
過去ログ(2010.09.10〜2010.11.20)
2010年09月11日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 9月上旬(後半)◆
|
|
- - 2010年09月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【政治】田中眞紀子、小沢一郎候補の応援「クリーンクリーンってクリーニング屋じゃ
ないんだから」「人間も靴の底も汚れる」
http://milfled.seesaa.net/article/161674013.html
> 民主党代表選に立候補した小沢一郎前幹事長は
> 4日午後、東京・JR池袋駅前で、田中真紀子元外相とともに演説した。
> 小沢氏は
> 「(菅直人首相は)いろんな話をああしたいこうしたいと言うが、実行できるかどうかだ。
> 今までの経験、知識をすべて結集し、全力を挙げたい」
> と経験の差をアピールすると、田中氏も「政治は決断、そして結果だ」と小沢氏を持ち上げた。
>
> 田中氏はまた、首相が「クリーンな政治」の実現を訴えていることに触れ
> 「クリーン、クリーンって、クリーニング屋さんじゃないんだから。
> 長いこと人間やってれば、人間も靴の底も汚れるの」
> などと述べた。
> 9 :名無しさん@十一周年: 2010/09/05(日) 08:55:30 ID:q6U6a8Ep0
> 靴の底は汚れるが、顔に泥を塗った喰ってウロウロしている人間はいない
> そして、今、選ぼうとしているのは、日本という国の靴ではなく、顔だ
> 11 :名無しさん@十一周年: 2010/09/05(日) 08:56:24 ID:VQ/Ad3Mm0
> >>9
>
> お見事です
> 84 :名無しさん@十一周年: 2010/09/05(日) 09:14:36 ID:z+6uciLv0
> >>9
>
> すばらしい意見だ。
> 日本の顔に僕は無能ですってレッテルを貼って歩かせる度胸があるか、
> 泥を塗って歩かせる度胸があるか民主は問われているという事だな。
> 素晴らしすぎて泣けてきたぞ。
>>9に座布団十枚。
www.ニュース 【政治】 "在日外国人が首相選びに関与できる民主党問題"について、「報道で初め
て知った」と仙谷官房長官
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1086.html
> 仙谷由人官房長官は6日午前の記者会見で、
> 民主党代表選をめぐり、国政参政権が認められていない在日外国人が
> 党員・サポーターとして事実上、首相選びに関与する問題について
> 「これは当然、政権与党になった民主党の問題であり、
> 党執行部で検討が今後されるだろう」
> と述べた。 党側で議論されていくとの見通しを示した発言。
>
> 仙谷氏は「きょうの(産経新聞の)報道で初めて知った」とも語った。
> この問題について、党内では議論が十分に行われていないことが明らかになった格好だ。
( ゚д゚) こりゃまた想像を懸け離れた斜め上の回答だな。
国政参政権が認められていない在日外国人が党員・サポーターとして
事実上、首相選びに関与する問題ってのは、9月の総裁選にサポーターが投票できると
決まった瞬間から問題視されていたのに、お前が知らないワケがなかろう。
ホントに息を吐くように嘘を吐くのな。
しかし、党員・サポーター投票は、往復はがきの投票用紙を11日必着で
郵送する仕組みなんだから今から党内で議論したって間に合うワケないだろ。
この点に関しても「ホントに息を吐くように嘘を吐くのな」と思うわ。
- - 2010年09月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
www.ニュース 【政治】菅首相「選挙の指導は非常に的確」 小沢氏の要職起用を示唆
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1087.html
> 菅直人首相は
> 6日夜、日本テレビの番組収録で民主党代表選で再選された場合の
> 小沢一郎前幹事長の処遇について
> 「選挙の指導は非常に的確だ。 得意な分野で活躍していただければありがたい」
> と述べた。
> 選挙関係のポストに起用する考えを示唆した発言とも受け止められる。
> ただ党関係者によると、首相はこの後、周辺に
> 「あくまで一般論だ。 今の段階で具体的な人事の話をすることはあり得ない」
> と語ったという。
>
> 首相は番組収録で、代表選後の内閣改造・党役員人事に関し
> 「すべての議員が自分の得意な分野で働ける態勢をつくることが挙党態勢だ」
> と指摘。
> 「各種世論調査では小沢氏を要職に就けることに反対が多い」
> との問いには「適材適所でいきたい」と述べた。
> 7 名無しさん@十一周年 2010/09/07(火) 00:19:30 ID:0Ys6iy5z0
> 管はあほ過ぎるw
> もう勝った気で浮かれてる
> 参院選と同じで惨敗するかもよw
> 小沢が総理になるのも嫌だけど
> 18 名無しさん@十一周年[sage] 2010/09/07(火) 00:25:10 ID:4Pl2jHy+0
> どうやら情勢は菅有利みたいだね。それで党内融和のつもりで発言をしたのだろうが
> 味方からも小沢側からも不評という、菅の得意の自滅と言う奴だな。
またマスゴミの捏造支持率を信じてるのか。
お前は参院選の時に「国民の6割が消費税値上げに賛同している」を信じてババを引いたのに、マダ
懲りないのか。
ニュー投 「私自身の命をかけて、みなさんとのお約束を必ず守る」 民主・小沢氏、地方行脚で公約
実現訴える
http://newtou.info/entry/3848/
> 民主党の小沢一郎前幹事長は6日、代表選の地方行脚を始めた。
> 衆院当選1回の議員との懇談もスタートし、集票活動に力を入れている。
>
> 小沢氏は高知県内3カ所で開いた党員・サポーター集会に出席。
> 高知市では
> 「最終的に総理大臣がこういう方針で行きたい、と言えば不可能なことはない。
> 政治生命をかけて、私自身の命をかけて、みなさんとのお約束を必ず守る」
> と声を張り上げ、衆院選マニフェストの実現を訴えた。
> みなさんとのお約束を必ず守る」
> みなさんとのお約束を必ず守る」
> みなさんとのお約束を必ず守る」
( ゚д゚) ああ、もう。 「みなさん」が何処の誰を指すのか、分かり易過ぎて逆に腹が立つわ。
そして、その理解の上で読めば
> 最終的に総理大臣がこういう方針で行きたい、と言えば不可能なことはない。
が、どういう意図で発言したのか、も理解できてしまう。
ああ、嫌だ嫌だ。
- - 2010年09月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記。 【民主党代表選】小沢氏、強制起訴でも「やましいことは
ない。離党や辞職の必要ない」
http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-6607.html
> 民主党の小沢一郎前幹事長は7日午前、日本テレビの番組収録で、
> 「政治とカネ」の問題で強制起訴された場合の対応について、
> 「何もやましいことはないので離党したり、辞職する必要はない」と述べた。
> 83 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/07(火) 13:09:36 ID:PMB8AWr80
> 総理になれば捕まらないし、既に証拠隠滅済みでしょ?
> 悪く言うメディアを排除すれば良いだけだし。
>
> 中国共産党や田中から学んだ独裁政権の手腕が見れると思うな。
> なんだかメディアの論調を見ると世の中は指導力=独裁(強権)と思ってる節があるね。
> 84 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 13:15:06 ID:IWxiHToi0 [2/2]
> >>83
>
> 独裁体制は個人の指導力を発揮するのに適した体制である、ってのは確か。
>
> ただ、それは独裁を握った人間の資質によるわけで
> 独裁にすること=指導力が発揮される、ってわけではないしな
> あくまで、「超有能で超公平な人材がいた場合のみ有効」ってだけの話なんだけど、
> 完全に順序を取り違えてる。
>
> しばしば無根拠に称えられる、小沢の「豪腕」って形容詞も「なんのための豪腕か」って
> 視点がぽっかり抜けてるんだよね。
>
> 小沢の豪腕は、あくまで「自分が政界に居座るための」豪腕であって
> 決して国民のための豪腕なんかじゃない。
総理大臣になりさえすれば在任中は不逮捕特権があるからと高を括っていやがるんだろうけど、任
期を終えたら不逮捕特権も終わるワケで...( ̄□ ̄;)!!はっ もしかして独裁体制のための法整備
を行って、恒久不可侵帝王になろうとしてやがるのでは?
ネトウヨにゅーす。 鈴木宗男議員が失職・収監へ。最高裁が上告を棄却し懲役2年、追徴金1100
万円が確定
http://netouyonews.net/archives/3565689.html
> 鈴木宗男議員が失職・収監へ。
>
> 最高裁は8日までに、受託収賄などの罪に問われた鈴木宗男衆院議員(62)の上告を
> 棄却する決定をした。
> 懲役2年、追徴金1100万円の実刑判決が確定次第、失職し、収監の見通し。 (共同)
> 11:名前をあたえないでください:2010/09/08(水) 13:58:30 ID:GiXGb0ef
> 鈴木議員の実刑確定へ=無罪主張の上告棄却―受託収賄など4事件・最高裁
> 時事通信 9月8日(水)13時47分配信
>
> 受託収賄、あっせん収賄など四つの罪に問われた衆院議員鈴木宗男被告(62)の上告審で、
> 最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は7日付で、被告側上告を棄却する決定をした。
> 懲役2年、追徴金1100万円の実刑とした一、二審判決が確定する。
> 鈴木被告は確定後、収監される。
> 公選法などの規定により、確定すれば失職し、
> 懲役刑の執行後10年間(5年間)は立候補できなくなる
> 8:名前をあたえないでください:2010/09/08(水) 13:56:54 ID:6OXzpBzC
> 売国奴の末路キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
> 43:名前をあたえないでください:2010/09/08(水) 14:07:34 ID:JSnoe8tA
> 北方領土利権を食い物にしてきた男。
> またコイツを支持してきた道民ザマーww
久々に胸がすくニュース。 ああご飯が美味しい。
この線を、汚沢にも期待するのは...無理なんだろうなぁ。
何でもありんす 【政治】 民主・小沢氏 「外国人の地方参政権、一番メーンの韓国でも認めてる。税
金も納めているわけですし」「議論必要」
http://milfled.seesaa.net/article/161957560.html
> 【永住外国人への地方参政権付与】
>
> −−首相に就任した場合、永住外国人の地方参政権付与の法案を
> 成立させる意志があるか。
> 民主党代表選には在日外国人の党員・サポーターに投票権を与えているが、
> 代表になったら見直す考えはあるか。
> また、当初この会見は各社の単独インタビューを受けるのは厳しいので、
> ここで1時間たっぷり時間をとるということだったわけだが、
> 一部新聞社のインタビューには応じた…
>
> 司会の伴野豊衆院議員
> 「質問に限っていただけませんか」
>
> −−各社平等にインタビューに応じていただけないか
>
> 「なんだっけ、最初」
>
> −−永住外国人への地方参政権
>
> 「あ、あ、あ、あ、分かりました。 はい、はい。
> これは私が結果がどうあれ、私1人が決める話ではありませんので、
> あなたもご記憶と思いますが、党内で長時間かけて議論をいたしました。
> ただ、僕が代表のときに、両論あってなかなかまとまらなかったと。
> で、答申っちゅうのか、報告っちゅうのか、それは両論併記に終わっているというのが
> 今までの結果でございます」
( ゚д゚)
> 「私の個人的な見解としては、永住外国人の地方参政権については、
> 一番の当事者である韓国でも認めております。
_, ._
(;゚ Д゚)
> それからヨーロッパでも、かつて植民地なんかもってたせいもあるんでしょう。
> そういう人たちがメーンかどうかは分からりませんが、そういうことを認める傾向に
> なってきております」
>
> 「そういうような世界的な考え方の流れと、
> それから、あまりこういう場では言えないですけれども、
> 私はやはり、税金も納めているわけですので、
> 国政の参加っちゅうのは全然、国籍ない人に認めるわけにはいかないですけれども、
> 地方の参政権ということであれば、そういう世界的な傾向もあるし、
> 一番メーンの韓国自身が認めてもおりますので、
> その方向で私個人としてはいいんじゃないかと思っておりますけども、
( ゚д゚) コイツ、絶対に韓国で認められている外国人選政権を得るためのハードルの高さも、
欧州での外国人参政権の現状も知った上で嘘八百こいてやがるに違いないぞ。
> これは議論の分かれるところでございますので、なお今後も議論を尽くした上で、
> それは党内もそうですし、他の党とも、いろいろ意見あるし。
> それで議論をしていく。 さらにしていく必要があるだろうと思っております。
> それから、なんだっけ」
( ゚д゚) その、なお今後も議論を尽くさなきゃならん代物を、衆院選前後にわざわざ韓国へ赴いて
「近い未来に必ず成立させます」と公言した売国奴は何処のどいつだよ。
> −−党員・サポーターの…
>
> 「あっ、それは党の機関で決めることでございますので、
> 選管で決めているのか、ちょっと具体的には分かりませんが、
> 党の機関で決めることですので、
> その機関でもし問題があるとすれば、議論していただければいいんじゃないかと
> 思っております」(抜粋)
サポーターに投票権を持たせることに関しては、去年の5月に反対してやがったクセに、いざサポー
ター票で自分が有利になると判ればソレか。
とことん腐った屑だな。
- - 2010年09月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
何でもありんす 【政治】 鳩山前首相 「裏切られた!」「だまされる悔しさ味わった」…菅首相に怒り
心頭
http://milfled.seesaa.net/article/161967097.html
> 民主党代表選をめぐる首相、菅直人と前幹事長、小沢一郎の衝突回避に失敗した
> 前首相、鳩山由紀夫。
> 「ボクはいったい何だったのか」とぼやき、小沢支持を表明しながら
> 代表選告示後は目立った動きを控えてきたが、7日、ついに動いた。
>
> 7日午後、衆院第1議員会館内の鳩山側近の前首相補佐官、中山義活の事務所。
> 鳩山と当選1回の衆参議員20人が顔を合わせた。
>
> テーブルの上にはペットボトルのお茶。
> 検察審査会が審査中の小沢の「政治とカネ」の事件は“虚構”だとするジャーナリスト、
> 鳥越俊太郎のコラムの写しが配られる。
> 20 :名無しさん@十一周年: 2010/09/08(水) 21:22:29 ID:JtsX/mnyP
> > 鳥越俊太郎のコラムの写しが配られる
>
> あい痛たたたたた
おいおいおい。 鳥頭俊太郎が中立のジャーナリストじゃないって公言したも同然だぞ。
ってまぁ、鳥頭俊太郎が中立のジャーナリストだと思っている奴は(当人を含めて)誰も居ないが。
> 鳩山は菅への怒りをぶちまけた。
>
> 「小沢さんはポストの要求をしていなかった。
> (8月30日夜の菅との会談で)『丸く収めましょう』と言って帰ったら、
> 翌朝に菅さんは違うことを言うんだ。 裏切られた。 だまされる悔しさを味わった」
m9(^Д^)プギャー!
去年の衆院選以降、虚ろな目で遠くを見つめながら「裏切られた、騙された」と呟く情弱有権者共の
気持ちが少しは分かったか。
> 鳩山にしては珍しくクリアな物言いだった。
(^ヮ^) 物凄い言い様だな。 まるで普段が痴呆の戯言のようじゃないか。
> 「小沢さんは米国とパイプがある。 国会を乗り切れるのも小沢さんの方だ。
> 自民党には小沢さんと協力するという人はいるが、菅さんでは協力できないと言っている。
> かじ取りは小沢さんに任せたい」
>
> 小沢の自民党への工作について、何か聞いているのだろうか、それとも口が滑ったのか…。
> 10 :名無しさん@十一周年: 2010/09/08(水) 21:20:55 ID:9WHtiHCU0
> 小沢には米国とのパイプがある。
>
> なのに、鳩山が首相時代にはそのパイプを使ってくれなかったんですね?w
いい加減、自身が「代わりの利く傀儡」以上の何者でもないと理解しろよ。
ニュー投 小沢氏「男系男子に限る必要はない」」 女性天皇に前向き 内閣法制局を廃止
http://newtou.info/entry/3857/
> 民主党の小沢一郎前幹事長は8日、代表選に際して記者会見し、
> 首相に就任した場合の対応に関連し、
> 皇位継承を男系男子に限っている皇室典範について
> 「女性の天皇陛下があっても別に不思議はない。 男系男子に限る必要はない」
> と述べ、改正に前向きな姿勢を示した。
まぁ、現状で男系男子に拘るとエライ遠縁から血を引き継がなきゃならないってのがあるから、その
点を憂慮するなら男系女子でも大した差じゃないんだろうけど。
> 24 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:34:20 ID:z5fNfjJ60
> >>1
>
> 日本の皇統破壊キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
>
> これだから信じられない汚沢
> 32 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:35:33 ID:wvx+vw2o0
> >>24
>
> 女系じゃなく女性天皇だろ?
> 過去に何人もいたんだからその理屈ならとっくに壊れてるじゃん
> 51 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:39:37 ID:jPK2Fzm00
> >>32
>
> どさくさに紛れて女系押してくるに決まってるだろ。
> どこの馬の骨かもわからん旦那との間の子に、なぜか皇位継承権が発生。
> その時点でもう日本の皇統オワタになるんだよ。
> 54 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:39:49 ID:z5fNfjJ60
> >>32
>
> 今までの女性天皇は生涯独身か天皇・皇太子の元配偶者
> つまり、自身の子供を跡継ぎにしていない
>
> 現代の状況で愛子様にそれをさせる世論ができあがると思うか?
> 絶対無理
>
> 愛子様が天皇になった時点で 男系は途絶えるよ
> 間違いない
> 57 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:40:01 ID:ynKpqNoz0
> >>32
>
> いや、ニュアンスはどう考えても女系容認だろ。
> まあ男系でなければいけない理由なんてないし、別にいいと思うけど。
> 97 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:47:21 ID:6wVeJpH+0
> >>57
>
> 無知って怖いな
> 20 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:34:08 ID:uMD9MFS90
> 女系と女性の違いを分かりやすく↓
> 66 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:41:02 ID:kREiUNjk0
> >>20
>
> 女性・・・サザエさんの主役はサザエだけどサザエが死んだらカツオが跡を継ぐ。
> イソノ家存続
>
> 女系・・・サザエさんの主役はサザエだけどサザエが死んだらタラオが跡を継ぐ。
> フクダ家がイソノ家を乗っ取り、マスオが床の間のある部屋をもらえる
他の誰でもない“あの”汚沢が提唱する女性天皇だぜ。
その発言の裏に女系天皇による天皇家断絶計画があるのは明白じゃないか。
> また、政府の憲法解釈などを担っている内閣法制局に対しては
> 「憲法の番人のようになってすべての法律をオーソライズ(認可)する場所だと
> 議論されているのは理解できない。 内閣に法制局は必要ない」
> と廃止を明言した。
> 89 :名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 21:44:52 ID:OPZXuYSF0
> ミンスの法案もろもろを通すには法制局がどうしても邪魔だろうからな
> 法制局を片付けたら
> ねじれ国会も無視してどんな売国法案でも豪腕とやらで無理に通す気だろう
わかりやすすぎる。
これでも狂鳩やイラ菅,イオン岡田に比べれば十分過ぎる程の策士なんだろうけど、単にズルいだけ
で頭のレベルじゃ大した差はないと思うな。
ニュー投 米のアジア同盟国格付け、日本は韓国より下に…オバマ政権から民主党へのサインとの
見方も
http://newtou.info/entry/3859/
> クリントン米国務長官は8日、ワシントンでの演説でアジアの同盟国に言及した際、
> 「米国は韓国、日本、オーストラリアといった緊密な同盟国との結束を再確認した」
> と述べ、これまで定型的に使っていた「日本、韓国、オーストラリア」という順番を変更した。
( ゚д゚)
> 米軍普天間飛行場の移設などを巡り信頼関係が揺らぐ日本を降格させた形で、
> 米国の知日派の間には、日本の優先順位を見直した事実を
> 民主党政権に気づかせるためのオバマ政権からのサインではないか、との指摘も出ている。
>
> 今回の演説は、ワシントンを代表する政策研究機関の外交問題評議会で行われ、
> オバマ政権の今後の外交指針を示すものとして注目されていた。
> 56 :名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:38:12 ID:MSNu8uVN0
> 民主の思惑通りじゃん
> これからも車はリコールで叩かれ新幹線もボロ負けするであろう
> アメ一辺倒はあれだけど、急に態度変えすぎなんだよね
> 58 :名無しさん@十一周年:2010/09/09(木) 15:38:14 ID:7rERL8qX0
> 全部民主党の所為
> だが選んだ国民の所為でもある
アメポチである必要はない、というか、いい加減アメポチは止めなきゃイカンと思うんだが、その際は
日本が自力で国防しなきゃならないんだけどな。
ミンスの売国キチガイ的には、支那畜侵略軍相手にウェルカムしたいんだろうなぁ。
ネトウヨにゅーす。 原口 「靖国神社、A級戦犯の合祀手続きに問題なかったか調査する」…合祀の
無効も?
http://netouyonews.net/archives/3570178.html
> 原口一博総務相は7日、靖国神社にA級戦犯が合祀される過程で
> 国がかかわった行政手続きに問題がなかったかを、
> 国として初めて検証する考えを明らかにした。
( ゚д゚)
> 有識者や政務三役などによる検討会を近く総務省に設置する方針。
> 靖国神社は合祀について「国の事務手続きに従った」と主張しており、
> 過去の行政手続きが不適切だとされた場合、合祀の有効性が問われる可能性もある。
>
> 靖国神社への戦没者の合祀を巡っては、1956年に国が都道府県に事務協力を要請。
> 都道府県の協力で戦没者の身元を確認し、厚生省(当時)が靖国神社に送付した
> 祭神名票(戦没者名簿)に基づき神社側が合祀した。
> しかし厚生省は憲法の政教分離に抵触する恐れがあるなどとして、
> 71年2月2日に「56〜70年の間の靖国神社合祀事務協力に関する通知を廃止する」との
> 通知を都道府県に出して いる。
>
> 東条英機元首相らA級戦犯の祭神名票が神社に送られたのは66年2月。
> その後、神社と厚生省の打ち合わせ会で一時は「合祀可」となったが、
> 12年間「保留扱い」とされた後の78年10月、松平永芳宮司(当時)の下で
> 14人が合祀された。
> 「56〜70年の通知を廃止」とする通知は合祀前に出されており、
> その扱いが議論になっている。
( ゚д゚) 「政教分離に抵触する虞がある」という理由で、56〜70年の間の
靖国神社合祀事務協力に関する通知を廃止したんだから、
「A級戦犯を合祀する/しない」は、また別の問題なんじゃないのか。
> 原口氏は7日の総務省政務三役会議で、71年の通知について
> 「(合祀事務協力の)行政的な手続きが無効であるとすると、
> (その後にA級戦犯が)合祀されている史実自体が、歴史の事実と違うことになる」
> と指摘。
> 「行政手続きに瑕疵があったとすれば、今までのものを塗り替えなければいけない。
> 事実に基づいて検証をしなければいけない」
> と、行政手続きの有効性を見直す可能性も示唆した。
_, ._
(;゚ Д゚)はぁ? 結局どうしたいのさ。
もしかして、
「行政的な手続きが無効であるから、靖国にA級戦犯は合祀されていない」
って屁理屈を展開したいのか?
死者を愚弄するのも大概にしろッ!(怒髪天)
(´A`)<咳をしてもゆとり 【お笑い民主党】 古い政治が復活! 小沢一郎「一番日本で足りないの
は、高速道路と新幹線!」
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-1858.html
> 民主代表選:菅「財政配分地方に」小沢「新幹線と高速道」
> 2010/09/09 20:43 毎日新聞
>
> 民主代表選(14日投開票)は
> 9日、菅直人首相、小沢一郎前幹事長の両候補による最後の立会演説会を
> 札幌市で開いた。 首相は地方分権改革について
> 「財政配分は権限と人材と財源を含め、国が3分の1、自治体が3分の2になるよう
> 全力を挙げたい」
> と強調。
>
> 小沢氏は「新幹線、高速道路のネットワークを全国的に整備する」と訴え、
> 地方重視を競った。
>
> ドタ
> バタ ヽ(*゚Д゚)ノ 土建屋だけ景気復活!
> ( )へ
> >ω
> 9 : 棋士(三重県):2010/09/09(木) 21:23:44.96 ID:4gPWz/6R0
> 箱物土建公共事業による利権政治って古い自民党そのものだろ。
> 民主党に入れたいみねえよ。
> 78 : サクソニア セミ・ポンプ(兵庫県):2010/09/09(木) 21:38:32.51 ID:iY9apFlF0
> ばら撒きと土建屋との癒着体質が嫌われて自民が下野したというのに・・・
面白いなぁ。 「自民党の土建利権癒着政治じゃ駄目だ」なんて意味不明の妄言を吐いてミンスに投
票した情弱の阿呆共は今頃どうしているのかな?
息してるかな?
- - 2010年09月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】入閣について鳩山前首相「白紙で考える」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1279030.html
> ロシア訪問中の民主党の鳩山由紀夫前首相は
> 9日、モスクワ市内で記者団に対し、小沢一郎前幹事長が首相に就任すれば、
> 菅直人首相と鳩山氏を主要閣僚で処遇する考えを示したことについて
> 「小沢氏は『トロイカ体制』を首相に求めたので、それを大事にするだろう」
> と理解を示した。
> ただ、自身の入閣については「私は首相を辞めたので、白紙で考えるべきだ」と
> 述べるにとどめた。
> 6 名前:名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:51:08 ID:IBx+Eb4f0
> ゼロベースだの白紙だの・・・・・
>
> こいつ、ゲームで負けそうになっただけでリセットボタン押すタイプだな。
> 19 名前:名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:54:51 ID:dIY9egjG0
> 何が白紙だよ。断れよ。
> 首相経験者は影響力を持つべきじゃない、って3ヶ月前に言っただろ。
> 20 名前:名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 02:54:52 ID:nF53lNV40
> こいつの厚かましさは常人の理解を越えてるな
> 144 名前:名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 03:43:35 ID:SWlMMB/L0
> というか、なぜ政治屋をやめていないのかの方が疑問。
>
> 総理大臣経験者は引退すべきだみたいなことを言ってたのは,どこのルーピーだよ?www
政治家と云う前に、人として駄目すぎる。
常識的に考えた 【政治】 菅首相が自殺防止呼び掛け 「国民みんなが助け合おう」
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51578660.html
> 自殺予防週間初日の10日、JR東京駅前などで街頭キャンペーンがあり、
> 菅直人首相らも参加して通勤中の会社員らに自殺防止を呼び掛けた。
>
> 菅首相は午前8時前に東京駅前の商業施設に到着。
> 長妻昭厚労相らが自殺予防のポイントが書かれたティッシュを配った。
>
> 菅首相は報道陣に
> 「自殺の予防には国民みんなが助け合おうという動きが広がることが重要だ。
> しっかり成果を上げたい」
> と話した。
> 6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 10:28:15 ID:7DhIzeK2P
> 自殺者増やしてる元凶が何を
> 10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/10(金) 10:28:43 ID:EcD72dT40
> 見守るだけでは、自殺が加速する一方ですよ('A`)
> そこまでして日本人を殺したいのか?
> 11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/10(金) 10:29:02 ID:zBrglILV0
> 具体的にやるのがお前だろ
> 能無しどころか脳無しだな
誰の所為で零細企業が潰れて、社長が鴨居にロープを掛けて首を吊ってると思ってるんだ。
黒マッチョニュース 【話題】失業者が大量に続出する 工場の海外移転急加速で 失業率は8%に
なる
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1279165.html
> 代表選で「1に雇用、2に雇用、3に雇用」と叫んで支持を取り付けようとしている
> 菅首相をあざ笑うかのように、企業はドライな判断を下している。
>
> トヨタ自動車は、子会社の関東自動車工業の東富士工場で生産ラインを相次いで休止する。
> 9月いっぱいのエコカー補助金打ち切りの反動で10月以降、買い控えが起こると
> 想定しているからだ。
>
> 10月以降の国内生産を7〜9月から約2割減らす計画を立てている。
> ラインの休止は即、期間労働者などのクビ切りである。
> トヨタのライン休止は、ホンダや日産に波及すると考えるのが自然だろう。
> 失業者が大量に続出することになり、政府は対応に追われるはずだ。
>
> そこに昨今の円高が追い打ちをかけている。
> 日産が主力車種のマーチをタイで生産する方針を打ち出したが、
> これも国内雇用を大きく減らすからだ。
>
> 家電メーカーも国内工場での生産をやめ、台湾メーカーから部品を調達している。
> 当然、雇用の激減は避けられない。
>
> 家電に詳しい経済ジャーナリストの大河原克行氏がこう言う。
>「シャープは、早くから液晶テレビの製造で5極体制を敷いています。
> 日本のほか、ポーランド、中国、マレーシア、メキシコを生産拠点としている。
> 09年以降、現地採用を大量に増やし、製品は現地仕様に変えて作っています。
> シャープは、いわゆる“地産地消”を実践し、利益をあげているのです」
>
> 工場が販売先の国に移ってしまったのだから、日本国内の雇用がますます減るのは当然だ。
> 企業が製造拠点を海外に移す理由は、「円高」だけではない。
> 海外進出する際の判断基準が、欧米諸国に近づいている。
>
> 東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満氏がこう指摘する。
> 「日本国内と進出先の国の人件費の多寡で、移転の有無を決める企業が増えています。
> IT技術が普及し、情報をどこの国に送っても仕事ができるため、
> 人件費の安さが海外拠点の大きな決め手になる。
> 賃金格差が20分の1、30分の1の国で工場をつくる方が、
> 為替によるメリットより大きいのです。
> この傾向は、今後、大きな潮流になるものと思われます」
>
> 日本の大企業がこうした論理で一挙に動き始めたら、国内の雇用は絶望的な状況に陥る。
> ちまたには職を失った人があふれるから、完全失業率は現在の5%台にとどまらない。
>
> 「欧米の高い失業率の背景には、人件費格差が影響しています。
> 日本の完全失業率が、いずれ欧米並みの7%とか8%といった高水準に達する可能性は
> 否定できません」(斎藤満氏=前出)
>
> 現在の失業者数は334万人だが、もし完全失業率が8%に跳ね上がったら
> 200万人増えて約540万人にのぼる。
> 菅首相が自信満々に口にする、人を雇う企業に補助金を出すという程度の対策では、
> まともな効果が上がらない。
そりゃミンス政権下で日本国内で踏み止まろうと考えるのは、余程の愛国憂国師団か、マゾヒストだ
けだろうからなぁ。
そもそも、これからの市場となる途上国が輸入品に100%以上なんちゅう異常な関税を掛けて保護貿
易しやがるから、日本企業が現地に工場を作らざるを得ないんだけどね。
I love made in Japan.なオイラでも、この流れは致し方ないと思うよ。
うるさい黙れ(゚д゚) 【税制】雇用に熱心な企業は「税で優遇」へ…菅首相、新税制の検討を指示
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1413.html
> 菅直人首相は9日午前に開いた新成長戦略実現会議の初会合で、
> 派遣などの非正規社員を正規雇用に切り替えるなど雇用拡大に取り組んだ企業に対し、
> 法人税減税を含む税制優遇措置をとることを検討するよう関係閣僚に指示した。
能力があるのに不遇な環境にある人材が報われるのは良い事だし、当然だと思うんだが。
最初から無理して正規雇用していた企業よりも、派遣などの非正規社員を正規雇用に切り替えた企
業がお得となれば
> 599 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 10:54:32 ID:zeW3PSSB
> 思想は嫌いじゃないけどやり方間違えると
> 最初から正規雇用してきた経営者が割を食う事になるんじゃないか?
> そうなると「最初は派遣で・・・」となって逆効果
>>599のようになるわな、常識的に考えて。
> 政府税制調査会にプロジェクトチームを設置して雇用促進税制を検討、
> 来年度の税制改正に盛り込む方針だ。
>
> 菅首相は、6月にまとめた「新成長戦略」では
> 時期を明示していなかった法人税減税について、
> 来年度の税制改正で結論を出すことも明言した。
だけど、こいつらの“明言”ほどアテにならない物はないって、いい加減学んだ方が良いと思う。
> 企業の国際競争力強化と外資系企業の誘致促進のため、
> 諸外国と比べ高い税率の引き下げをめざす。
>
> 菅首相は民主党代表選などで雇用問題を重視する姿勢を強調している。
> 正規雇用の促進を経済成長戦略と絡め、税制面で促す狙いがある。
> 初会合で首相は企業の税負担を軽減する対象として、正規雇用への切り替えのほか、
> 育児支援や障害者の雇用に取り組んでいることを挙げた。
( ゚д゚) また障碍者特権か。 足手纏いを雇わせたら競争力が落ちるだけだっちゅーの。
> 低賃金で不安定な非正規社員は「働き手」の3人に1人に達している。
> 政府は、すでにパートなどを正規雇用に切り替えた中小企業主らに
> 奨励金を出す政策を進めている。
> 新たに税制面での支援に踏み切り、正規雇用の増加につなげ、
> 個人消費の拡大を促したい考えだ。
>
> 法人税減税は日本経団連を中心に経済界が求めている。
> ただ、税収減を避けるため、首相は現在の企業向け税制優遇措置を廃止・縮小して
> 課税対象を広げる方針を示しており、詳細な制度設計に向けては不透明な部分もある。
飴玉1個と引き換えに鞭打ち百回を喰らうような悪寒がする。
> 初会合には、仙谷由人官房長官や荒井聰経済財政相ら閣僚のほか、
> 白川方明日本銀行総裁、経済3団体や連合のトップらが参加した。
>
> http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY201009090215.html
残念な顔ぶれだな。 もうちょっとどうにかならんのか。
|
|
|

|