
過去ログ(2010.09.10〜2010.11.20)
2010年11月20日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 11月中旬(前半)◆
|
|
- - 2010年11月11日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 自民党が馬淵国交相と仙谷官房長官の辞任要求へ
http://newtou.info/entry/4180/
> 自民党は10日、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像流出問題で
> 第5管区海上保安本部職員が流出への関与を名乗り出たことを受けて、
> 馬淵澄夫国土交通相と仙谷由人官房長官の監督責任を追及し、
> 罷免も含めた辞任を要求する方針を決めた。
>
> 菅直人首相が両閣僚を更迭しなければ参院での問責決議案の提出も検討する。
>
> 自民党衆院予算委員会理事の塩崎恭久元官房長官は10日昼、
> 「馬淵氏は当然、責任をってもらわなければならない。
> 仙谷氏の罷免も含めて考えなければいけない。
> 最終的には首相の任命責任はどうするかということもある」
> と述べた。
> 30 :名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 13:41:08 ID:kftRmT/i0
> まずは仙石の討ち取りをとった
> 参院で問責が通ったら、衆議院で信任決議案を通さないといけないが
> 一兵卒wが賛成するとは思えないから
> 64 :名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 13:43:45 ID:dEFH98Vg0
> >>30
>
> 信任されたらされたで地獄だけどね。民主は。
> まさか自分たちが信任した管を降ろすわけにもいかず、
> 管のまま統一地方選挙に臨まないといけなくなる。
> 参院で問責が通った時点で、民主は頭をすげ替えるかもね。
( ゚д゚) 頭を挿げ替えるというてもなぁ。
またルーチンするのか。
人材が居なさ過ぎだろ>民主党。
ただ
> ※1: 名無しの名投手: なんとも言えない :2010/11/11 00:05:34 ID:MmQzNTJi
> 自民党はここぞとばかりに流出問題で民主党を叩いているが、
> 俺としては「流出は悪」という前提に立った自民党のやり方はイマイチ腑に落ちない。
> sengoku38氏の肩を持つ方向で「映像隠蔽の責任」を追求してくれたほうが本当は嬉しい。
儂も※1に賛同する。
やはり失職さえも覚悟の上で、義憤に燃えた彼は庇われるべきだと思う。
www.ニュース 自衛隊予算削減へ、民主党
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1171.html
> 民主党政権として初めての「自衛隊改革案」です。
> 来月の「防衛計画の大綱」の決定に向けて、
> 防衛省は、予算の削減のため高齢化が進む自衛官に
> 早期退職制度を導入するなどの改革案をまとめました。
>
> 「防衛計画の大綱」に向けた閣僚による非公式協議で
> 財務省は、人件費の削減のため高齢化が進む自衛官に早期退職制度を導入する、
> 自衛官の中に一線の部隊の任務に就かない新たな身分を設けるという案を提案しました。
>
> 防衛省は当初、反発していましたが、予算削減に向けた改革は避けられないと判断し、
> 早期退職制度の導入などは受け入れ、また、部隊任務に就かない自衛官に
> 別の給与体系を適用する案を検討するなどの改革案をまとめました。
>
> ただ制服組を中心に、
> 「民主党政権は戦力としての自衛隊を考えず自衛隊を予算削減の道具にしている」
> と、反発が強まっています。
> 4 名無しさん@十一周年 2010/11/11(木) 18:44:38 ID:O+Ljxk410
> 今この時期に自衛隊の予算削減かよ・・・・・
> 6 名無しさん@十一周年 2010/11/11(木) 18:44:46 ID:CH4nB7I70
> 支那に対する売国表明だな
> 37 名無しさん@十一周年 2010/11/11(木) 18:48:29 ID:aLsIFQob0
> 一方その頃糞支那では・・・
>
> 国防の強大化こそが中国を戦争から遠ざける―中国紙
> http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46914
>
> ・・・見事な連係プレーですバカ民主さんwww
_, ._
(;゚ Д゚) リアルタイムに支那が尖閣へ侵略の手を伸ばしている最中に、自衛隊の予算削減って。
実際問題「目的はひとつ」しかないだろ。
> 57 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/11(木) 18:50:18 ID:AbKb+tiP0
> なんという中国への明確なメッセージ
> 死ねよ売国奴共
マジで、ミンスの売国議員共を皆殺しにするしか、日本を救う方法が無いような気がしてきた。
ニュー投 新聞代も控除対象に サラリーマン「特定支出」
http://newtou.info/entry/4181/
> 政府税制調査会は9日、所得税・住民税改革の一環として、
> サラリーマンの給与収入から特定の支出額を差し引いて税金を安くすることができる
> 「特定支出控除」の対象に、新たに新聞と図書の購入費を含める方針を固めた。
>
> 仕事に有益な知識や情報を得ようとするサラリーマンを税制面で支援する狙いだ。
> 政府税調は2011年度税制改正に盛り込む方針だ。
>
> 特定支出控除は、通勤や研修など特定の費用の合計額が、
> 必要経費を概算した給与所得控除額を上回った場合、
> 収入額から給与所得控除額に加えて差し引くことができる仕組み。
> 特定支出控除を受けるためには、源泉徴収されているサラリーマンでも確定申告が必要だ。
>
> 現在は、給与所得控除額が比較的大きいことなどから、特定支出控除の適用件数は
> 2009年分で9件と少ない。
> 政府税調は、収入額に応じた額を無条件で差し引くことができる給与所得控除について、
> 年収1000万〜2000万円などの上限を設ける一方、支出内容がはっきりしている
> 特定支出控除の対象は拡大する方向だ。
> 8 :名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:35:53 ID:QGbvHTlq0
> 馬鹿紙が控除てw
> だったらネット代控除しろ
> 9 :名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:36:04 ID:TArHNjIO0
> マスコミに餌かよ
> 11 :名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 01:36:24 ID:1eWaHQl70
> 500億もあれば足りよう! キリッ
_, ._
(;゚ Д゚) かつて嘘八百のイメージ操作で政権交代を煽ったマスゴミも
最近は極端なミンス擁護が減ったからね。
これでまた異常なミンスマンセーを復活して貰おうって腹だろ。
しかしまぁ、ちょっとあからさま過ぎないか?
朝鮮人政党相手に無理な要求なのかも知れないが、もちっと頭使えよ。
- - 2010年11月12日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
痛ニュー速報! 【自分のことは棚に上げて】 馬淵国土交通相辞任か?「組織の長たる人にもしか
るべき責任は当然想定される」と仙谷官房長官【尻尾切り】
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/169153227.html
> 国交相にも責任=ビデオ映像流出で仙谷官房長官
>
> 仙谷由人官房長官は12日午前の記者会見で、中国漁船衝突の映像流出事件を受け、
> 馬淵澄夫国土交通相の辞任を求める声が野党から出ていることに関し
> 「組織の長たる人にもしかるべき責任は当然想定される」
> と述べた。
> 一方で「捜査でどのような事実が確定されるか。
> 現場の責任があるのかないのかを含め考えないと答えようがない」
> とも語り、捜査の推移を見守る考えを示した。
>
> 海江田万里経済財政担当相は閣議後の会見で、国交相の責任について
> 「政治家は自分で出処進退を決める。 馬淵さんがよく考え決めることではないか」
> と述べた。
> 大畠章宏経済産業相も「情報管理という意味で政治的責任がある」と指摘した。
> 72 : たねまる(香川県) :2010/11/12(金) 12:29:26.79 ID:6Vk3SIxR0
> ○ 馬渕 もうお前に用はない
> く|)へ
> 〉 ヽ○ノ
>  ̄ ̄7 ヘ/
> / ノ
> |
> /
> |
> /
> 31 : みやこさん(福岡県) :2010/11/12(金) 12:22:01.39 ID:M9c+9MCz0
> 馬渕が悪い
>
> 俺悪くない(キリッ
> 62 : ルミ姉(関西) :2010/11/12(金) 12:26:45.51 ID:J4Rx77aEO
> >>1
>
> ヘェー
> 中国と密約して日本国民を蔑ろにした官房長官が辞めないのはおかしいな。
> 13 : どんぎつね(catv?) :2010/11/12(金) 12:19:47.66 ID:o/GmQxIX0
> 密約なんて交わしてたセンゴクさんも辞任するんですよね当然。
>
> 密約=悪、って自民党を弾劾してたもんね。
> アメリカのとの密約がありました!!!!って暴露してたよね。
( ゚д゚) さっさと辞めろよ反日売国奴。
www.ニュース 【G20】「やあやあ」 菅首相、中国・胡錦濤主席との立ち話に成功
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1175.html
> 菅直人首相は12日午後、ソウルで開かれた20カ国・地域(G20)首脳会合の終了直後、
> 中国の胡錦濤国家主席と言葉を交わした。
> 首相がソウル市内のホテルで記者団に明らかにした。
>
> それによると、首相は会合終了後に席を立ち上がった際、
> 胡主席がちょうど後ろを通りかかったため、両首脳は「やあやあ」とあいさつ。
> 首相は「横浜でお会いできたらいいですね」と
> アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれる
> 横浜市での首脳会談を呼び掛けた。
>
> これに対し、胡主席がどう応じたかは不明だが、
> 首相は胡主席と「一言二言、言葉を交わした」と説明した。
> 25 名無しさん@十一周年 2010/11/12(金) 17:44:21 ID:1enaefLb0
> 立ち話に成功…………
>
> やぁやぁ………………
> 37 名無しさん@十一周年 2010/11/12(金) 17:44:52 ID:XlcDNPaHO
> いや恥ずかしいから黙ってろよ、自分から切り出してとかマジ小物
> 233 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/12(金) 17:53:11 ID:IZb5k/wg0
> 飼い主にちょっとなでられてうれしがって尻尾振ってる犬みたい
> 357 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/12(金) 17:58:39 ID:7CoZvIQE0
> さっきTVニュースで見た
> 管が物凄く嬉しそうにカメラに向かって語っていたよ・・・・
> これが日本の現在の総理なんだなと思ったら悲しくて涙が出てきた・・・
> [ 29487 ]
> 棚橋議員から散々言われたからなwwwww
> アリバイ作りだろ
> 本当のちいせえ人間だ
> [ 2010/11/12 22:46 ] 名無しさん@ニュース2ちゃん
( ゚д゚) もう「屑」という評価さえ、屑に失礼だと思えてしまう...
こいつが肉親なら縁を切りたいレベルなんだが、なんと!ソレが日本の首相なんだぜ。
どんだけタチの悪い冗談なんだよ。
と、憤っていたら
↓ ↓ ↓
- - 2010年11月13日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【G20】菅首相、中国主席と立ち話すらできなかったことが判明
http://milfled.seesaa.net/article/169203069.html
> 13日から始まるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議。
> 開催地の神奈川・横浜は、さらなる厳戒態勢となっている。
> 12日午後、G20(主要20カ国・地域首脳会議)が閉幕した。
> G20の会場で各国首脳がホスト国・韓国の李明博大統領と握手や交流を交わす中、
> 菅首相は、5分前まで事務方と打ち合わせをしていたということで、
> うっかりファイルを持ったまま登場。
> 握手するのも、どこかぎこちなく、記念撮影では、あわててファイルを隠した。
> 尖閣に北方領土と、外交のダブル失点を取り返したい菅首相。
> 晩さん会の前には、先日、北方領土を訪れたロシア・メドベージェフ大統領と笑顔で立ち話。
> 一方、中国の胡錦涛国家主席とは、「横浜で会いましょう」とあいさつを交わしたというが、
> 立ち話すらできなかった。
> 142 :名無しさん@十一周年: 2010/11/12(金) 23:15:30 ID:h5UjS9o/O
> なんでいちいちすぐバレる嘘つくかなあwwwwww
( ゚д゚) ホントにもう息を吐くように(以下略
> 首脳がそろったフォトセッションでも、前列のセンターに陣取る胡錦涛国家主席に対し、
> 菅首相は、後ろの列の端の方。
> 13日からは舞台を横浜のAPECに移すが、はたして日中の首脳会談は実現するのか。
> ロシアとの首脳会談は13日に行われる予定だが、中国との会談はまだ設定されていない。
> G20終了後、菅首相は、
> 「(胡錦涛国家主席とは?)私の方から横浜に行きますというか、『横浜でお会いしたい』と。
> それくらいで終わりました」
> と述べた。
> 3 :名無しさん@十一周年: 2010/11/12(金) 23:06:32 ID:TnH8hJ0p0
> 哀れすぎて、何も言えねぇ…
> 5 :名無しさん@十一周年: 2010/11/12(金) 23:07:06 ID:NCIrYw9C0
> 尖閣で譲歩しまくった挙げ句がこれw
> 7 :名無しさん@十一周年: 2010/11/12(金) 23:07:17 ID:pzRiwpgp0
> どうせそんなこったろうと思ったよ
( ゚д゚) 日本国民が可哀想すぎるだろ。
ネトウヨにゅーす。 仙谷官房長官、『不信任決議』にかけられるの巻
http://netouyonews.net/archives/3759451.html
> 尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題をめぐり、
> 自民党は、映像を公開しないという判断を下した政府の責任を
> 徹底的に追及する必要があるなどとして、
> 週明けにも、仙谷官房長官らに対する不信任決議案を提出する方向で調整を進めています。
> 10: いきいき黄門様(愛知県):2010/11/13(土) 10:49:36.91ID:qxF7Jjsn0
> > 映像を公開しないという判断を下した政府の責任や
>
> これの責任による不信任の対象が菅じゃなくて仙石なのが笑えるな
( ^∀^) バ管総理の影が薄すぎる。
> 尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題をめぐり、自民党の石原幹事長は
> 「閣僚の中に不信任に値する人が複数おり、しっかりと責任を追及していきたい」
> と述べました。
>
> また、公明党の井上幹事長も
> 「政治家がきちんと責任を取るべきだ。
> 関係閣僚に対する衆議院での不信任決議案とか、参議院での問責決議案も当然ありうる」
> と述べるなど、野党側は、政府の責任を追及する姿勢を強めています。
>
> こうした状況を踏まえ、自民党は、民主党に対して、
> 来週15日に行われる今年度の補正予算案の衆議院予算委員会での採決までに、
> 映像が流出した問題などをテーマに集中審議を行うよう求めましたが、
> 民主党は応じない考えを伝えました。
>
> これを受けて、自民党は、映像を公開しないという判断を下した政府の責任や、
> 海上保安庁に責任を押しつけようとする姿勢を徹底的に追及する必要があるなどとして、
> 週明けにも仙谷官房長官や馬淵国土交通大臣に対する不信任決議案を提出する方向で
> 調整を進めています。
> 107: ごきゅ?(USA):2010/11/13(土) 11:11:50.16ID:l2Pec8qn0
> なるほど、民主との対立をはっきりさせるためにやんのか
>
> それにしても、仙谷の悪役っぷりはすごいな、
> もしかしてビアン・ゾルダーク博士のように日本国民の力を集結させようとしているのでは・・・
( ゚д゚) 確かに反日売国奴官房長官の存在なくして今の保守系への流れは無かったと思う。
だけど、当の本人が狙ってやったという線だけはないわ。
> 30: ごきゅ?(USA):2010/11/13(土) 10:53:46.76ID:l2Pec8qn0
> こういう必ず否決される決議って意味あんの?
> 57: コンプちゃん(チベット自治区):2010/11/13(土) 10:57:32.22ID:qDyjIHn00
> >>30
>
> 民主党が尖閣関連の責任追及である不信任を否決したら
> いよいよ国民世論との乖離が広がって選挙やばい事になるな
> 81: ねるね(内モンゴル自治区):2010/11/13(土) 11:04:03.85ID:wiGL8Cp0O
> >>30
>
> 否決するって事は、民主党が「仙石」を信任したと言う事だから、解任が難しいなる
> 72: みらいくん(神奈川県):2010/11/13(土) 11:01:09.91ID:7ED3FMMU0
> お前ら逆だろ
> 不信任案提出することで仙石は辞められなくなるんだよ
> 78: パステル(チベット自治区):2010/11/13(土) 11:02:28.68ID:jc8ZaAgU0
> >>72
>
> 不信任 → 辞められない → 居座るな! → 支持率↓
( ゚д゚) さすが自民党。 悪魔が考えるような魔手だな(褒め言葉)。
アルファルファモザイク 【APEC】菅直人首相がいきなり一方的開国宣言――農業改革、税制改
革、人材受け入れを約束
http://alfalfalfa.com/archives/1406249.html
> ロイター
> ----------
> TPP「協議開始」を表明、「平成の開国」めざす=菅首相
>
> 菅直人首相は13日午前、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に先立って
> 当地で開催されているAPEC最高経営責任者(CEO)サミットであいさつし、
> 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加に向けて「関係国との協議を開始する」と表明した。
> アジア太平洋地域を中心に「高いレベルでの経済連携」を進めるため、
> 「平成の開国」を実現すると強調した。【以下略】
> ----------
> http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18158620101113
>
> 全文
> http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101113/fnc1011131100006-n1.htm
> ----------
> さて、日本では17〜19世紀にかけて、外国との往来を極めて厳しく制限した「鎖国」と
> 呼ばれる時代があった。
> さまざまな困難を乗り越え、開国に踏み切ったのは、今から150年前だ。
> 私たちが集まっているこの横浜は当時、外国に向けて開かれた港の一つだ。
> 今日では、日本でも屈指の国際的な港に成長した。
> その横浜の地で、みなさまを前に申し上げたいことがある。
> 日本はいままた再び大きく国を開いていくことを決断した。
> 今日、世界の多くの国々が次々と国を開き、経済連携協定を結び、
> 自由な貿易圏を形成している。
> 率直に言って、わが国はこの潮流に立ち遅れてきた。
> しかし、日本の繁栄は世界、特に発展著しいアジア太平洋地域のとともに
> 成長の道を歩むこと抜きにしては語れない。
> ----------
( ゚д゚) 言っちまったよ。
条件(カード)の出し合いで自国を有利に持っていく交渉能力がない限り
絶対に手を出しちゃイケナイTPPをクチから出任せに公式の場で宣言しちまった。
儂が自民党マンセーだから言うんじゃない。
ミンス政権下でのTPP参加は命取りだ。
やるなら政治力も外交力も在る自民政権下で。 できれば単独の自民政権下でやれ。
「後で参加を表明すると不利になるから今宣言する」・・・それは間違っていない。
間違っているのは政治力も外交力も無いミンス政権下で、参加を表明したことだ。
まだ間に合う。 今すぐに政権交代するんだ。 そうすりゃ日本は救われる。
でもま。 日本をぐちゃぐちゃにして支那チョンへ譲渡する予定のミンスが
日本を救うために政権交代するハズがないか。
> 51 エチカちゃん(愛知県) :2010/11/13(土) 12:32:32.54 ID:zTgMjWuS0
> ちゃんと国会で審議してから喋ろうぜ、マジで。 良い悪いは置いといて議論を尽くしてくれ。
> 73 狐娘ちゃん(京都府) :2010/11/13(土) 12:35:07.90 ID:CGq2SXKcP ?PLT
> >>51
>
> 国会どころか民主党内ですら意見がまとまっていないから、
> 外圧で一気に決着を図って(国内の)主導権を握ろうとしたんだろうな。
_, ._
(;゚ Д゚) だからバカと無能に権力を持たすなと。
バカで無能なんだから最悪じゃないか。
ニュー投 仙谷官房長官 「スターになったのか」 「望遠レンズ(を使うの)はサッカー場とか野球場
だ」 国会内撮影の規制強化求める
http://newtou.info/entry/4193/
> 「スターになったのか、ライトをバシャバシャ浴びる生活をしている」
> 仙谷由人官房長官は12日午後の記者会見で、報道陣から連日取材される自身の境遇を
> こう表現した。
>
> さらに
> 「私の常識では、望遠レンズ(を使うの)はサッカー場とか野球場。
> 国会の内規、慣行として(写真撮影のあり方の見直しを)ご検討いただけたら」
> と述べ、国会内の撮影の規制強化を検討すべきだとの考えを強調した。
>
> 仙谷氏は9日の衆院予算委員会で手持ち資料を
> 新聞社の写真記者に撮影されたことを「盗撮された」と答弁し、
> カメラマンを「パパラッチ」扱い。 それ以降、各社の写真撮影が激しさを増している。
>
> 仙谷氏は12日の衆院内閣委では「盗撮」発言自体は撤回したが、
> 同日の会見では
> 「建物内でこんなにフラッシュがたかれるようなことでいいのか。 過剰ではないか」
> ともぼやいた。
>
> 仙谷氏は衆院内閣委では
> 「撮影機器が進歩したこの時代においては、もう一度考え直してみる必要があるのでは」
> とも語った。
_, ._
(;゚ Д゚) これで「自民党より開かれた政党・政策」を標榜するんだぜ。
信じられないよな。
何でもありんす 【政治】菅首相「遺憾だ」→ロシア大統領「北方領土はロシア領」 日ロ首脳会談でロ
シア大統領が表明
http://milfled.seesaa.net/article/169300396.html
> ロシアのラブロフ外相は
> 13日、日ロ首脳会談で菅直人首相がメドベージェフ大統領の国後島訪問に
> 遺憾の意を表明したのに対し、
> 大統領が「これはわれわれの領土であり、将来もそうあり続ける」と表明したことを
> 明らかにした。
> インタファクス通信が伝えた。
> 大統領は、菅首相に対し、極東を含むロシアへの訪問を招請したという。
> 11 :名無しさん@十一周年: 2010/11/13(土) 20:46:32 ID:DdUfKPby0
> 北方領土オワタw
> 12 :名無しさん@十一周年: 2010/11/13(土) 20:46:36 ID:iTcHx24J0
> え?そんなこと言わすために会談したの?
> 14 :名無しさん@十一周年: 2010/11/13(土) 20:47:15 ID:e/z9JOoY0
> どこまでも無能な奴
> 18 そーきそばφ ★ 2010/11/13(土) 20:47:47 ID:???0
> 関連スレ
>
> 【政治】菅首相「機会があれば、言うべきことはきちんと言って話すべきことはきちんと話す」
> …北方領土問題
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289394094/
> 25 :名無しさん@十一周年: 2010/11/13(土) 20:48:25 ID:1bKeYaxH0
> これが民主党政権の結果です
( ゚д゚) 国会じゃ自民が無双状態で、国外じゃ特亜が無双状態。
いい加減、ミンス政権は早急に滅びるべきだろ。
- - 2010年11月14日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
www.ニュース 「菅直人首相の求めに応じて会見し、懇談を行った」-中国外務省が発表
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1177.html
> 中国外務省は13日、胡錦濤国家主席が横浜で、
> 「菅直人首相の求めに応じて会見し、懇談を行った」
> と発表した。
> この会談で胡主席は
> 「中日関係発展の正しい方向をしっかり把握し、
> 戦略的互恵関係を安定した軌道に乗せ、
> 前進させるよう努力すべきだ」
> と述べ、菅首相がこれに全面的に賛同したとしている。
>
> 先月、ブリュッセルで行われた菅首相と温家宝首相の非公式会談では、
> 適切な時期にハイレベルの会見を実現させることで合意。
> 22分間にわたり行われた今回の会談は、この合意を具体化したものとみられ、
> 日中関係の改善や首脳交流の正常化に向け一歩前進した形だ。
>
> 中国側の発表は、尖閣諸島をめぐる問題が取り上げられたことには一切触れていない。
> 13 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/14(日) 00:18:43 ID:EHs7EPJ/0
> 22分の会談について最初に公式発表したのは中国側
> 日本側はメディアが取り上げただけで
> しかも外交上の問題どうたらで詳細発表控えるとかどんだけアホなんだ・・・
_, ._
(;゚ Д゚) そりゃ日本側のメディアで取り上げられたが最後、
「約束通り『“魚釣島”を含む尖閣諸島は日本固有の領土だ』と発言したのか?」
と聴視者が疑問に思うから発表できないって話だろが。
支那に利するミンスをこの期に及んで尚も庇い続けるのかよ。
本当にマスメディアってのは反日・媚支那チョンなんだな。
常識的に考えた 【民主党】細野豪志前幹事長代理「海上保安官の行動正当化につながりかねな
い」 尖閣ビデオの公開反対 14日のフジテレビの番組で
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51605533.html
> ★尖閣ビデオの公開反対=民主・細野氏
>
> 民主党の細野豪志前幹事長代理は14日のフジテレビの番組で、
> 尖閣諸島沖の中国漁船衝突の映像流出事件に関し、
> 「今の時点で政府がビデオを公開することには反対だ。
> 海上保安官のやった行動を正当化することにつながりかねない」
> と述べ、映像の全面公開に反対する考えを示した。
> 110 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/14(日) 11:30:55 ID:qoj14wFKO
> なぜ海上保安官を罰しないといけないのか? → ビデオを公開してはならないから
> なぜビデオを公開してはならないのか? → 海上保安官を罰しないといけないから
>
> ……
( ゚д゚) 本当に「頭がオカシイ」としか思えない屁理屈だよな。
> 野党が馬淵澄夫国土交通相の責任を追及していることに関しては、
> 「数日中には刑事的な事件の方向性が出る。
> その時点で、責任は誰が取るのかという議論はあっていい」
> と述べた。
( ゚∀゚)アハハ
刑事犯だが処分保留のまま釈放 → 馬淵澄夫国土交通相の処分はナシ
ってか。 戦略がみえみえでんがな。
> 一方、細野氏が9月末に「極秘訪中」した際、中国側とビデオの非公開で合意したとされる
> 一部報道については「取引は一切していない」と否定した。
> 211 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/14(日) 11:43:00 ID:ZFMG3p/e0
> 密約してないとぬかすならなぜコソコソ中国へ行ったんだよw馬鹿かこいつw
( ゚д゚) 『瓜田に履を納れず李下に冠を正さず』だよな。
疑うなというほが無茶だわ。
黒マッチョニュース 【ビデオ流出】「有罪です。機密性はある。無罪になったら今後の国家の運営が
できなくなる」 民主・横粂議員、弁護士として断言
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1308482.html
> 中国漁船衝突の映像流出事件で関与を認めた海上保安官が起訴された場合、
> 「弁護人になる」と名乗り出た自民党の丸山和也参院議員(64)に対し、
> 民主党の横粂勝仁衆院議員(29)が12日、同じ弁護士として異論を唱えた。
>
> 丸山氏は、今回の件は国家公務員法の守秘義務違反にあたらないとし「100%無罪」と
> 語っているが、
>
> 横粂氏は「有罪です。 海保職員全員が映像を見られたとしても、機密性はある」との見解。
> 42 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 11:12:34 ID:wpbBeDyu0
> 内規処分は免れないが、刑事事件として有罪になったら
> 民主政権の圧力以外の何ものでもないだろ。
> 過去に内部資料流失で刑事罰食らった奴なんていねーよ。
( ゚д゚) こいつどうやって弁護士資格を得たんだろう。
明らかに弩素人以下じゃねぇか。
> 保安官が一部で「英雄扱い」されていることに
> 「主観でなく、法に基づいた客観的な判断が必要。
> 無罪となれば、今後の国家の運営ができなくなる」
> と言い切った。
> もちろん、横粂氏自身が弁護人になる意欲は見せなかった。
> 無罪となれば、今後の国家の運営ができなくなる
> 無罪となれば、今後の国家の運営ができなくなる
> 無罪となれば、今後の国家の運営ができなくなる
_, ._
(;゚ Д゚) おいおい。
日本国民へ公開して然るべき資料を、他国に利する目的で秘匿とする売国行為を
今後も続けます、って公言しちゃったぞ。
常識的に考えた 【政治】 「親韓派」仙谷官房長官 「日本が朝鮮総督府にもらっていた古文書をお渡
しする」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51605574.html
> 「仙谷さん、ありがとうございました」
>
> 仙谷由人官房長官は14日午前、横浜市で行われた図書引き渡し関する
> 「日韓図書協定」の署名式典後、歩み寄ってきた韓国の李明博大統領から
> 名指しで感謝の言葉をかけられた。
>
> 菅直人首相と李大統領の首脳会談に陪席するため、政府首脳2人が同時に
> 東京を離れたことには危機管理上の問題も指摘されている。
( ゚д゚) まぁ居ても邪魔なだけだから、そのまま下朝鮮国籍を得て永住してくれたら良いんだが。
> だが、仙谷氏は自ら主導したとされる日韓併合100年に合わせた
> 首相談話の「成果」を間近で見届け、一国のトップとがっちり握手を交わして、
> 満足そうな表情を浮かべた。
>
> 仙谷氏は首脳会談に陪席した理由を明快に説明していないが、
> 韓国のことはよほど気になっているようだ。
> 10月13日に菅首相が朴●(=火へんに喜)太・韓国国会議長らと
> 首相官邸で会談した際にも同席するなど、「親韓派」ぶりを見せつけている。
> 3 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 12:51:21 ID:L8bOGCk20
> 親韓派じゃなく売国派
( ゚д゚) です。 まったく以って本当に。
> 「日本が(韓国を)併合、植民地支配して100周年の記念で、
> 反省と総括をして未来志向にしようと、
> 朝鮮総督府にもらっていた古文書をお渡しする話し合いがつきました」
( ゚д゚)は?
朝鮮総督府は大日本帝国が設立したんだぞ。
なんで「朝鮮総督府にもらっていた」なんてシチュエーションが存在し得るんだよ。
バカすぎるだろ。
> 今月9日、スタインバーグ米国務副長官と会談した仙谷氏はこう誇らしげに語りかけたが、
> 日韓間には日本固有の領土でありながら韓国が不法占拠を続ける竹島、
> 教科書問題などの諸懸案がなお横たわっている。
>
> 仙谷氏がこだわりを見せる「過去の清算」がどのように
> 日本の国益に結びつくのか先行きは不透明なままだ。
> 「過去の清算」がどのように日本の国益に結びつくのか
> 「過去の清算」がどのように日本の国益に結びつくのか
> 「過去の清算」がどのように日本の国益に結びつくのか
_, ._
(;゚ Д゚) いやいや。 「日本の損失に結びつく」ですから。
www.ニュース 菅直人首相「私が首相に就任した6月に日中関係を戻すことを実現することができ
た」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1178.html
> ★菅首相「日中関係、6月に戻せた」
>
> 菅直人首相は
> 14日午後の記者会見で、中国の胡錦濤国家主席との13日の会談について、
> 「戦略的互恵関係を改めて進めていくことを確認し、
> 私が首相に就任した6月に(日中関係を)戻すことを実現することができた」
> と述べた。
> 12 名無しさん@十一周年 2010/11/14(日) 16:59:45 ID:Kg1SCc5Q0
> 言ってて恥ずかしくないでちゅか〜?
>
> 聞いてて恥ずかしいんですけど〜?
> 56 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/14(日) 17:02:55 ID:N+z0XDkR0
> お前達が勝手にそう思っても一般レベルでは険悪度はさっぱり戻ってないよ
> むしろ嫌悪感が民主党が媚びれば媚びるほど増すばかり
> ロクなことをしないのも中国の指示に見える
( ゚д゚) お前個人が「尻尾をふれば頭を撫でて貰えるようになったヨ」と喜んでいようが
そんなコトは国民感情とは何の関係も無いし、むしろそうした発言が余計に
国民感情を逆撫でするんだ。
つーか、支那中共が声を荒げなくなったのって
> 153 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/14(日) 17:08:38 ID:gj/pHx+t0
> 日中関係を改善したのはsengoku38だろうが。
> あのビデオを公開したからこそ、中国は無茶を言わなくなった。
>
> 他人の手柄を横取りするなよ、すっから菅。
海保の主張通りに、漁船側が故意にブツけて来たという事実が陽の下に晒されたからだろ。
てめぇら反日売国奴が支那中共のご機嫌取りを目的にビデオを秘匿し続けていたら、
今も支那中共は、「ウチの漁船は悪くないアル。 海保の船がブツけて来たアルネ」と言って
日本を悪者に仕立て続けていただろう。
お前の功績じゃねぇ。 英雄sengoku38氏の功績だ。
ニュー投 菅首相「領土問題にいい影響がある」 中露経済協力を推進の意向を表明
http://newtou.info/entry/4199/
> 菅直人首相は
> 14日午後の記者会見で、ロシアや中国との関係について
> 「経済的な協力関係が深まれば、領土問題にいい影響がある。
> 積極的に話し合いを進めたい」
> との意向を表明した。
( ゚д゚) おいおいおい。
> 20 :名無しさん@十一周年:2010/11/14 (日) 18:39:51 ID:D3ggR9ee0
> 領土問題で強気に出たら日本が経済協力してくれるぞ〜
>
> ラッキー
盗人に追い銭より酷いじゃないか。
> 中国の胡錦濤国家主席との13日の首脳会談をめぐっては
> 「尖閣諸島はわが国固有の領土であり、この地域に領土問題は存在しない
> との基本的立場を伝えた」と明らかにした。
( ゚д゚)は?
> 「経済的な協力関係が深まれば、領土問題にいい影響
↓
> 「尖閣諸島はわが国固有の領土であり、この地域に領土問題は存在しない
領土問題を解決するために、経済的な協力関係を深まらせるって言ったんだから
それはもう「領土問題は存在する」という意味だろ。
頭が悪いってレベルじゃねーぞ。
というか
> 38 :名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 18:40:53 ID:tZR/r1+E0
> > 「尖閣諸島はわが国固有の領土であり、
> > この地域に領土問題は存在しないとの基本的立場を伝えた」
>
> ねぇ、本当に言ったの?
> 肝心の映像が無いんだけど
( ゚д゚) 校舎裏に呼び出されてボコボコにされ、土下座して許してもらったヘタレが
友人の前で「ビシッと言ってやったぜ。 この傷は勲章みたいなモンだ」と
息巻いてるのと同じなんじゃねーのか。
> 日本政府は、会談での尖閣諸島に関する具体的な発言内容を公表していなかった。
>
> 首相は会見で日中関係について
> 「いろんな問題があっても、乗り越えてしっかりした関係をつくるのが
> 戦略的互恵関係の持つ意味だ。 日中関係のさらなる発展を期したい」
> と述べ、関係修復に努める考えを強調。
_, ._
(;゚ Д゚) 関係なんか修復しなくて良いから、支那を捨てて特亜抜きの“繁栄の弧”を築けよ。
> 中国からのレアアース(希土類)輸出停滞問題では
> 「今後の対応を見極めた上で、冷静に対処したい」
> とした。
( ゚д゚) また先送りか。
常識的に考えた 【政治】 民主党の枝野氏 「『政治主導』とうかつなことを言い大変なことになった。」
「この政権がどこに向かっているのか分からない。」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51605624.html
> 今さら反省? 「政治主導とうかつなこと言った」民主・枝野氏
>
> 民主党の枝野幸男幹事長代理は
> 14日午後、さいたま市内の講演で、菅政権の支持率が低迷している状況について、
> 「与党になって、こんなに忙しいとは思わなかった。
> 『政治主導』とうかつなことを言い大変なことになった。
> 65 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/14(日) 18:03:13 ID:QNiRf02d0
> うかつなことを言ったことが問題ではない。
>
> うかつにも政権を取ってしまったことが問題。
( ゚д゚) まぁ、政治主導じゃなくて何もかも全部を官僚に丸投げしていたら、
ここまで酷い事態に陥らずに済んだのは事実だろうね。
だけど、それじゃ売国政策を採れない。
迂闊も何も売国するためには政治主導でなければならなかった、それだけのことだ。
> 今、何よりも欲しいのは、ゆっくり考える時間と相談する時間だ。
> ゆっくり考え相談して、皆さんの声に応えないといけない」
> と釈明した。
>
> 枝野氏は
> 「(菅)政権は拍手喝采してもらえる状況ではない。
> 今の状況は、本当におわび申し上げたい」
> と陳謝。
_, ._
(;゚ Д゚) 詫びる気があるなら、さっさと衆院を解散しろッ!
> その上で、
> 「この政権がどこに向かっているのか分からない。
> 22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/14(日) 17:59:56 ID:0X/gsHsQ0
> > 「この政権がどこに向かっているのか分からない。」
>
> それは国民の言う台詞だろ、バカタレ!
( ゚д゚) 何処に向かっているも何も。
目指すは主権譲渡、つまり支那と下朝鮮の共同支配に於ける特別自治領ニッポンだろ。
> 漠然とした不安が不信につながっている。
> 政権が国民意識とずれていると受け止められているのは、かなり深刻だ」
> と危機感をあらわにした。
>
> 政権浮揚の打開策については「何かをすればよくなるということではない」と指摘した上で、
> 「国民の意識と違う部分は丁寧に説明して、
> 理解してもらうことを地道に積み重ねてるしかない」
> と述べた。
( ゚д゚) 国を売ろうとしている奴等の何を理解すろというのか。
- - 2010年11月15日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネトウヨにゅーす。 民主 「一地方選挙だ。政権への打撃にはならない」 福岡市長選敗北
http://netouyonews.net/archives/3763967.html
> 14日の福岡市長選で民主党が推薦した現職が敗れたことで、
> 菅直人首相の求心力は一段と低下しそうだ。
> 尖閣諸島沖での中国漁船衝突の映像流出事件などが影響し、
> 内閣支持率が低下する中、党勢の退潮も浮き彫りとなり、
> 党内からは政権の先行きを憂慮する声も漏れる。
( ゚д゚) 政権の先行きよりも日本の先行きの心配をしてくれ。
> 一方、支援する候補が勝利した自民党は、菅政権への攻勢をさらに強める構えだ。
>
> 民主党の渡辺周選対委員長は「力が及ばなかったことをおわびする」との談話を発表した。
> 民主党内には、「一地方選挙だ。 政権への打撃にはならない」(中堅)との見方もある。
> 9:名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:24:28ID:i3wisQlQ0
> 打撃も何も、民主政権は既にボロボロです
> 26:名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 23:27:12ID:KK/Rv/G4P
> >>9
>
> 今日も致命傷で済んだニダ(AA略
( ゚д゚) ちゃんと致命で死ねばいいのに。
> しかし、6月の菅政権発足以降、7月の参院選、先月の衆院北海道5区補選、
> 今回の福岡市長選と敗北の連続。
> 幹部の一人は「このままでいいのか、という話も出てくる」と首相への不満を隠さなかった。
_, ._
(;゚ Д゚) 何を今更。 狂鳩ん時から負け続けじゃん。
> 政府・民主党は2010年度補正予算案の成立を急ぎ、
> 反転への足掛かりとしたい意向だが、野党は勢いづいている。
> 終盤国会での重要法案処理の展望は立っておらず、
> 支持率好転の材料が見当たらないのが実情だ。
>
> 一方、支援した候補の勝利を受け、自民党の石原伸晃幹事長は
> 「国民は菅内閣の無責任な政権運営に嫌気がさしている。
> 国会の場で菅内閣を追及していく」とのコメントを発表した。
>
> 同党は、映像流出事件の責任を問い、馬淵澄夫国土交通相と
> 仙谷由人官房長官への不信任決議案を提出する方向。
> 野党が多数を占める参院での問責決議案提出も視野に入れる。
>
> ただ、問責案可決には公明党の賛同が不可欠。
> 参院自民党幹部は、公明党も同市長選で勝利した新人を支援したことを踏まえ
> 「野党の連携強化につながることを期待する」
> と、公明党などと共闘して菅政権を退陣に追い込む決意を示した。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) 問責決議案は出すだけでイイんだよ。
否決=党として支持ってことなんだから。
明らかに党にとってマイナスイメージになる存在を民主党が庇ったという実績を
作りることが今後に繋がって行くんじゃねぇか。
反日カルトと手を切れるフラグが立ってるのに、なんで全力でフラグ潰しに掛かるかなぁ。
↓ ↓ ↓
常識的に考えた 【政治】 民主党、主要選挙3連敗に大ショック…地方不満爆発 「菅では選挙を戦
えない!」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51606186.html
> 任期満了に伴う福岡市長選は14日投開票され、自民、公明両党が支援した
> 元民放アナウンサーの高島宗一郎氏(36)が、再選を目指した現職の
> 吉田宏氏(54)=民主、国民新推薦、社民支持=や新人6人を大差で破り、
> 初当選を果たした。
> 菅直人首相率いる民主党は7月の参院選を含め、
> 主要選挙で3連敗となっただけに大ショック。
> 党内からは政権の先行きを憂慮する声も漏れ始めた。
( ゚д゚) なんだその「政権の先行き」って。
お前ら売国奴に迎えるべき未来があるとでも思っているのか。
死を懇願するほどの激痛と苦しみだけがミンス党員に相応な未来だろ。
> 民主党の渡辺周選対委員長は大敗を受け、
> 「大変厳しい戦いとなり残念ながら力及ばなかった」
> との談話を発表。
> 別の党幹部は
> 「中国漁船衝突事件の映像流出などがあり、
> 一番悪い時期の選挙になってしまった」
> と振り返った。
>
> 民主党内には「一地方選挙だ。政権への打撃にはならない」(中堅)とうそぶく声もある。
>
> しかし、6月の菅政権誕生以降、7月の参院選、先月の衆院北海道5区補選、
> 今回の福岡市長選と敗北の連続。
> 与党党首に期待される「選挙の顔」の役割を果たせておらず、求心力の低下は必至だ。
>
> 実際、ある党幹部は「このままでいいのか、という話も出てくる」と述べ、
> 首相への不満を隠さない。
> ベテラン秘書の1人も
> 「そもそも、福岡市長選は民主が推薦した現職が優位のはずだった。
> それをひっくり返されただけに、衝撃は大きい。
> 来春には統一地方選挙を控えるだけに、
> このままでは、地方から『菅首相では選挙を戦えない』という声が出てきかねない」
> と危惧する。
_, ._
(;゚ Д゚) 管政権だから「No!」を突き付けられたんじゃなくて、
民主党だから「No!」を突き付けられたんだと理解できないのか。
まぁ、サヨク政権に消滅して欲しくないマスゴミが「ミンス政権は支持率3割以上」って
大嘘捏造を垂れ流してるならなぁ。 アレを信じちゃう位に頭が悪いなら仕方がない。
早く衆院を解散して楽になれよ。
何でもありんす 【政治】子ども手当「国内居住」要件に…来年度以降
http://milfled.seesaa.net/article/169517167.html
> 政府は2011年度以降に支給する子ども手当について、
> 中学生以下の子どもが国内に居住していることを支給要件として課す方針を決めた。
>
> 来年の通常国会に提出する子ども手当法案に明記する。
>
> また、父母らがおらず、児童養護施設などに入所している子どもは
> 10年度の支給対象から外れていたが、11年度は施設に対し、入所している人数分の
> 子ども手当を支給する方向で調整している。
>
> 国内居住を要件とするのは、10年度支給を巡って、
> 「海外に多数の養子がいると主張すれば、不正に受給することも可能だ」
> などと制度設計の不備を批判する声が相次いだからだ。
> 12 :名無しさん@十一周年: 2010/11/14(日) 21:54:11 ID:NTNUrOh5O
> ブレた
> 13 :名無しさん@十一周年: 2010/11/14(日) 21:54:14 ID:wSXOX8zS0
> 今更wwwww
> 20 :名無しさん@十一周年: 2010/11/14(日) 21:54:59 ID:c3jjJ3lU0
> 当たり前すぎる事がわざわざニュースになるという…
> 今年度すでに実行されたことが腹立たしいんだが
_, ._
(;゚ Д゚) 施行前からネトウヨに散々指摘されていたことが結局現実になった挙句にコレか。
今まで (∩゚д゚)アーアーきこえなーい を決め込んで特亜に金を流出しておいて
どうも政権が維持できそうになくなってきたら、あわてて改正して人気取りか。
マジで最低の屑です。 ありがとうございました。
何でもありんす 【国際】 歯舞、色丹の2島返還方針も撤回とロシア紙報道 「日本と交渉せず」
http://milfled.seesaa.net/article/169522039.html
> 15日付のロシア有力紙コメルサントは、
> 13日の日ロ首脳会談に関する記事で、北方領土問題についてロシアは
> 1956年の日ソ共同宣言に基づき、平和条約締結後の歯舞、色丹の2島引き渡しに
> 応じるつもりだったが、今後は方針を変更し、同宣言に基づいて日本と交渉することはない
> と報じた。 ロシア側の消息筋が明らかにしたという。
_, ._
(;゚ Д゚)
> 同筋は、まず2島引き渡しを実現し、残る島も最終的に返還させるとの「アニメ的」な幻想を
> 日本側が抱いていると批判した上で
> 「これらの島はロシア領であり、この問題を協議することはないというのが
> 今のわれわれの立場だ」と強調したという。
> 17 :名無しさん@十一周年: 2010/11/15(月) 21:14:51 ID:XL1Nd3E+0
> 菅・・・首脳会談やった意味ぜんぜん無いじゃないか!
> 18 :名無しさん@十一周年: 2010/11/15(月) 21:15:00 ID:pqIq7V5F0
> また嘘がバレたw
> 仙谷の指示が無いとまともにアドリブも打てないんだなwww
・゚・(つД`)・゚・ ナンボ何でも無能すぎるやろ。
> またロシア政府系企業ガスプロムのミレル社長が訪日を中止し、
> 極東ウラジオストク近郊で計画している液化天然ガス(LNG)プラント関連の契約文書が
> 日本側との間で調印されなかったことにも触れ、ガスプロムは日本でなく、
> 韓国を契約相手に選ぶ可能性があると指摘した。
> 41 :名無しさん@十一周年: 2010/11/15(月) 21:16:59 ID:1QSmJ4/J0
> では日本としても撤回することが沢山あるので、撤回しましょう。
> 政府は速やかに、ロシアとの経済協力破棄のお知らせを出せ。
> 嫌なら解散して次の政権で出せ。
> ロシアなんぞに貢ぐ資金があったら核装備の導入でもしろ。
( ゚д゚) 反日特亜抜きの“繁栄の弧”ですね、わかります。
というか、それを目指すなら第二次麻生内閣以外に考えられないわな。
しかし、
> ガスプロムは日本でなく、韓国を契約相手に選ぶ
か。
法則発動してガス爆発でウラジオストクが焦土と化せばいいのに。
東京エスノ 【APEC】プレスセンターの貧乏クサイ夜食 海外メディアも「前代未聞」と怒っていた (ゲ
ンダイ)
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1480423.html
> 14日閉幕したAPEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議。
> 菅首相は会見で「横浜ビジョン」を宣言し、ヤレヤレの表情だったが、
> 対照的にカンカンだったのが取材記者たちだった。
>
> ある政治部記者が呆れ顔で言う。
> 「国際会議の取材では、プレスルームにサンドイッチなどの食事が用意されます。
> 関係国の協議が深夜まで続くケースがあるので、取材記者の夜食のためです。
> 今回もおにぎりや菓子パンが用意されていたのですが、明らかに量が少なく、驚きました。
> 仕方なく近くのコンビニでカップ麺を買ってすすりましたが、
> 海外メディアも『お菓子しか用意されていない国際会議は前代未聞だ』と怒っていましたよ」
>
> 一体なぜこんな貧乏クサイことになったのか。
> 「例の事業仕分けです。
> 昨年11月の仕分け作業で、外務省が要求していたAPEC関連予算の117億円が
> ヤリ玉に挙がり、20%削減と判断されました。
> そのシワ寄せが記者の食事にきたワケです。
> 記者たちの間では『これは仙谷長官の記者に対する嫌がらせか』とささやかれていましたよ」
> (別の大手紙記者)
>
> 食い物の恨みは恐ろしい。
> 「仙谷VS.記者」の戦いがエスカレートしそうだ。
> 18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/15(月) 20:56:17 O
> マスゴミの思考回路はどうなってるの?
> 何か食べたいなら会社から支給してもらえ。
> ないなら自分の給料で買って食べろ。
> 20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/15(月) 21:01:47 0
> >>18
>
> ハゲ同
> 記者って新聞社から給料もらってやってんだろ?
> ここまでタカリ根性にずぶずぶなのか
> そういう意識でやってるからマスゴミなんていわれんだよ!
( ゚д゚) いや、これが日本だけやってるなら止めちゃってイイと思うんだが
おそらく持ち回りの主催国は何処もかしこもやってるんだろ。
衣たっぷりの天ぷら会計で日本を抜いたと自己申告する支那を二位にカウントしてさえ
日本はGDPが世界第3位の経済大国。
そこがそんなケチ臭いことをやったら、日本のGDPまでもが支那や下朝鮮の
ウリナラ会計で嘘の経済規模なんじゃないかと勘繰られてしまう。
何百人分の夜食を用意するのか知らないが、1千万円も掛からないんだろう?
だったら、ソレくらいは必要経費だと思うがね。
|
|
|

|