、六百六十六億円の減収になるという結果に幹部が動揺。
( ゚д゚) 何を今更。
さっさとデジタル化して、受信料の徴収人に向かって
「金払わない奴に見せたくないならスクランブルを掛ければぁ?」って
思いっ切り小バカにした口調で言わせてくれ。
> 一方、デジタル化を推進してきた総務省も「デジタル放送推進協会」等の
> 貴重な天下り団体を失うことになるため、両者は「二年程度の延長」を検討し始めた模様だ。
_, ._
(;゚ Д゚) 転載元出版社の「下種の勘繰り」なんだろうけど、それにしても凄い理由だな。
> NHKはすでに福地茂雄会長直轄の調査会を立ち上げ、「延長」に向けた理論構築に
> 動き出したが、総務官僚にとっても自ら言い出しにくかった話だけに、
> NHKからの働き掛けは渡りに船となった。
> これに対して今でも経営が苦しい民放各社は、アナログとデジタルの「併用放送」が
> さらに続けば一層のコスト増となるだけに、徹底抗戦の構えを見せている。
>
> 最後の護送船団業界と言われた放送界にも淘汰の波が押し寄せてきており、
> ラジオでは愛知のFM局の「RADIO-i」がデジタル移行を待てずに
> 放送免許の返上を申し入れ、神戸の「Kiss FM KOBE」も事業移譲を余儀なくされた。
>
> 今後、テレビもU局が引き金となってローカル局の再編へと波及しそうだが、
> 結局、テレビでもラジオでも放送界の混乱に乗じて火事場泥棒を働くのは
> 「国営放送」のようだ。
> 196 あられ(長屋) :2010/11/24(水) 19:11:24.64 ID:iimKVOggi
> アナログの送信電力、設備維持費、人件費を考えると延長は無駄なんじゃないの?
> 最近財政難な民放は特に
> 218 エビグラタン(catv?) :2010/11/24(水) 19:17:10.94 ID:jiQzocb30
> >>196
>
> あらあら不思議、いくらでも補助金が沸いてきますwww
>
> お前の財布からなwww
> 254 エビグラタン(catv?) :2010/11/24(水) 19:24:16.49 ID:jiQzocb30
> >>196
>
> ムダな支出がメシの種の公務員にそれを言ってどうすんのww
( ゚д゚) まぁ、延長は想定の範囲内なんだが、やるならやるでさっさとやってくれ。
開いた帯域を他のコトに使った方が有意義なんだから。
- - 皇紀2670年11月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速VIPブログ 青年コミック死亡のお知らせ 脅威の『東京都健全育成条例改正案』とは
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52403170.html
> 同性愛も過去の名作も規制対象 東京都健全育成条例改正案に見る脅威と「軽視」
> http://news.livedoor.com/article/detail/5159862/
>
> 都健全育成条例「改正」案の公開以来、情報が浸透しつつあるネット上では、
> 激しい怒りと批判が渦巻いている。
>
> 「曖昧さが無くなった」と喜んでいる声などほとんどない。
>
> 実際、「被害があまりに広範に及びかねない」ことを懸念して反対していた側面も
> 強いところに、「キッチリ確実に、広い層に大打撃を与えますんで」と明言したかのような
> 条例案を出されてしまえば、肯定的な評価など得られようはずもない。
>
> その一方で、時間が経過したことで、条例案のさらなる問題点も指摘されることになった。
>
>
> ■同性愛描写も規制対象に
>
> 近親愛的描写、表現のように、名指しでターゲットにされているわけではないが、
> 「BL」、「百合」などと総称される、同性愛描写のある作品も男女問わず規制の対象になり得る。
>
> 基準が、「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」であるだけに、
> 同性間であっても、暴行や痴漢、対象者が未成年者だった、野外だった等々、
> 無数の法律、条例に絡んだ行為の描写や表現は規制対象となる。
>
> 「性交類似行為」も含まれているために、男女間の直接的な交接でなくとも対象になり得るし、
> 行為者が近親関係にあったとすれば、その分規制に晒される危険は強まっていくだろう。
>
> また、「著しく社会規範に反する性交又は性交類似行為」を規制対象にできるとする条文も
> あり、「社会規範」をタテに、全てのシチュエーションが「平等」に規制の対象にされるだけでは
> なく、同性愛に限ったことではないが、特定の性的描写、表現をピンポイントで排除する
> ということも可能になってしまっている。
>
> そうした意味で、今回の規制案は、選定者の差別、迫害的思想を「満足」させるものに
> すらなっていると言えるかも知れない。
>
>
> ■過去の名作が「18禁」や「発禁」に!?
>
> 前にも述べたが、無数に存在する「刑罰法規」に触れる性行為や、
> 近親愛指向のある作品など、それこそ莫大な数にのぼる。
>
> 大ヒットした「僕は妹に恋をする」が「近親系」なのはもちろんだが、
> 「ゴルゴ13」でも、極めて積極的に売春女性との関係を描いているし、
> 「あずみ」でも、「バガボンド」でも、売春の描写等々は存在している。
>
> 今回の規制は、これらの国民的ヒット作品が「18禁」になってしまう危険性を示してもいる。
>
> 条文には附則という形で、「条例が施行される前に発売された図書類については、
> 従来の『不健全図書』基準を適用する」旨が記されている。
>
> これだけを見ると、新基準規制の対象から逃れたようにも見えるのだが、
> 「刑罰法規」云々での規制を示す新基準は「18禁」にするかどうかを定める
> 条文の規定にも存在しており、そこに関しては、過去の作品には適用されない規定は
> 存在していない。
>
> つまり、大ヒットした漫画が「18禁」という規制の枠に入る、過去の少年・少女漫画が
> 「18禁」になってしまうという脅威すら迫っていると言えるのだ。
>
> また、連載が続いている作品であれば、当然、新刊は新たな基準で規制の対象になるし、
> 再刊等でも選定基準に入りかねないことから、大ヒット作品が、さらに厳しい、指定の
> 回数等によっては、実質的な「発禁」にすらなり得るとされている
> 規制対象である「不健全図書」に選ばれてしまうという指摘もなされている。
>
> この条例案は成人向けのみならず、一般作品への深刻な脅威になっているとも言える。
>
> 「非実在青少年」の文言は削除したものの、「社会規範」というような形で、
> 曖昧さを維持したこの条例案には、完全に漫画やアニメやゲームといったジャンルを
> 迫害する意思を見て取ることができる。
>
> 過去の大ヒット作品であってさえ、遡及的に「18禁」の枠に押し込める、さらに厳しい規制も
> あり得るという条文からも、規制対象のジャンルを「軽視」する考えは明らかだと言える。
>
> また、ここで述べた以外にも、様々な変更点があるにも関わらず、現在に至るまで
> 市民への公開を避け、議員への公開を避け、ほとんど議論の時間が無い中で
> 案を通そうとする都の姿勢は「市民、議会、議員」全てを「軽視」していると批判されても
> やむを得ないだろう。
_, ._
(;゚ Д゚) あちゃあ。
脳内妄想を目で見れる状態にすることで疑似体験化とし、
結果として異常な性欲や破壊衝動を昇華させるのが
漫画やAV,ヤクザ映画・アクション映画の役割なのに。
もっとも容易に時間も装置も要らず、任意に始めて任意に終わらせることが可能な
漫画を排除してしまうとは。
とても正気の沙汰とは思えない。
↓ ↓ ↓
ニュー速クオリティ 【マジキチ】東京都、反対意見のみを塗り潰したパブリックコメントを公開
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51656500.html

> 5 年越しそば(チベット自治区) 2010/11/25(木) 03:21:19.13 ID:LbaruB880
> なにこの永田メール
> 8 天皇誕生日(東京都) 2010/11/25(木) 03:22:27.62 ID:9v2W9u9PP
> 戦時中の教科書か
> 258 シャンパン(大阪府) 2010/11/25(木) 04:45:09.85 ID:9QuC9MvS0

> 264 カップラーメン(兵庫県) 2010/11/25(木) 04:46:21.03 ID:pELS+8kb0
> >>258
>
> ワロタww
> さすがウヨブタ石原さん戦中の再現というわけですな
_, ._
(;゚ Д゚) 正気の沙汰じゃないどころかマジのキチガイだった件。
↓ ↓ ↓
皇紀2670年11月30日 ゴールデンタイムズ速報 石原「規制反対派はバカだね 頭冷やしてこい」
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51572407.html
> 京都が30日、過激な性表現を含む漫画やアニメを規制する条例案を改めて
> 都議会に提出することを受けて、有名漫画家らが「創作活動の萎縮につながる」と
> 反対の声を上げました。
>
> 漫画家・ちばてつやさん:
> 「この法案が出ると、もしかして通ってしまったら、
> この漫画やアニメーションの文化は非常にしぼんでしまうことをすごく心配しています」
>
> 漫画家・秋本治さん:
> 「マージャンとか、そういう賭けごとはいけない。
> 『あ、じゃあ賭けごとはやめよう』
> そうなってくると、どんどん両さんが普通の生活するようになっちゃう」
>
> 漫画やアニメの規制をめぐっては、過激な性表現を含む作品を18歳未満の青少年に
> 見せないように規制する条例の改正案が、6月の都議会で一度、否決されています。
>
> 都は反対派の意見を受け、規制対象を明確にした改正案を
> 30日から始まる都議会の本会議に改めて提出する予定です。
>
> 石原慎太郎都知事:
> 「夫婦の性生活みたいなのを漫画に描くことが
> 子供たちに無害だっていうなら、バカだね、そいつら。
> 『頭冷やしてこい』と言っといてくれ」
> 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/29(月) 23:52:35.75 ID:FQpWRnrX0
> 官能小説書いてたお前に言えたことかよ
> ※29. Posted by 以下、ゴールデン名無し がお送りします。 2010年11月30日 13:11
> でも知恵遅れの女が輪姦されたりソープに売り飛ばされたり
> 最期は崖から突き落とされて死ぬ小説は規制されないんですよね
> 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/11/30(火) ID:4GEyWbLN0
> 小学生良純にプレイボーイのトランプ与えたお前が言うな
( ゚д゚) 自分がどんな小説を書いて飯をくってきたとか、
自分が子供に何をしたとか全部忘れたってか。
痴呆の初期症状だろ、この老害。
もう、あのコピペを思い出さずにいられない。
→ wikipedia「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」
http://ja.wikipedia.org/wiki/彼らが最初共産主義者を攻撃したとき
> ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、
> 共産主義者でなかったから何もしなかった。
> ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。
> 私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
> ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。
> 私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
> ナチ党はついに教会を攻撃した。
> 私は牧師だったから行動した ―― しかし、それは遅すぎた。
もうまんま、この状態だろ、今。
ニュー投 「北の砲撃」は常軌を逸しているが、だからと言って朝鮮学校の無償化見送りは筋が違
う。大人の対応を
http://newtou.info/entry/4261/
> 肉食動物の親は、わが子に狩りの仕方を教える。
> 残酷なようだが命をつなぐための厳粛な自然の摂理に従った行為だ。
> この父は子に、いったい何を伝えようとしているのか。
>
> ▼奸計をめぐらしてきた拉致やテロ、核、ミサイルなどによる恫喝だけではもの足りぬのか。
> 立ち上る黒々とした幾筋もの煙は、不条理な権力継承を象徴する狼煙にも見えた。
> ▼金正日総書記の三男で後継者の正恩氏は、真偽不明だが「砲術の天才」なのだそうだ。
> 韓国・延坪島への砲撃の「戦果」が独裁世襲の正当性を補強する
> 神話づくりに使われるとしたらやりきれない。
> ▼犠牲になった島民や韓国兵には、死を悲しむ多くの家族や友人がいるだろう。
> 反撃を受けた北朝鮮の人民軍兵士も少なからず死傷しているのではないか。
> 戦いでまず初めに命を奪われ、住む家を失うのは、いつも最前線の一兵卒たちと
> 無辜の民だ。 とてもつらい。
> ▼米国を交渉に引きずり出す戦術としても「無視するな」と駄々をこね、
> 民家に砲弾を落としていいわけがない。 常軌を逸している。
> 国際社会は一つにまとまり対処しなければならない。
> 日本政府も先頭に立って汗を流してほしい。
>
> ▼菅首相は朝鮮学校への高校無償化の適用見送りを示唆した。 筋が違う。
> 日本で暮らす高校生にどんな責任があるというのか。
> こんなときにこそ冷静に理非を判断して節を曲げないのが、大人の国の対応だろう。
>
> 北海道新聞「卓上四季」:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/261700.html
_, ._
(;゚ Д゚) さすがキチガイというか何というか。
無償化に伴って朝鮮学校へ入る金の使途に関する報告を「断固として拒否」したんだぞ。
それが何を意味するかさえ理解できないのか。
そもそも
> 33 :名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:26:47 ID:GpLXZZFl0
> > 日本で暮らす高校生にどんな責任があるというのか
>
> まず、高校じゃないということは前提として言わせてもらうが
> それだけじゃなく、朝鮮学校卒業生で構成される科協という総連の下部組織が
> 北のミサイル開発・核開発に大きく関与しているのは、北の政府が科協を
> その功績で表彰していることからも明白
テロリスト養成施設だっちゅーの。
まとめたニュース 「日本は終わる」 信じる若者たち
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1349035.html
> 日本は1980年代から抜本的な改革を拒んできた
>
> 毎年この時期になると、私は出版社の雑誌編集者から取材を受ける。
> 「大前さん、景気はいつ回復しますか?」「来年の見通しはどうですか?」
> と質問するので、「来年はダメだよ」と率直に答えると、みんな「え?」という顔をする。
> なぜなら、○○総合研究所といったところがどこも決まって
> 「来年の前半は厳しい経済が続く。 しかし後半には回復する」
> と予測し、それと私の意見が違うからだ。
>
> こうした研究所の予測はこの15年間ずっと変わらない。
> 研究所の研究員だけでなく経済評論家も毎年同じことを繰り返し言っている。
> 私にしてみれば、毎年予測を外し続けている人たちに今年もまた取材する
> マスコミに対して驚きを禁じ得ない。
> 何もしなければ日本経済はスペインやポルトガル並みに400年衰退を続けることになる、
> と私が警告してから15年が経つからだ。
>
> 拙著『平成維新』(講談社)を22年前に出版し、明治維新に匹敵する大改革をやらなくては
> 日本は衰退する、と言ってきた。
> また『新・国富論』(講談社)でその改革の方向性を提唱したのは1986年のことである。
> 日本はこの間ずっと抜本的な改革を拒んでおり、世界経済がボーダレス化するにつれて
> 一部の産業を除いては逆に閉鎖経済への道をまっしぐらに歩んできている。
> 14 名前: 注連飾り(東京都) 投稿日:2010/11/25(木) 19:16:53.46 ID:0+/nB7HzP
> 終わる終わる詐欺
> 17 名前: クリームシチュー(チベット自治区) 投稿日:2010/11/25(木) ID:/mBPDaeO0
> コンサル詐欺師の言う事は真逆に取れ
( ゚д゚) ミンス政権の時に「来年の景気は?」と訊かれりゃ
誰だって「来年はダメだよ」と答えるわいな。
楽な商売すぎるだろ。
|
|
|

|