
過去ログ(2010.09.10〜2010.11.20)
2010年09月11日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 9月上旬(後半)◆
|
|
- - 2010年09月06日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記。 【共産党】「麻生首相は勧告に答えず」…「レッドパージ
被害者」の名誉回復と国家賠償を 菅首相に勧告
http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-6591.html
> 日本共産党員やその支持者であるというだけの理由で「企業破壊者」などのレッテルを張られ、
> 職場を追われた「レッド・パージ」被害者の人権救済申し立てを受け、
> 日本弁護士連合会(宇都宮健児会長)があらためて被害者の名誉回復と補償などの措置を
> 政府に勧告しました。
>
> 2008年10月に続き2回目の勧告です。
>
> 長崎や横浜の弁護士会でも勧告がだされており、国家賠償を求めた裁判も始まっています。
> 申立人の救済にとどまらず、3万人ともいわれる犠牲者すべての名誉回復と補償が
> 急いで求められます。
>
> ■歴史の誤りをただす
>
> 「レッド・パージ」は、戦後の日本が、連合国軍総司令部(GHQ)の支配の下、
> 事実上アメリカの単独占領下に置かれた1949年から50年にかけ、
> 労働運動が活発だった公務員や民間の職場などで無法・不当な解雇や
> 免職処分を受けた事件です。
>
> 有無をいわせず職場から追い出された人は、苦しい生活のなか解雇の撤回を求め、
> 粘り強くたたかってきました。
>
> 日弁連の勧告は、日本共産党員かその「同調者」であることだけを理由にした
> 「レッド・パージ」について、「思想・良心の自由及び結社の自由の侵害であり、
> 重大な人権侵害行為であった」と指摘しています。
>
> それは文字通り、歴史の誤りへの断罪です。
>
> 「レッド・パージ」は、米占領軍と日本政府による労働運動の右傾化と民主運動の弱体化を
> ねらった日本共産党への大弾圧でした。
> 日本政府はGHQの指示を絶好の機会として、閣議決定まで行い、使用者・経営者を扇動し、
> 解雇を強行しました。
>
> 勧告は、この歴史的経過について、レッド・パージは
> 「日本政府も自ら積極的にその遂行に関与し、または支持して行われた」
> として、日本政府の責任を明らかにしています。
>
> 08年の日弁連勧告は自公政権の麻生太郎首相に提出されました。
> 麻生政権は勧告にこたえませんでした。
>
> 今回の勧告は、民主党政権の菅直人首相にあてられています。
> 菅政権が2度目の勧告にどうこたえるかが問われます。
>
> http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-04/2010090401_05_1.html
> 6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 12:18:00 ID:PtnFSG820
> 当時暴力革命を志向していたのは共産党自身では
> 83 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 12:39:36 ID:nf07VrPO0 [1/2]
> >>6
>
> 1952年昭和27年、一応独立達成した春のメーデー、
> 皇居前広場の「血のメーデー」で共産党は暴れまくった。 ググれば出てる。
> 432 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/04(土) 21:47:18 ID:McH4Alew0
> >>6
>
> だよなあ
> 暗殺とかもあったし
> 486 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 23:37:10 ID:KCMVRlMk0
> >>6
>
> 球根栽培法とか書いたのどこの団体だったのかなぁ?
>
> きっと忘れてるんだな。
お前ら共産主義者が暴力革命を目指さなければ(ちなみに日本共産党は今尚、人民の蜂起(=暴力)に基づく共
産革命を志向しています)、共産主義者の疑いを掛けられた奴が迫害されることも失職することもなかった
んだから、「レッドパージ」の責任が誰に在るかは明白だよな。
黒マッチョニュース 【政治】「捏造報道だ」 大マスコミとネットであまりに異なる菅vs.小沢の支持率
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1276914.html
> 14日に投開票が行われる民主党代表選。
> 菅直人総理(63歳)と小沢一郎前幹事長(68歳)の一騎打ちとなったが、
> 現在マスコミやネットの各サイトでは「管vs小沢、どちらを支持するか?」の世論調査が
> 行われている。
> だが、その結果はメディア(サイト)によって大きな違いがあり、
> 特に新聞・テレビなどの大手マスコミとネットメディアのかい離が大きい。
>
> 通信社や新聞社、テレビ局の電話調査の調査によると、7割前後が菅直人派。
> たとえば、共同通信社(8月28日)は菅氏69.9%、小沢氏15.6%、
> 読売新聞(8月29日)は菅氏67%、小沢氏14%、
> 日テレNNN(9月3日)は菅氏72.0%、小沢氏16.1%だ。
>
> 一方、ツイッター、Yahoo! JAPAN、ニコニコ動画といったウェブサイトにおけるネット投票では、
> 小沢氏への支持が多い。
> たとえば、infoseek楽天が行っているツイッター経由のアンケートでは、
> 菅氏の5%に対し、小沢氏は95%。
> ニコニコ動画では4日に同サイトに小沢氏が登場した際には、78.5%の支持率を集めた。
> ツイッター経由の別の投票vriendでは、5日現在、1185票のうち、
> 菅氏が20.9%なのに対し、小沢氏は73.4%だ。
( ゚д゚)
> 大手マスコミと、ネットでの調査結果にここまで差がついたことについて、
> ネットニュース編集者で『ウェブはバカと暇人のもの』著者の中川淳一郎氏はこう見る。
_, ._
(;゚ Д゚) 何この「私はネットを色眼鏡で見ます」宣言。
> 「どちらが本音かということについては、よく分からないが、
> ネットユーザーの中には、テレビや新聞の大手マスコミが報じることを良しとしない人が
> 少なからず存在する。 そして、マスコミ報道を『マスゴミの捏造報道』と言いたいがために、
> 新聞やテレビ各社の世論調査と反する投票をすることはよくある」
まず先入観ありきの糞コメントに何の意味があるのか。
つーか、そもそも棄権票を無視した支持率に意味は無い↓
> 2. 名無しマッチョ 2010年09月06日 19:50
> ネトウヨニュースさんとこから転載
>
> 213 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/09/06(月) 16:40:04 ID:DAuQas6x0
> >>1
> つまり、「次期総理には誰がふさわしいか」というアンケートに対して
> 該当者なしという意味の「無回答」が83.0%を占め、
>
> 残った17%の有効回答のうち、21.5%が菅、78.4%が小沢、
>
> つまり
> ┌要するに「該当者なし」
> │
> ┌───────────────┬──┐
> │ 無回答 83.0% .│ │--17.0%
> └───────────────┴──┘
> / \
> / \
> / \
> ┌───────┬──┐
> │ 小沢 │ 菅 ..│
> │ 78.4 .│21.5 │
> └───────┴──┘
> 17×0.784=13.328 ・・・ 小沢
> 17×0.215=. 3.655 ・・・ 菅
>
> 実際のニコニコ動画での支持率
> 無回答 83.0% □□□□□□□□
> 小沢 13.3% □
> 菅 . 3.6% []
>
> ↑ これを、ニコニコ動画の利用者全体のうち78.4%が小沢を支持みたいな書き方して
> 本当にあくどいな!あくどいな!
回答者の大多数がイラ菅にも汚沢にも「No!」を突きつけていたと云う事実をちゃんと公表しろ。
- - 2010年09月07日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2chまとめPYPE 知的障害者は死ね
http://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-2052.html
> 知的障害者 裁く難しさ
> 2010年09月06日
>
> 2009年に刑務所に入った受刑者約2万8千人のうち、
> 23%にあたる6520人は知能指数が知的障害相当だった。
> 7月末に法務省がまとめた矯正統計年報で分かった。
( ゚д゚)
> 50 ::2010/09/07(火) 00:44:45.38 ID:i/Kfv6gFO
> > 2009年に刑務所に入った受刑者約2万8千人のうち、
> > 23%にあたる6520人は知能指数が知的障害相当だった。
>
> げぇ!?これマジ!?
> 63 ::2010/09/07(火) 00:49:33.85 ID:V8T8rNCj0
> >>50
>
> マジ。
> 刑務所は、懲罰・矯正の場から福祉施設へと変化しているらしい。
> 67 ::2010/09/07(火) 00:50:40.19 ID:E0n/d9Fg0
> >>50
>
> 元代議士の山本譲二も本で同じこと書いてたな。
> 知的障害といっても街で見かけるような奴ばかりではないよ。
> ちょっと頭が弱いという程度の奴が多く含まれてるから。
こりゃあ、日本経済がミンス政権の所為でどんどん凋落し続けて行った場合、かつてナチスが経済崩
壊したドイツで行った事と同じ事を日本でもやらざるを得なくなるんじゃないか。
> 県内でも、罪を犯したとされる知的障害者の法廷が続いている。
> しかし、弁護人も含めて被告と法律家との意思疎通がうまくいかない例が少なくない。
>
> 8月上旬の佐賀地裁。知的障害がある被告の男性(58)に、
> 若宮利信裁判長が「今日は我慢してね」と話しかけた。
> 昨年の衆院選で候補者のポスターを破いたとして、
> 公選法違反(選挙の自由妨害)の罪に問われている。
>
> 男性は、じっとしているのが苦手な様子。
> 開廷後まもなく、「きつかー」と廷内を歩き回り始めた。
> 弁護人の名和田陽子弁護士が「私は誰ですか」と聞くと、「裁判官」と答えた。
> 裁判長は、審理継続は無理だとして閉廷。
> 弁護側は男性に訴訟能力がないとして公判中止と精神鑑定を求めたが、
> 裁判長はその後の公判の期日を入れた。
>
> 親族によると、男性は9年前に障害者向けの福祉サービスを受けるための療育手帳を得た。
> 今回の事件で逮捕され、保釈された直後にバイパス道路の真ん中を歩いていたのを
> 通報され、措置入院している。
>
> 公選法違反罪は、犯人が選挙を理解していることが成立要件。
> 検察側は「ポスターを破ると、候補者の選挙を妨害することになることは分かっていた」という
> 趣旨の男性の調書を作った。
>
> だが、名和田弁護士は取材に
> 「会話も成り立たない法廷の姿を見れば、こんなに『きれいな』調書は取れないと分かるはず。
> 彼は裁判も理解できておらず、公判を中止すべきだ」
> と話している。
( ゚д゚) 公判を中止するのは良いとして、その責任を(最終的に)誰が取るのさ?
> 5月にあった県内4番目の裁判員裁判の被告の女性(34)も知的障害者だった。
> 常連の飲食店への放火未遂罪で起訴され、責任能力が争われた。
> 女性は法廷での質問に無言だったり、「はい」などの短い言葉で答えたりした。
> 終始おとなしく座っていて、一見して障害があるとは分からない。
> 弁護人の杉山林太郎弁護士が「障害者かも」と気付いたのは、2回目の接見でだった。
> 話がかみ合わなかったからだ。
> しかし女性の母親によると、10代のころに養護学校への入学を本人が拒否して以来、
> 福祉の支援は受けていなかったという。
>
> 検察側は女性の責任能力を疑わず、起訴前鑑定をしなかった。
> だが、弁護側の求めで裁判所が医師に鑑定を嘱託。
> 医師は女性と数十回面接し、刑事責任が限定される「心神耗弱状態だった」と法廷で述べた。
>
> 判決は心神耗弱の指摘こそ退けたが、医師が引き出した
> 「(放火ではなく、その前に店にかけた)いたずら電話をとがめられると思って現場から逃げた」
> という女性の供述を、罪の軽重の感覚の衰えを示す材料として採用した。
> 捜査官も、弁護側も、予想しなかった障害の特質だった。
> 女性は懲役3年保護観察付き執行猶予4年の判決を受け、控訴した。
> 再び責任能力が争われる可能性が高い。
>
> 杉山弁護士は
> 「私が気付かなければ、鑑定の機会を失っていたかもしれない。
> 弁護士は、拘置中の被告とアクリル板越しにしか話せない。
> 取調室で直に接する捜査機関こそ、障害に配慮した態勢を築くべきだ」
> との見方だ。
放火されても相手が池沼ならお咎めナシかよ。
こういうのがまかり通るから
> キチガイは生まれた時点もしくは発祥した時点でガス室で処刑という風に
> 最初から決めておけばよいのではないか?
> 絶対多数の最大幸福=健常者なんだから、キチガイに人権など与えている時点でおかしい。
>
> [ 2010/09/07 10:41 ] - [ 編集 ]
という無茶苦茶な主張に「それは間違っている」と言い切れなくなってしまうのではないか。
法が人を裁くのは、懲罰であれ抑止効果であれ、最終的に社会秩序を維持することが目的だ。
ならば、悪意があろうがなかろうが、行為の善悪を認識できようができまいが、裁きは等しく在らねば
ならないと思う。
未定なブログ グリーンピース鯨肉窃盗、メンバー2人有罪判決
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10290.html
> 調査捕鯨の鯨肉が入った段ボール箱を青森市内の運送会社から盗んだとして、
> 窃盗罪などに問われた環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」のメンバー、
> 佐藤潤一(33)(東京都八王子市)、鈴木徹(43)(横浜市)両被告の判決が6日、
> 青森地裁であった。
>
> 小川賢司裁判長は両被告に懲役1年、執行猶予3年(求刑・いずれも懲役1年6月)の
> 有罪判決を言い渡した。
> 3 :Ψ:2010/09/06(月) 14:49:24 ID:NzsRkTIf0
> 「あの反捕鯨団体も欲しがるおいしさ!」で売り出す時が来たな
> 4 :Ψ:2010/09/06(月) 14:52:04 ID:XI12OeuZ0
> >>3
>
> それいいかも
ワロタ。 向こうにしてみれば、これ以上に屈辱的な扱いはないだろう。 是非、そのキャッチコピーで
頼む。
↓ ↓ ↓
ニュー投 ちょっと変だ。調査捕鯨でそれほど鯨を獲らなければならないのか
http://newtou.info/entry/3850/
> 四十代以上には懐かしい鯨の竜田揚げが、給食に復活しているという。
> 全国の公立小中学校で、昨年度に一度でも鯨肉の給食を出した学校は、
> 約18%に当たる五千三百五十五校だった
>
> 復活の背景には、在庫がだぶつく鯨肉事情があるようだ。
> 消費拡大のため、給食用には市価の三分の一の値段で提供しているという。
> でも、ちょっと変だ
>
> 南極海などでの調査捕鯨は、鯨の生態に関する科学的データを集めることが目的のはずだ。
> 国内で消費できないほどの数の鯨が、調査に必要なのだろうか。
> 目的と手段がごっちゃになっていないか。
>
> 先日の本紙特報面に、調査捕鯨船の元船員の声が紹介されていた。
> 「捕りすぎたときはどんどん肉を海に捨てる。捨てるくらいなら捕らなきゃいいのに」
> 漁師として感じた矛盾を訴えたかったという
>
> この元船員の内部告発がきっかけとなった事件の判決が、きのう言い渡された。
> 調査捕鯨船の乗組員が自宅に送った鯨肉を運送会社から盗んだとして、
> 窃盗罪などに問われたグリーンピース・ジャパンのメンバー二人に、
> 執行猶予付きの有罪判決が言い渡された
>
> 「鯨肉横領を告発するための正当な行為」との主張は退けられたが、
> 鯨肉の取り扱いに不明朗な点があったことを判決は認めた。
> 調査捕鯨には多額の税金が投入されている。
> でたらめが横行すれば捕鯨を支持する声もしぼむ。
> 5 :名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:47:39 ID:Ewh4gVQO0
> 調査捕鯨だから需要に関わりなく一定量を獲るんだろw
> この新聞、まともな思考力持ってるのかw
> 21 :名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 11:51:26 ID:5vDZ5L0A0
> 有意な統計をとるために最低限必要な数を調査のために捕鯨するから、
> 必ずしも消費と整合性がとれない。
> そして消費が少ないのは消費の為の捕鯨が認められていないため
> 市場や流通ができていないから、では?
> 問題なく捕鯨できるなら市場が成熟して流通価格なんかも変わって、
> 消費できる可能性があるんだと思うんだけど。
豊漁だろうがなかろうが、需要があろうがなかろうが、統計のために必要な数量を獲らなきゃならな
いのが調査捕鯨なんだから、その捕獲量を問題視するなら商業捕鯨に切り替えれば良いだけの話。
であるならば、調査捕鯨の捕獲量の多さに疑問を感じたマスメディアがやるべき仕事は、商業捕鯨再
開に向けた世論の扇動なのでは?
それが何で「捕鯨そのものが宜しくない」という論調になるの?
頭オカシイんでないかい。
痛いニュース(ノ∀`) 【JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できま
せん→派遣屋を紹介します
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1540666.html
> 経営再建中の日本航空(JAL)グループ会社、ジャルエクスプレス
> (JEX、本社・東京都、清水佳人社長)が、自社養成のパイロット訓練生として入社予定だった
> 内定者26人に事実上の内定取り消しを言い渡していた。
> JEXは日航が破綻した今年1月以降も「採用方針に変わりはない」などと
> 内定者側に説明しており、突然の“手のひら返し”。
> JEXの経営見通しの甘さが問われそうだ。
_, ._
(;゚ Д゚)
> 関係者によると、26人は昨年9月までに内定した大学卒業者で、10月の内定式にも出席。
> 10年8月以降の入社予定と説明を受けていた。
> 今年1月の日航経営破綻後も、JEXは「入社時期が10年12月か11年3月にずれ込む」と
> 説明し、「厳しい状況での門出となるが、ぜひ入社してほしい」などと記載した書面を配り、
> 4月1日のJALグループ合同入社式に出席させていた。
>
> 雲行きが怪しくなったのは、日航がパイロット訓練生約280人の養成を中断し、
> 地上職への転換を決めた直後の7月上旬。
> 羽田空港で臨時説明会があり、JEXの人事担当者が「訓練生として迎えることが
> できないかもしれない」と初めて説明した。
>
> 8月中旬に清水社長ら取締役も出席した2回目の説明会があり、
> 「訓練生として入社していただく結論には至らなかった。
> グループ会社の地上職として入ることも相当厳しい」
> と事実上の内定取り消しを言い渡した。
これは酷い。
> 42 : 中国人(中国地方):2010/09/07(火) 02:23:59.25 ID:5L6ihIEJ0
> > 今年1月の日航経営破綻後も、 JEXは「入社時期が10年12月か11年3月にずれ込む」
> > と説明し、「厳しい状況での門出となるが、ぜひ入社してほしい」などと記載した書面を配り、
> > 4月1日のJALグループ合同入社式に出席させていた。
>
> これはいくら何でも悪質過ぎるだろう。
> 1月の時点で無理です、留年なりなんなりしてね^^
> とか言ってたらまだ人生選択しようがあったのに。
> 可哀想とか言う以前の問題として企業叩かなくてどうすんだ。
しかも
> その際、JEX側は人材派遣会社を活用した「転身プログラム」や、
> 転職のための「一定額の支援金」支給を検討している点も説明。
> 参加した内定者は「プログラムを活用する場合、内定辞退とみなすとの説明もあった」と
> 話している。
最低最悪の地獄から、ちょっとマシな地獄行きの“クモの糸”を垂らしておいて、「その糸に掴まるな
ら、内定が駄目になったのはお前の所為ね」って極悪非道にも程があるだろ。
- - 2010年09月08日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
痛いニュース(ノ∀`) 「茶系の色が気にくわない」 新マーク「四つ葉のクローバー」にも不満な高齢者
たち
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1541065.html
> 新しい高齢運転者標識として、8月19日に
> 四つ葉のクローバーをデザインしたマークが決定されたが、
> 依然として一部の高齢者には不満である。
(^ヮ^) ま、予想通りだな。
> 新デザインは、幸福を象徴する四つ葉のクローバーに、シニアの「S」を組み合わせている。
> 四つ葉は各々色が異なる。
> 上の葉は黄緑、右の葉は緑、下の葉は黄色、左の葉は橙色というカラフルなデザインである。
>
> 元々、高齢ドライバーが車に表示する標識には「もみじマーク」があった。
> しかし、枯れ葉に見えることから不評で、2009年11月に新たなデザインを公募した。
> 検討委員会が公募作品を4案に絞り、もみじマークを含む5案について
> 6月18日から意見を募集した。
> 「クローバーは幸せの象徴」「カラフルで、どの車にも合う」
> と、クローバーのマークを推す声が多かったという。
>
> ある高齢ドライバーは「もみじマークが何故、批判されたのか分かっていない」と憤る。
> 問題はマークの色である。
> 葉の黄色と橙色が「もみじマーク」と同じく、茶色にも見え、枯れ葉を想起させる。
> 四つ葉のクローバーは通常、緑一色である。
> そこに茶色系の色を使うことは、紅葉をイメージした「もみじマーク」以上に不自然である。
> 役所が「高齢者=枯れ葉」というイメージを固定観念として抱いている結果ではないか。
チンピラ893顔負けの屁理屈イチャモンくそワロタ。
もういっそのこと蛍光オレンジ・蛍光グリーン・蛍光ピンク・蛍光ブルーの四色で四葉のクローバーマ
ークを作ってやれよ。
それでもマズ間違いなくクレームを付けてくるだろうからさ。
その時はどんな屁理屈を捏ね回すのか、が楽しみだわ。
ニュー投 効果バツグンだった“亀井法”…期限切れで大倒産ラッシュの危機か
http://newtou.info/entry/3854/
> 来年4月以降、せきを切ったような倒産ラッシュがやって来る?。こんな観測が広がっている。
>
> 資金繰りに苦しむ中小企業を救うため、借入金の返済を猶予する
> 中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)が昨年12月に施行されたが、
> これは来年3月末までの時限措置。
> 信用調査会社幹部は
> 「延長されなかった場合、現在の水準より最大50%、倒産件数が増える可能性がある」
> と警告する。
>
> 円滑化法は、金融機関が資金繰りに苦しむ中小企業などの返済猶予に応じるよう
> 努力することを定めた法律。
> 亀井静香元金融相(73)が唱えたことから、「亀井法」とも呼ばれる。
> 三菱東京UFJ銀行など大手4行が6月末までに実行した返済猶予の件数は
> 累計8万2300件に上る。
> また、金融庁の調べによると、信用金庫なども含めた実行件数は
> 3月末時点で累計36万8074件。
>
> 1つの企業が複数の金融機関に猶予してもらうケースもあるため、
> 実際に猶予してもらった企業数は「5万〜10万社の間では」(金融庁関係者)と
> みられている。
> その円滑化法の効果はバツグンで、企業倒産は同法のおかげでかなり減っている。
臨終確定の奴を延命装置に繋いだら、とりあえず心臓が動いている。って状態だろが。
それをして「効果はバツグン」っていうのか?
> 東京商工リサーチによると、直近データである7月の倒産件数は
> 前年同月比約23%減の1066件。
> 今年1〜7月の累計でも前年同期と比べて約18%減の7856件となっており、
> 商工リサーチも「予想以上の効果」と驚く。
( ゚д゚)は? 借りた金を返さなくて済む状況下なら倒産数が激減するのは当然だろ。
> 円滑化法の期限切れで同法を活用していた中小企業が倒れ、
> その取引先の中小企業も連鎖倒産、さらにその取引先も…というような、
> 阿鼻叫喚の倒産連鎖が頭をもたげてくる。
> 7 :名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:29:14 ID:9P+kGvDX
> は??やっぱり効果無かったってコトだろ?w
>
> 猶予したら回復する=成功
> 猶予しても結局倒産する=失敗
>
> なんというアホな記事>>1
> 18 :名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:37:20 ID:w5QHQ0WK
> >>7
>
> まさにその通り。
> 延命措置であって、治療じゃない。
>
> 生態系を歪めているのと同じこと。
> 自力で生きれない生物を延命すると歪が出るよ。
いやぁ、確かにその通りなんだけど。
> 19 :名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:37:36 ID:KqWHz/lS
> これ、その後に経済対策を講じることを前提とした法律じゃなかったっけ?
>
> まさか鳩山も菅も低能を通り越して無能だったとは、亀井も予想できなかったんじゃないか……
> この法律が通った時点では、国会ねじれてなかったんだぜ??
結局のところ、ミンスが無能すぎて猶予期間内に業績を回復する企業が皆無に近いって話だろ。
かつてキリギリで資金を回しつつも年に1〜1.5千万円も貯金を切り崩して従業員を養っていた身にし
てみれば、借金の返済猶予は涙が出るほどアリガタイと思う。
だけど、有効だと予想される景気回復策を全く出せないミンス政権下でコイツを発効してしまったのは
間違いだよ。
結局、潰れる企業に税金という延命装置を繋いで延命するだけに終わってしまった。
アルファルファモザイク マジコン使用者を一斉摘発 全国223人を逮捕
http://alfalfalfa.com/archives/714992.html
> 警察庁違法ソフトウェア対策特別捜査本部は3日、不正にゲームソフトをダウンロードし、
> マジコンで使用したと見られる223人を全国で一斉摘発、
> 著作権法違反の容疑で逮捕・補導した。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
> 検挙者の多くが中高生ら未成年であったため、今後は保護者の監督責任を追及し、
> 悪質な場合は著作権法違反幇助の疑いでさらに逮捕する方針。
>
> 警察庁の発表によると、今回逮捕・補導されたのは全国35都府県にわたる223人。
> 検挙者は11歳の女子小学生から46歳の男性会社員まで広く、
> 最も多い年齢層は中高生の167人で全体の8割程度を占めている。
> また、警視庁は同様の疑いがある約2000人についてもすでに個人を特定しており、
> マジコンを違法に使用している裏づけが取れ次第、追って逮捕・補導していく。
(^ヮ^) よっしゃぁぁぁぁぁ―――ッ! と思いきや
> ソース
> http://kyoko-np.net/2009080401.html
( ゚д゚)え...
↓ ↓ ↓
2010.09.12 ニュー速クオリティ DSiが神アップデートでマジコン5機種動作不能
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51613375.html
> ニンテンドーDSiのファームウェアがアップデート。 マジコンには大打撃のようです。
>
> 任天堂はニンテンドーDSiのファームウェアをVer.1.4.1にアップデートしました。
>
> 約一年ぶりのアップデートになりますが、
> 海外メディアはこれがマジコン防止であることを報じています。
> 5機種のマジコンが今回のアップデートで動作不能となったそうです。
>
> マジコンはニンテンドーDS上で自作プログラムを動かすものであると同時に、
> 不正コピーした市販ゲームの動作も可能としてしまいます。
>
> 近年は市販ゲームがインターネットを通して拡散するなどゲーム業界に与える被害も大きく、
> 日本や英国ではマジコンの販売が禁止する判決が出ています。
>
> 今回の件ではファームウェアのアップデートがマジコンに有効であることが示された形となり、
> 今後も継続的な対策が望まれるところです。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
よっしゃぁぁぁぁ―――ッ!
PS3で頻繁にアップデートされるのを正直鬱陶しいなぁと思っていたんだが、やはりファームウェアの
アップデートは必要だよな。
ニュー投 来年4月に新設の「さくらんぼ小学校」、同名のアダルトサイトが存在すると判明して騒動に
http://newtou.info/entry/3852/
> 生産量日本一のサクランボにあやかって
> 山形県東根市が来年4月に新設する「さくらんぼ小学校」と
> 同名のアダルトサイトが存在することが分かり、
> 同市に校名再考などを求める声が寄せられている。
( ゚д゚) おいおい、随分と古い話だな。 今頃問題になってるのか?
> サイトには少女のわいせつなイラスト画像が載っており、
> 市は、不安の声に対して10月の市報で選考経緯を改めて説明する方針。
>
> 校名は昨年12月、市民からの公募で最多得票を得て決まった。
この時点で“アレ”だと思うなぁ。
> 特産「佐藤錦」などで知られる東根市では、
> 新幹線の駅名やマラソン大会の名称にも「さくらんぼ」が使われている。
>
> 市は似た校名がないか事前に確認したが、インターネットではチェックしていなかった。
こりゃまた絵に描いたような情弱。
> 同名のサイトは、少女のキャラクターの全裸画像やアダルトゲームの販売情報などを掲載。
> 市は、匿名の電子メールの指摘でサイトの存在を把握した。
インターネットでチェックしないのに電子メールは受け取るんだ。
情弱ってのはそんなモノなのかね。
> 市には、校名の再考、児童への影響や風評被害を懸念するメールが既に30件近くあり、
> 保護者からとみられるものも目立つという。
>
> 息子が入学予定の男性(41)は「興味本位で足を運ぶ者も出てくるかも」と不安を口にする。
聖地巡礼マニアの格好の的だわ。
> ◆市長「変えない」◆
>
> 土田正剛市長は「校名を変えれば、かえってアダルトの世界を正当化することになる」など
> とし、校名変更の考えはないとしている。
( ゚д゚) 何意地になってんだよ。 バカなんじゃねーの。
> 16 :名前をあたえないでください:2010/09/08(水) 10:18:01 ID:dimRbCOz
> ぐぐったら「私立さくらんぼ小学校」っていう同人アダルトゲームブランドまで出てきてワロタwww
> もう駄目だろこの名前www
> 24 :名前をあたえないでください:2010/09/08(水) 10:21:36 ID:NEo9ajOf
> >>16
>
> ググったらwikiまで載ってたぞwww
> もうダメだろコレwww
> 51 :名前をあたえないでください:2010/09/08(水) 10:33:07 ID:M0wnwYGo
> >>16の時にもネットで話題になって、学校側に注進した奴も結構いたはず。
> なのに全然対策も取ってなかったとか、バカなんじゃねーの?
> こんな学校に大切な子どもたちを預けられない、と思う保護者の気持ちも分かる。
実際の犯罪数はともかく、幼児に対する性犯罪が問題視されている風潮なのに、ベドサイトと同じ名
前の小学校ってのはヤバいにも程があるだろ。
なにより、もしこのまま強行した場合
> 17: 名無しの名投手: 未投票 :2010/09/08 11:35:15 ID:ZmRjMjQy
> コンピューターの授業で学校名検索できないだろ
今どきは、小学校でもPCの授業があるんだからヤバすぎるだろ。
しかし。
話題のwebサイトを初めて見たんだが。
凄く可愛い絵なのね。 正直、ちょっと萌えた。
キャラクターにエッチなことをさせなければ需要を満たせないのかも知れないけど、性交アリなのが残
念だなぁ。
↓ ↓ ↓
- - 2010年09月09日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速VIPブログ さくらんぼ小学校、校名変更へ
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52370013.html
> 来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、
> 同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、
>
> 同市の土田正剛市長は9日、
> 「ネット社会の力の大きさを改めて知った。 児童の安全、安心を担保できない」
> として、校名を変更することを明らかにした。
> 19 : 整備士(北海道):2010/09/09(木) 17:35:01.19 ID:v5dmIn4v0 ?PLT(12001)
> 結局変えるのかよ!
m9(^Д^)プギャー!
しかし
> 437 : 外交官(埼玉県):2010/09/09(木) 18:25:35.18 ID:thp7BM7W0
> 「校名を変えれば、かえってアダルトの世界を正当化することになる」
> ↑
> 最低限の検索すらしないで、後からドカドカ893のように乗り込んできた癖に、なぜか正義面w
>
>
> 「ネット社会の力の大きさを改めて知った。 児童の安全、安心を担保できない」
> ↑
> 自分の無知無能を棚に上げて、面子を通そうとした癖になぜか被害者面w
これってどうよ。
正直、「ふざけんな、ボケ」と思うんだが。
↓ ↓ ↓
2010.09.10 痛いニュース(ノ∀`) 「交通事故で向こうからぶつかって来た感じだ」 さくらんぼ小学校校
名問題で、東根市長が不快感
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1541825.html
> 来年4月に開校する山形県東根市のさくらんぼ小学校と同じ名前の
> アダルトサイトが存在する問題で、土田正剛市長は9日、市役所で緊急の記者会見に臨み、
> 校名を変更する考えを明らかにした。
> 新しい校名は、9月定例市議会最終日の28日に提案される見通し。
>
> 土田市長は
> 「子どもたちへの影響を考え、変更を決断した。
> 市民から投票で選ばれた名前とはいえ、
> ネット社会に対する認識が足りなかったと反省している」
> と述べた。
( ゚д゚) 儂の性格が悪いからか「市民の阿呆の所為でいらん恥かいたわ」と聞こえるんだが。
> さくらんぼ小の校名は市民から公募し、市民投票で全候補中約17%の票を集めて決定した。
> 新たな校名は、公募で最終選考に残った五つの候補を中心に協議する。
> 既に完成している校歌などは作り直すという。
>
> 市教委によると、この問題が報じられた8日から9日にかけ、
> 市役所などに計93件の電子メールが届いた。
> 大半が校名の変更を求める内容で、中には入学予定の児童の保護者から
> 「自分の子が通う学校名が、アダルトサイトと同じなのは嫌だ」との意見もあったという。
>
> 会見の最後に土田市長は「同名のアダルトサイトがあるとは夢にも思わなかった」と話し、
> 「交通事故に例えるなら、(向こうから)ぶつかって来たような感じだ」と渋い表情を浮かべた。
( ゚д゚) いやいやいや。
自動車事故に喩えるなら、過失相殺は100:0でアンタ側に責任があるんだが。
> 35 :名無しさん@十一周年:2010/09/10(金) 13:30:36 ID:G+eC0/bxP
> エロゲーサークルのほうが完全に大人じゃねーかwww
↓ ↓ ↓
実は「自動車事故に喩えるならブツけられた側」のアダルトサイトが名称変更を検討していました!
2010.09.10 カナ速 「私どもはアダルトサイトではない。エッチなゲームを制作する同人サークル」「名
称変更も検討」 さくらんぼ小問題でサイト側
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-15096.html
> 来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、
> 同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、
> サイト側が9日、「(名前の)変更を視野に入れることも考慮している」とするコメントを
> ホームページ上で発表した。
>
> コメントではまず、自らのサイトについて
> 「ニュースなどでは『アダルトサイト』などと報道されているようですが、
> 正しくはアダルトサイトではございません。
> 私どもは『同人18禁美少女ゲームソフト制作サークル』であり、
> 同人サークルという形で、エッチなゲームを制作しております」
> と説明。
> そのうえで、報道された後にアクセスが殺到し、
> サイトにつながりにくい状態になったことを謝罪している。
>
> サイト名の重複については、
> 「実在の児童が関わる問題でございますゆえ、慎重に対応していきたい」
> とし、
> 「先方様の学校のご意志が変わらぬようでございましたら、児童の安全を配慮し、
> サークル名の変更を視野に入れることも考慮しております」
> とした。
どっちが立派な大人かは一目瞭然。
朝鮮人かと見紛わられる言動をとった当該小学校校長は、恥を知れ、恥を。
www.ニュース 「市民を威圧するものだ」 小銃持った自衛隊員のパレードに、中止要請…社民党佐
世保総支部など
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1089.html
> 陸上自衛隊相浦駐屯地(佐世保市)は
> 11日午前11時半〜正午、創立記念行事として、
> 市中心部のアーケード街で小銃を持った迷彩服姿の隊員によるパレードを計画している。
> これに対し、社民党佐世保総支部や佐世保地区労は
> 7日、「市民を威圧するものだ」として同駐屯地や市に中止を申し入れた。
(^ヮ^) ワロタ。
そりゃあ、暴力革命によって資本主義政府を転覆させようと企む社会主義者にとっちゃ
自衛隊の武器は威圧されるように見えるのかも知れないが、無辜の市民にとっちゃ
革命戦士から護って下さる正義のヒーローだっちゅうの。
ニュー速クオリティ DVDのリッピングは違法
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51612302.html
> マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
>
> 9月7日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第9回会合において、
> 「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
> 著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。
( ゚д゚) 「の」が多すぎるぞ、コラ。
> ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった
> 「アクセスコントロール」についても、実質的にはコピーコントロールの目的に
> 使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても違法化する、という点だ。
> ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、
> DVD再生のアクセスコントロールに使われる CSS や、Blu-rayの AACS、
> デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
> 「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。
_, ._
(;゚ Д゚)
> 要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、
> 数多く出回っている DVD/Blu-rayリッピングソフト、friioなどのARIB無反応チューナーなど
> までも規制が可能となり、これらの機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
Σ(||゚Д゚)ガーン
つーかさ。
しっかりターゲットを絞ったエロDVD/Blu-rayさえ出してくれるなら、儂ゃリッピングして抜きドコロ集な
んか作らんよ。
全編1時間以上あってセーラー服着衣セクロスシーンが数分しかないんだから、リッピングして抜きド
コロ集にせにゃ「使い物」にならんだろうが。
ちゃんとニーズに合ったモノを作れ。
それからスキップ不可なオープニングデモは止めろ(怒)。
- - 2010年09月10日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
未定なブログ 朝日一面「日本が領有を主張する尖閣諸島・久場島付近の東シナ海で…」 どこの国
の新聞なのか 日本政府も…
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-10310.html
> 「いっそのこと島を譲ってしまったら、と夢想する」
> 平成17年、当時朝日新聞の論説主幹だった若宮啓文さんが、
> 韓国の不法占拠が続く竹島について書いたコラムには、仰天したものだ。
>
> きのうのその朝日の1面トップ記事の書き出しにも、驚いた。
> 「日本が領有を主張する尖閣諸島・久場島付近の東シナ海で…」
> 海上保安庁が、違法操業の疑いがある中国漁船の船長を逮捕した現場は、
> 日本の領海内に決まっている。
>
> 人ごとのような言いぐさには、どこの国の新聞なのか、と問いただしたくなる。
> 現場海域の領有について、朝日の「主張」をぜひ示してもらいたい。
> でないと、「朝日が完全に中国の世界戦略のお先棒を担いでいる」
> (『諸君』平成18年2月号)との、故稲垣武さんの指摘がますます説得力を持つ。
>
> そういえば、若宮コラムからまもなく、中国で反日暴動デモが起こった。
> 目を覆うばかりの狼藉だったが、朝日は社説で、反日の根底にあるのは
> 小泉首相の靖国神社参拝だとかばった。
> 「小泉首相の責任は重い」との見出しには、「やれやれというほかない」と小欄で書いた。
>
> 今回、朝日以上に心配なのが、政府の対応だ。
> 中国漁船の行為は、海保の巡視船に衝突を繰り返すなどきわめて悪質で、
> 海上保安官の命にかかわる可能性もあった。
> にもかかわらず、立件の判断に半日もかかった。
>
> 理由の一つは、仙谷由人官房長官が、中国と波風を立てたくないとの態度を
> みせたからだという。
> 「日本国内がヒートアップしないで、冷静に対処することが必要だ」
> きのうのコメントにも、領土を守る気概は感じられず、人ごとのようだ。
> どこの国の政府か、と問いただしたくなる。
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100909/plc1009090423003-n1.htm
> 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/09/09(木) 12:26:41 ID:3al1HgSA
> http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070208.html
> ここでも同じような文章だな
>
> > 漁船は日本の領海内で操業していたといい、
>
> 「漁船は日本の領海内で操業していた」でいいだろ
> 「といい」と付けた途端「嘘かも知れない」という印象を含ませている
>
>
> > 尖閣諸島は日本に加えて、中国、台湾も領有権を主張している。
>
> これも
> 「尖閣諸島は日本の領土であるが、中国、台湾も領有権を主張している。」
> でいいじゃないの
>
> 朝日はキチガイだな
> 35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/09/09(木) 12:04:39 ID:41iVoiZe
> だって本社ビルの中に新華社通信が入っているもんw
> 9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/09/09(木) 11:14:45 ID:rZa4m/od
> 朝(鮮)日(報)新聞だからな
> 21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/09/09(木) 11:30:20 ID:PkzWJSMS
> そういや人民網日本語版と提携してるんだっけか
アカヒ新聞が日本の新聞社だと思ってるのはキチガイサヨクの連中と、脳味噌の蕩けてしまった痴呆
高齢者だけだろ。
常識的に考えた 【和歌山】「米国人も奴隷制を文化だと思っていた時代があった。イルカ漁も悪い
文化だからやめて」 反捕鯨家到着で太地町は連日ピリピリ
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51578884.html
> 和歌山県太地町で伝統的なクジラとイルカ漁が解禁になった今月1日以降、
> 反捕鯨を訴える欧米の活動家らが連日、姿を見せ、ピリピリしたムードの中で漁が続いている。
>
> 追い込み漁が行われている畠尻(はたじり)湾では、連日漁船が出漁しているが、
> 捕獲されたのは2日の約20頭、5日の10頭だけ。
> 水族館や博物館に売却するため若いイルカを分ける選別作業が同湾であり、
> 活動家らの関心を集めている。
>
> 欧米からの活動家らのほとんどは、ドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」に触発されたようだ。
_, ._
(;゚ Д゚) 嘘を嘘と見抜けない奴は映画を見るなよ。
> 米国ロサンゼルスの会社社長、リチャード・ロンドンさん(59)は
> 「米国人も奴隷制を文化だと思っていた時代があった。
> イルカ漁も悪い文化だからやめてほしい」
> と話し、漁の様子を撮影。
> 映像はインターネットで流し、実態を世界に訴えるという。
> 選別作業を見ていた米国人男性(65)も
> 「食べるのも、博物館で飼うのもかわいそうだ」
> と語った。
> 反捕鯨団体シー・シェパードを名乗る活動家は現れていない。
>
> 太地町漁協の杉森宮人参事は
> 「外国人が来るのは年中行事になったが、いいかげんにしてほしい」
> とうんざりした表情だ。
(^ヮ^) 格安で『イルカ漁非難ツアー』を組んでやれよ。
そんでもって、太子町でのイルカ漁見学の後は、
バスで牛豚の屠殺場に連れて行け。
帰りのバスは、屠殺場の中を通らないと行けない場所で待て。
そうすりゃ黙るよ。
|
|
|

|