
過去ログ(2011.02.21〜2011.03.10)
皇紀2671年02月28日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 2月下旬(前半)
◆
|
|
- - 皇紀2671年02月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【衆院解散・選挙】 政治評論家の小林吉弥氏、議席予測 民主党204議席、
自民党195議席 民主党比較第1党はギリギリ確保
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1440478.html
> 永田町に広がる退陣論への対抗と、宿敵・小沢一郎元代表(68)を政治的に抹殺するために、
> 菅直人首相(64)がぶち切れ解散に踏み切るとの憶測が広がっている。
>
> いま菅首相が衆院解散・選挙に打って出たら、政界地図はどう変わるのか。
> 政治評論家の小林吉弥氏による政党別獲得議席予測では、民主党の大惨敗は必至。
> 極端な場合、民主党189議席、自民党215議席になると出た。
>
> 鳩山由紀夫前首相(64)や小沢チルドレンは討ち死にの危機で、
> 選挙後の政界再編は避けられない見通しだ。
>
> 小林氏による議席予測は別表の通り。
> 民主党は現有304議席から「小選挙区145、比例区59の204議席」とみる。
> 100議席減という大惨敗だ。
> 最悪の場合、さらにマイナス15の189議席まで下がる。
>
《中略》
>
> 与党陣営で見ても、民主党と亀井静香代表率いる国民新党、
> 田中康夫代表率いる新党日本、鈴木宗男代表(収監中)率いる新党大地、
> 与党系無所属を合わせて211議席で、過半数に30議席も足らない。
>
> 一方、谷垣禎一総裁率いる自民党は「小選挙区130、比例区65の195議席」と予測した。
> 79議席増だが、政権奪還までは、いま一歩。
> ただ、最大でプラス20の215議席もある。
>
> 「民主党が自爆し、世論調査では政党支持率も逆転しているが、政権奪還まではいかない。
> 昨年秋の党の調査でも『自民党に期待しない』が『期待する』を上回るという衝撃的数字が
> 出ている。
> 民主党批判が上積みされただけとみている。
> 国民に対して『政権を奪還して国をこう変える』というメッセージがない」
>
> 「谷垣氏は迫力が不足している。
> 政権を奪い取るには、品の良さや体裁ではなく、野武士のような力強さがいる。
> 選挙マシンだった派閥も機能していないし、世代間対立も解消していない。 資金難も深刻。
> 中堅若手は息を吹き返すが、昔の名前で出ているベテランは相当苦戦する。
> 世代交代が進みそうだ」
>
《中略》
>
> 民主党の大惨敗で、永田町はどうなるのか。
> 小林氏は
> 「民主党が比較第1党を確保しても、これだけ惨敗すると、その時点で菅首相はジ・エンドだ。
> 民主党が割れる可能性もあり、これを受け、自民党が割れることもある。
> 与野党を巻き込んだ大政界再編だ。 政権獲得のためには理屈は後付けでどうでもなる」
> という。(抜粋)
>
> http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110221/plt1102211636008-n1.htm
> http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110221/plt1102211636008-p3.jpg

> 3 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:35:51.33 ID:CC1frwPV0
> ネット以外でもここまで不支持が広がってるのに第一党を維持できるわけないだろ。
> アホかwww
> 7 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:36:43.47 ID:kVqcHN3HP
> さ〜て選挙前の世論誘導が始まりましたw
> 9 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 17:36:58.34 ID:eL6k2OO40
> さっそくマスゴミ使って世論の操作ですかw
( ゚д゚) 早くも印象操作で誘導って、ホンマにマスゴミは屑だな。
- - 皇紀2671年02月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
常識的に考えた 【政治】石原慎太郎・東京都知事 不出馬の意向
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51711536.html
> 石原知事 不出馬の意向 支援者らに伝達
>
> 石原慎太郎東京都知事(78)が、4月10日投開票の都知事選に出馬しない意向を固めた
> ことが分かった。
> 知事の長男で自民党の石原伸晃幹事長が、不出馬の意向を有力支援者らに伝えた。
> ディーゼル車の排ガス規制や夏季五輪招致活動などで注目を集めた石原都政は、
> 3期12年で終止符を打つことが濃厚になった。 都知事選は混戦が予想される。
>
> 関係者によると、石原氏は22日夕、自民党都連が開く統一地方選の決起大会に
> 出席し、自身の進退に言及する可能性がある。自民党を支援する都内の業界団体などが、
> 四選出馬を働き掛けていたが、石原氏は「誰がどう言おうと左右されない」と話していた。
>
> 石原氏は芥川賞作家で、国会議員として環境庁長官や運輸相を歴任。
> 1999年の都知事選で初当選し、大気汚染防止のためのディーゼル車の
> 排ガス規制のように、国の不作為を突いて存在感を示す独特の政治手法で求心力を高めた。
> 一方、2期目の選挙公約に掲げ、都が1000億円を出資して中小企業支援を目的に
> 設立した新銀行東京は、ずさんな融資で不良債権が膨らみ、税金から400億円の
> 追加出資を迫られた。
> 09年秋には16年夏季五輪の東京招致にも失敗するなど、
> 都政運営の硬直化が指摘されていた。
>
> 石原氏は07年の選挙で「最後のご奉公」と訴えて三選され、引退は既定路線とされていた。
> だが、09年の都議選で民主党が第一党に躍進し、自民、公明両党が支える石原氏への
> 対決姿勢を強めたこともあり、自身の進退についてけむに巻く発言を繰り返していた。
> 開会中の都議会定例会では、民主党が批判する築地市場移転のための予算案審議が
> 控えているため、石原氏は、予算案が議決される3月11日の閉会日に
> 去就を正式表明するとみられる。
> 次の都知事選には、共産党政策委員長の前参院議員小池晃氏(50)、
> 外食大手「ワタミ」創業者の渡辺美樹氏(51)らが既に名乗りを上げている。
>
> 東京新聞 2011年2月22日 夕刊
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011022202000185.html
> 9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 14:39:03.95 ID:hyoTRezR0
> ワタミかハゲが知事か
> よかったな都民w
> 23 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 14:40:52.53 ID:xeTRXeaG0
> 嘘でしょ
> 何この究極の罰ゲームは
> せめて民主から出るなよ、糞っパゲがあああ
( ゚д゚) カレー味のカレーが消えるのか。
でも
> 245 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/22(火) 14:59:23.29 ID:+mHlXRNA0
> >>1 は「飛ばし」記事かも知れない
> マスコミは「飛ばし」をやる時があるからな・・・
( ゚д゚) アカヒをも凌ぐ極左新聞だからなぁ。
「飛ばし」というより「願望」を書いている可能性もあるよね。
でもさすがに78歳で都知事はシンドイか。
良く頑張ったよ。 個人的には三国人発言だけでも勲章を上げたい位だ。
ニュー投 アメリカで反日な本が大人気 「日本はナチス・ドイツよりも残虐。だから原爆投下は仕方
がない」
http://newtou.info/entry/4716/
> 反日感情をあおる本が米国で大人気
>
> 太平洋戦争で日本兵が捕虜のアメリカ兵に加えた虐待の実態を詳細に描く
> ノンフィクションだ。
> アメリカ人の反日感情を確実に高めるに違いない本書が今、アメリカでよく売れている。
> ニューヨーク・タイムズ紙の週間ベストセラーリストの単行本ノンフィクション部門で
> トップ5に13週連続でランクイン。
> 直近は2位に落ちたが、それまでは6週連続でトップだった。
>
> 本書は、次のように具体的な数値をあげ、日本による捕虜の扱いが、
> ナチス・ドイツよりもひどかったと断じている。
> 「東洋を暴れ回った日本は、想像を超える規模の残虐な行為と死をもたらした。
> その最たるものが戦争捕虜の扱いだった。
> 日本はアメリカ兵やイギリス兵、カナダ兵、ニュージーランド兵、オランダ兵、
> オーストラリア兵ら約13万2000人を捕虜にした。 そのうち3万6000人近くが死んだ。
> 4人に1人を超える確率だ。 特にアメリカ兵の捕虜の待遇がひどかった。
> 日本に捕らえられた3万4648人のアメリカ兵のうち、37%超に相当する1万2935人が死んだ。
> ちなみに、ナチス・ドイツやイタリアに捕らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのは
> わずかに1%だった」
>
> 「何千人もの捕虜たちが、殴られたり焼かれたり、銃剣で刺されたり、こん棒で殴られたりして
> 殺され、銃殺され、人体実験で殺され、人食いの風習で生きたまま食われた。
> ごくわずかしか食事が与えられず、不潔な食品や水のために、さらに何千人もの捕虜たちが
> 餓死し、亡くなった」
( ^∀^) はいはい。 日本兵は残酷、日本兵は残酷。
んじゃメリケン兵はどうなのさ。
→ ソフィア先生の逆転裁判 〜ユダヤの嘘を見破り、ドイツの無罪を勝ち取れ!〜
http://iroiro.alualu.jp/sekaisi/sofia/sofia_02.html より
> 1993年11月27日、光人社から発売された
> 『消えた百万人 ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道』によれば、
> 敗戦直後のドイツは日本人の想像するようなものではなかったのだ。
>
> 1945年5月、ナチスドイツ第三帝国崩壊。
> ヒトラーの自殺後、新総統に就任したデーニッツは、
> 一人でも多くの兵士を人道的な扱いを期待できる西部戦線のアメリカ軍に
> 降伏させようとしていた。
>
> しかし、ほとんどの第2次世界大戦を描いた書物では、
> そこで話が終わってしまっている。
>
> 問題はその後の戦後処理だ。
>
> 西部戦線で捕虜になった約900万人の捕虜のうち、
> 1年もしないうちに約100万人が連合軍(主にアメリカ軍)の過酷な取り扱いにより
> 餓死や伝染病で記録上から消えたのだ。
>
> 連合軍から、「捕虜」では無く「犯罪者」として扱われた武装SS所属の兵士は、
> 終戦後、
> 「野ざらしで雨を遮るテントもない『捕虜収容所』。
> 食料はほとんど支給されない、赤痢や1日に数百人が死んで
> トラックで運び出される。
> 時たま連合軍兵士がジープで乗り込んで、機関銃を連射しながら、
> 適当に捕虜達を銃殺していく」
> といったような扱いを受けたことはよく知られている。
>
> だが、これは武装SSだけでなく、一般の兵士もそういう扱いを受けていたのだ。
>
> そもそも武装SS自体、ただの兵隊だ。
> それを犯罪者と決めつけ、一方的にリンチして大虐殺した。
>
> かろうじて生き延びた兵隊たちも悪魔のように嫌われ、皆ドイツを脱出。
>
> 顔を変え、名前を変え、南米や中東をはじめとした親ナチ政権の国々で
> 細々と暮らすことになる。
>
> 西側連合軍の中で一番ドイツ捕虜の扱いが酷かったのはフランス軍だった。
>
> 米軍も負けず劣らず残虐な行為を繰り返した。
>
> 特にユダヤ系の仕返しは酷いもので、その残虐性は中国や韓国に勝るとも
> 劣らない。
>
> 連合軍は解放という名目で、ドイツを経済封鎖し、食料を渡さなかったため、
> 何百万人が餓死した。
>
> その数は戦死者にも匹敵するか、それ以上とも言われている。
>
> これが連合軍の正義だ。
これを「お前が言うな」と言わずして何と言う。
恥知らずだな、メリケンの白豚共は。
> 捕虜に対する虐待がなぜ日本軍では日常的に行われたのか、本書は次に引用するように
> 日本軍の特異なカルチャーにその原因の一端をみる。
>
> 「当時の日本陸軍では、下士兵に対する殴打は日常的に行われていた。
> 『鉄は熱いうちに打て。 兵士は下っ端のうちになぐれ』ということが兵士の間では
> よく言われていた。
> 『殴られてはじめて強い兵士ができあがる』とも言われていた」
>
> 兵士たち自身が、日常的に殴られた経験があるため、そのうっぷんが
> 捕虜に向かったというのだ。
> しかし、捕虜を虐待していたのだから、東京などへの大空襲や、広島と長崎への原爆投下は
> しかたがなかったという、論理を展開する点には納得がいかない。
>
> http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1232?page=1
( ゚д゚) 原爆投下に関して、一応の背徳感は有るんだな。
ただまぁ
> ※3: 名無しの名投手: これは信憑性が無い :2011/02/22 19:09:11 ID:YTFmNGM2
> > ニューヨーク・タイムズ紙の週間ベストセラーリストの単行本ノンフィクション部門で
> > トップ5に13週連続でランクイン。
> > 直近は2位に落ちたが、それまでは6週連続でトップだった。
>
> 在米東亜野郎ご用達新聞じゃないですか
( ゚д゚) 載っているのが、「あの」ニューヨークタイムズという時点で「はいはい、解散」だよな。
www.ニュース 「他人の車に乗ったらパニックになるので」 車所有で生活保護を打ち切られた29歳
バイト女性、生活保護の復活認められる…福島
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1349.html
> ★生活保護の車所有認定 県裁決 福島市の処分取り消し
>
> 軽自動車の所有を理由に、福島市が生活保護費の支給を打ち切ったのは不当として、
> 2歳の女児を1人で養う同市のアルバイト女性(29)が県に行った審査請求について、
> 県は、支給廃止処分を取り消す裁決を下した。県が支給廃止処分を取り消すのは珍しい。
> 女性と、支援する弁護士らが21日、県庁で記者会見して明らかにした。
>
> 生活保護法や厚生労働省通知では、障害がある場合などを除き、
> 生活保護世帯の自動車所有を制限している。
> 他県では保有が認められたケースもあり、今回の裁決では、処分の妥当性のほか、
> 車保有の妥当性も焦点になっていた。
>
> 女性は、幼少時のトラウマから、他人が運転する車に乗るとパニック状態になるため、
> 生活の足として軽乗用車を所有。
> 女児出産後にそううつ病を発症し、2009年8月から生活保護費を受給していたが、
> 車は処分するよう再三指導を受け、昨年10月1日付で支給廃止処分となった。
>
> これを不当として女性が審査請求したもので、裁決は8日付。
> 市は処分を決定時に遡って不支給分を支給する。
_, ._
(;゚ Д゚) また弱者特権かよ。
というか
> 58 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/22(火) 21:28:09.62 ID:PTlLP+Io0
> 「他人が運転する車に乗ると幼少時のトラウマからパニックになる」
> そんな危ない障害持ちが、自分の車だからって絶対パニックにならない保証はあんのか?
> 免許取り上げろよ。
_, ._
(;゚ Д゚) 躁鬱病の精神疾患患者にクルマを運転させるな。
運転中に鬱症状を発して歩行者を道連れに無理心中図ったらどうすんだよ。
> 265 名無しさん@十一周年 2011/02/22(火) 21:48:44.68 ID:V00b1RdA0
> > 道路交通法施行令第三十八条第一項
> >
> > 欠格または取り消しおよび免許停止
> >
> > 3・躁鬱病
> > (そう病及びうつ病を含み、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断
> > 又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を
> > 呈しないものを除く)
というわけで、さっさと運転免許を剥奪しろ。
> 裁決では、女性に対する市の指導について
> 「丁寧な説明を行っていたとうかがえる記録は見当たらず、
> 対応が十分であったとは言い難い」
> としたうえで、女性について「要保護性は極めて高い」と認定した。
> 車の処分指導に関しては、自宅に近い別の医療機関を通院先にすることも可能とし、
> 「直ちに違法とすることはできない」
> と判断した。
( ゚д゚) とりあえず、クルマを所有する権利に関しては蹴ったのか。
それだけは評価しても良いかな。
> 支援する弁護士らは会見で、車による生活が一般的になっている実情を改めて指摘した上で、
> 「車の処分指導の違法性が認められなかったのは残念だが、
> 形式的な生活保護行政、機械的な処分指導の在り方に大きな影響をもたらす」
> と評価。
_, ._
(;゚ Д゚) はぁ?
んじゃ最終学歴のショボい若者が頑張ってもクルマが持てない現状に関しても
国が「クルマ社会に於ける自動車保有の権利」を保障すべきってか。
キチガイすぎるだろ。
> 女性は
> 「今はとてもホッとしているが、希望の光が見えていけるように頑張っていきたい」
> と話した。
>
> 一方、福島市地域福祉課は
> 「裁決を真摯に受け止め、今後の生活保護の指導に生かしたい」
> としている。
_, ._
(;゚ Д゚) 真摯に受け止めるんじゃなくて、控訴しろ、控訴。
黒マッチョニュース 【話題】 大前研一氏 日本人がせっせと蓄えた1400兆円の個人金融資産は消
えてなくなるだろう 貯金は国家に没収されてしまうのだ
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1442163.html
> 菅政権が打ち出した「社会保障と税の一体改革」をめぐる議論には、大きな盲点がある。
> 国民生活を危機に陥れるその基本的問題点を、大前研一氏が指摘する。
>
> 現在の日本の財政状況は、単純にいうと「50の収入に対し、100の出費と1000の借金」である。
> この方程式を一体どうやって解くのか。
>
> 問題を解決するには、収入を2倍にするか、出費を半分にするしかない。
> ただし、税収自体は50兆円ではなく40兆円しかないから、2倍にして80兆円。
>
> 同時に出費を、イギリスのキャメロン政権のように公務員を50万人削減するなどして、
> せめて20%減の80兆円にしなければならない。
> それで、ようやくプライマリーバランス(基礎的財政収支)が均衡する。
> しかし、借金は返せない。
>
> 現実には国債費(利払い費+償還分)だけで年間20兆円以上あるから、
> 1000兆円の元本を返済することはできないのだが、とりあえず収支を均衡させないと
> 日本国債の格付けが現在の「AA−(マイナス)」からギリシャ並みのBB+あたりまで落ちて、
> デフォルト(債務不履行)に追い込まれるのは必至である。
>
> 逆にいえば、日本がデフォルトせずに何とか食いつないでいく方法は、
> 税金倍増と歳出の20%削減しかないのである。
> 債務の元本を返済するには、さらに歳出を20%削減し、
> 20兆円ずつ50年かけて返済していくしかない。
>
> 万一デフォルトすれば、借金は返さない、とトボケることもできるが、
> 日本人がせっせと蓄えてきた1400 兆円の個人金融資産は消えてなくなるだろう。
> 金融機関は顧客から預かったお金で国債を買っているので、
> 国がデフォルトしたら金融機関もすべて潰れる。
> その結果は、国が国民の貯金を召し上げるのと同じである。
>
> そこで国が辻褄を合わせるためにお金を印刷したらハイパーインフレになり、
> 国の借金は帳消しになるが、貯金も一気に目減りする。
> これまた財産没収に等しい。
> つまり貯金は結局、時間差の“納税”に化けて国家に没収されてしまうのだ。
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20110222_13263.html
( ゚д゚) 定期的に湧くよね、日本デフォルト厨って。
そんなに日本がヤバイと思うなら、何でお前が日本に残って日本の仕事を受けてるの?
さっさと見切りを付けて、デフォルトの危険性が低い国に生活基盤を築けよ。
> 158 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:09:44.64 ID:ADqln/NbP
> 辛方と言いこいつら国債の利上げを狙って煽ってんのかね?
> 課税権と自由な金融政策が取れる国でデフォルなんかあり得ないんだが
> 55 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:48:53.94 ID:sf/kDYFk0
> > 規律のユーロ、タガ外れの円・ドル
> > 経営コンサルタント 大前 研一氏
> > 2007年12月26日
> > http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/112/
>
> この後ユーロがどうなったかはみなさんご存知の通り
> 大前ってのは、こんな恥ずかしい記事書いてる奴だぞ
> 国家財政や通貨について何も理解していない
> 57 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:49:03.93 ID:NsdUeBFj0
> アイルランドがどうしたって?
( ゚д゚) 経済学者ってのはどうしてどいつもこいつも恥の概念がないんだろう。
自説が完全無欠に大外れしたら、普通は二度と偉そうなクチなんか利けないと思うんだが。
朝鮮人なのかな?
> 60 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:49:07.57 ID:2M00qc2v0
> こいつって確か韓国にばかり肩入れして日本嫌いなやつだよね
> 死んでしまえよ
( ゚д゚) どうも、そうみたいだな。
- - 皇紀2671年02月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 「過労自殺は労基署にも責任」遺族ら国など提訴
http://newtou.info/entry/4719/
> プラントメーカー「新興プランテック」(横浜市)の男性社員(当時24歳)が自殺したのは
> 過労が原因で、長時間の時間外労働を認める労使協定を放置した労働基準監督署にも
> 責任があるとして、母親ら遺族2人が22日、同社と国に計約1億3000万円の損害賠償を
> 求めて東京地裁に提訴した。
>
> 原告側によると、民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う
> 訴訟は初めてという。
>
> 訴状によると、男性は入社2年目の2008年11月に自殺。
> 同年3月〜8月の時間外労働は月平均約140時間と過労死の認定基準(月80時間超)を
> 大幅に上回り、同月には精神障害と診断された。
> 千葉労基署は10年9月、労災認定した。
>
> 同社は08年3月に時間外労働を最大で月200時間とする労使協定を締結して
> 同労基署に届け出ていた。
>
> 同社は「訴訟が届いてから対応を検討したい」(総務部)としている。
>
> (2011年2月22日20時21分読売新聞)
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110222-OYT1T00894.htm
> 4 : みったん(東日本):2011/02/22(火) 20:37:24.33 ID:v/Zur/lX0
> まぁそりゃそうだな
> 事実上野放しで監督してるもクソもねぇ
> 90 : カッパ(東京都):2011/02/22(火) 21:17:29.51 ID:3EClbjZ+0
> >>4
>
> まったくもって同意
> あいつらの存在意義ってなんだよw
( ゚д゚) 儂も同意。
亡くなった前の理事長ん時に、古い施設の平均給与が高いからって
グループ全体の給与を一律でカットしやがったコトがあった。
儂が事務員をさせてもらっている施設は、その当時、
労基所署に泣き付いたんだが、曰く「どうにも成りませんねぇ」って。
裁判やって勝てる案件ならテメェんトコなんか来ないっつーの。
存在意義なし。 本当にマジもんの税金泥棒だよ。
常識的に考えた 【政治】マニフェストは方便か…できもしないことを言って政権を取ったのなら、世
間ではそれを詐欺という
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51712142.html
> 民主党が、政権交代の原動力となった2009年衆院選のマニフェストを見直すのだそうだ。
> 根本にあるのは財源問題である。 ない袖は振れないのだから。
>
> マニフェストでは「明快な基準で全てを組み替えた予算」で、2013年度に16.8兆円の
> 新しい財源を生み出すとしていたが、思うようにいかなかった。
> だから、子ども手当や高速道路無料化を見直すというのだろう。
> マニフェスト作成時に予期できなかった事態が起きて達成が困難になったり、
> 国内外の情勢変化で新たな施策が必要になった場合には、見直すのは当然だ。
> 状況が変わっても実現にこだわるマニフェスト原理主義に陥るのは危険だと思う。
> しかし、民主党の見直しは趣が違う。
> 見通しの甘さやマニフェストづくりの杜撰さ、無駄遣いを削る本気度の欠如が原因だからだ。
> 子ども手当や高速無料化は、個人的には支持しないが、民主党政権の目玉政策であり、
> それを支持して票を投じた人も多いはず。
>
> 百歩譲って個別政策の是非は棚上げしても、民主党の最近の増税路線や米国追随は、
> 自民党とは違う政治の実現を期待していた国民を裏切るものだ。
>
> できもしないことを言って政権を取ったのなら、世間ではそれを詐欺という。
>
> *+*+ 東京新聞 2011/02/23[08:13:37.65] +*+*
> http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011022302000060.html
> 2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 08:14:33.25 ID:y4c3pkDuP
> と、東京新聞が申しております
> 10 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/23(水) 08:16:03.73 ID:Mw2+COo40
> >>1
>
> おまえらマスゴミもグルだってのに
> 自分の手が白いと思ってるのか頭凶新聞
> 9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/23(水) 08:15:51.64 ID:tyWyBTjqO
> 詐欺の片棒担いでおいて、都合が悪くなったら
> 「この悪党め」か。
( ゚д゚) 共同正犯なのに片割れを指差して「コイツが単独犯です」って言うのか。
糞だな。
アルファルファモザイク 【報復ではありません】警部補暴言…初公判翌日に窃盗容疑で「被害者」
を逮捕 大阪府警
http://alfalfalfa.com/archives/2296152.html
> 警部補暴言…初公判翌日に「被害者」を逮捕 大阪府警、勤務先PC窃盗容疑
> 2011.2.22 12:27
>
> 大阪府警東署の警部補、高橋和也被告(34)らが遺失物横領事件の任意の取り調べで
> 暴言を吐いたとして脅迫罪に問われた事件に絡み、府警は22日、パソコンなどを
> 勤務先から持ち出し転売したとして窃盗の疑いで、暴言を受けたとされる
> 同府吹田市長野東の会社員、岡本和真容疑者(35)を逮捕した。
> 岡本容疑者は黙秘しているという。
> 高橋被告の初公判は21日に開かれ、岡本容疑者は3月30日の第2回公判で
> 意見陳述する予定だった。
>
> 逮捕容疑は平成21年12月25日から22年1月7日までの間に、
> 勤務先の大阪市内の会社からパソコン1台など(約20万円相当)を盗んだとしている。
> 会社側が昨年末、府警に被害届を出していた。
> 府警によると、パソコンは新品で、岡本容疑者が仕入れから各部署への割り当てまでを担当。
> 岡本容疑者はパソコンを22年1月9日に大阪市内の事務機器買い取り販売店に
> 約10万円で転売していたという。
>
> 暴言事件で高橋被告は昨年12月に減給の懲戒処分を受けた。
>
> 元最高検検事の土本武司筑波大名誉教授(刑訴法)は
> 「初公判直後の逮捕は、捜査のやり方として妥当性が欠ける」
> と話している。
> 122 あるるくん(不明なsoftbank) :2011/02/22(火) 14:40:19.21 ID:DBy+OamG0
> 偶然だからな
> 163 みのりちゃん(関東地方) :2011/02/22(火) 16:27:41.63 ID:yQYT+sSQ0
> いや報復だろwww
> 273 MOWくん(catv?) :2011/02/22(火) 20:04:24.02 ID:4yK/mtKm0
> 「人生めちゃくちゃにしたるぞ」って本当だったのか……
( ゚д゚) O阪F警クズすぎるだろ。
黒マッチョニュース 【論説】辻仁成氏…「パリから見えてくる“日本の衰弱”。10年前は看板のほと
んどは日本企業だった。今や多くが韓国・中国企業に」[2/22]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1443080.html
> (※以下は抜粋です。全文は「女性自身」誌面でどうぞ)
>
> 奥様〜、お元気でいらっしゃいますでしょうか?
> 私メ? あは、もちろん元気でございます。 元気だけが取り柄でございますので〜。
>
> さて、今週は私メの息子が主役でございます。
> 彼は現在7歳、フランスの小学校に通っております。
> 日本人学校ではなく、パリの現地校に通わせております。
>
> (中略)
>
> 彼がどんどんフランス人化していくことに、父親としてそれなりに複雑な思いがございます。
> このあたり、妻がどう思っているのか、率直にぶつけてみたことがありました。
> するとあの人はこう答えたのでございます。
>
> 「日本人の精神は親である私たちが教えればいいと思います。
> 今のような時代は外に出て、あらゆる文化を学び、吸収して
> 国際人になるのも1つの道だと思うんです。
> 確かにフランスだけに傾くのはよくないから、
> 中学になったら、イギリスかスイスの寄宿学校に留学させて、
> 早い段階から英語、ほかの言語を習得させるのがいいように思います。
> 彼が何を目指すかはその中で決まってくるでしょう。
> せっかくフランスで生まれたのだから、言語的国際感覚をのばしてあげましょう」
>
> (中略)
>
> 実は最近、日本が経済や政治の面で、中国やインド、韓国などに
> かなり遅れを取っている現実を私メ内心心配しておりました。
> 大きな原因がどこにあるのか、と申しますと、真の国際人の育成に
> 日本が及び腰だからなのでございます。
> むしろ日本は内側に籠もって、外を見ようとしない傾向がございますね。
> 「新しい開国」という言葉がささやかれる昨今、日本の外で暮らしていると、
> 日本の抱える多くの問題がよく見えてまいります。
>
> とくに奥様、経済的に日本はかな〜り衰弱をしておりますぞ。
> かつて、10年前ですが、我々が渡仏しました頃、
> シャルル・ド・ゴールからパリに入るまでに見える看板のほとんどが日本の企業のものでした。
> 現在は多くが韓国の企業のものへととってかわっております。
> とくにサムスン、LG、ヒュンダイが大躍進をしております。
> 最近では中国企業の看板まで増えてまいりました。
> その一方で悲しいことに、日本の看板は激減しているんです。
>
> 理由は、移民政策にあるように思います。 パリに生きる中国人は100万人ほど。
> それも移民として、であります。
> ついで韓国人が2位でしょうか。
> 日本人は移民ではなく、多くが短期留学生や旅行者ですな、
> 根付こうという運動ではありません。
> パリやフランス全体だけではなく、アメリカ、欧州各国などで見られる傾向なんです。
> このことに政府が気が付いているのかどうかはわかりません。
> かつて日本が経済大国へと急成長を遂げ始めた戦後、
> 大勢の移民者が南米などへと渡りました。
> けれども今、日本は移民政策を行っておりません。
>
> 中国の脅威は、移民した人間たちがそこに根付き、その国を中国化させている点です。
> 彼らは移民をしても現地と同化せず、そこにまるで第2の中国を建設しているのです。
>
> パリのカフェを経営する中国人が増えています。
> カフェと言えば、フランスを代表する文化ですぞ。 その勢いは驚くほどでございます。
> パリで経営される寿司屋の8割は中国人の経営によります。
> 30万人規模の中華街がパリには2つもあります。
> そこの公用語はまさに中国語。
>
> このエネルギーが今の日本にはありません。 ゆとり教育の影響もあるでしょう。
> ますます、日本は国際化から遠のく傾向にあり、
> 海外から見る限り、ほとんど国内に引き籠っている状況にしか見えないのであります。
>
> もはや、日本がどうのこうのという観点だけでは見ていられません。
> 妻の言うとおり、息子は真の国際化児童として世界に開かれるべきなのかもしれません。
> 彼は今、小学校で英語、ドイツ語、スペイン語をはじめています。
> ほぼネイティブに育ったこの子に日本人の精神を教えるのは私どもの役割ですが、
> 彼はそれをも超えて、世界へと出て行くのだろうと想像します。
>
> 「可愛い子には旅をさせろ」という教えが日本にはございましたね。
> そのことを、妻は着実に実践しようとしているのです。
>
> ソース(女性自身 3/8号 「マダムと奥様」 辻仁成氏)
> ※記者注…文中に出てくる辻仁成氏の奥様は、女優の中山美穂さんです
> 4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/22(火) 23:37:32.87 ID:5WNZiE1c
> どんな薬つかうとこんな文章になるんだ?
( ゚д゚) たしかに。
> 最近では中国企業の看板まで増えてまいりました。
> その一方で悲しいことに、日本の看板は激減しているんです。
>
> 理由は、移民政策にあるように思います。
と来れば、当然のコトながら「支那チョンが移民を受け入れて自国の企業を成長させた」と
いう論調に成って然るべきなのに
「フランス国内のあちこちに朝鮮人街や中国人街が出来ている」って...
そりゃ支那や下朝鮮の企業が躍進している理由じゃねぇよ。
むしろ、支那や下朝鮮の移民を受け入れたら朝鮮人街や中国人街が作られて
「軒を貸して母屋を乗っ取られる」という状態になる、という意味だ。
というか、日本企業のネオン広告が減っているのは、
一つには、あらためて広告する必要が無いくらいにジャパンブランドが確立したから。
メルセデスベンツやフェラーリの街頭広告なんか見るかい? そういうコトだ。
妄想でスジの通らない日本叩きしてんじゃねぇよ、カス。
- - 皇紀2671年02月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【米国】「サムスンに入り韓国女性と結婚するのが夢」という大学生、NYの外国
語案内から日本語が消える・・・大きな変化だ−中央日報[02/22]
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1443140.html
> ■「三星入社、韓国女性と結婚」が夢の米国大学生
>
> 今年の冬に韓国を訪問した際、飛行機の中であったことだ。
> 隣の若い米国人女性と話を交わした。 彼女はアジア旅行が初めてだという。
> また
> 「韓国の航空会社が世界の航空会社の中で最高という記事を見た」
> とし
> 「新しい飛行機で、素敵なユニフォームを着た乗務員も美しく、
> サービスも良いため、旅行が楽しみ」
> と話した。
> さらに
> 「仁川(インチョン)空港は世界最高」
> とし
> 「最高の航空会社の飛行機に乗り、最高の空港に降りて旅行するのがを待ち遠しい」
> と語った。
( ^∀^) ヒントは、「隣の若い米国人女性」であって「隣の若い白人(または黒人)女性」ではない
ということなんだろうな。
> 私は 隔世の感を感じた。
> 20年前の米国飛行機旅行を思い出した。
> その時はノンカフェインコーラ、チェリーコーラなど、さまざまな飲み物が出てくるのを見て
> 感嘆した。
> シカゴのオヘア空港に到着した時は、その大きな規模と現代的な施設に圧倒された。
>
> 最近オヘア空港は消費者満足度でほとんど最下位にある。
> ウォールストリートジャーナルは最近、
> 「アジア航空市場の売上高が北米航空市場を抜き、
> 米国航空会社はアジアに死活をかけているが、
> 到底サービス品質で競争にならず苦戦している」
> と報じた。
>
>
> ニューヨークで友人に聞いた話だ。
> コネチカット州立大で電子工学科の首席学部生と将来の希望について話して驚いたという。
> 学生が明らかにした人生の目標のためだ。
> その男子学生は三星(サムスン)電子に入社し、韓国人女性と結婚し、
> ソウルで暮らしたいと話した。
> また三星電子は学科の首席になってこそ入社を目指すことができ、
> 勉強ができなければ志願もできないと語った。
> 彼は延世大語学堂で6カ月間ほど韓国語を学び、今年の夏には西江大で交換留学生として
> 勉強する予定という。
> すでに新村の大学文化にどっぷりとはまっていた。
> 彼はMITも合格したが、お金がないため州立大に入った米国の田舎出身の学生だった。
>
>
> ラスベガスの家電見本市では三星電子のブースに最も多くの人が集まり、
> モーターショーではトヨタよりも現代自動車のコーナーが混雑していたという。
> 今はもう、韓国製品が世界市場で善戦するだけでなく、
> サービス産業の航空会社、チキン店、アイスクリーム店などでも
> 韓国企業が米国人の心をとらえている。
> 「キョチョン」チキン店がニューヨーク市のコリアタウンに開店した当時、
> 数時間前から現地の人が列をつくり、記念写真を撮った。
> 最近オープンしたパリバケットも、韓国の洗練されたインテリアと味で
> ニューヨーカーの注目を集めている。
> シカゴで不渡りを出した小売り店を買収したHマートは現地人で賑わっている。
>
> 20年前のディズニーワールドでは、すべてのパンフレットと案内放送に
> 日本語が含まれていた。
> どこへ行っても日本人がショッピングをしていた。
> いまニューヨークでバスの案内文、地下鉄切符販売機、空港、
> 銀行の現金自動預け払い機(ATM)には韓国語と中国語が書かれている。
> 日本語はない。
> 筆者が在職している科だけでも韓国人教授が4人もいる。
> セミナーをすれば、半分以上が中国人と韓国人だ。
>
> 本当に大きな変化だ。
> ソウルがアジアで最も魅力的な都市として紹介されたりもする。
> かつて韓国はアジア4竜の一つとして外国に紹介されていた。
> しかし今では残りの台湾・香港・シンガポールをすべて合わせても韓国に及ばない。
> 今後、韓国も移民庁を設立し、外国人関連の業務を一つに集めることを検討するという。
> 大韓民国がアジアで最も行ってみたく、働きたい国になることを願う。
>
> □ソース:中央日報
> http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137651&servcode=100§code=120
( ^∀^) 物凄い下朝鮮マンセーだなぁと思っていたらソースが“オチ”かよ。
しかも
> 98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2011/02/23(水) 03:39:12.00 ID:lAzsBrK5
> ちと気になったのでお知らせ
> ディズニーワールドのホームページで選べる言語
> 日本語 ○
> 中国語 ×
> 韓国語 ×
>
> ちなにみ現地で普通に日本語のパンフももらえるみたい
> ※ 4. 名無しマッチョ 2011年02月24日 03:00
> はて? 2年前にニューヨーク行ったときは地下鉄の切符の自販機に
> 日本語あったような気がするけど。
> 2年で変わるかね?(記事はねつ造じゃね?)
> コリアが集中して住んでるところはハングルだらけだった。(きもい)
>
> 1週間前に行ったロンドンの地下鉄の切符の自販機に日本語はあった。
> 中国語と韓国語はない。
( ゚д゚) また息を吐く様に(以下略
黒マッチョニュース 【食品偽装】 国産蜂蜜に中国産混入 兵庫の2業者に改善指示 「従業員が
中国産を誤って混ぜた」
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1443300.html
> 兵庫県は23日、中国産蜂蜜が50%程度含まれていたにもかかわらず、
> 国産と表示し販売したとして、川西市と西宮市の2業者に
> 日本農林規格(JAS)法に基づく改善を指示した。
>
> 業者は、蜂蜜製造販売のカンノ蜜蜂園本舗(管野清春社長、川西市)と、
> 同社から製品を仕入れ販売した系列の六甲ハニー農場(同、西宮市)。
>
> 県によると、カンノは昨年7月9日から約半年間、
> 国産に中国産が半分ほど混ざった蜂蜜1084キログラムを「国産」として
> 県内の土産物店などで販売。
> 六甲ハニーもほぼ同時期に、436キログラムを販売した。
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 支那食材の中でもとびっきりに危険な蜂蜜かよ。
しかも使用量が50%前後って。
そんなのはもはや毒薬じゃないか。
> 消費者庁へ「外国産が混入している疑いがある」との通報があり、
> 県が今月初めから両社を調査していた。
> 管野社長によると、蜂蜜の調味の際、従業員が中国産を誤って混ぜたという。
>
> 両社も同様の通報を受け、1月30日に問題の蜂蜜の販売を中止し、回収を進めている。
>
> 神戸新聞 (2011/02/23 20:05)
> http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0003823323.shtml
> 5 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:56:54.49 ID:ZNlYjDmI0
> > 「従業員が中国産を誤って混ぜた」
>
> これは酷い言い訳&責任転嫁
> こんなこと上が指示しない限り100%ありえないし
> 162 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:50:38.09 ID:+5QPSnaT0
> >>5
>
> だよねえ
( ゚д゚) 国産蜂蜜を瓶詰めする工場に中国産蜂蜜が大量にあること自体がオカシイし、
百万歩譲ってその工場で中国産蜂蜜の瓶詰めを行っていたと仮定しても
国産蜂蜜の減る量と製品の出荷量に2倍もの差が出ていたのに
出荷量が1トン越すまで気付かないなんてアリエナイわな。
www.ニュース 「『新しい歴史教科書をつくる会』断固阻止へ、市民900人決起集会」 〜“横浜市が
危ない”中学校歴史教科書採択『決戦の年』
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1354.html
> ■「つくる会」断固阻止へ 市民900人決起集会
>
> 4月から始まる中学歴史教科書の採択を前に歴史観をめぐる攻防が全国で始まっている。
> なかでも横浜市は、「新しい歴史教科書をつくる会」(藤岡信勝会長)が中心となって
> 市議会や教育委員会への働きかけを強め、今年から市内が1採択地区になっただけに、
> 保護者や現場の教員の危機感は強い。
> 18日には市内の関内ホールで市民集会を開き、900人が気勢を上げた。
>
>
> ■市内全域が1採択地区
>
> 横浜市内では「つくる会」が主導して自由社から発行した中学歴史教科書約1万3000冊が、
> 昨春から市内8区の市立中学で使用されている。
> 藤岡会長自身が執筆に携わった扶桑社版と合わせると採択率は全国で1.6%となり、
> 前回(05年度)の0.4%をじわり上回った。
>
> 横浜市で昨年、自由社版中学歴史教科書がシェアを伸ばした背景として
> 「きわめて不明朗な手続きによる採択」が挙げられている。
>
> まず、専門家の調査や意見を踏まえた審議会答申を無視。
> 採択にあたっては中田宏市長(当時)が、自由社・扶桑社支持を鮮明にしていた
> 今田忠彦委員長を除いて教育委員全員を入れ替え。
> 投票時には、歴史教科書に限って無記名で投票するという念の入れようだった。
> この結果、金沢区と緑区で答申に上がっていなかった自由社版が採択されるという
> 不可解な結果となった。
( ゚д゚) 記名で投票したら後で在チョンから嫌がらせや闇討ちに遭うから
無記名で投票することにしたんだろが。
その結果が何で不可解なんだよ。
まさか票が捏造されたとでも思ってる?
だったら、教育委員の入れ替えなんか必要ないじゃねぇか。
バカなんじゃねーの。 あ、チョンか。
> 集会で講演した小森陽一さん(東大教授、9条の会事務局長)は
> 審議会からの意見を無視した教育委員の「姿勢」、
> 歴史教科書に限って無記名投票とした「密室性」を批判。
> 侵略戦争を「自存自衛」「アジア解放」と美化する
> 「間違った歴史認識を植え付けようとする意図が明白」と指摘した。
> 7 名無しさん@十一周年 2011/02/23(水) 22:47:02.93 ID:tfJSQh2k0
> >>1
> > 小森陽一さん(東大教授、9条の会事務局長)
>
> はいはい、プロ市民プロ市民
( ^∀^) 記事を載せた民潭新聞的に「9条の会事務局長」ってのは
栄えある名誉職なんだろうけど、普通の日本人からすれば
[ 特亜の血を引く反日売国奴 ] の目安にしかならないのにね。
ホント、朝鮮人ってバカだと思うわ。
> 一方、「つくる会」にとって最近の尖閣諸島事態は、素朴な領土ナショナリズムで
> 愛国心をあおる「絶好のチャンス」。
> 18採択地区が一つになったことで、市内の全市立中学を「つくる会」教科書で
> 埋め尽くすことも可能になった。
> 一度採択されれば今後4年間で約10万人が使うことになる。
> そうなれば全国的な影響も計り知れない。
> さらに今年は、「つくる会」から分裂した「教科書改善の会」も、
> 扶桑社の子会社、育鵬社から検定申請を予定している。
>
> 集会を主催した「横浜教科書採択連絡会」では
> 「間違いだらけのつくる会系教科書はもう要らない。
> 草の根市民運動で戦争賛美と憲法敵視の教科書を押し返そう」
> と、採択の行方がほぼ決まると見られている3月から5月にかけて、
> @請願署名
> A市教育委員会への意見表明
> B教育委員会の傍聴
> Cミニ学習会の開催など
> を呼びかけている。
>
> 席上、「子どもと教科書全国ネット21」の俵義文事務局長は、
> 「今年は決戦の年。
> 必ずや採択ゼロに終わらせ、『つくる会』との15年間の闘いに終止符を打ちたい」
> と決意を述べた。
>
> (2011.2.23 民団新聞)
> http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=20&category=2&newsid=14047
> 4 名無しさん@十一周年 2011/02/23(水) 22:46:36.93 ID:0G6lQTrtP
> 作る会の教科書に対して火病しているという事は、あちらの方々の集まりか
( ゚д゚) 概ね「○○21」って名前は韓国系だよね。
しかし、子供の頃に反日侮日教科書で歪んだ歴史観を刷り込まれて育つと
大人になって真実を知った時の反動がデカイんだけどな。
儂みたいに(笑)。
今はインターネットがあるから、児童向けフィルタリングを外せるスキルが得られる年齢に
なると真実を知っちゃうぞ(実は児童向けフィルタリングは保守系サイトも弾いている)。
逆効果だと思うんだけどなぁ。
↓ ↓ ↓
ちょっとアレなニュース キチガイブサヨ「憲法九条の精神は世界の共有財産」 言っている事が馬
鹿すぎて話にならない
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-2015.html
> 「憲法九条の精神は世界の共有財産」 建国不承認のつどい
>
> 建国不承認つどい 今年で45回目となる、
> 「『建国記念の日』不承認2・11京都府民のつどい」(同実行委員会主催)が
> 11日、京都市下京区のキャンパスプラザ京都で開かれ、約100人が参加。
> 記念講演した君島東彦立命館大学国際関係学部教授は、
> 「九条の思想・精神は世界の共有財産」
> と訴えました。
>
> 君島氏は、憲法九条を
> (1)ワシントン
> (2)大日本帝国
> (3)日本国民
> (4)沖縄
> (5)東アジア
> (6)地球市民社会の6つの視点から多面的に捉えることが必要と指摘。
> その中で、
> 「九条はワシントン(連合国かつ米国政府)にとっては枢軸国(日独伊)の武装解除であり、
> 大日本帝国にとっては天皇制擁護の“避雷針”であったが、日本国民は戦後一貫して
> 九条を“抱きしめ”、実践することでつくりかえたと言える」
> と述べました。
_, ._
(;゚ Д゚) すげぇ。
アッパー系のドラッグを危険レベルで摂取してるだろ。
素で言ってるんなら、責任能力の無いキチガイが
通り魔殺人をやらかす前に射殺しておけ。
> また、99年のハーグ平和市民会議で世界のNGOが憲法九条と初めて出会って以降、
> 世界の平和運動の中で九条の引用が主流となっているとのべ、
> 「武力によらない平和構築を目指すNGOと九条の思想・精神は共鳴し合っている。
> 日本の最高法規である同時に、世界の共有財産」
> と強調しました。
>
> 最後に、憲法は“しない平和主義”と“する平和主義”の両面を持っているとして、
> 「世界の人道的危機に対して、積極的な役割を果たして行くことを前文は宣言している。
> 非武装PKOなどのNGO活動にはさまざまな可能性がある」
> と話しました。
> 11:ラジ男(不明なsoftbank):2011/02/22(火) 08:46:09.75 ID:UEIRStyb0
> ↓別の日の連中

> 134:ルミ姉(チベット自治区):2011/02/22(火) 13:04:21.43 ID:eKHIbpmS0
> >>11
>
> どういう連中がどういう意図をもって日本人へ九条を押し付けてるかわかるな
( ゚д゚) ああ、別の意味でキチガイの朝鮮人でしたか。 それはそれは。
- - 皇紀2671年02月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【群馬】 松浦高崎市長「朝鮮総連だろうと平等に。一緒に暮らしているので、市
民に含めるのは当たり前」 議会提出断念も
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1444193.html
> 外国人を「市民」と位置付け外国人参政権容認を促す「まちづくり基本条例」の制定を
> 進めてきた群馬県高崎市は24日、開会中の市議会に条例案を提出することを断念した。
> 条例素案に対する市議会や市民の反発が強く、市が提出できなかった。
> 同日、産経新聞の取材に応じた松浦幸雄市長は条例素案を「完成形だ」と断言。
> 市として外国人参政権を促す素案のまま周知徹底を図り、制定を目指す考えを示した。
>
> 市側は中核市移行の4月1日の条例施行を目指して、市議らと協議を進めてきた。
> しかし、市議会調査特別委員会が23日、市側に再考を促す方針を決めたため、
> 否決を恐れた市側が提出を断念した。
>
> 松浦市長は条例案提出を断念した理由について、
> 「市議会とは仲良くしなければいけないから、出さないことにした。
> (住民らへの)説明が足りなかったんだろう」
> と述べた。
>
> ただ、外国人を市民と位置付け他の条例を従属させる条文素案について、
> 「市民の定義は、間違っていない。
> (担当の)企画調整課が練りに練ったもので信頼している」
> と断言。
> 条文の見直し作業は行わず、あくまでも住民に対する周知活動を行った上で、
> 素案通りの条例制定を目指す方針にこだわった。
>
> また、松浦市長は
> 「朝鮮総連だろうと何だろうと平等に付き合っている。
> 一緒に暮らしているので、(市民に含めるのは)当たり前の話だ」
> とも発言。
> 現状の素案内容では、条例案を市議会に提出しても、市議の賛同が得られず
> 否決される公算が大きいため、あえて“温存”する道を選んだとみられる。
>
> 外国人を市民と位置付ける条文の再考を行わなければ、
> 別に条例で定める住民投票条例の投票資格者に外国人が含まれる余地が残る。
> この点について、松浦市長は「可能性はなく、飛躍だ」と含まない考えを強調した。
>
> ただ、松浦市長は今期限りの引退を表明済みで、4月に選ばれる新市長が
> 素案通りの条例案を議会に提出し可決された場合、
> 住民投票の投票資格者に外国人を含む条例案を別に提出することは可能だ。
>
> ▽産経ニュース
> http://sankei.jp.msn.com/region/news/110224/gnm11022421250005-n1.htm
> 10 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:04:59.55 ID:lzVWBLlM0
> 松浦は今年で引退だから言いたい放題だな
> 数多くの利権にまみれた老害
> 高崎の恥
> 25 名前:名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:09:45.98 ID:0dyrv/XYO
> 高崎市長って気か人なのか?
> それとも賄賂か池沼か…
>
> とりあえず氏ねよ
( ゚д゚) 高崎市民と群馬県人の良心のおかげでなんとか一応は阻止できた。
しかし、それにしても、反日サヨクは諦めが悪い。
最高裁で [ 住民 ] = [ 日本国籍を有する日本人 ] って結論が出ているんだから
こんな条例、100%混じりっ気なしの憲法違反じゃねぇか。
> ※ 1. 名無しマッチョ 2011年02月25日 07:32
> アメリカからテロ組織認定ウケてる組織を?
> 拉致被害的に日本でもテロ組織に認定するよう動くのが
> 日本の政治家としてあるべき姿じゃないのかい?
>
> 本来なら全員、密入国、不法滞在
> 条約で超法規的に日本居住を許可されてる、なんでっかって?
>
> 1,韓国政府が受け取りを拒否してるから
> 2,引きとってくれる国が日本以外にないから、なし崩し的に日本にいるだけで共存とはちがう
>
> ちなみに条約で保護されてるのは2世まで、3世以降は法律的に不法滞在です
> 住む国が見つかればスグに日本から出ないといけない
>
> 日本の政治家は法治国家として国外退去に向けて行動しなければ「いけない」(強制)
( ^∀^) ですよねー。
ちなみに“引き取ってくれる国”は2012年に韓国となります。
→ 在日韓国人が参政権をほしがる理由
http://d.hatena.ne.jp/hidekopon/20091123/1258974145
良かったですねー。 早く荷物を纏めましょう。
2ちゃんねる激怒! フジテレビがNZ地震被災者へ暴言インタビュー 「もうスポーツができなくなっ
て、どんな気持ち?」
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-1361.html
> 連日韓国のことばかり放送すると非難轟々のフジテレビがまたやらかした。
> ニュージーランドで起こった大地震の被災者に電話でインタビューを行ったのだが、
> それが驚くほどデリカシーのない失礼な内容だったのだ。
>
> 酷いインタビューが放送されたのは、2月25日放送の「とくダネ!」でのこと。
>
> 大村正樹アナウンサーが、ニュージーランド大地震で救出され右膝下切断をした
> 19歳の奥田建人さんに電話でインタビューを行ったのだが、
> そこで驚くような質問をしたのである。
>
> 今までのスポーツ歴などを優しい口調で聞いた後、
> 「右足を切断すると言われたときのどんな気持ちだったのか?」
> 「スポーツを今までやってきたのにもうスポーツができなくなったことについて、
> どんな気持ちか?」
> というような質問を行ったのだという。
>
> このあまりにも被害者の心情を考えない失礼な発言に
> 視聴していた人からはすぐに怒りの声が上がった。
>
> 当然のように2ちゃんねるでもスレッドが立てられ、
> Twitterでもこの情報を拡散しようという動きが起こっている。
>
> 確かにこれはあまりにも酷すぎる。
> 被害者の様子やインタビューを通して
> 災害の酷さや様子を伝えようとしているのかもしれないが、
> あまりにも被害者や関係者のことを考えていない行為といえる。
>
> マスコミの被災者や被害者に対するインタビューは、
> 昔から傷に塩を塗りこむような人として最低な質問を時折見受けられ
> よく世間の批判さらされてきた。
> そのたびに謝罪してきたが、また繰り返されたということはまったく反省していないからだろう。
>
> このようなことが起きるたびに毎回思うのだが、こういうことをしでかす記者は
> 報道の名の下になら何をやってもいいと勘違いしているのではないだろうか。
> もう一度報道とは何かということを見つめなおして欲しいものである。
>
> http://popup777.net/archives/17154/
> 30 名無しさん@十一周年 2011/02/25(金) 14:43:19.07 ID:oYkVUccu0
>
> ∩___∩ 足、切れちゃったけど、
> __ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| 今、どんな気持ち?
> (/ "つ`..,: (●) (●) 丶 ねぇ、どんな気持ち?
> :/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
> :i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
> ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
> r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
> :|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
> :|::| ::::| :::|: \ 丶
> :`.| ::::| :::|_: /⌒_)
> :.,' ::( :::}: } ヘ /
> :i `.-‐" J´ ((
> 88 名無しさん@十一周年 2011/02/25(金) 14:47:26.56 ID:wu7NGFf/0
> >>30
>
> ほんとそのAAがぴったりだよな。
> マスゴミってなんであんな性格おかしいんだろ
> 62 名無しさん@十一周年[sage] 2011/02/25(金) 14:45:04.24 ID:2xjNo/LJ0
> 酷いにも程がある
( ゚д゚) フジテレビの場合、中の人が朝鮮人だからなぁ。
失言というより正体を現したというべきだろう。
特設ニュースチャンネル 「一律に給食を休んだのは公平性の点で問題があった」 給食費滞納か
さみ、熱海市立中学校1校で1日だけ給食休む 校長が謝罪へ
http://www.tokusetsu-news.com/entry.php/1039
> 静岡県熱海市の市立中学校1校で
> 1月下旬、給食費の滞納がかさんで食材が工面できなかったとして
> 1日だけ給食を休み、生徒に弁当を持参させていたことが24日、わかった。
>
> この中学校では25日にPTA総会を開いて校長が保護者に経緯を説明し、
> 「きちんと支払っている生徒も含め一律に給食を休んだのは、公平性の点で問題があった」
> として謝罪する。
>
> 市教委によると、この中学校では給食費の未納額が
> 2010年度は昨年12月末現在で約46万円と、09年度同期の2倍以上に上り、
> 食材費のやり繰りに窮する事態になった。
> このため、年間184日の給食実施日のうち1〜3月の計4日間給食を実施しないことを決め、
> 全保護者に通知した。
>
> 直前になって知った市教委が学校に指示してやめさせたが、
> 1回目だけは給食の準備が間に合わず、校外学習で元々給食のなかった2年生を除き、
> 1、3年生全員に弁当を持参させたという。
> その後、給食費を納める保護者も出て、滞納の状況は
> 改善に向かい始めたという。
>
> 同市の給食費は小学校は月4000円、中学校は同4800円。
> 小・中学校を合わせた09年度の滞納額は約57万円だったが、
> 10年度は昨年12月末現在で約116万円、累計では約500万円に上っている。
>
> 市教委は「子ども手当からの天引きも検討したい」としている。
>
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110224-OYT1T01175.htm?from=main6
> 11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/25(金) 12:15:48.36 ID:qyGoMFFy0
> 滞納した生徒だけ給食出さなかったらそれはそれで文句言われるんだろうなあ。
> 本当なら謝罪するのは滞納保護者のはずなのに気の毒だ。
> 16 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 12:17:12.05 ID:Gd0RlqjIP
> やっぱ連帯責任で全員処罰するのは有効だな。
> クズが周囲から叩かれるようになって、嫌でも従うようになる。
> 校長は正しい。
( ゚д゚) 一番イイのは、全生徒の親から満額を回収できていれば出せたであろう食事の写真を
特大サイズにプリントして掲示するんだよ。
その上で、DQN親からの未収によってショボクなった給食を出せば良い。
もちろん、給食費の回収は、HRの時間に一人ずつ名前を呼んで先生へ手渡しさせる。
そうすりゃ誰が未納で、そいつの所為で所持が粗末になっているかが児童に伝わる。
後は、ちゃんと給食費を払っているのに、育ち盛りの子供に粗末な食事しか与えられなく
なった普通の親が怒って、DQN親に冷徹な嫌がらせをして、払わせるように仕向けるよ。
下手すりゃ自国の領土が奪われかねない緊張事態にもヘラヘラしている日本人が
何故か食い物の恨みになると鬼に変貌するからね。
悪くない手なんじゃないかな。
|
|
|

|