過去ログ(2010.11.24〜2011.02.11)

皇紀2670年11月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 11月下旬(後 半)◆

 - - 皇紀2670年11月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 まとめたニュース 生活水準はアメリカより上、中国とは民度が違う、隠れた資源大国…自信を持 て日本人!
 http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1349283.html
 > このところ大特集主義で、月刊誌のようになってきた現代が、
 > 2週続けて「日本頑張れ」特集を組んでいる。

 ( ゚д゚) スレタイを見て、儂みたいな奴が日本マンセーって言ってるのかと思いきや
      ヒュンダイかよ。 何でヒュンダイが日本マンセーするんだ? ワケわからんな。


 > 先週は「知っておきたい日本のこれから」で、生活水準はアメリカより上、
 > 政治はダメだが民間の力は世界ナンバーワン、
 > 首相が次々交代しても日本のブランド力は揺るがない、
 > 中国とは民度が違う、こんなに住みやすい国はないと、
 > 自信を失っている日本人に「元気を出そうぜ」と檄を飛ばしている。

 ( ゚д゚) まぁ言ってるコトは間違いじゃ無い。

      ただ、ミンス政権である現在、「政治はダメ」ってレベルを遥かに超越していて
      民間が幾ら頑張っても死亡フラグが外せないんだけどな。


 > 今週も「本当は強いニッポン」の冒頭で、アメリカのテレビ局CNNが
 > 11月13日から1週間ぶち抜きで日本特集を組んだことを紹介している。
 >
 > CNNの東京支局スタッフが企画意図をこう説明している。
 > 「日本の人々は元気を失っているようですが、
 > 外から見れば、まだまだ日本は伸びる可能性があるし、
 > そのための工夫もあらゆる分野で行われている」
 >
 > 特集の中で、中国との「民力」比較を表にしているが、
 > 確かに、国民1人当たりの所得は、日本3万9632ドルで中国は3213ドル。
 > GDPも日本が3万9740ドルに対して中国は3735ドル。
 > 人口100人あたりの自動車の保有台数も、日本が59.1台、中国は3.8台と圧勝している。

 > 41 名前: 山茶花(西日本) 投稿日:2010/11/26(金) 00:25:14.83 ID:u3AaDcG60
 > 米より生活水準が上なんて事はアリエナイ
 > 中国と比?ぇるのは卑怯杉
 > 嘘をウソと見抜けないヒトには難しいかもだけど

 ( ゚д゚) メリケンの大衆の多くは貧乏人。
      メリケンの貧乏人はマジ悲惨。
      日本のワーキングプアなんか足元にも及ばない。

      そしてメリケンの貧乏人は映画なんか観ないから、
      メリケンの映画に登場する家庭は基本的に準裕福層以上。

      メリケンの映画に登場する家庭を見て、アレがメリケンの大衆だと思う奴は情弱だよ。


 > レアアースも
 > 「日本の近海には海底400〜600mくらいのところに、
 > レアメタルやレアアースなどの資源が多い。
 > (中略)
 > 日本は島国であることを卑下してきましたが、島国だからこそ、
 > 海洋エネルギーの宝庫に囲まれているのです」
 > (山田吉彦・東海大学教授)
 > 日本が資源輸出国になる可能性も高いとしている。

 ( ゚д゚) でもなぁ。 掘り出すコストが見合わないんだよな。


 > また農業分野でも未来は明るいという。
 > 「品種改良技術に長けた日本人が本気で研究すれば、
 > アジアのマーケットで、日本のコメはいまの自動車を抜く売上げになる」
 > (岩永勝・作物研究所所長)

 ( ゚д゚) 農業分野の品種改良に関しては、朝鮮にイチゴの苗を盗まれたからねぇ。

      揃いも揃って泥棒国家の特亜に囲まれた日本が、ソレで独り勝ちし続けるのは、
      ちょっち難しいんでないかい。

 ただ

 > 88 名前: スノータイヤ(東京都) 投稿日:2010/11/26(金) 00:44:25.73 ID:qSuG+Uo/0
 > いくらでもやりようはあんだからネガティブになんなよ

 > 94 名前: 味噌スープ(チベット自治区) 投稿日:2010/11/26(金) 00:48:12.34 ID:aY7Zh8Cf0
 > >>88
 >
 > 毎日毎日、メディアで「日本ヤバイ」って報道され続けたらそりゃ鬱になるだろ

 >>94 の指摘通り、不安を煽ることを飯のタメにしているマスゴミが諸悪の根源。
 「下見て暮らせ」も大概酷いが、「お前等は下だ。日本は終わりだ」ってのは洒落に成ってないぞ。





 ニュー投 女子高校生を刃物で脅して乱暴しようとした「子どもの権利を守る活動をしている団体」代 表の男を逮捕
 http://newtou.info/entry/4262/
 > 先月、長野市内の路上で帰宅途中の女子高校生を刃物で脅して
 > 乱暴しようとしたとして子どもの権利を守る活動をしている団体の代表の男が
 > 強制わいせつ未遂などの疑いで24日逮捕されました。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 逮捕されたのは中野市に住む「長野県子どもの権利研究ネットワーク」の代表、
 > 小林勇樹容疑者(28歳)です。
 >
 > 警察の調べによりますと小林容疑者は10月中旬、長野市の路上で、
 > 帰宅途中の16歳の女子高校生を刃物で脅して乱暴しようとしたとして
 > 強制わいせつ未遂と銃刀法違反の疑いが持たれています。
 > 現場は人通りの少ない道路で女子高生が抵抗したため
 > そのまま現場を立ち去ったということです。
 >
 > 警察の調べに対し小林容疑者は容疑を認めているということで、
 > 警察は小林容疑者から事情を聞いて動機や犯行の状況について調べています。

 > 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:34:24 ID:MyT89Xcc0
 > >>1
 >
 > 本性出ちゃったね
 > 子どもの権利を守る活動をしている団体の代表の男

 > 27 :名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:36:02 ID:nZd16Q6k0
 > とある団体所属とか親の生まれた時の国籍とか
 > ちょっとだけ興味ある

 ( ゚д゚) そうだな。
      前に住んでいた茨木市の人権センターも朝鮮臭が半端なかったもんな。
      包丁で脅して路上レイプしようと企むあたり、「言わずもがな」という感じだな。





 何でもありんす 【社会】鳥取県がノービザ特区、国に提案
 http://milfled.seesaa.net/article/170694963.html
 > 鳥取県は25日、境港に寄港する日韓ロ定期貨客船を利用したロシア人向けの、
 > ノービザ(入国査証免除)特区への認定を国に提案したことを明らかにした。
 > 提案の可否について来年2月に国から回答がある予定で、
 > 認められれば、来年度の早い段階で特区計画の詳細を策定し、正式な認定申請を行う。
 > 県によると、認可されれば全国初。
   _, ._
 (;゚ Д゚) さすが県条例で人権保護法案を通すキチガイサヨクの巣窟は一味違うな。


 > 6 :名無しさん@十一周年: 2010/11/25(木) 23:13:09 ID:3XpZVeuxP
 > 鳥取はいつでも最初にやらかそうと頑張るなwww

 > 12 :名無しさん@十一周年: 2010/11/25(木) 23:14:29 ID:Sa2PIs3t0
 > トットリからロシア犯罪者が輸出されるでぇ
 > 何のメリットがあんのこれ

 > 18 :名無しさん@十一周年: 2010/11/25(木) 23:15:30 ID:92/ATe1O0
 > ロシアンマフィアとか不法移民とか来るん?

 > 40 :名無しさん@十一周年: 2010/11/25(木) 23:18:51 ID:uGrZqmtL0
 > アホすぎる
 > いったん入国すればどこにでも行けるじゃねえか

 > 42 :名無しさん@十一周年: 2010/11/25(木) 23:19:07 ID:6Tl79arz0
 > とりあえず鳥取との県境に塀つくらないとそっからノービザで日本全国にいけるんじゃね?

 ( ゚д゚) これをやるなら、その前にベルリンの壁みたいな障壁で
      鳥取県をぐるりと取り囲んで、その壁から出ようとする者は
      問答無用で射殺するようにしてからだろ、常識的に考えて。





 東京エスノ 【マスコミ】テレビ高知(TBS系列)、記者腕章を部外者に貸し出す 編成営業局長「あっ てはならないこと。深く反省している」
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1484304.html
 > 部外者に記者腕章貸し出す=テレビ高知、男子ゴルフで
 >
 > 高知県で25日に開幕した男子ゴルフのカシオワールドオープンで、
 > 主催者に名を連ねる「テレビ高知」(高知市)が部外者の男性2人に
 > 報道用の記者腕章を貸し出し、一般の人が観戦できないプロアマ戦を見せていたことが
 > 同日、分かった。 同じTBS系列の「あいテレビ」(松山市)の依頼だったという。
 > テレビ高知によると、プロアマ戦は会場の「Kochi黒潮カントリークラブ」(同県芸西村)で
 > 24日に行われた。
 > あいテレビから取引先関係者を観戦させたいと同日要望があり、腕章を貸与したという。
 > 男性2人は石川遼選手をカメラで撮影しながら観戦していたが、
 > 不審に思ったツアー関係者が問いただし発覚した。
 > テレビ高知の小島一水編成営業局長は
 > 「報道のための腕章で、あってはならないこと。深く反省している」
 > と話している。
 > あいテレビの和田敏昭取締役は
 > 「出場選手をはじめ関係者にご迷惑をお掛けし、申し訳ない」
 > としている。

 > 4 :名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:46:21 ID:Gkr1deBW0
 > あってはならないこと、とか言ってるけど、実際すごくよくあることのような予感。

 > 25 :名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:00:01 ID:Lx8LAWCd0
 > >>4
 >
 > これって今までの慣例だったんだろうと思う
 > よく発覚したな
   _, ._
 (;゚ Д゚) 記者章付けてりゃ重要人物の近くに行けちゃうじゃん。
       貸した相手がテロリストだったらどうするんだよ。
       それでなくてもマスゴミなんて中の人が朝鮮人なのに。
       これって、謝罪して済むような事件じゃないぞ。





 黒マッチョニュース 【毎日新聞】ネットの世論調査は不正確 新聞社による固定電話を対象とした 世論調査こそが正確な数字
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1314493.html
 > マスコミの世論調査に対し種々の批判があるが、
 > その中に
 > 「電話調査は固定電話が対象で、携帯電話しか使わない若者の意見が
 > 反映されないから不正確だ」
 > 「若者はインターネットを利用しているからネット調査のほうが正確だ」
 > といった声が少なくない。
 > しかし、調査を詳細に分析すると、こうした批判は、客観的なデータに基づかない
 > 感覚的な議論であることが分かる。
 > 調査の正確さを常に検証するのは当然だが、冷静に数字を分析し、活用してほしい。

 ( ゚д゚) いやまぁ、確かにインターネットの調査は同じ人間が複数回回答できる時点で
      信用性ゼロなのは認めるわいな。


 > まず携帯電話しか持たない「携帯限定層」の問題を考えよう。
 > 確かに電話世論調査は家庭の固定電話が対象で、携帯電話にはかけない。
 > とはいえ、ふだん携帯電話しか使わない人も、自宅に固定電話があれば対象になる。

 ( ゚д゚) いやいやいや。
      今時の若者の世帯は、固定電話が無いの。
      そういう若者の意見が反映されないから駄目だと言っているのに
      「家に固定電話が在れば」じゃ反論になってねーよ。


 > 毎日新聞の世論調査は、対象の固定電話番号をランダムに作成して電話する。
 > 最初に出た人にだけ回答を求めることはしない。
 > まず有権者数を聞き、複数いる場合はその中から無作為に1人を選んで調査を依頼する。
 > 対象者が不在なら、帰宅を待ってかけ直す。
 > 携帯電話しか使わない若者でも、家族と同居していれば対象者に含まれることになる。

 ( ^∀^) 語るに堕ちると言うか何と言うか。

       インターネットでまことしやかに囁かれている「政治に関する主義主張を持つ
       男性世帯主が電話に出てもアンケートに答えさせない」って噂を裏づけしちゃったヨ。
       本当に救いようの無いバカだな。


 > ◇携帯のみ保有、全体の5%
 >
 > それでは、固定電話がない携帯限定層は、実際どれだけいるのか。
 > これを知るため、昨年9月と今年9月の面接世論調査で、
 > 携帯電話と固定電話の保有状況を聞いた。
 > 2回とも結果はほぼ同じで、今年の調査結果は
 > ▽携帯と固定両方保有76%
 > ▽携帯のみ保有5%▽固定のみ保有17%−−だった。
 > 年代別の携帯限定層の割合は
 > ▽20代17%▽30代14%▽40代2%▽50代3%▽60代2%▽70代以上1%。
 > 携帯しか持たない20〜30代は他の年代よりかなり多いが、それでも6、7人に1人だ。
   _, ._
 (;゚ Д゚) は? 面接世帯調査のアポは固定電話で取ってるんだろうが。
       だったら、その数字は「家に固定電話があって、自分個人は携帯電話しか使わない」と
       いう層の数字でしかないんとちゃうか?


 > 意識の違いはどうか。
 > 固定保有層(固定)と携帯限定層(携帯)に分けて調査結果を比較すると、
 > 多くの回答に極端な違いは見られなかった。
 >
 > 例えば憲法改正論議への関心の有無は、固定では「ある67%・ない33%」、
 > 携帯では「ある65%・ない35%」とほぼ同じだった。
 > 自衛隊をいつでも海外に派遣できる法律制定への賛否は、固定「賛成35%・反対57%」、
 > 携帯「賛成48%・反対48%」と、やや違いがある。 この数字をどう読み解くか。
 >
 > 自衛隊派遣法について、20〜30代で比べると、固定は「賛成41%・反対53%」、
 > 携帯は「賛成45%・反対51%」と、差がなくなる。
 > 固定保有層に占める20〜30代の割合は約3割。
 > 一方、携帯限定層に占める20〜30代は約7割。
 > 20〜30代の意識は固定層・携帯層でほとんど違いがない。
 > つまり、全体の「固定と携帯の意識の差」は、
 > 固定保有層と携帯限定層の年代構成の違いが大きく影響したと考えられる。
 >
 > 面接調査の全83項目を、携帯限定層を含めた場合と含めない場合で比べると、
 > 19項目で数字が1ポイント異なっただけで、残り64項目は同じだった。

 ( ゚д゚) そりゃ固定電話にしろ携帯電話にしろ、誘導質問に簡単に流される類の人間だけに
      限定してアンケートしてるんだから、そりゃ似たような数字になるわいな。


 > ◇ネット調査は有権者の縮図?
 >
 > 携帯限定層が増えているのは事実だ。
 > その人たちを調査対象に取り込んでいく仕組みは検討する必要があるが、
 > 現状の調査の正確さに問題はないことを理解してほしい。
 >
 > だが、これらの数字を見る際に注意しなくてはならないのは、
 > どのような人を対象に回答を求めているかだ。
 >
 > ネット調査は、
 > 「調査会社の登録モニターが対象」
 >  と
 > 「調査のホームページを見た人なら誰でも回答できる」
 > の2種類に大別できる。
 >
 > 登録モニターは通常、調査会社の募集に自ら「答えてもいい」と応募した人。
 > この全員が対象でも、その中から無作為に選んだ人が対象でも、「有権者の縮図」には
 > ならない。
 > まして、誰でも回答できる調査は、無作為抽出の世論調査とは根本的に性格が異なるし、
 > 同じ人が何回も答えられる場合も多い。
 > ネット調査は、回答者に限った意見の分布を示すだけで、
 > 有権者全体の意見の分布を示す「世論」と同一視できない。
 >
 > 都合のいい数字だけを取り上げ、利用するのは間違っている。
 > この命題は、我々報道する側にもあてはまる。
 > 信頼できないデータに基づく主張は避けるべきだ。(世論調査室)(終)
 >
 > ソース 毎日新聞 記者の目:世論調査「固定電話対象」は正確か=福田昌史
 > http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20101126k0000m070123000c.html

 > 33 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:37:13 ID:fDDCFm1cO
 > 調査方法よりも、調査会社が信用ならないことが重要。
 > 変態新聞は2ちゃんの書き込みより信用できない

 > 38 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:37:24 ID:oUvxj1Za0
 > 数字がどうこうという側面だけではない
 > 質問の仕方は問題ないのか?

 ( ゚д゚) 雑談に見せ掛けた自民党ネガキャンを終わらせた上で
      「政権交代は必要だと思いますか?」ってやってたんだからねぇ。
      インターネットの調査が信用できないという点は同意するが、
      だからといって、反日マスゴミの世論調査が正しいなんて結論はアリエナイわ。





 www.ニュース 【天声人語】テレビの国会中継は質問者のパフォーマンス会場、とりわけ野党の若 手に目立つ…「これでは一種の低俗番組」
 http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1195.html
 > 国会は言論の府のはずが、このところ口論の府になり下がっていないか。
 > そんな趣旨の投書が東京で読む声欄に相次いでいる。
 > たしかに実のある議論は少なく、ののしりの声ばかり大きい。
 > 憂える人は投書氏以外にも少なくあるまい

 > 45 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/26(金) 19:06:57 ID:XLWFSWPn0
 > > たしかに実のある議論は少なく、ののしりの声ばかり大きい。
 >
 > わざわざ漢字テストしてたアホ爺とか
 > カップラーメンが幾らか尋ねるアホ議員の事だな
 >
 > 1年以上記事が遅いわアホがw

 > 25 名無しさん@十一周年 2010/11/26(金) 19:05:11 ID:60bP/cbB0
 > 誰か漢字テストの画像もってきて

 > 27 名無しさん@十一周年 2010/11/26(金) 19:05:16 ID:0H3yfZLv0
 

 ( ゚д゚) この時に「異常だ」と言わず、今の保守系野党無双に文句を言う。
      実に分かりやすいよな、キチガイサヨクってのは。


 > ▼ テレビの国会中継は質問者のパフォーマンス会場みたいだと、投書氏らは嘆く。
 >  とりわけ野党の若手に目立つようだ。

 ( ゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ

 (;゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ
   _, ._
 (;゚ Д゚) 何処を見てるんだよ。 国会中継で野次ってるのは与党のフラワー隊だろ。


 >  「ヒステリック症候群とでも称すべき態度」で「大げさな物言いや、汚い言動で罵倒」する。
 >  そうした場面が続くことに、「これでは一種の低俗番組」と厳しい
 >
 > ▼わが印象も相似たりだ。
 >  こき下ろすのに力が入り、度を超す人を散見する。
 >  言葉は魔物だから、自ら言い募るほど自ら酔っぱらう。
 >  ゆえに言葉はますます尖って、盛大になるが、言っている当人の人望は下がるばかりだ
 >
 > ▼一問一答の委員会だけでなく、昨今は若手の代表質問にもその手の言葉が紛れ込む。
 >  政権への失望は言うまでもなく大きい。
 >  一方で自民党に人心が戻らないのは、そのあたりに一因がありはしないか
 >
 > ▼清水幾太郎の名著『論文の書き方』に次の一節がある。
 >  「無闇に烈しい言葉を用いると、言葉が相手の心の内部へ入り込む前に爆発してしまう。
 >   言葉は相手の心の内部へ静かに入って、入ってから爆発を遂げた方がよいのである」
 >  言葉は慎ましいものにかぎると、この碩学は言う
 >
 > ▼ネズミ花火ではなく、静かで確かな言葉を聞く耳を、人はちゃんと持っている。
 >  与野党とも見くびるなかれ。 丁々発止と口げんかの違いぐらいは、先刻お見通しである。
 >
 > ソース:朝日新聞
 > http://www.asahi.com/paper/column20101126.html

 > 32 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/26(金) 19:05:40 ID:/ID4gqcL0
 > 毎度毎度質問に答えない答弁を繰り返し、挙げ句の果てに審議を止めてしまう
 > 大臣達の方が何万倍も問題だが。

 ( ゚д゚) アカヒ的に偉大なる反日政権をメッタ斬りにする保守系野党が
      憎くて憎くて仕方ないんだろうな。


 87 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/26(金) 19:10:18 ID:UIAUMo220
 http://www.youtube.com/watch?v=GSCqwXPa5Kc
 
 >
 > 23秒
 > 沖縄は日本の領土じゃあないんだよ と民主党がやじ

 > 448 名無しさん@十一周年 2010/11/26(金) 19:34:21 ID:H5S+OI1h0
 > >>87
 >
 > うわぁぁぁぁ

 ( ゚д゚)うわ。 これが政権与党って、悪夢であっても酷過ぎる。





 黒マッチョニュース 【社会】エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをヘリで山に 散布→環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」
 http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1314298.html
 > エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをもヘリで山にまいたことに、
 > 疑問の声が相次いでいる。

 ( ゚д゚)え? 熊って団栗なんか食うのか。

    → TRAFFIC「クマはどんな暮らし方をしているの」
      http://www.trafficj.org/kuma/kuma_seitai.htm
      > クマ科は「食肉目」に分類されていますが、
      > ツキノワグマは雑食性で、主食は植物です。
      > 季節に応じて、旬の森の恵みを食べています。
      > 代表的なのは、春はフキ、タケノコ、木の新芽などの山菜。
      > 夏は、植物のほかに、アリやハチ、その幼虫などの昆虫類。
      > 秋は、ブナ、ドングリなどの木の実などをたくさん食べて、栄養をつけ、
      > 冬ごもりに備えます。

    へぇ〜。 知らんかった。


 > 生態系を乱す恐れがあるのではないかというのだ。
 > 袋詰めのドングリが音を立てて、バケットに流し込まれる。
 > そして、ヘリがバケットをロープで吊し上げると、富山県内の山林に飛び立っていった。
 >
 > ■環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」
 > テレビ朝日系のニュース番組で報じられた2010年11月24日のドングリまきシーンだ。
 > ニュースでは同時に、ドングリをもらったクマが手を上げて喜ぶアニメーションも流されていた。
 > この秋は木の実が凶作とされ、全国各地でクマが市街地などに出没する騒ぎになっている。
 > ドングリまきを行ったNPO法人「日本熊森協会」は、このまま捕獲され続ければ
 > クマが絶滅すると、全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地
 > 670ヘクタールでまいた。
 > ヘリ使用は初めてだが、ドングリまきは、凶作だった04、06年に続き3回目だという。
 >
 > ところが、ブログなどでは、こうした行為が山の植生を乱すのではないかと疑問が出て、
 > コメントも多数寄せられている。
 > 環境省は、ドングリまきが全国各地にむやみに広がることには否定的な立場だ。
 > 鳥獣保護業務室の担当者は、専門家から聞いた話として、こう言う。
 > 「都市部のドングリを持ってきていますので、植生の遺伝子そのものが
 > かく乱される恐れがあります。
 > しかも、地域にない虫がついたものが入っています。
 > 地域や都道府県が了解しているならともかく、
 > どこもかしこもというのはどうなのかと思います」
 > ドングリをまいても、クマよりむしろ、ネズミがかなりの量を食べてしまうとも言うのだ。
 > 「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。
 > ドングリをまけば、小さなネズミが大量に繁殖して、
 > 豊作のときも全部食べられてしまうので、ますます木の実が不足します」
 >
 > ■「いろんな動物が食べ、生態系に影響ない」
 > 生態系破壊の可能性について、ドングリまきをした日本熊森協会では、
 > 森山まり子会長が次のように説明する。
 > 「日本の多くの森林では、人の手が入っていないところはほとんどありません。
 > 私たちは、原生林ではなく、こうした遺伝子がかく乱されたところにドングリをまいています。
 > また、都市部の公園などにあるドングリは、暖地性のもので、気温が低い山の中で
 > 発芽することはほとんどありません。 落葉広葉樹のドングリとは、性格が違います。
 > また、山によって遺伝子が違うブナやミズナラのドングリは運ばず、日本の里山に
 > 多く植え替えられたコナラやクヌギのを運んでおり、
 > それに付いている虫も固有の遺伝子はないんですよ」
 >
 > ネズミばかりがドングリを食べているかについては、こう反論した。
 > 「それは全部ウソですよ。 クマが食べた証拠写真など、うちはいっぱい撮ってあります。
   _, ._
 (;゚ Д゚) いやいやいや。
       [ 熊が食べた証拠写真がある ] = [ 撒いた団栗の殆どを熊が食べている ]
       じゃないだろ。


 > 農作物を食い荒らすようなネズミは、山にいるネズミと種類が違います。
 > 山にいるのは、半径10メートル以内にあるドングリを食べるアカネズミです。
 > まいたドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、
 > バランスが取れているので、ネズミだけが増えるようなことはありません。
 > 批判している人たちは、奥山を歩いていないので、そんなことを全然知らないんですよ」
   _, ._
 (;゚ Д゚) いやいやいや。
       山奥で生活してるようなクチぶりだが

       > 27 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:40 ID:WfYZBqLP0
       > この会長、熊が出没する里山にでも住んでいるのかと思ったら、西宮市在住。

       お前が言うなと思う。


 > 環境省の担当者は、ドングリまき以外にクマを守る方法として、次のように言う。
 > 「ドングリなどがなる同じ植生の木を山に植栽したり、
 > 中山間地域の柿や栗を木から落として
 > 山から出てこないようにしたりすることが考えられます。
 > 人間の生活圏との境を明確にすることが大切でしょう」
 >
 > これに対し、熊森協会の森山会長は、こう批判している。
 > 「動いていないのは環境省であって、うちはどんどんドングリの木などを植えています。
 > 中山間地域で、柿や栗などの木を植えていたのは、凶作のときに街中に出てくるので
 > クマ止め林として必要だったからです。
 > 役人は現場を知らないので、柿を落とせなどと、してはならないことを指導しているんですよ」
 > (終)

 ( ゚д゚)は?

     > 凶作のときに街中に出てくるのでクマ止め林として必要だった

     ということは、今が凶作かどうかは別にして柿や栗がGETできれば
     街中に下りてこなくなるんだろ?
     だったら、街中に下りてきている時に柿や栗をGETし易くしてやるのは
     友好じゃないか。

     儂はこういう方面の知識に疎いので、保護団体の主張と環境省の主張、
     どちらが正しいのか判断し難いが、少なくとも主張が矛盾しまくりの保護団体は
     怪しいと思うなぁ。

 と思っていたら

 > ※40. 名無しマッチョ          2010年11月26日 12:28
 > 林業から言わせて貰うと、この団体、ハイキングしかしたことねーナーって言うくらい
 > 間違った知識だらけ
 >
 > 育った山のどんぐりは食うけど、よその山のどんぐりなんかかじって吐き捨てるよ、
 > 連中も味わかるんだわ。 食った証拠って吐き捨てた跡だんべw
 > おれらそれみて別の山の熊が入り込んでるとか判断するっぺや
 >
 > ねずみは確実に環境省のコメントどおり
 > あとこの山で病害大発生が眼に見えるわ、熊だろうが鹿だろうがやられるよ。
 >
 > あと人の手が入った山とか自然に戻せとかいう人いるけど
 > 林業って治山治水も絡んで発達してきてる、
 > 鉄砲水対策とか水源確保とかで
 > 百キロ単位で考えて針葉樹だの広葉樹だの計算してんのよ
 > 水害とかで人の手を入れざるえなかったのよ
 > 300キロ先の影響も考えて植えたり切ったりしてんのよ
 > また死人がたっぷり出る状況にもどせってかw

 > ※41. 名無しマッチョ          2010年11月26日 12:36
 > まだこの団体やってたのかよ、6年前だかも同じことやってやめろといわれてたぞ。
 > 小動物が増えたのも実証済みじゃん。

 専門家登場&昔の話を覚えている人登場で論破終了。 なるほどね。





 まとめたニュース コンビニのトイレを開けたところ、ケツ丸出しで座っている女を見てしまった男の 方を強制わいせつで逮捕
 http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1349592.html
 > コンビニのトイレのぞいた疑いで会社員を逮捕 強制わいせつ適用
 >
 > 福井署は26日までに、強制わいせつと建造物侵入の疑いで、
 > 岐阜県羽島市舟橋町、会社員、中島寛史容疑者(31)を逮捕した。
 >
 > 逮捕容疑は2月16日、福井市内のコンビニの個室トイレの鍵をこじ開け、
 > 使用中の20代女性をのぞいた疑い。
 > 同署は抵抗できない強制的要素が含まれるなどとして、
 > のぞき行為で強制わいせつ容疑を適用した。

 > 18 名前: ストール(埼玉県) 投稿日:2010/11/26(金) 15:20:28.83 ID:NKApxLRO0
 > 本当にこじ開けたのか
 > 鍵の閉め忘れとか、閉め切れてなかったとかじゃねーの

 > 38 名前: 雪うさぎ(茨城県) 投稿日:2010/11/26(金) 15:24:02.79 ID:CK3rD/jr0
 > >>18
 >
 > 昨今の痴漢冤罪事件の数々を鑑みるに、ありそうに思える。
 > 鍵がちゃんと閉まってなかったか掛け忘れていた → 男がドアを開ける → 女絶叫
 > → 店員駆けつける → 通報されて性犯罪者の出来上がり

 ( ゚д゚) この国の場合、>>38 の可能性が十分にあり得るから怖いわ。





 痛いニュース(ノ∀`) 「日本に、もっと移民を!」 日本の政治家や学者ら、異例の大キャンペーン… 結婚せず子供作らず減る一方の日本人に警鐘
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1570250.html
 > 日本の識者が外国人受け入れ拡大のキャンペーン
 >
 > 日本の著名な政治家や学者、産業界首脳が、外国人の受け入れ拡大を求める
 > 異例のキャンペーンを開始した。
 >
 > 日本国際フォーラム政策委員会のメンバー87人は
 > 25日付の主要紙に半ページの意見広告を載せ、
 > 日本が生き残るためには移民政策を見直し外国人を受け入れる必要がある
 > と訴えるとともに、菅直人首相にそのための政策提言を行った。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 日本の移民政策は世界で最も厳しいものの一つで、外国人の定住拡大を認めるかどうかは
 > 長らく政治的な論争を巻き起こしてきた。
 > しかし最近では、人口が減少を続ける一方、日本の競争力や成長力が中国に比べ
 > 弱体化していることから、外国人労働者の受け入れ拡大を求める声が強まっている。
 > 経済協力開発機構(OECD)によると、日本の総人口に占める外国人の比率は
 > 1.7%にとどまり、英国の6.8%、スイスの21.4%を大きく下回っている。

 ( ゚д゚) その移民の多い国で「移民政策は失敗だった」と結論が出て、
      今や移民排斥運動が起こっている点は無視ですか、そうですか。


 > 日本国際フォーラムは意見広告で、
 > 「日本がグローバル化する政界経済の中で生き残り、成長する東アジア経済との
 > 一体性を確保するには、基本的には外国人を受け入れなければならない」
 > と強調。
 > その上で国内労働者が不足している建設、自動車などの産業を中心に
 > 熟練外国人労働者の受け入れを拡大するなどいくつかの政策提言を行っている。

 ( ゚д゚) 本当に能力のある熟練外国人労働者が日本人労働者よりも安く扱き使いたいだけの
      日本国内企業へやってくる、と本気で考えているのかね?

      ただでさえ、日本国でしか通用しない潰しの利かない言語を習得してまで来る、と?

      脳味噌お花畑も大概にしろや。


 > 日本は不熟練労働者を受け入れないとの姿勢をとっているが、
 > コンビニでは中国人のレジ係がいるのが当たり前の光景となっている。
 > 日本では、外国人留学生が一定時間働くことができるなど
 > 移民政策に数多くの抜け穴がある。
 > ただ、2009年には定住外国人数はほぼ50年ぶりに減少に転じた。
 >
 > 同フォーラム政策委員で関西学院大学の井口泰教授は、
 > 「外国人受け入れの見直しを止めれば、日本のシステムは現実に対応するのに
 > 不適当となってしまう」
 > と指摘、
 > 「地方では地元産業を維持できない。
 > 外国人の受け入れを拡大すれば、日本の競争力は増強されるだろう」
 > と述べた。
   _, ._
 (;゚ Д゚) バカ過ぎて目もあてられない。

       その地元産業が崩壊して仕事が無いから
       田舎から都会へ出て来ざるを得ない状況なのに。

       戸締りなどの防犯意識の低い田舎へ外国人を移民させるだと。

       そんなもん、どういう結果に成るか火を見るより明らかじゃねぇか。





 うるさい黙れ(゚д゚) 【社会保障】「世界中に国民皆保険を」、日本は成功例 WHO年次報告
 http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1497.html
 > 世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長は
 > 22日、世界では年間1億人以上が病気や高額な医療費のため貧困に陥っていると指摘し、
 > 「すべての国が国民皆保険の導入を目指すべきだ」と進言した。

 ( ゚д゚) 国民皆保険なんてのは格差が小さく、かつ高度成長期という限られた条件の下でしか
      導入できないんだが。
      先進国の殆どは格差が酷くて導入すれば、貧乏人の医療費を金持ちが負担する
      ことになるから、裕福層の反発は避けられないし、貧困な途上国ではそもそも
      大衆が掛け金を払うことができない。
      経済成長著しい途上国に於いてさえ、先進国の外資が入っていることで
      既に大きな格差を生じている。

      要するに無理。


 > 独ベルリン(Berlin)でWHO年次報告書を発表したチャン事務局長は、
 > 「今年の報告書では、より多くの人にヘルスケアが行き届き、
 > 健康のために人びとが経済的破たんを起こすリスクをなくす政策を採用するよう、
 > 世界のすべての国に提言している」
 > と述べた。
 >
 > 保険医療制度とその財源について特に焦点をあてた今年の年次報告書は、
 > 不況、疾患のグローバル化、社会の高齢化とそれによる慢性疾患治療などを背景に、
 > 国民皆保険制度の必要性が「これまでになく高まっている」点を強調している。
 >
 > WHO加盟192か国・地域は2005年以来、すべての人が医療サービスへアクセスできること、
 > また医療サービスを受けたことで困窮状態に陥らないことを掲げているが
 > 「世界はどちらの点でも、国民皆保険からほど遠い」(報告書)。
 >
 > 世界で年間1億人が医療のために困窮状態に陥る一方で、財源を蓄積し、
 > 社会で広く医療費を負担することで保険制度が成功している地域・国として
 > 欧州、日本、チリ、メキシコ、ルワンダ、タイの名が挙げられた。

 ( ゚д゚) 日本は医療費の掛かる高齢者が増え、医療費の掛からない若者が減った所為で
      国民皆保険が破綻に向かいつつあるんだけどな。

      その破綻を少しでも先に延ばそうとして熟考の末に打ち出された
      『後期医療制度』はマスゴミのネガキャンとサヨク政権の奇麗事政策の所為で
      潰されてしまったし。

      保険制度が成功している地域・国に日本を挙げるのは不適切なんじゃないかな。





 東京エスノ 在韓フィリピン人5万人、日本への緊急避難検討
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1484600.html
 > フィリピンのアキノ大統領は
 > 26日、韓国と北朝鮮の緊張がさらに高まった場合、韓国に滞在するフィリピン人約5万人を
 > 日本に緊急避難させることを検討していると明らかにした。
   _, ._
 (;゚ Д゚)

 > 大統領は記者団に対し、
 > 「わが国の輸送機にも限りがあり、フィリピンまで帰国させるには時間がかかる。
 > 避難するには日本が最も近い」
 > と語った。
 > フィリピン外務省がすでに、日本側と協議を始めているという。

 > 44 :東亜記者募集中@記者募集スレ:2010/11/26(金) 22:10:26 ID:4d75IGe6
 > お断りします
 >
 > というか朝鮮有事の時は日本もあぶねぇだろ

 ( ゚д゚) 韓国人が「北朝鮮から攻撃を受けたら日本へ報復します」と公言しているんだから
      避難先に日本を選んだらアカンやろ。


 > 55 :東亜記者募集中@記者募集スレ:2010/11/26(金) 22:11:41 ID:Ln1rKYmy
 > 現実的に考えて無理
 > 他の国もあるし
 >
 > フィリピンなんてそう遠くないんだし、今のうちに順次帰らせておけよ

 > 61 :東亜記者募集中@記者募集スレ:2010/11/26(金) 22:12:20 ID:U4LZRywr
 > 意味がわからん‥
 >
 > 時間の余裕もあるだろうに、
 > なんでこちらに来るのか?
 > 何が狙い?

 ( ゚д゚) もうどうしようもなくなるまで韓国に居残るからヤバくなるんだろうが。

      にっちもさっちも行かなくなる前にさっさと帰っておけ。





 - - 皇紀2670年11月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 ニュー投 「戦争が起きたら国のため戦う」、小中学生対象のアンケートで日本は最下位 トップは 中国…「自国に対する誇り」でも最下位
 http://newtou.info/entry/4269/
 > 韓国の国家行政機関の一つである国家報勲処は、
 > 韓国、中国、日本、米国の小中学生計2,400人を対象に
 > インターネットを通じて国家観や歴史観などを問うアンケート調査を実施したところ、
 > 「もし戦争が起きた場合、国のために闘うか」との項目で、
 > 中国が最高の74.8点だったことが分かった。
 > 2位は韓国で 56.3点。 米国は49.7点、日本は最も低い29.3点だった。
 >
 > 「自分の国に対する誇り」という項目でも中国が84.2点でトップ。
 > 米国は70.5点、韓国は62.9点、日本は最下位で55.3点だった。
 >
 > 「自国の国際社会における地位」では米国が83.5点で最高。
 > これに日本が74.7点で続き、中国と韓国はそれぞれ72.9点、62.4点となっている。
 >
 > 同調査は国家観や歴史観、国際関係と多文化、個人の価値観の4分野について
 > 計23項目を聞いた。 22日付環球時報が伝えた。

 > 12 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:58:01 ID:iprhZc1C0
 > 小中学生なんて反戦教育真っ盛りの時期じゃん
 > 戦争という言葉自体がタブーだろ

 > 13 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:58:24 ID:Fbgeuzo00
 > そりゃ日教組の教育受けてるもんな
 > この子らが大人になったとき、日本人なんていなくなるだろ
 > 国を滅ぼすならマスコミと教育を抑えれば十分だな

 > 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:57:41 ID:o+vr9nGe0
 > 日教組はあいかわらずヒドい授業やってんだろうな

 ( ゚д゚) 洗脳の成果ですなぁ。





 ネトウヨにゅーす。 辻本の内縁の夫、北川明「違法捜査をしていることを明らかにしたかった」 〜 テロ捜査流出情報出版
 http://netouyonews.net/archives/3797528.html
 > 警視庁公安部などが作成したとみられる国際テロ捜査関連の文書が
 > インターネット上に流出した問題で、第三書館(東京)は27日までに、
 > 流出したデータをまとめ「流出『公安テロ情報』全データ」として出版した。
 > 警察官や在日のイスラム系外国人らの氏名や住所、顔写真などもそのまま掲載されている。
 >
 > 25日発行で469ページ。
 > 同社の北川明社長は
 > 「そもそも警察がテロリストを疑って個人情報を集め、
 > 違法捜査をしていることを明らかにしたかった」
 > と出版目的を説明。
 > 内容について「見出しは付けたが、データには手を加えていない」としている。
 >
 > 多くの個人情報が含まれている点には
 > 「既に多くの人が(データをネット上から)ダウンロードしている。
 > 秘密性はない」
 > と主張している。
 >
 > 第三書館によると、大手出版取次会社には「個人情報が含まれる」などの理由で
 > 書店への配本を拒まれたところもあったが、一部書店などから直接注文があるという。
 >
 > 2010/11/27 10:53 【共同通信】
 > http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112701000240.html

 > 5:名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:49:12ID:De3iACKe0
 > 個人情報集めないとテロリスト情報は得られないでそ

 > 78:名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:50:33ID:qu3D+cau0
 > 北川というやからがどんな理屈言っても
 > >>5 の単文で終了だわ

 > 8:名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:50:05ID:SndUHxsO0
 > 1.北川明氏について
 > http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/shaw/t006.htm
 > 北川明氏は、「辻元氏の内縁の夫」「元日本赤軍」「第三出版社長」という
 > 3つの肩書き?を持つ人物です。
 > 辻元氏は、この旧日本赤軍メンバーから強い影響を受けている事が
 > 週刊新潮なので報じられています。
 > この辺りを概觀した有名なコピペを以下に挙げます(どこまで本当かは知りませんが)。
 >
 > > 辻元清美の内縁の夫である北川明は、 昭和50年、スウェーデンから強制送還され、
 > > 旅券法違反で逮捕された日本赤軍のヨーロッパ担当兵。
 > > 西ドイツの日本人商社員誘拐・身代金奪取作戦に参加予定だったのが未遂に終わり、
 > > 公安調査庁がずっと動向を調査してきた要注意危険人物。

 > 24:名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:02:02ID:/67cD4xU0
 > >>8
 >
 > 反日トミ子→北川 わかりやすい流れだな

 > 70:名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:44:20ID:ulJw0Up40
 > >>8
 >
 > ウソみたいなわかりやすい経歴だなw
 > 赤のエリート

 ( ゚д゚) こんなんの嫁が国会議員って悪夢にも程があるだろ。





 - - 皇紀2670年11月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 未定なブログ 「特攻の拓」(ぶっこみのたく)スピンオフで復活へ
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10919.html
 > 1991〜1997年に「週刊少年マガジン」(講談社)で連載され、
 > 単行本は27巻まで刊行された人気ヤンキーマンガ
 > 「疾風伝説 特攻の拓」(原作:佐木飛朗斗/作画:所十三)。
 > そんな同作がスピンオフ作品で“復活”を遂げ、
 > 来年春から連載を開始することが明らかになった。
 > 作画の所十三が公式ブログで報告している。

 ( ゚д゚) またDQNを賞賛する糞漫画か。

      エロ漫画を規制するよりコッチをどうにかしろよ。
      青少年への悪影響度はエロ漫画の比じゃないぞ。





 - - 皇紀2670年11月29日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 東京エスノ 【宜野湾市長選】琉球新報が“おわび” 28日の記事で候補者の政策「市民税引き下 げ」を「引き上げ」と誤掲載
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1485356.html
 > 11月28日付3面の宜野湾市長選「市勢発展へ決意熱く」の安次富修氏の写真説明で
 > 「市民税の引き上げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、
 > 市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」
 > とあるのは
 > 「市民税の引き下げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、
 > 市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」
 > の誤りでした。 おわびして訂正いたします。
 >
 > ▽琉球新報
 > http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-170677-storytopic-123.html

 > 10 :名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:54:12 ID:eCetJfzm0
 > これはお詫びですむ問題ではない

 > 17 :名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:55:13 ID:iG6YTVZQP
 > ◇宜野湾市長選開票結果
 > 当 23,598 安 里  猛 無新
 >   21,742 安次富 修 無新
 >
 > 記事見てひっくり返って投票やめた奴が2000人いたらどうなるの?

 > 25 :名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:57:00 ID:wuEpHV120
 > >>17
 >
 > 違う
 > 1000人いれば逆転する

 > 18 :名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:55:17 ID:A7hukSMN0
 > 当日の新聞で増税とか書かれたら票失うのはあたりまえだよな

 > 103 :名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:09:25 ID:GLnMxWWx0
 > 署名なしでお詫びってすげーな
 > 世論工作と言われてもしかたない。
 > 誰も責任取らないんだから
   _, ._
 (;゚ Д゚) さすが極左新聞。 やることがエゲツナイ。





 東京エスノ 【日本ユニセフ協会】急増する児童ポルノの被害を考えるシンポジウム (NHKニュー ス)
 http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1485406.html
 > 急増する児童ポルノの被害を考えるシンポジウムが東京で開かれ、
 > 被害者の低年齢化が進み、子どもたちが心に深い傷を負っている実態などが
 > 報告されました。
 >
 > このシンポジウムは、女性や子どもへの性暴力の防止に取り組む市民団体が
 > 開いたものです。
 > シンポジウムでは、日本ユニセフ協会の担当者が、去年1年間に摘発された
 > 児童ポルノに関する事件で被害を受けた子どもは405人に上り、
 > このうち、13%が小学生で、乳幼児も2%含まれるなど、低年齢化が進んでいることを
 > 報告しました。
 > また、虐待などのために家庭で暮らすことができない子どもが生活する
 > 自立援助ホームの職員は、家族から性暴力を受けて児童ポルノの被害者となった
 > 入所者の例をあげ「施設を出たあとも自殺願望を抱えるなど、被害は深刻だ」と述べました。
 > 主催者の1人で子どもの貧困問題に取り組む立教大学の湯澤直美教授は
 > 「児童ポルノの被害者の中には、経済的な理由で十分な教育が受けられなかったり、
 > 家庭に居場所が見つけられなかったりする子どもたちも多い。
 > 国は、子どもの貧困と児童ポルノに関する実態を早急に調査し、対策を打つべきだ」
 > と話していました。

 > 4 :名前をあたえないでください:2010/11/29(月) 08:04:21 ID:d1+l20LR
 > これって摘発数が増えてるだけで被害者が昔に比べて急増してるわけじゃないんじゃないだろ。
 > 相変わらず印象操作が酷いな。

 > 13 :名前をあたえないでください:2010/11/29(月) 09:24:12 ID:KNwJz55j
 > >>4
 >
 > この手の犯罪はむしろ一昔昔のほうが多そうだよな

 > 5 :名前をあたえないでください:2010/11/29(月) 08:06:22 ID:6bnPmeGK
 > > 低年齢化が進んでいる
 >
 > このデータも見たいな
 > 現状の数字だけで過去との比較が少なくとも >>1には書いてない

 ( ゚д゚) >>4 >>5 で早速論破されてやんの。





 痛いニュース(ノ∀`) 自殺した中3生徒、高校体験入学書類もらえず→入学当日「書類未提出」と 帰宅させられる…秋田
 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1571353.html
 > 10月1日に大館市で自殺した中学3年の男子生徒の両親が
 > 「自殺したのは教師と生徒による複合的ないじめが原因」
 > などとして、市教育委員会に事実関係をあらためて調査するよう求めていることが
 > 28日、分かった。
 > 市教委は10月7日、両親に「学校生活でいじめなどの問題はなかった」と報告、
 > 両親が調査継続を望んでいないとして調査を打ち切ったが、
 > 両親は「(打ち切りを)要望していない」と否定。
 > 今月下旬になって市教委にはがきと電話で再調査を要請した。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 親の意図を捏造して保身とは。

       どんだけ人間の屑なんだよ>秋田県大館市教育委員会


 > 市教委などによると、男子生徒は高校進学を希望し、
 > 9月19日に市内の志望校に体験入学する予定だった。
 > だが7月15日に教師が体験入学の申込用紙を配布した際、
 > この生徒にだけ用紙が渡らず、生徒は用紙を提出できないまま
 > 体験入学当日に志望校に集合した。
 > 引率の別の教師は申込用紙の未提出を理由に体験入学を認めず、1人だけ帰宅させた。
 >
 > 市教委は申込用紙が渡っていなかったことを確認し、生徒の死後の10月22日に
 > 校長らが家族に謝罪。
 > 市教委の調べに、教師は「(用紙を)渡したかどうか記憶にない」と答えた。
 > 引率の教師は市教委に
 > 「申し込みせず体験入学するのはルール違反で、生徒のためにならないと考えた」
 > と話したという。
   _, ._
 (;゚ Д゚) 体験入学をさせる高校側の教師がそのセリフを吐くならまだしも、
       「引率の教師」ってコトは中学校側の教師なんだろが。
       なんで申込みをしていない生徒が体験入学に集合しているのか
       不思議に思わないのか。

       どう見たって、この「引率の教師」も虐めに加担していただろ。


 > 両親によると、生徒は体験入学できなかったことに強いショックを受けていた。
 >
 > 自殺当日は、学校で別の生徒の学生服が切られ、
 > 近くでカッターナイフを持っていたこの生徒が疑われた。
 > 夜になって、学校側が生徒宅に「ナイフを持って来ないように」と電話。
 > 両親によると、生徒は「何もしていないのに、なぜ僕だけ疑われるのか」と話し、
 > 直後に自室で自殺した。

 > 学校で別の生徒の学生服が切られ、
 > 学校で別の生徒の学生服が切られ、
 > 学校で別の生徒の学生服が切られ、

 ( ゚д゚) 北朝鮮で軍事行動があって世論の風当たりが悪くなると何故か発生する
      朝鮮学校生徒のチマチョゴリ切り裂き事件を思い出したわ。

      これ、儂がネトウヨだから穿った見方をするのかも知れないが、
      日狂組特有の「黒い羊を一匹設定することで全体の協調性を高める方法」なんだと思う。

      これはしっかり調査したら色々出てくると思うぞ。





 - - 皇紀2670年11月30日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 未定なブログ 子供たち「森が豊かになればクマさんは殺されないで済む」とドングリの苗木栽培
 http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10933.html
 > 上市町南加積小の6年生は
 > 27日、クマが森で食料を確保でき、人里に出没しないですむ日を願い、
 > 餌となるドングリの苗木栽培に取り組んだ。
 > PTAの応援も受け、来年から明後年にも学校林に苗木を植える構想を温め、
 > 木の実がなる豊かな森の再生を目指した。

 ( ゚д゚) まぁ、苗木になった段階で山へ植林されるんだろうから、
      学校林で実が成って、それを狙った熊が山から下りてくるなんて
      惨禍にはならないと思うが...なさか苗木を子供が山へ植えに行くなんてことはないよな。

      そうすると

      > 40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/29(月) 16:06:13 O
      > 鴨(子供)がネギ(どんぐり)持ってきたクマ!

      というトンデモナイ事態になりかねないのだが。





 ニュー投 「他人が運転する車に乗るとパニック状態になる」 車所有理由で生活保護打ち切り 29 歳女性不服審査請求
 http://newtou.info/entry/4287/
 > 福島市福祉事務所から、軽乗用車の所有を理由に
 > 生活保護支給を打ち切られたことを不服として、
 > 2歳の女児を養うアルバイト女性(29)が県に審査請求した。
 > 女性と、支援する弁護士が29日、県庁で記者会見して明らかにした。
 >
 > 女性は幼少時、離婚した両親が親権を争い、
 > タクシーで無理やり連れて行かれたことがあったことから、
 > 他人が運転する車に乗るとパニック状態になるため、公共交通機関は利用できず、
 > 生活の足として軽乗用車を所有していたという。
 >
 > 女性は、未婚で長女を出産後、そううつ病を発症。昨年8月、市に生活保護を申請した。
 > 支給は翌月から始まったが、
   _, ._
 (;゚ Д゚) 他人のクルマに乗るとキチガイ状態になる躁鬱病患者がハンドルを握ってるのか。
       生活保護者じゃ任意保険に入っちゃいないだろう(任意保険に入るお金があっても
       散財して使い切ってしまう)から、こんなのにブツけられたら悲惨過ぎるだろ。

       クルマを持つ / 持たない以前に免許証を剥奪しろ。


 > 車の所有については再三、処分するよう指導を受け、
 > 「通勤や保育園への送り迎えなど、車は生活に不可欠」
 > と事情を訴えたが、今年10月1日付で支給廃止処分となった。
 >
 > 毎月7万〜10万円の生活保護がなくなり、女性の収入は
 > 現在、児童扶養手当やアルバイト料など月約8万円。

 ( ゚д゚) まぁ在チョンと違って生活保護に生活資金を全額寄り掛かってしまわずに
      アルバイトといえども働いているのは立派だと思うが。

      が、しかし。
      たかだかバイトでクルマが必要なほど遠距離の仕事場まで通うなよ。
      チャリで行ける距離の仕事を探せ。

      保育園への送り迎えも以下同文だ。


 > 弁護士は
 > 「軽自動車は2001年式で、仮に処分して生活費に充てたとしても
 > 4万4000円の価値にとどまる。
 > 廃止処分は唐突で、生活保護の理念にある自立助長をむしろ妨げている」
 > と主張している。

 > 36 :名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:42:12 ID:hUhIus9H0
 > >>1
 > > 自立助長をむしろ妨げている
 >
 > じゃあ続けたら自立するのかって話
 > 馬鹿じゃね?

 ( ゚д゚) とりあえず、

      [ 生活保護の条件を緩めて自立した数 ] > [ 厳しくして自立した数 ]

      という統計データを出せ。 話はそれからだ、ってコトだよな。


トップへ
戻る
前へ
次へ