
過去ログ(2010.09.10〜2010.11.20)
2010年11月10日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 11月上旬(後半)◆
|
|
- - 2010年11月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ 「あの人、中国の方だと思いました」…仙石官房長官へ向けて言われた一言
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10761.html
> 尖閣ビデオが国民へ非公表の方向で進む政府・与党に対して厳しい批判が集中している。
> 時事ネタを取り扱うテレビ朝日『TVタックル』の中では、
> 中国への配慮の言動と行動を繰り返す仙石官房長官へ向けて
> 「あの人、中国の方だと思いました」と言われる始末だ。
( ゚д゚) いや、その通りなんですけど。
> 中国を刺激したくないから尖閣ビデオ非公表で構わないといった論調もあるが、
> 今までの日和見な姿勢ではどうにもならない事態に直面していることを
> 本当にわかっているのだろうか?
>
> 一言でいうと「日本はなめられている」
> 尖閣では中国にちょっかいを出され、竹島では韓国にちょっかいを出され、
> 北方領土ではロシアにちょっかいを出され、全てが後手後手に回り、
> 右往左往しているのが日本政府だ。
( ゚д゚) そういう時は“日本政府”と言うな。 “ミンス政権”と言え。
> ちょっかいを出す側も日本の弱腰な姿勢を見透かすかのように大胆な行動を取っている。
> DV(ドメスティック・バイオレンス)彼氏に暴力をふるわれても
> 「あの人は悪くないから」とかばう彼女みたいにしか見えない。 早く目を覚ますべきなのだ。
>
> 一般の感覚を持つ人からは
> 「そんなに配慮ばっかりするのなら裏で何かもらってんじゃないの?」
> 実際はそうでなくても日本の国益に沿わない言動や行動ばかりが多いと
> 変な噂を立てられてしまうのは仕方ないだろう。
( ゚д゚) 変な噂も何も。 日本が支那領化した暁に、支配者側のポストが約束されているだけです。
> 尖閣ビデオを公表しないことで中国外務省からは、
> 日本側の違法行為を隠すことはできないといった声明が出されたと一部で報道されている。
> 全て隠すことで幕引きを図ることをシナリオにしている政府・与党だが、
> 外交的にいえば1歩、引きさがった形になるので、相手は2歩も3歩も
> 平気で踏み込んでくるのだ。
>
> 政治のプロならば、外交の世界常識を理解しているはずである。
> 歴史を見れば理解できるはずである。
_, ._
(;゚ Д゚) いやいやいや。
真正のサヨクに「外交の世界常識」だの「歴史から学ぶ」だの。
そいつを求めるのはハードルが高すぎまんがな。
> 仙石官房長官のホームページには以下の文が記載されていた。
> 「かけがえのない地球を、次代に引き継ぐことは私たちの使命です。
> 東アジア共同体づくりを推進し、平和で持続可能な地域社会をつくります」
>
> 今のやり方では次代へ引き継ぐことも不可能で、持続可能性はゼロである。
> 官房長官という立場ならば、日本を守る姿勢をしっかりと見せてもらいたいものだ。
建前:かけがえのない地球を、次代に引き継ぐことは私たちの使命
本音:かけがえのない日本を、支那中共に引き渡すことは私たちの使命
建前:東アジア共同体づくりを推進し、平和で持続可能な地域社会をつくります
本音:支那中共による東アジア支配を推進し、一党独裁が持続可能な地域社会をつくります
( ^∀^) ということです。
黒マッチョニュース 【政治】 野中広務氏 「仙谷を支えてやらなきゃいかん。仙谷は守っていかんとあ
かん」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1304452.html
> 今週号では「サンデー毎日」のタイトル「『仙菅』ヤマトが沈没する日」が秀逸だ。
> 9 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 09:20:36 ID:vIdmb2eBO
> 勝谷も仙菅ヤマトと冷やかしてたけど
> 先の戦争で犠牲になった人たちを笑い者にするなんてけしからん。
( ゚д゚) 絶対に勝てない戦争を、国家百年の計のために敢えて戦わざるを得なかった...
そんな日本軍の象徴が片道の燃料だけで沖縄戦に向かった“戦艦大和”だろ。
その戦艦大和の名を、よりによって反日売国奴に使うなんて赦されるコトではないわ。
> 「赤い後藤田」とも称される仙谷官房長官へのバッシング報道が花盛りだが、
> 各週刊誌を読み比べると、永田町を巻き込んでいる抗争の図式はこうなるようである。
>
> 仙谷・野中広務(元自民党官房長官)・矢野絢也(元公明党委員長)VS、小沢一郎連合。
( ゚д゚) 反日売国奴連合 vs 反日守銭奴連合 かよ。
双方が潰し合って滅んでくれ。
> 「週刊現代」で松田賢弥記者が仙谷官房長官の取材している最中に、
> 野中氏から取材を控えてくれないかという電話があったことを明かしている。
> 彼の問いに野中氏はこう答えたという。
>
> 「仙谷を支えてやらなきゃいかん。
> 小沢はもう終わったというのが俺の実感やが、最後まで葬らなきゃいかんのや。
> 俺が生きている限り、それを見届ける責任がある。
> そのためにも仙谷は守っていかんとあかん」
>
> 元創価学会の幹部で、今は反池田大作名誉会長の急先鋒である矢野氏の息子が、
> 仙谷官房長官の公設秘書にいることは広く知られているが、その矢野氏が「旭日大綬章」を
> 受章したことが党内外に波紋を広げている。
> 矢野氏に受章させると公明党との関係が難しくなるという反対論が
> 民主党内に根強くあった中で、仙谷・菅主導で決まったと報道されている。
( ゚д゚) う〜む。
それが事実なら同じ反日売国同士のミンスと草加が手を結んで参院過半数になるという
悪夢は避けられるが、同時に足を引っ張る輩から自民党が逃れられるという未来も
潰えた。 喜ぶべきか、悲しむべきか。 難しいな。
> 仙谷、野中、矢野の3人に共通するのは、清濁併せ呑む策士という点だろう。
( ^∀^) 「清濁」(嗤)
「濁」は分かるが、「清」はないだろ。
そもそも「策士」ではないし。
> 「週刊新潮」は3回連載「赤い官房長官『仙谷由人』の研究」で、
> 脱税容疑で逮捕された金融業者や、小川薫という大物総会屋ら「闇紳士」たちとの
> 親密な関係を暴き、連載途中で提訴してきた仙谷官房長官のやり方を「左翼独特の発想」で、
> 言論を封殺するものだと批判している。
>
> 対する小沢氏は、岡田克也幹事長の再三の面会要請も拒み続け、
> 野党が要求している国会招致には出ない、離党もないと、
> 岡田氏を含めた「仙菅ヤマト」との対決姿勢を鮮明にした。
>
> この喧嘩の行方はどうなるのか。
> 少し前、仙谷支持の矢野氏に聞いたところ、仙谷の強さをこういっていた。
> 小沢と戦って負けても、失うものは官房長官の椅子だけで、彼に怖いものはない。
> 仙谷はニーチェを愛読するパワフルなニヒリストだから、
> 小沢さんが絶対勝てると安心してたら痛い目に遭うかもしれませんぞ。
> 22 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 09:21:59 ID:x2C4TZHI0
> > 仙谷はニーチェを愛読するパワフルなニヒリストだから
>
> wwwww
>
> 全共闘の低能らしいわw
( ^∀^) 「パワフルなニヒリスト」糞ワロタ。
ミンス政権の所為で日本国民の方がニヒリストになりそうだっちゅうーの。
「金子 文子(かねこ ふみこ)」(1903〜1926)曰く
私を裕福な家庭に生まれしめず、
至るところで、生活のあらゆる範囲で、
苦しめられるだけ苦しめてくれた、
私の全運命に感謝する。
さしずめ
日本の保守政権を継続させず、
ミンス政権とすることで、生活のあらゆる範囲で、
苦しめられるだけ苦しめてくれた、
民主党支持者と民主党に感謝する。
みたいな感じか。
ニュー速クオリティ 八ツ場ダム中止方針を事実上撤回キタ━(゚∀゚)━!!!!! 馬淵国交相
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51644571.html
> 2010年11月6日 14時59分
>
> 馬淵澄夫国土交通相は
> 6日、八ツ場ダム(群馬県)の建設について
> 「中止の方向は変わりないとは言及しない」と述べ、
> 前原誠司前国交相が表明した建設中止方針を事実上、撤回した。
>
> (共同)
>
> http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010110601000418.html
> 11 パー子ちゃん(広西チワン族自治区) 2010/11/06(土) 15:14:06.38 ID:J2dVsRBNO
> 撤回を撤回?
> 40 ちびっ子(神奈川県) 2010/11/06(土) 15:16:39.16 ID:Qf9AYu590
> >>11
>
> 中止を撤回
>
> 民主党は、ダム廃止したら、別途治水するといっていたけど、
> 堤防作る予算と時間がものすごくかかる
> 69 和歌ちゃん(愛知県) 2010/11/06(土) 15:19:06.10 ID:yZqYkdey0
> >>40
>
> つか他所で大規模堤防作る案もバカレンホーが仕分けてたからなw
( ^∀^) ミンス莫迦すぎ。
> 113 ヤン坊(愛知県) 2010/11/06(土) 15:22:49.91 ID:J6tfpFtE0
> 基地問題にしても、コレにしても、ひっかき回して混乱させてるだけじゃねぇかw
> 136 チカパパ(福島県) 2010/11/06(土) 15:26:23.44 ID:1KyqJqpr0
> >>113
>
> コレを思い出した
>
> ・ 辺野古移設案が正しいという確認
> ・ 日米安保体制が正しいという確認
> ・ ムダを削減してもバカみたいにお金は出てこないという確認
> ・ 後期高齢者医療制度は必要だという確認
> ・ 高速を無料にすることはできないという確認
> ・ 暫定税率を廃止したらとんでもなく財源が欠損するという確認
> ・ 官僚政治をぶっ潰すのではなく協調していくほうが良いという確認
> ・ 財源なく子供手当てを出すより扶養控除と児童手当を続けたほうが良かったという確認
> ・ 年金制度は簡単に一本化できないという確認
> ・ 官房機密費は機密のままのほうが都合が良いという確認
> ・ 増税なく赤字国債を減らすことはできないという確認
> ・ エコ減税、エコポイント制度が景気回復に効果的だという確認
> ・ 夢物語みたいな政治はないのだという確認
> ・ 消費税を増税したほうが良いという確認
> 168 ヤン坊(愛知県) 2010/11/06(土) 15:29:52.52 ID:J6tfpFtE0
> >>136
>
> もう、笑うしかないなw
>
> 次は何を確認するんだろうなw
( ^∀^) 結局、1年強掛けて自民政権がマトモだったと確認したワケか。
マスゴミのカス共は決して報じないだろうけど。
ニュー投 菅直首相が乾坤一擲の勝負を賭ける「TPP衆院年内解散・総選挙」の可能性、TPP反対
派を「抵抗勢力」と見なし
http://newtou.info/entry/4158/
> 11月13日から2日間、横浜で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を
> 間近に控えた現在、今年後半の最大政治イシューとなった
> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を巡る各セクター内の対立激化によって、
> ここに来てにわかに「TPP衆院年内解散・総選挙」説が急浮上している。
( ^∀^)やたっ。
> 民主、自民両党内では賛成派と反対派との対立が露となり、
> 霞が関にあっては推進派の外務省・経済産業省と反対派の農水省との対立が先鋭化、
> さらに経済・労働界でも積極派の経団連など経済3団体と
> 絶対反対の全国農業協同組合中央会(JA全中会)が対峙している。
>
> この抜き差しならぬ対立構図を象徴するのが政府・与党内の「ねじれ」現象である。
> 4日午前と夕方の2回、民主党は国会内でTPPなどを議論するプロジェクトチーム
> (座長・山口壮衆院議員)が会合を開き、TPPに関する提言の調整を行った。
>
> だが、提言の表現を巡り紛糾、最終的に
> 「参加の可否を含め、情報収拾等のため事前の協議を始める」という当初案から
> 「等」と「事前の」の文言を削り、まとめた提言を玄葉光一郎国家戦略担当相に提出した。
> 党内の慎重派への配慮を余儀なくされたのだ。
>
> これまでに、菅直人首相は臨時国会冒頭の所信表明演説でTPP交渉参加を表明、
> 仙谷由人官房長官以下、前原誠司外相、玄葉国家戦略担当相・政調会長、
> 岡田克也幹事長など主要閣僚や党執行部は交渉への早期参加を主張している。
>
> 一方、党代表選で小沢一郎元代表を支持した勢力を中心とする慎重派は
> 「TPPを慎重に考える会」(会長・山田正彦前農水相)を結成、
> 菅批判を強める鳩山由紀夫前首相を顧問に迎えるなど
> 来春の11年度予算成立のタイミングに合わせた“菅降ろし"政局の材料にする
> 腹積もりである。 両者の溝は深まるばかりだ。
>
> さらに、所管大臣である元自民党農水族の鹿野道彦農水相は
> 2日の関係閣僚会議で参加検討を表明した菅首相に異論を唱え、
> 党内鳩山グループの大畠章宏経産相もそれまでの積極姿勢を慎重論に転じた。
> 他方、代表選で小沢氏を支持した海江田万里経済財政担当相、
> 樽床伸二衆院国家基本政策委員長、細野豪志前幹事長代理などは交渉参加支持である。
>
> http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1522
> 3 :名無しさん@十一周年:2010/11/06 (土) 07:22:19 ID:ja/VrjtvP
> 本当に中身考えない思い付きの行動だな
> TPP参加って郵政問題どうすんのさ
> 完全民営化路線に反転すんの?
> 40 :名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:33:46 ID:GIrvi63eP
> >>3
>
> 誰かが知恵をつけたら、そのまま学習するだけで、自分で考える力がないのだね。
> 整合性がない政治を行うのは、そういった学習障害と思考力の障害が
> 複合しているためだろうな。
> こいつは、傀儡政権云々の前に、医学的な検証対象だと思う。
> 理科系と言っても、高度な研究などはできない頭の人だから、プロ市民に流れたのだろうな。
> 100 :名無しさん@十一周年:2010/11/06(土) 07:47:25 ID:kprqEPEG0
> まぁ解散してくれりゃなんでもいい
> TPPを争点にしたいようだが有権者の意識もう売国か否かでしかねーわな
( ゚д゚) 仮にTPP参加を決定したって、それで日本へ入ってくる激安農作物から農家を護るつつ
かつ農家のヤル気を引き出す政治力なんてミンスにゃ皆無なんだから、
解散総選挙して外交能力のある政党にバトンタッチするしかないでしょ。
↓ ↓ ↓
- - 2010年11月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
特設ニュースチャンネル 閣僚委員会、貿易自由化方針を決定
http://www.tokusetsu-news.com/entry.php/929
> 政府は閣僚委員会で、環太平洋連携協定(TPP)を含む貿易自由化の基本方針を決定した。
( ゚д゚) あーあ、TPP参加を決めちゃったよ。
> 7 名前: どれどれ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 20:31:32.27 ID:OOHDdyKf0
> つまりどういうことなん?
> 438 名前: こんせんくん(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/06(土) ID:OEj7RwqK0
> >>7
>
> 金なら出す、国産野菜食わせろと言っても物がない時代クルー
> 87 名前: アンクルトリス(東京都)[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 21:03:07.88 ID:Yo0/GSQT0
> ミンス「日本に科学技術はいりません!仕分けします」
> 研究者「うう、、」
>
> ミンス「この国に土建はいりません!もう道路や建物も作りきったので全部止めます!」
> 土建業者「うう、、」
>
> ミンス「貿易自由化こそ次世代のグローバル政治なのです!」
> 農家「質には自信があるが、価格競争ではとても勝てないよ、このままでは、、」
>
> ミンス「みなさん見てください!私たちが仕分けしたのでこんなにお金が浮きました、
> このお金はアジア諸国にばら撒きましょう!」
> 有権者「それはいいんだが、近所の建設業の人や農家の人がみんな失職してるんですが、
> それになにより景気対策は?」
>
> ミンス「あっ、すいません任期切れました、後は自民ヨロー」
>
> たぶんこんな感じになる
( ゚д゚) もうほとんどなっている。
というか、任期切れまで居座られたら日本という国は消滅してしまうと思う。
何でもありんす 【ゲンダイ】菅直人の長男・源太郎が政策秘書に転身!?いつまでたっても父離
れ、子離れできないのか――?と日刊ゲンダイ
http://milfled.seesaa.net/article/168638461.html
> いつまでたっても父離れができないのか、それとも親の方が子離れできないのか――?
>
> 菅直人の長男・源太郎氏(38)が、この夏に行われた国会議員の政策秘書試験に
> 合格していたことが分かった。
>
> 源太郎氏は03年と05年の衆院議員選挙に岡山1区から民主党公認で立候補。
> 当時、世襲反対の急先鋒だった菅直人が息子を立候補させたことに批判が集まったものだ。
> 菅直人は「地盤・看板・カバンを引き継いでいないから世襲ではない」と強弁し、
> 「政治家として優れた人間がたまたま息子だった」とか言っていたが、
> 源太郎氏は2回続けて落選。 昨年の総選挙は出馬を断念した。
>
> 高校中退だった源太郎氏は、06年から京都精華大学人文学部で学び、今年3月に卒業。
> 在学中に結婚もした。
> 4月から第一総合研究所で研究員を務めていたはずだが、
> やはり政治の世界から離れられなかったようだ。
>
> 「政策秘書試験には、一般の試験の他に、議員推薦枠もある。
> 源太郎氏がそうだったのか分かりませんが、一定の条件を満たしている場合、
> 議員の推薦で試験にパスすることができるのです」(受験経験者)
>
> 合格して国会議員に採用されると、法律に基づいて月額43万1762円が支給される。
>
> 「基本給の他に諸手当がついて、政策秘書の年収は1000万円くらいになる」
> (永田町事情通)というから、サラリーマンにはうらやましい好待遇だ。
> 難易度は国家公務員I種と同程度とされ、合格率は例年5%程度。
> かなりの難関である。 今年の合格者は59人だった。
>
> 「合格しても必ず政策秘書になれる保証はなく、
> 雇ってくれる議員を探さなければなりません。
> でも、源太郎氏は強力なコネがあるから、就職先にも困らないんじゃないですか」
> (前出の受験者)
>
> 民主党は3親等以内の親族を公設秘書として採用することを禁止していたが、
> 昨年から実質的に解禁。源太郎氏が首相の政策秘書になることも理論上は可能だ。
>
> さすがに菅首相も「李下に冠を正さず」の言葉くらいは知っているだろうが、
> 政策秘書として優れた人間がたまたま息子だったら……。
> 21 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 10:20:35 ID:Q9lGHsWsP
> まあ、カンも民主も腐れ外道だが
> 家族まで叩く必要はないわな
> マスゴミも、もっとやることあるだろ
( ゚д゚) ヒュンダイにとっての汚沢は、仙石にとっての支那中共みたいな存在なんだろうな。
ここまで来るとある意味、宗教だと思うわ。
でもま
> 67 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 10:34:28 ID:hsXlEOYR0
> この人だったっけ?父親の影響で市民活動に興味を持ち17歳で
> 「子供の権利条約の批准を求める10代の会」を結成して、
> 女子高生3人に「日本で制服があるのは人権侵害だ」と国連に訴えさせて、
> 出席していた委員が呆れかえったという伝説がある人。
> 99 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 10:44:52 ID:/Xmd9nzm0
> >>67
>
> アフリカ諸国の委員から
> 「あなたたちは幸せだ。
> 毎日学校で学べて、学校の誇りある制服に腕を通すことができる。
> 私たちの国の子どもは、学びたくても学校に行けず、学校に制服などない。
> 制服が着られるというのは(仕事でも)誇りあることなのに」
> と悲しい顔で諭されて、涙目で何も言えなかった源太郎さんです。
こいつが屑だという意見には賛成する。
- - 2010年11月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【政治】 民主・岡田氏「野党は補正予算を盾に無理難題を押しつけている。国民の
苦しさを理解しているのか」
http://milfled.seesaa.net/article/168642653.html
> 民主党の岡田克也幹事長は7日、野党による小沢一郎元代表の国会招致要求について
> 「国民生活に密着した補正予算を盾にとって無理難題を押しつけている。
> 国民の苦しさをどこまで理解しているのか。 怒りも覚える」
> と批判した。
> 8 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 23:48:13 ID:O7jEpy/y0
> > 国民の苦しさをどこまで理解しているのか。 怒りも覚える
>
> どの口がw
_, ._
(;゚ Д゚) 誰の所為で苦しい生活をさせられているのか、と。
というか
> 9 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 23:48:27 ID:Uy4MnPaj0
> 自分たちが野党時代にしてたことじゃないかw
> 29 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 23:52:09 ID:j03fNqS10
> ほんとこいつらは、自分達が野党時代の事を棚にあげてよく言うよ。
> 33 :名無しさん@十一周年: 2010/11/07(日) 23:52:42 ID:n3ebKnBL0
> ん?昨年まで予算を盾に審議拒否繰り返してたのどこだっけ?
> 今名目上は政権にいるような気がするんだけど
お前が言うな、だわ。
www.ニュース 民主党、党本部周辺をデモ禁止地域に 衆院議長より要請→指定
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1159.html
> ソースは官報
>
> 告示
>
> 国会議事堂周辺地域及び外国公館など周辺地域の静穏の保持に関する法律
> 第三条第一項の規定により、衆院議長の要請があったので、
> 動向の規定に基づき、次の地域を政党事務所周辺地域として指定する。
>
> 名称 民主党本部周辺地域
>
> 期間 平成二十二年から平成二十三年十月まで
>
> pdfファイルです
> http://kanpou.npb.go.jp/20101020/20101020h05420/20101020h054200007f.html
>
> 国会議事堂周辺地域及び外国公館など周辺地域の静穏の保持に関する法律
> http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S63/S63HO090.html
> 43 名無しさん@十一周年 2010/11/08(月) 08:20:10 ID:8UQlLOXvO
> 民主党「国民の声は聞きたくないです」
> 46 名無しさん@十一周年 2010/11/08(月) 08:21:07 ID:2GOXUitGO
> 民主主義国家の与党とは思えんな
( ゚д゚) 腐ってやがんなぁ。
www.ニュース 【政治】 菅首相、決意 「石にかじりついても頑張る」 「国民の信を問うのは4年後が
望ましい」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1160.html
> 衆院予算委員会は8日午前、菅直人首相と全閣僚が出席して
> 2010年度補正予算案に関する基本的質疑を行った。
> 首相は、今後の政権運営について
> 「わたし自身どこまで頑張りきれるか分からないが、
> 物事が進んでいる限りは石にかじりついても頑張りたい」
> と述べ、全力で当たる決意を強調した。
>
> 首相は
> 「政権を担当したら4年間の衆院の任期を一つのめどとして一方の政党が頑張ってみる。
> 4年後に(衆院)解散・総選挙で継続するかしないか国民の信を問うという考え方が
> これから政治的な慣例になっていくことが望ましい」と述べた。
( ゚д゚) や〜め〜て〜
> 109 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/08(月) 11:04:40 ID:TQQUe8n40
> 埋蔵金とか直近の民意とか子供手当とか高速無料とか
> 政策詐欺でもう破たんしてるでしょうに
> 240 名無しさん@十一周年 2010/11/08(月) 11:08:18 ID:BQmp8HUF0
> 上手いこと言って国民を騙し政権を取ってみたら
> 中味は朝鮮人の帰化人と左翼と日教組の塊。
> 国民が怒って当然。早く辞めなさい。
( ゚д゚) 詐欺なんだからバレた以上は引き下がれよ。
常識的に考えた 【北方領土】 元国後島民「政府の弱腰姿勢をロシアに突かれた」 菅首相に北方
領土を視察するよう求める要望相次ぐ
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51603223.html
> 末松義規内閣府副大臣は
> 7日、ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土の国後島を視察したことを受け、
> 返還運動を続ける元島民らの意見を聞くため、北海道根室市を訪問した。
>
> 元島民からは「政府の弱腰姿勢をロシアに突かれた」と日本政府に対する批判が噴出し、
> 菅首相に早期に北方領土を視察するよう求める要望が相次いだ。
>
> 末松氏は同日、根室市の納沙布岬から歯舞群島などを視察した。
( ゚д゚) 菅首相が北方領土を視察かぁ。
> 6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 19:33:59 ID:N1+4ZtBz0
> まえにカイワレ喰って見せてただろう。あのときとおんなじだよ。
> やりゃぁいいんだ
> 9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 19:38:12 ID:ESA0Q9w00
> 首相なんだから行かなきゃいかんわなw
> お飾りだとしても一応はトップなんだから言い訳はダメだぞw
> 10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 19:38:37 ID:SLOAm/AOO [1/2]
> 独りじゃ可哀想だから仙石連れて行けWWWWWWWWWWWWWW
> 2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 19:33:06 ID:yFoEtZMS0 [1/3]
> まあ、普通に射殺されるわな。
( ^∀^) 射殺されて日本の国土を護る礎となれッ!
と思いきや
↓
> 21 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 19:41:51 ID:WsU8US1Q0
> また先延ばしのようです…
>
> > 【北方領土】北方領土視察を求める元島民の声に菅首相が明言「時機が熟したら…」
> > http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/l50
> 26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 19:48:17 ID:4hGCSgu+0
> >>21
>
> 今までこんなにムカついたことはなかった
_, ._
(;゚ Д゚) 売国奴であり且つチキンかよ。 真正の屑だな。
ニュー投 菅首相 「中国・胡錦濤主席と会談できたら、『尖閣は日本のもの』と言う!」とやる気
http://newtou.info/entry/4169/
> 菅直人首相は8日午後の衆院予算委員会で、
> 今月に横浜で開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合の場で
> 中国の胡錦濤国家主席との日中首脳会談が実現することに期待を示した上で、
> 日中首脳会談が実現すれば、尖閣諸島は日本固有の領土で領土問題は存在しないとの
> 立場を伝達する姿勢を示した。
>
> 自民党の棚橋泰文氏の質問に答えた。
>
> 菅首相は
> 「バイの会談で、適切な会談があった場合には、
> 必ず『尖閣諸島はわが国固有の領土であり、この地域に領土問題は存在しない』と
> きちんと伝える」と述べた。
( ^∀^) ああ、これ。
丁度仕事でクルマを運転していたので、リアルタイムにラジオで聞いていたわ。
> 23 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:28:08 ID:TanPQiwO0
> 棚橋のオタ臭さにワロタw
>
> なに?このネトウヨみたいなアホっぽさw
> こんな国会議員いたんだw
>
> すげー面白かったぞw
> 27 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:28:24 ID:3vb2BqFO0
> 何でこんなタイトルになるの?
>
> 「言う」といえなくて、30分もグダグタ逃げてたんだろ?w
> 28 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:28:25 ID:MCbte2m00
> 絶対に言うとは、言ってなかったけどな。
( ゚д゚) 最後の最後まで「適切な会談があった場合には、」って前提条件を外さなかったからね。
そりゃもう「適切な会談ではなかった」と言って逃げる気まんまんだわな。
常識的に考えた 【政治】 菅首相「中国をG8サミットに呼んでみたら?」→他の7カ国首脳、全員が
完全無視→外交恐怖症に?
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51603592.html
> 尖閣問題や北方領土問題で全くリーダーシップの見えない菅直人首相。
> すっかり「外交嫌い」の噂も定着しつつある。
>
> そんな菅氏の「外交嫌い」を決定づけたのが、総理としての“国際舞台デビュー”となった
> 6月のサミットでの「恐怖体験」だった。
> 初日の昼食会ではオバマ大統領の隣の席で、ニコニコと神妙に振る舞っていた菅首相だが、
> もともと黙っているのは得意ではない。
> 夕食会の席上、何も考えずに
> 「時には中国をG8サミットに呼ぶことを考えてもよいのではないか」
> といってしまった。
>
> 事務方との事前の相談もなく、思いつきの提案だった。
> このような席では、一見、雑談に見えても、
> 各国首脳は綿密に計算された発言をするものである。
> 案の定、オバマ大統領はじめ7人の首脳たちは、菅首相の発言を完全に黙殺した。
>
> 「その沈黙の時間は恐怖と羞恥でたまらなくなったそうだ。
> 迂闊な同意、相づちさえ決して許されない首脳外交の怖さを初めて知ったようだ」
> いったん懲りると、気の小さい総理は必要以上に慎重になる。
> そのため、夕食会の後の各国首脳との会談には、当時の岡田外相が同席することになり、
> 前代未聞の「保護者同伴サミット」となったのである。
>
> 以来、菅首相の首脳外交はケチのつきっぱなし。
> 中国の温家宝・首相とは2回も会談が実現せずに挨拶程度の「懇談」となった。
> 経験不足のままAPEC 首脳会議でオバマ大統領、メドベージェフ大統領、胡主席らを迎え、
> ホスト役が務まるのかと考えたら夜も眠れないのではないか。
> かといって、今回ばかりは中国、ロシアに喧嘩腰の前原外相を
> 首脳会談に同伴させるわけにもいかない。
>
> 「いっそのこと、中ロが参加しなければいいのに」なんて本気で考えていそうだから笑えない。
> 173 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/09(火) 10:43:46 ID:fURsdnFQ0
> 外国の首脳は何で日本人はこんなのを総理に押し上げたのか不思議がってるだろうな
( ゚д゚) 麻生閣下との余りの違いに眩暈がする。
どうしても首相というTOPの座から降りたくないなら死ねばいいのに。
- - 2010年11月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
アルファルファモザイク 仙谷「日本とロシアは戦争状態」
http://alfalfalfa.com/archives/1355857.html
> 日ロは「戦争状態」=仙谷長官が誤認
>
> 仙谷由人官房長官は8日午後の記者会見で、日ロ関係について
> 「平和条約を結べていないから、戦争状態を終わらせるにはどうしたらいいのかということだ」
> と述べ、第2次大戦の戦争状態が続いているとの認識を示した。
( ゚д゚)
> しかし、実際には1956年の日ソ共同宣言で法的な「戦争状態」には終止符が打たれており、
> 認識不足として野党から批判される可能性もある。
>
> 仙谷長官はまた、北方四島の一括返還を求めるかどうかとの質問に
> 「基本線はそういうことではないか」と語った。
>
> ただ、これも
> 「四島の日本への帰属が確認されれば、返還の時期や態様は柔軟に対応する」
> というのが政府の方針で、一括返還には必ずしもこだわっていないのが実情だ。
日本がポツダム宣言の受諾を決める一週間前にソ連は日ソ中立条約を破棄し宣戦布告したことを
WWUとは別の日露戦争だというなら、まぁあながち間違った認識でもないのかも知れないが。
> 225 コアラのマーチくん(チベット自治区) :2010/11/08(月) 22:51:07.35 ID:JBts8cOc0
> 北方領土は日本の物です
> ↓
> 沖縄は中国です。
> ↓
> 本土も中国です。
> ↓
> 北方領土まで中国の物です。
> 234 なえポックル(チベット自治区) :2010/11/08(月) 22:52:46.77 ID:QK5mtbRr0
> >>225
>
> 笑えねー
>>225 を「ありえないだろ」と笑い飛ばせない売国奴の発言だけに、看過できないわ。
ネトウヨにゅーす。 民主党「所得制限しないと言ったな、あれも嘘だ」金額も半額に【子ども手当】
http://netouyonews.net/archives/3748377.html
> 子ども手当て所得制限案、年収1千万か2千万
>
> 2011年度の子ども手当について、
> 受給対象となる世帯に一定の所得制限を設ける案が政府内で浮上している。
>
> 具体的な目安として、年収1000万円または2000万円の世帯を上限とする案が
> 有力視されている。
( ゚д゚) おいおい。 それって全世帯の何%にあたるんだ?
そんな雲の上だけ外しても財政の負担は和らがないだろ。
同じ外すんなら支那チョンなど外国籍の子供を対象から外せよ。
その方が日本人の賛同を受け易いぞ。
> 11年度の子ども手当をめぐっては、3歳未満の子どもを持つ世帯に限って
> 月額1万3000円から2万円に引き上げる案が検討されており、
> 手当の支給総額が膨らむのを抑えるのが狙いだ。
>
> ◆支出増◆
>
> 子ども手当について、細川厚生労働相は、
> 「来年度は所得制限をするかどうか、議論の俎上には上るかもしれない。
> 議論はしていく」
> との考えを示しており、所得制限の是非が大きな焦点となっている。
>
> 子ども手当は現在、中学生以下を対象に1人当たり月額1万3000円が支給されており、
> 10年度の支給総額は約2兆2500億円を見込んでいる。
>
> 民主党の衆院選政権公約(マニフェスト)は
> 子ども手当について、月額2万6000円を支給する方針を掲げている。
>
> これに沿い、厳しい財政事情にもかかわらず、11年度の子ども手当について、
> 3歳未満の子どもを持つ世帯に限って2万円支給とする方向で調整している。
> 実現すれば、2500億円程度の支出増になる見通しだ。
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101109-00000263-yom-pol
> 4:いろはカッピー(関西地方):2010/11/09(火) 11:09:39.73 ID:K1hVQsukP
> 凄い骨抜きになったなw
> 24:メロン熊(長野県):2010/11/09(火) 11:13:00.09 ID:qef4g/8w0
> 子ども手当てやめろよ。不景気まっただ中の増税がみんな
> 子ども手当てにつながってるじゃねーか。
> この十字架に足引っ張られ過ぎだ。
( ゚д゚) ある意味、衆愚を釣った最大の要因が故に今更引っ込みが付かないんだろう。
しかし、月1万円程度あった児童手当を廃止して13000円の子供手当て。
&各種扶養控除カットって実質大増税だろ。
幾らマスゴミが報じないからって、衆愚もいい加減気付けよ。
常識的に考えた 【尖閣問題】「5年後あるいは10年後には菅内閣の外交姿勢が評価される」…菅首
相、CNNの単独取材に応じ発言
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51603668.html
> 日本の菅直人首相は
> CNNの単独取材に応じ、日本の観点からは尖閣諸島に領土問題はなく、
> 日本固有の領土だとして、歴史的にも国際法上も日本の一部と認識されていると述べた。
> この問題における外交姿勢に関しては、5年後あるいは10年後には
> 菅内閣の姿勢が評価されるとの認識を示した。
( ゚д゚) だから後年の歴史化の評価を当人が類推してホルホルするなと。
どんだけ恥の概念がないんだよ。
> また、対ドルで急激な円高が進んでいる点については、
> 市場で行き過ぎた価格変更があれば決然とした行動をとるとし、再介入は選択肢だと述べた。
( ゚д゚) だから韓国の介入を批難したそのクチで日本の介入を仄めかすなと。
どんだけ恥の概念がないんだよ。
> 284 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/08(月) 20:39:24 ID:HCVJ4HBb0
> 「5年後あるいは10年後」とか「見守る」とか「必要と判断したら」とか
> この空き管の発言て、上手く行けば自分の手柄、失敗すると人のせいに
> 発言ばかりだな、国民は5年後や10年後を期待してんじゃねぇ〜よ。
> 今日明日の日本の為に一度、政権交代をさせようとしただけで、
> 別に鳩山や管、民主党が優秀だったからじゃ無い。 他に無かったからだ。
> だが、能無しの民主党って国民が判断したんだ。 即、内閣総辞職して総選挙をしろ。
> 歴代稀に見るアホ首相の1位と2位を鳩山と管で後世、語り継がれる事は明白だ。
> 292 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/08(月) 20:40:15 ID:pZSxWlPH0
> ミンスが自主的にやった事って言えば
>
> ・反日朝鮮学校の無料化
> ・国防費以上の金をバラ撒く子供手当て(財源不足で半額)
> ・強制力ゼロの事業仕分け
> ・中国人犯罪者の船長を無罪釈放 証拠映像の隠蔽
> ・韓国の竹島の実行支配を完全放置
> ・企業献金の復活
> ・官僚の現役出向を容認
> ・全閣僚の靖国への参拝を禁止
>
> 【今後の予定】
> ・外国人参政権の成立
> ・人権擁護法案の成立
> ・沖縄の独立→シナに譲渡
>
> これらが10年後に評価されるには日本がシナの支配下になる以外にないわな
( ゚д゚) ああ、支那領化を前提にして、支那中共幹部から5年後あるいは10年後には
菅内閣の姿勢が評価されるだろうと抜かしてやがるのか。
そりゃそうだろ。
だがな。 裏切り者を生かして置くほど支那中共は甘くないぞ。
ニュー投 仙谷官房長官 「日本人の精神は鎖国状態だ」
http://newtou.info/entry/4174/
> 谷由人官房長官は
> 9日の記者会見で、政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の対外交渉参加を
> 見合わせたことに関連し、「日本人の精神のありようが鎖国状態になっている」と強調し、
> 改めてTPP参加を目指すべきだとの考えを示した。
>
> 仙谷氏は、
> 「あと何年かは親の世代が作っったストックで
> 国民全体は何とか食っていけるかも分からないが、
> (鎖国)傾向が産業界も農業もむしばんでいる」と指摘。
> その上で
> 「開国を受け入れ、競争力を持った産業を興すことで
> 生き抜く術を身に付けなければならない」と持論を展開した。
> 58 :名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:15:21 ID:dhooPEmv0
> 一番精神が鎖国状態なのは民主とその支持者だ。
> おまえら国内の自分の都合しか考えてねーだろうーが。
> 海外がどうするという思考がすっぽり抜け落ちてる。
( ゚д゚) TPP参加はメリット/デメリット両方あって一概に良い/悪いと言い切れないが、
売国奴が「参加すべき」と強く主張する以上、参加には慎重になるべきだわ。
www.ニュース 【政治】仙谷官房長官、報道機関の撮影(許可済み)を「盗撮」と表現
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1163.html
> 仙谷由人官房長官は
> 9日午後の衆院予算委員会で、午前の審議中に自身が閣僚席で手にしていた
> 「厳秘」と記された資料が読売新聞のカメラマンに撮影され、
> 同日付夕刊に掲載されたことに関し、「あの辺から望遠レンズで盗撮されたようだ」と、
> 報道機関の撮影場所を指さしながら述べた。 みんなの党の柿沢未途氏に対する答弁。
>
> 資料は、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像を一般公開した場合の
> メリットとデメリットを比較した一覧表。
>
> 報道各社は国会内で撮影する場合、
> あらかじめ衆参両院それぞれの事務局から許可を得ている。
> 公開された予算委での写真撮影を仙谷長官が「盗撮」と表現したことは、
> 波紋を広げる可能性がある。
> 134 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/09(火) 20:53:14 ID:ZErha6BUO
> あんな大きな見開きの資料を広げて、厳秘も極秘もあるかw
> 見せちゃならんものなら、広げるほうがバカだろ
> 291 名無しさん@十一周年 2010/11/09(火) 21:13:46 ID:5F3/TiQZ0
> 流失ビデオの犯人を血眼になって捜している仙谷さん
> 「厳秘」と記載された資料を許可を得て撮影中の各社カメラマンの前に晒し
> 国家機密を漏洩させた犯人である仙谷官房長官の逮捕を指示しないのですか?wwww
> 8 名無しさん@十一周年 2010/11/09(火) 20:37:17 ID:W27f+VGJ0
> 議会は公開なんだ。 仙石の自宅じゃねーよ。
> こいつもう頭おかしいよ。
> 弁護士の癖して憲法に書いてあることみんな頭から抜けてやがる。
> 罪刑法定主義を知らない弁護士
> 議会公開の原則を知らない弁護士
> …
( ゚д゚) だから高齢者施設の痴呆棟に入れて死ぬまで幽閉しておくべきなんだ。
国会議員が高齢でも構わないが、脳味噌がスポンジ状になった奴が
官房長官をやってるのはマズすぎるだろ。
何でもありんす 【政治】 “国辱密約”発覚 尖閣触れずを条件に胡錦濤APEC出席
http://milfled.seesaa.net/article/168867712.html
> 中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、
> 海上保安庁は、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、容疑者不詳のまま
> 刑事告発に踏み切った。
> こうした中、横浜でのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議に、
> 中国の胡錦濤国家主席が出席することが明らかになった。
> 大宅賞ジャーナリスト、加藤昭氏が、背後に潜む国辱的な日中密約情報に迫った。
>
> 北京から驚くべき情報が飛び込んできた。
> 「胡主席のAPEC出席の背後に、知られざる日中密約がある」というものだ。
> 私(加藤昭)は直ちに中国の情報機関関係者に接触した。
>
> −− 胡主席のAPEC出席がギリギリで決まった。背景は
>
> 「出席には、2つの難関があった。
> まず1つは、釣魚島(日本の尖閣諸島)事件だ。
> 先週末、ビデオ映像が流出したが、胡主席をはじめ、中国指導部は
> 『日本政府が意図的に流したのではないか』との疑念を持っていた。
> そのまま、APECに出席すれば『弱腰外交』と非難を浴びるのは目に見えていた。」
>
>
> −− どう決着した
>
> 「中日両国間で密約が交わされた。
> まず、中日外相会談で、前原誠司外相が一連の問題発言に対する反省を伝えること。
> そして、菅直人首相と胡主席が首脳会談を行う場合にも、領土問題には一切触れないこと。
> 映像流出問題も東シナ海のガス田問題もナシだ。
> 議題に上げるのは、戦略的互恵関係の確認と、文化・経済交流の活性化など
> 5項目に限られる。」
( ゚д゚) ああ、それで先日の予算会議の席で何度「胡主席と合ったら尖閣諸島は日本の領土と
明言するか?」との質問に「適切な場で、必要があれば」という前提条件を絶対に
外さなかったのか。
こりゃもう完全に領土を主張する気ナッシングだな。
> 中国側が問題視した前原氏の発言とは、
> 「東シナ海に領土問題は存在しない。 1ミリとも(尖閣諸島の領有権を)譲る気はない」
> 「中国が求める(漁船衝突事件の)賠償や謝罪は受け入れられない」
> 「(トウ小平氏の『尖閣棚上げ論』について)日本政府が同意した事実はない」
> など、日本の外相としては至極真っ当なもの。
>
> これに対し、中国外務省の高官は
> 「(前原氏は)毎日、中国を攻撃する発言をしている」「雰囲気を壊した」
> などと名指しで攻撃。 「前原外し」ともいえる風潮が生まれた。
>
> 《一連の『前原外し』『前原攻撃』について、前原氏は2日の記者会見で、
> 『常に政治家とは、評価もされるし、批判もされるものだと思っている。
> 信念を持ってしっかりと自らの職責を全うしたい』と答えている》
>
> もし、胡主席のAPEC出席や日中首脳会談の条件として、
> 「前原氏が反省を伝える」「首脳会談で尖閣問題は触れない」
> と密約したのが事実ならば、日本としては国辱的内容であり、にわかには信じ難い。
>
> ただ、8日の衆院予算委員会で、極めて不可解なやり取りがあった。
> 自民党の棚橋泰文議員が
> 「胡主席と会談した場合、『尖閣諸島は日本の領土だ』と明確に伝えるのか?」
> と何度も問い質したが、菅首相は「必要な場面では…」「適切な場面では…」などと、
> 条件付きでしか「伝える」と答えなかったのだ。
> 12 :名無しさん@十一周年: 2010/11/09(火) 17:30:33 ID:7Iw3W0FG0
> 棚橋さんが昨日執拗に聞いてたのはこの密約を知ってたからか
> 40 :名無しさん@十一周年: 2010/11/09(火) 17:33:43 ID:Ryko8SNJ0
> 20分間も言うか言わないか押し問答してたもんなwww
>
> 密約があったとすればとたんに合点が行くわwww
( ゚д゚) 知らなくても、「ここでクギを刺しておかないとマズイ」と思ったんだろう。
だが。 それにしてもやはり、「領土の主張はしません」という密約があったのか。
幾ら何でもネトウヨの予想通りすぎるだろ。
> 【怒りの人民軍も密約で納得】
>
> 現在、日中間のパイプは、「影の宰相」こと仙谷由人官房長官が握っているとされる。
> 当然、これらの背景もよく知っていると思われる。
>
> 《仙谷氏は8日夕の記者会見で
> 『私は相当程度(日中首脳会談が行われる可能性が)高いと思います』
> といい、
> 『これ以上、緊張が激化しないようなことを、お互いに未来志向で考えていく』
> と語った。
> 一方、中国外務省の高官は同日、首脳会談開催について『情報は把握していない』と語り、
> 対応を明確にしていない》
>
>
> −− もう1つの難関は何か
>
> 「軍の反発だ。
> 事件以降、人民解放軍内では対日強硬派が台頭し、
> 日本でのAPEC出席に猛反対していた。
> 9月中旬、東シナ海のガス田『春暁(日本名・白樺)』の洋上施設に、
> 掘削用ドリルが運び込まれ、試掘が行われた。
> あれは、対日強硬派の筆頭である馬天暁将軍が独断で命令したもの。
> 彼は軍参謀本部・対外戦略担当を務める副参謀長の要職にある。
> 影響力は絶大で胡主席も黙認せざるを得なかった」
>
>
> −− 軍はAPEC出席を納得したのか
>
> 「不満はあるが、了承した」
>
>
> 日中密約と軍部の台頭…。 衝撃的な話である。
> 菅政権は、衝突事件のビデオ映像を国民から隠し続けてきたが、
> 菅首相がホストを務める横浜APECを体裁よく開催するため、
> 国家の威信すら犠牲にしたのか。
>
> 政権交代から1年余り。
> 民主党政権は対米、対中、対露外交のすべてで大失態を演じた。
> 内外から「市民派政治の限界」「外交能力なし」という厳しい声が噴出している。
> このままでは、日本は「亡国の道」をたどる以外にない。
> 98 :名無しさん@十一周年: 2010/11/09(火) 17:38:29 ID:bMMOTc8Z0
> こういう話が出ちゃった時点で詰んでる
> ガセだろうが日中首脳会談が行われた時点で疑いの目が向けられる
( ゚д゚) 実際問題、たとえミンスが反日売国奴でなかったとしても、
ここまでの無能っぷりが全開で国を運営するのは非常にマズイんだよな。
ホント、今日明日にでも政権交代して軌道修正して欲しいわ。
↓ ↓ ↓
- - 2010年11月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
www.ニュース 中国「日本政府関係者はノーベル平和賞授賞式に出席してはならない」→前原外相
「適切に判断したい」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1164.html
> 前原誠司外相は
> 9日午後の衆院予算委員会で、中国の民主活動家、劉暁波氏に対する
> オスロでのノーベル平和賞授賞式について、中国政府から
> 「東京とノルウェーの外交ルートを通じて、日本政府関係者の出席を控えるよう求める
> 申し入れがあった」と明らかにした。
> 要請に応じるかどうかについては「適切に判断したい」と述べるにとどめた。
>
> みんなの党の柿沢未途氏への答弁。
( ゚д゚) そうか。
このやりとりをリアルタイムにラジオで聞いていて
あの前貼氏がおかしな答弁をするもんだと不思議に思っていたんだが。
「密約」があったからなのか。 納得した。
黒マッチョニュース 【尖閣】前原外相「強硬な対応すれば支持を得られるかもしれないが、中長期的
な国民の利益が大事だ」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1306761.html
> 前原誠司外相は9日の記者会見で、各種世論調査で内閣支持率が急落したことに関し、
> 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件など外交問題への民主党政権の対応を挙げ
> 「納得していない国民が多いのではないか」
> と述べた。
> 「対症療法的ではなく、根本的に解決していくのがわれわれの役割だ。
> 強硬な対応を取れば支持を得られるかもしれないが、
> 中長期的に国民の利益になることをやっていくことが大事だ」
> とも語り、理解を求めた。
> 6 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:33:07 ID:sh09jo8+0
> 相手に非があろうが
> 今の日本経済は中国無しには成立しえないので
> 相手に付き合うしかない、とはっきり言えば良いじゃん
> 12 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:33:53 ID:GXTueWIl0
> どう見ても一時しのぎを繰り返して長期的に国益を損なってるようにしか思えないのだが
> 20 名前:名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:35:29 ID:fQ189QSY0
> 侵略されているんだよね?国土を?
> 中長期的な国民の利益って何?
> 中長期的に見れば、俺らが中国籍になるから、抵抗するなって事?
( ゚д゚) 恫喝してくる893相手に土下座して揉み手で相手の言い分を全部呑むのが
「中長期的に国民の利益になること」ねぇ。
こいつ、自分に「密約」疑惑が浮上しているって知らないのかな。
未定なブログ 菅首相「11年前だから、記憶にない」 国旗国歌法案に「反対発言」で
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10786.html
> 菅直人首相は
> 8日の衆院予算委員会で、国旗・国歌法案が衆院を通過した翌日の朝日新聞に、
> 君が代を国歌とすることに「反対した方がいい」と発言したとの記事があることを、
> 自民党の平沢勝栄氏に指摘され、苦しい答弁に終始した。
>
> 平沢氏が紹介したのは、平成11年7月23日の記事。
> 首相は
> 「天皇主権時代の国歌が何らかのけじめがないまま、
> 象徴天皇時代の国歌になるのは国民主権の立場から明確に反対した方がいい」
> と発言したという。
>
> 首相は平沢氏に
> 「小中学校で国歌斉唱を嫌がったことは一度もないから、
> そういうことを言われてもピーンと来ない。 実感から言えばあり得ない」
> と答弁。
> しかし、平沢氏は納得せず
> 「変わったら、変わったでいい。 正直に言ってもらいたい」
> と迫ったが、答弁はなかった。
> 13 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 22:03:35 ID:8msRqvut0
> 勘弁してくださいw
> 市民運動上がりの腐れ左翼じゃなかったのかよ
> 情けないなw
> 42 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 22:07:04 ID:UMyaYBLl0
> 何も恥じることはない。
> 一国会議員として、国旗によって悪夢を思い出す人たちに連帯を示すことは、悪いことじゃない
> それを無かったかのように言うのは、それこそが恥ずべきことだろう。
( ゚д゚) バ管のような存在こそが、サヨクの顔に泥を塗っていると思うんだが。
それとも待ち望んだサヨク政権なら何でも許せるのか。
サヨク的にどうなのよ、と訊きたいね。
www.ニュース 【政治】仙谷官房長官「弱腰と批判する人は19世紀型の思考」「韓国の目線からす
れば現在の外交方針は評価されてる」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1166.html
> 仙谷由人官房長官は
> 10日午前の記者会見で、菅直人首相の進める対中、対露外交が「弱腰」だと批判され、
> 国民から不安視されていることに対し、
> 「不安とおっしゃる方は19世紀型か、冷戦思考型で二国間の対立を過度にイメージしており、
> (外交が)強いとか弱いという議論に終始しすぎる」
> と反発した。
>
> 仙谷氏は
> 「野党も連動して不安不安とおっしゃるが、
> 韓国やシンガポール、ベトナムなどの目線から考えると、
> 現在の外交方針に不安をお持ちだとは聞いていないし、評価を得ている」
> と強調した。
> 41 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/10(水) 12:10:35 ID:lv+KHBSD0
> 相手の目線で外交語る馬鹿が官房長官やってるよ
> 142 名無しさん@十一周年[sage] 2010/11/10(水) 12:13:17 ID:vTDrCvBT0
> なぜそこで他国が出てくるのか解らないw
( ゚д゚) そりゃ世界中で経済戦争やってるんだから、支那が日本へ侵略した際に
とばっちりを受ける可能性の無い国なら日本が凋落する政策は支持するだろ。
また、韓国は、支那が日本へ侵略した暁には多大なとばっちりを受けるんだがなぁ。
朝鮮人にそこまでの理解力は無いのか。
> 200 名無しさん@十一周年 2010/11/10(水) 12:15:08 ID:h15iQNa+0
> 中国の下僕仙石の本音が出たw
> 日本潰すためなら手段は選ばないなw
> 62 名無しさん@十一周年 2010/11/10(水) 12:11:09 ID:qtrQkFEe0
> 日本の為の政権じゃないってのを隠すこともしなくなってきたな
> 86 名無しさん@十一周年 2010/11/10(水) 12:11:53 ID:wWrZsnkH0
> 露骨というか、もう「それが当然」みたいな態度になってきたな
_, ._
(;゚ Д゚) 自身が売国奴である事を隠そうとしないとは。
トンデモナイ時代になったもんだ。
音楽業界を目指す学生 【尖閣ビデオ】 菅首相 「ビデオ流出、私にも責任ある」…小泉進次郎氏へ
の答弁
http://news-music-student.livedoor.biz/archives/1204694.html
> 菅直人首相は10日午後の衆院予算委員会で、中国漁船衝突のビデオ映像流出に関し
> 「管理責任が不十分だったことについて最終的責任は私自身にも当然ある」
> と述べた。 自民党の小泉進次郎氏への答弁。
( ゚д゚) いやいや。 そんな答弁じゃなかっただろ。
たしか「私は総理大臣で内閣の最終責任者ですから、もし管理責任が不十分だった
のであれば、結果的に最終的責任は私自身にも当然ある」みたいな感じで
原因から自分まで随分距離があるような言い回しだったぞ。
でもま。 責任を認めた以上、
> 4 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/10(水) 16:24:45 ID:VK+cc/vP0
> >>1
> > 最終的責任は私自身にも当然ある
>
> じゃ、解散総選挙で宜しく。
解散総選挙しなくちゃね♪
未定なブログ 菅直人首相「情報公開こそ民主主義の根幹だ」
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10792.html
> 民主党の公式サイトで、
> 菅直人首相が民主主義について述べているところがあったので紹介したい。
>
> 衝撃の内容である。
>
> 菅首相が民主主義について語ったのは、政権交代直後の2009年10月11日。
> JR川崎駅前でおよそ1000人の支持者らを前に演説した。 その内容がこちら。
>
> 菅直人副総理・国家戦略担当大臣は
> 11日夕、神奈川県のJR川崎駅前でおよそ1000人の支持者らを前に演説し、
> 国民の皆さんに、多くの問題について判断してもらうためには情報公開が必要で、
> これこそ民主主義の根幹だと力強く訴えた。
>
> (中略)
>
> 「税金を払っていただいた皆さんに情報を公開し、
> 多くの問題について判断していただけるようにするのが本当の民主主義だ」
> と、情報公開こそ民主主義の根幹だと強調した。
>
> http://www.dpj.or.jp/news/?num=17079(ウェブ魚拓)
>
> 私はこの菅首相の意見に大賛成である。
> 国会議員など、一部の人間だけが情報を握っている状態では国民は議論ができない。
> まさに情報公開は民主主義の根幹である。
>
> そこで、尖閣衝突事件のことを考えてみたい。
> 菅政権は国民に衝突のビデオをいまだに公開していない。
> 流出はしたが、菅政権はビデオ全部を公開するどころか、
> 流出させた犯人を探している状態だ。
> 菅首相は菅内閣を「有言実行内閣」と名づけた。
> 9日の衆議院予算委員会でもはっきりとそう言った。
>
> だが、情報公開が民主主義の根幹と言いながら、尖閣衝突事件の情報を隠し続けている。
> 私にはどう考えても「有言実行」と反対の行為に思える。
> 尖閣衝突事件のビデオを全部公開してこそ情報公開である。
>
> 菅首相は「情報公開が民主主義の根幹」と言っているのだから、民主主義を裏切っている。
> 3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/09(火) 16:03:42 0
> 1年前ののブーメランwwwwwwww
> 4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/09(火) 16:04:00 0
> 綺麗だろ…これがブーメランの軌道なんだぜ…
( ゚д゚) なんという様式美。
単純な話、自分が責任者の座に就くまでは理想論を語っていただけ。
いざ重責の座に就いてしまえば、何一つ理想は実現できない。
端からお前(等)にゃ無理なんだよ。 さっさと出来るヤツに席を明け渡せ。
|
|
|

|